fc2ブログ

☆SHINE☆

Are you ready to run?
ようやくランニングウェアを購入。

某スポーツメーカーのファミリーセールで買おうと思っていたら、マラソン後だったので、今更ながらの購入。

そしてそのまま今日使用。

今回タイツも購入したけれど、見た目と違って、意外と動きやすい。

見た目のイメージはつけるときつそうだけれど、全然そんなことない。



ハーフに出られるぐらい練習するという目標には残念ながらほど遠い練習量に終わってしまったけれど、来週が終わった後もしばらくは走り続ける予定。
スポンサーサイト



| 日記 | 21:47 | トラックバック:0コメント:0
冬への備え
久々に某社のファミリーセールに行った。

ここ何回かは行けなかったので、ここぞとばかりに買い物。

いつもよりもお買い得なものが多かった(気がする)。

パンツは買えなかったものの、上に着るものは購入できた。

手袋は、十数年使っているものがあるけれど、それとは違うタイプのものを購入。

これでこの冬は乗り切れそうな気がする。

| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
最近のランチ事情
職場が変わって1年半が経過した。

1年半が経つというのに、未だに昼食はここに行けばOKという店がそんなに見つからない。

いくつか美味しいところは見つけたけれど、全体的にお値段が高め。

500~700円の範囲がいいけれど、その値段よりも高めのところが多い。

まだこの問題は運用次第で何とかなるのでいい。



問題は、そばとカレーの美味しい店が見つからないこと。

そばは、そもそも店が少ない。

カレーは、店があっても自分に合う店がなかなか見つからない。

この2メニューは、定期的に食べたくなる。

会社の周りを色々とうろついて探しているけれど、なかなか見つからないのが悩みの種。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
来年の手帳
いつもは年末ぎりぎりにならないと買わないのに今年は2週間前に既に購入した。

今年使っていたものと同じものを購入。

今年は今までにないぐらい手帳に予定を書き込むことになったので、早めにもっておかないとたぶん困るだろうというのが理由。

実際既に来年のスケジュールをいくつも書き込んだ。

数年前は手帳を使わない時期すらあったのに、今は手帳なしでスケジュール管理ができない。

前はある程度予定を覚えていたけれど、最近は覚えきれない。

それと同時にダブルブッキングを避けなければいけない。

そのために手帳が欠かせない。

今年も手帳の中身が結構黒くなったけれど、来年も黒くなる予感。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
第71回企業法務研究会
前回はDREAM THEATHERと被ってしまったので、不参加。

年内最後の回。

テーマは株主名簿閲覧請求に関する最近の判例動向。

今回の会社法改正で影響のある個所。

先日、某セミナーである先生が今回の改正で、実質的に閲覧請求の拒否事由がなくなるとおっしゃっていたけれど、全部が削除されたわけではないので、果たして本当にそうだろうか。



尚、立法担当者の書いた本を調べると、株主名簿、新株予約権原簿、会計帳簿の閲覧等請求権がまとめて紹介されていたので、コピペで拒否事由を入れたという説は間違いでない気がする。
| 日記 | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
近江の紅葉~石山寺編
三井寺から石山寺までは京阪で移動。

当初浜大津で下車して、近江牛の牛丼を食べようと思っていたものの、目的の店が移転していることが当日の朝にわかり、石山寺まで直行。

代わりに食べたのがこれ。

志じみめし 20141123

志じみめし。

1260円と少し高めだけれど、鉄のお釜で提供される志じみめしは、美味しい。

セットの近江のおばんざいも近江にちなんだ食材が使われていて、美味しい。

石山寺の東大門のすぐそばの湖舟というお店。




東大門を入ったところで、この紅葉。

石山寺3 20141123

有料のゲートに入ってからもこの紅葉。

石山寺4 20141123

本堂から外を眺めるとこんな感じ。

石山寺1 20141123

三井寺も広いけれど、石山寺も広い。

歩きごたえ十分。

前に来たときは気づかなかったけれど、四方に四国八十八ヶ所霊場の土が埋められていて、これを回ると八十八ヶ所を巡るのと同じ功徳が得られるという宝篋印塔。

石山寺2 20141123

もちろんちゃんと回った。

そして、前回も見た紫式部の像。

石山寺6 20141123

大体八割ぐらいまわったところで、日が傾いてきたので、石山寺を後にした。

曇ったときもあったけれど、まずまずの天気だったの何よりだった。

石山寺7 20141123
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
Bs FANFESTA 2014
今年もオリックス・バファローズのファンフェスタに参加した。

今年はグラウンドに入れる時間には入場。

今年は外野席まで人が入り、予想通り去年以上の観客の入りだった。



とりあえず内容をかいつまんで紹介。

まさかのユニホーム変更発表があった。

もう一種類ユニホームが増えることは既に知られていたけれど、それだけではなく、現状のユニにも変更が加わる。

基本的にマイナスチェンジに過ぎない。

また、今年のメインの一つ、リアル野球対抗戦の最後には平井投手の登板が。

投げ終えた後には、胴上げも行われた。

こんな形で登場すると思っていなかったので、ビックリするとともに最後にこういった形で投げる機会があったのはよかったと思う。

そして最後にもう一つ、イベントがあったけど、その内容は後日。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
近江の紅葉~三井寺編
体調は完全には戻ってないものの、今日を逃すと紅葉を見ずに冬になってしまうので少し無理して出かけた。



