fc2ブログ

☆SHINE☆

鯖尽くし
とろさばの専門店「SABAR」に行った。

先日ガリガリガリクソンが1週間鯖を食べ続けるというのをやっていたけれど、あれを少し思い出した。

どの料理にもとろさばが使われている。

タンドリーチキンの様なとろさばタンドリーや南蛮漬けを食べた。

どれも美味しい。

でも一番美味しかったのは塩焼き。

30cmぐらいの大きさで油がよくのっていて、どんどん箸が進む。

そんなに高くない金額でお腹一杯。

ふらふらと入ったけど、美味しくてよかった。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
メインから攻めずに失敗
今日は関係会社の人と懇親会。

関西以外の方なので、お好み焼きにお連れした。

とんぺいやホルモンを頼んでから、お好み焼きを注文すると、関係会社の方は既にお腹一杯。

お好み焼きは1/4食べただけでギブアップ。

初めからメインだけ頼めばよかった。

失敗。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
圧倒的なボリューム
今日は偉い先生にお昼をごちそうになったが、メニューがすごかった。

酢豚の定食(スープ、一品、酢豚、白飯、デザート)だけ頼めばいいのに、なぜか、単品の麻婆豆腐とチャーハンが追加された。

麻婆豆腐とチャーハンは、当然の様に管理人の分が多めに盛られる。

酢豚と一緒に白飯を食べて、更にチャーハンを食べるという、炭水化物攻め。

チャーハンは辛めの味付けにしてあるもので、麻婆豆腐とチャーハンで汗が止まらない。

元々定食の量がそこそこあるので、圧倒的なボリューム感。

何とか食べきったものの、これでギブアップ。

午後から辛かったことは言うまでもない。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
KISS@OSAKA CASTLE HALL
念願のKISS。

噂に聞いていたチケットのもぎりもKISSメイク。

今日はGENE側のアリーナやや後方。

70年代のKISS CLASSICに混じって、ノーメイク時代(「CREATURES OF THE NIGHT」からは何と3曲)、リユニオン後の楽曲まで幅広い楽曲が披露された。

今回はスパイダーステージではないものの、それなりに仕掛けはあった。

9の終わりで、Guitarからのロケット弾の発射やGENEが血吹きをした後、ステージから台がせり上がって歌う13やPAULがサブステージに飛んで行って歌った14,15。

ENCOREではももクロとのコラボ曲、17も披露。

歌詞に大阪が入っているので、披露してくれてよかった。

18では、非常に多くの量の紙吹雪が客席に向けて放出された。

普通1回ぐらいなのに、何度もそれもかなりの量を放出していたので、終わった後、アリーナは紙吹雪まみれ。

100分弱と時間はそんなに長くないけれど、十分に楽しむことができた。

観ていて自然と楽しくなってくる。

そんなエンターテイメントに溢れた公演だった。

来年また帰ってくるといっていたけれど、また来るならまた観たい。

ENCORE
1.Detroit Rock City
2. Creatures of the Night
3. Psycho Circus
4. Parasite
5. Shout It Out Loud
6. War Machine
7. Do You Love Me
8. Deuce
9. Hell or Hallelujah
10. I Love It Loud
11. Lick It Up
12. Bass Solo
13. God of Thunder
14. Love Gun
15. Black Diamond
ENCORE
16. I Was Made for Lovin' You
17. Samurai Son
18. Rock and Roll All Nite
| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
巡りあわせの問題
これまで意外と縁がなかったKISSの公演をようやく明日観ることができる。

IRON MAIDENとの相性も悪いけれど、KISSとの相性の悪さも相当なもの。

いつ来日しようが必ず単独公演に行けてしまうBAND(HELLOWEEN、EUROPE)がいる一方で、こうやってなかなか見られないBANDもいる。

巡り合わせというのがどうもあるらしい。

KISSは最初で最後の可能性もあるから、存分に楽しむ予定。
| 日記 | 00:03 | トラックバック:0コメント:0
2015宮崎キャンプ訪問記3
さて、間は空いたけれど、オリックスバファローズ、宮崎キャンプ編も最後。




この日初めてサブグラウンドに行ったところ、ディクソン、バリントン、大山、古川の4人で守備練習中。

大山がボールをはじいて、帽子を取って謝っていたところが印象に残った。



メインに戻ると糸井が外野の端から端まで何度も往復していた。

そんな糸井に向かって小学生が「糸井選手~」と声をかけると、糸井は笑顔で手を振る。

何往復もしたところで、段々疲れてきたようで声をかけられてもしんどそうな感じ。

「しんどい」と漏らしたり、「今日学校休み?ええなあ。」という謎の発言を残していた。



この後、もう一度サブに戻ると、森脇監督が二塁に入って、中島、小谷野、原拓を相手に特守。

監督の動きは軽やか。

一塁への送球もスムーズ。

3人に対して積極的に声を出していた。

最後にもう一度メインに戻ったところ、T-岡田と糸井、安達が打撃練習中。



そろそろ球場を後にしないといけない時間に。

選手たちも続々と球場を後にしていったので、ちょうどいい時間だったのかもしれない。



来年は昨年のように平日を絡めて行きたい。
| スポーツ | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
すき焼き食べ放題
今日はすき焼きの食べ放題に行った。

行く途中に大ボケをかまして、道を間違いかけるも、すぐに気づいて軌道修正。

店について、焼き始めるところで手こずったものの、その後はスムーズに肉を食べ続ける。

途中煮詰まって濃くなりすぎるも、お腹いっぱいまで食べきる。



お腹一杯で気持ち悪いので、このまま寝ます。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
たぶんこれが最後の組み合わせ
久々にゴルフレッスン+ランニング+水泳を実行。

今年になってからこの組み合わせを実施したのはたぶん最初。

毎回のことながら、思っているよりもうんと疲れる。

単体でやる分にはどれも大して疲れないけれど、セットは意外ときつい。

でも、この組み合わせは今日で最後になりそう。



来月からゴルフのレッスンを平日に変えることになりそう。

そっちの方が休日に動きやすいのは動きやすい。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
2015宮崎キャンプ訪問記2
昼食後ブルペンに足を運ぶ。



パイプ椅子が3列ほど用意され、そこからだと座って見ることが出来る(1回も座らなかったけど)。

宮古島にあった朝礼台のような台は報道陣側にしかない。

ブルペンの前に置かれた青色の柵が意外と邪魔。

二回見に行ったけど、見に行った時は中堅から若手が投げ込み中。

ドラフト1位の山崎福がいい球を投げているように見えた。



一旦ブルペンから抜けてメイン球場に戻り、ランチ特打を見に行った。

この日は中島と糸井がランチ特打。

二人とも気持ちよく打球を飛ばしていた。



昼からはバリントンとディクソンがシート打撃に登場。

三塁側ブルペンで二人とも肩を作っていたけれど、意外とほとんど注目されていなかった。

ブルペンよりも全然近い位置で見られるのにもったいない。



その後はTEE打撃をぼんやり眺めていた。

中島とヘルマンが談笑していた。

何を話しているのか結構気になる。


後1回だけ続く。
| スポーツ | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
2015宮崎キャンプ訪問記1
発表が終わって落ち着いたので、ようやくオリックスバファローズ、宮崎キャンプの話題。



キャンプ地の清武総合運動公園に着いたのは9時半過ぎ。

まだ練習開始前だけれど、既にサブグラウンドで安達、堤、西野の三選手が守備練習中。

それを見終えてからメインのSOKKENスタジアムに移動。

徐々に選手が集まってきて、アップ開始。

全員でのランニングは掛け声をかけながら。

これが結構独特の掛け声。

キャッチボールとペッパーが終わってからシートノックが始まる。

二塁にヘルマン・安達・西野、三塁に小谷野・堤、遊撃に中島・原拓がつく。

ヘルマンが意外と軽快に動いていた。



ここで管理人は少し早目の昼食を食べに行った。

宮古島と違い、屋台があるのはありがたい。

色々とあって目移りしたけれど、宮崎県の仕出し弁当協会のタルタル丼を選んだ。

600円でチキン南蛮やエビフライ、ソーセージ、竹輪の揚げたのが大量にのっていてこれ食べるだけでほぼ満腹。

これ以外にも屋台は出ていたけれど、当たり外れがあるようで、外れるのが嫌だったら何か持ち込んだ方がいいかもしれない。



次回に続く。
| スポーツ | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
第72回企業法務研究会
今日は久々の発表担当。