今回は、三井寺と石山寺に出かけた。

いずれも再訪問。

三井寺は、宗祖の智証大師(円珍)の生誕1200年ということで色々と特別拝観をやっている。

本当はもう少し前に行く予定だったけれど、紅葉に合わせるため、訪問を遅らせていた。

訪問を遅らせたことが今回はいい方向に出て、ちょうどいい具合に紅葉していた。

人も多すぎず、少なすぎずでちょうどいいぐらい。



仁王門から入るのが正しいんだろうけど、反対側の長等神社のそばの入口から入ってしまったので、パンフレットの順序とは逆順に参拝。

なお、長等神社も紅葉がきれいだった。

長等神社 20141123

まず観音堂に参拝。

その前に少しだけ寄り道して、少し高いところから紅葉越しに琵琶湖を眺める。

三井寺1 20141123

観音堂の秘仏は、三十三年に一度しか開帳されず、前回(09年)はたまたまそのときに当たっていたけれど、今回は特別に開帳されていた。

今回は観音堂の書院で井浦新の写真展が開催されていた。

ここから毘沙門堂と微妙寺に行く参道はとてもきれいに紅葉していた。

三井寺2 20141123

微妙寺のご本尊は最近できたらしい文化財収蔵庫に移されていた。

その文化財収蔵庫の前にはこんなキャラクターが。

三井寺3 20141123

三井寺のPRキャラクターでべんべんというらしい。

何とほら貝まで吹いてしまう。

文化財収蔵庫は、展示物が全て重要文化財だからか、文化財の展示にたどり着くまで扉を2枚にして厳重にしてあった。

この後、唐院大師堂の特別拝観へ。

正直なところ、見えづらかった。

この後、金堂、釈迦堂を見て、仁王門から三井寺を後にした。

三井寺3 20141123




残念だったのは、大津市歴史博物館の企画展のために少なからぬ仏像が移され、移された仏像のところにはパネルが置かれていたこと。

敢えて期間を被せているんだろうけど、これがいいかどうかは?



石山寺編へと続く
| 日記 | 22:46 | トラックバック:1コメント:0
ANTHEM@BIG CAT
体調不良が治らず、今日の他の全予定をキャンセル。

万全とは決していえないながらも、1公演観続けられる程度の体力は温存。

最近は公演後すぐに当日のSET LISTをネット上に掲載しているANTHEM。

今回のTOURもここまで全公演が掲載されている。

が、毎公演かなり違うので、見ていてもあまり意味はない。

今日からの公演地は、夏にも公演を行なった箇所であり、これまでと流れは少し変わるという気はしたが、果たして。



今日は新譜の頭から3曲を曲順そのままに公演の頭から演奏した。

1,2については、夏に既に演奏されていたけれど、夏に演奏されたときよりも切れ味が増していた。

エグいエグい4は、最近この位置で演奏される場面に遭遇することが多い気がする。

この位置で演奏されると、始めの勢いに油を注ぐが如く、勢いが長持ちする。

田丸のDr Soloを挟んで、「次はALBUM、GYPSY WAYSから」という森川の言葉で色んな曲が一瞬で頭に思い浮かぶも、次の瞬間思いもよらない曲名が。

まさかこれが来るとは思わなかった。

生で演奏されるのを観るのはこれが初めて。

会場内にも微妙な空気が流れた気がする。

次は久々の連結となる6。

このラインナップでは初めてだけれど、そもそも田丸のDrで聞くのは初めて。

曲の入りでもたついた感じはしたものの、久々に聞いても気持ちがいい。

今度は7が演奏されて、会場も盛り上がったところで長めのMC。

田丸は昨晩肉を食べすぎたので、肉と呼ばれていた(笑)

MCの後は、これが初披露となる8。

ここから「ABSOLUTE WORLD」の世界に浸ることになる。

11まで4曲続けて新譜から。

じっくりと「ABSOLUTE WORLD」を堪能。

次の12は、一度聴いたことがあるものの意外なところから演奏された。

これがしっかりとはまっていた。

残り本編3曲は、言うまでもなく盛り上がる。

ENCORE1回目は、新譜からもう1曲。

この曲で更にCHAOSと化したところに17。

当然これで終わるわけはなく、2度目のENCOREへ。

何も話すことなく、いつもインストに突入する前の演奏を初めて、そのまま18へ。

突然のことで、曲に入ったのがよくわからなかったが、歌に突入するときに森川も歌の始まりを見失っていた。

この曲がこの位置で演奏されてるなんてと思っていたら、今度は19が演奏された。

「これってひょっとして今日はもう終わらせたいんでは?」ということが脳裏によぎる(そしてそれが正しかったことは直後に証明された)。

19の演奏後、清水のアンプの電源は切られたものの、鳴り止まないANTHEMコールにスタッフが再度アンプの電源を入れ、再度ANTHEM登場。

直人がMCで17,18を並べた意図を白状。

意図は予想通りだったけれど、やはりそれでは観客は満足しなかった。

最後に狩りに出かけて終了。



再結成後の作品は新譜を除くとわずか2曲のみというのが意外だった。

これは極端に少ないけれど、かといってそれで不満足かというと、そんなことは全くない。

多少森川のミスは気になったけれど、全体的に観て満足のいくいい公演だった。

その他、気になったのはこれまでいた一眼レフでの動画撮影のスタッフがおらず、代わりにスマホで公演中の写真を撮るスタッフがいたこと。

動画は残しておかないんだろうか。

SET LIST
1. Shine On
2. Stranger
3. Pain
4. Venom Strike
5. Dr Solo~Bad Habits Die Hard
6. Overload
7. Night After Night
8. Sailing
9. Don't Let It Die
10. Absolute Figure
11. Destroy The Boredom
12. Silent Cross
13. Gypsy Ways (Win