昨年の発表時に資料を作ったにも関わらず発表できなかったので、前にいつ発表したかわからない。

別件の発表もあったから、企業再編をテーマに選んだ。

準備段階で資料は厚目に作ったけれど、発表の方で大した内容がしゃべれず反省。

他の参加者から色々と実務的なことを聞けたから、自分としてはよかった。



尚、発表後の飲み会では珍しく真面目なお話で1時間以上話していた。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
遅い痛み
昼ごろから謎の右肩痛が襲ってきて、気分も悪い。

土曜日に長時間荷物を担いでいたからかとも思ったけれど、それにしては痛くなるのが遅すぎる。

痛いのよりも気分が悪いのが辛い。

明日の準備もあるので、今日はこんなところで。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
うっかり定期入れを落とす
宮崎に行く時に財布の中のカード類をだいぶ抜いたので、財布がだいぶ薄くなった。

面倒なので、帰ってきてもそのままにしていたら、定期入れを社内で落とした。

今まで財布がカードで厚かった分、定期入れが落ちない歯止めになっていた。

薄くなった分、その歯止めが効かずに落下したらしい。

幸い手元に戻ってきたからよかったものの、気を付けないと。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
宮崎カーフェリー
宮崎滞在はあっという間で今朝神戸港に帰ってきた。



今回はフェリーを使った船旅だった。

昔淡路島までフェリーに乗ったことがあるけれど、それ以来本格的な船に乗ったことはない。

2等は狭そうだったので、2等寝台を選択。

眠れないことを覚悟で行ったけれど、意外と場所も広く、寝ることは寝れた。

高速バスよりも広いし、フラットな状態で寝られるのは楽。

ただ、高速バスよりも音がうるさいのと揺れる分、人によっては寝にくいかもしれない。



食事はまあまあ。

夕食が1350円(バイキング)で朝食が500円(和or洋orカレー)。

もう少し安いと助かる。



往路で太平洋上に浮かぶ朝日を甲板から見たが、とてもきれいだった。

また乗ってもいいかもしれない。

ただ、次は陸地で1泊したい。

連夜乗ると、ずっと船の中にいる感覚がある(笑)
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
宮崎から3500回
3500回目の更新は宮崎から。

昨年に引き続きオリックスの春季キャンプを訪れた。

キャンプ地が宮古島から宮崎に変わり、行くのが簡単になったので、今年も訪れてみた。

幸い、天気は快晴。

宮古島から比べると設備は綺麗で新しい。

観客もうんと多い(他のキャンプから流れた客多数)。

詳細は明日以降。
| 日記 | 18:33 | トラックバック:0コメント:0
まもなく出発
今日は午後半休を取得。

平日の間に片付けたかったカメラのセンサーの掃除と眼科の定期検診を済ませた。

二つとも土曜にやると面倒なので、片付けられてよかった。

用事も無事に済ませたから、今から旅立つ。

行き先は明日以降の記事の更新をお待ちください。
| 日記 | 19:27 | トラックバック:0コメント:0
完成には至らない
明日の夜から出かけるので、その用意をしないといけないのだけれど、現時点で全くはかどらない。

部分部分での準備はほぼ終わっているのに、それを荷物にまとめる気が何故か起きない。

別にこれに限ったことではなく、最近何となくやりかけのことが増えるけれど、どれもなかなか完成には至らない。

95%ぐらいの完成度にしておいて、それを最後に一気に仕上げたい気分になるけれど、結局のところ、他のものをやりかけてどれも終わらないという悪循環に陥りつつある。

わかっているのに止められない悪い癖。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
MOTLEY CRUE@WORLD HALL
MOTLEY CRUE最後の日本公演、遂に開幕。

今回の関西公演は、大阪城ホールではなく、一回り小さいワールド記念ホール。

そして、関西公演のみアリーナはスタンディング。

今回は外で待つのが寒そうなので、スタンドを選択。

確かに寒かった、外ではなく場内が。

公演は、今回もMOTLEY CLASSICの嵐。

新曲の演奏はなし。

特筆すべきはTOMMYのDrum Solo。

ステージから後方に沿って空中にレールが設置されていて、それにそってDrumが動く。

ただレールに沿うだけでなく、Drum Setは動きながら前後にも回転。

これは一見の価値有。

Drumはレールの最終地点でサブステージには着地することなく、そのまままたステージに向かってSoloをやりながら帰って行った。

このサブステージ、20で全員がこちらに移動してここから演奏。

曲が曲なだけに少し感傷的になってしまった。



音が小さいのと反響がよくなかったのが残念で仕方がない。

SET LIST
1. Saints of Los Angeles
2. Wild Side
3. Primal Scream
4. Same Ol' Situation (S.O.S.)
5. Looks That Kill
6. On With the Show
7. Too Fast for Love
8. Smokin' in the Boys' Room
9. Mutherfucker of the Year
10. Anarchy in the U.K.
11. T.N.T. (Terror 'N Tinseltown)~ Dr. Feelgood
12. In the Beginning~Shout at the Devil
13. Don't Go Away Mad (Just Go Away)
14. Drum Solo
15. Guitar Solo
16. Live Wire
17. Too Young to Fall in Love
18. Girls, Girls, Girls
19. Kickstart My Heart
ENCORE
20. Home Sweet Home
| 音楽 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
スマホを持ち始めた結果
スマホを持ち始めたことで、ガラケーの方が本当に電話としてしか使わなくなった。

というよりも全くメールが来ない。

正確には今月に入ってから1通も来ていない。

別にメールの契約を止めたわけではない。

でも全然来ない。

このままガラケーは、電話と緊急用のネット端末になりそう。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~All Bad Things
いよいよMOTLEY CRUEの最後となる日本公演が明後日から始まる。

そこではこの新曲が演奏されることが一応は予告されている。

この曲は、来日公演のスポットでは流されていたけれど、1/21に配信のみでRELEASEされた。

この曲のPVはBANDの歴史を振り返るようなものになっているけれど、この曲もまたいかにもMOTLEY CRURという曲に仕上がっている。

これで本当に日本での見納めになるんだろうか。



尚、TOURは今年の大晦日まで続き、そこでBANDの歴史に終止符が打たれる(はず)。

| 音楽 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
路地裏のとんかつ
昨日の京都水族館の帰り、時間も時間なのでお腹が空いた。

駅に着いたら、何か食べようと思って道を歩いていたら、細い路地の奥にちょうちんが見えた。

見間違いかと思って、見返すと間違いなくちょうちんがあった。

ちょうちんには「とんかつ一番」と書かれている。

直感で外れではなさそう、と思ったのでその店に入ってみることにした。

扉が二重になっていて、一瞬閉まっているのかと思った。

メニューを見ると色々と書かれている。

とんぷらという、非常に興味を惹かれるメニューがあったけれど、ヒレ肉のとんかつとライスを注文。

とんかつはカリッと揚がっているし、デミグラスソースも美味しい。

付け合せのポテトサラダも美味しい。



京都駅で混んだ店を探すことなく、ぶらりと入った店が美味しくてよかった。
| 日記 | 20:30 | トラックバック:0コメント:0
京都水族館
京都水族館に行ってきた。

20時までやっているので、日中ではなく夕方になってから行った(後々これが間違いであることに気付く)。

基本的に一本道だけど、展示が外にあったり中にあったりと、館内をくるくるまわることになる。

オットセイとアザラシの展示は屋外。

日の落ちかけた時間帯で寒い。

京都水族館1 20150207

アザラシは暗くなってきたので、うまく撮れず。

一旦中に入って、ペンギンゾーン。

が、中から見える水のところには一頭もおらず。

その後の大水槽ゾーンでは、3Dマッピングしていたのでそれを鑑賞。

そして、再び外に出る。

出て階段を上がれば先ほどのペンギンゾーンの上に出る。

今度はペンギンがいる。

いるにはいるけれど、外はすっかり暗くなり、ペンギンがよく見えない…

泣く泣く2Fの展示室に入る。

こんなカメや

京都水族館3 20140207

死んだ魚をまだ食べられないので、食べる訓練をしていたおおくちいしなぎを見た。

京都水族館2 20140207


意外と中は広くなく、これで終了(イルカショーもあるけれど、時間が終わっていた)。



結論としては、昼間に行った方がもっと楽しそう。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
使っているマウス
ネタを考えるのが面倒なのでFC2トラバ。

以前はコードが巻きとれる有線マウスを使っていたけれど、出張にPCを持っていくこともなくなったので、前回買い換えたときはそのタイプではなく、普通の有線マウスにした。

今時はワイヤレスが普通なんだろうけど、電池を変えるのが面倒だし、有線で十分。

ブルーLEDセンサーは、感度がよく以前の光学式よりも反応がうんといい。

以前はPCの上で使うと反応しないことが多かったけれど、これはそんなこともなくしっかり反応する。

ストレスなく使えているので、今のところ何の問題もない。

サンワサプライ 有線 ブルーLED 5ボタン レッド MA-117HRサンワサプライ 有線 ブルーLED 5ボタン レッド MA-117HR
()
Not Machine Specific

商品詳細を見る
| 企画 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
しばしの休息
日曜からずっとある原稿を書いていたけれど、昨日で一段落。

まだ原稿を加筆修正する作業(とその原稿の発表)が残っているけれど、とりあえず終わった感がある。

今日は原稿書き終わってからやりたかったことをやったけれど、結局原稿書きと変わらないような作業に。

ほっとしたからか凡ミスをやらかした。

ということで久々にさっさと寝ることにする。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
設備投資
ちょくちょく記事にして書いている通り、最近少しずつ設備投資をしている。

一気にやればいいんだろうけど、一つ投資したら、次にこれも、という感じになってモグラたたき状態。

仕上げは決まっているけれど、そこに至るまでに意外と投資する必要があった。

ここ最近、一眼を新しくした以外に設備投資していなかったから、それも原因の一つ。

仕上げが決まっているとはいえ、その仕上げを具体的にどうするか、まだ迷いもあるのも事実。

悩みだしたら止まらないいつもの癖が発動中(笑)
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
とんかつロール
普通の恵方巻きに飽きたので、とんかつロールにチャレンジしてみた。

冷えたとんかつがおいしいのかと一瞬思ったけれど、カツサンドがあるので問題はないと判断。

ふにゃふにゃののりが気になったけど、味は悪くない。

サイズがかなり大きく、普通の恵方巻きの1.5倍ぐらいあった。

おかげで食べ終わった頃にはお腹いっぱい。

食べて4時間ぐらい経つ今でもまだお腹が空かない。

豆を食べるのは断念。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
スマホ始動
昨日からデータSIMを契約した。

データSIMを契約してから、LINEの認証のためにSMS付きにしておけばよかったことに気付くも、時既に遅し。

LINE自体は、一応アカウントは取得したものの、機能制限付きになってしまった。

というつまづきがまたしてもあったものの、ようやくスマホを使い始めた。

昨日はほとんど外に行かなかったから、外に本格的に持ち出すのは今日が初めて。


安いプランなので1日当たりの容量制限があるけれど、普通に使っていると、容量制限まで使うことはなさそう。

とりあえず持ち慣れるところから始めたいと思う。
| 日記 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
読めない字
PCのメモリを増強しようと思ったら、値上がりが半端なかったので身の回りのものを処分することを思案。

面倒になってやらなくなったゲームを売ることを思いつき、近くの大手ショップに行った。

売るための書類を書いたところ、住所の1字にNGが出た。

「読めない」らしい。

寒い中ところから店に入って多少震えた状態で書いたので、少し字がよれてはいたけれど、読めないレベルでは正直なかった。

ただ書類に不備があると問題があるので、言われたとおりに直したら、何故かまたNG。

一時期盗品の買取で問題があったところがあるから、厳しいんだろうか…
| 日記 | 21:51 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

01 | 2015/02 | 03
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS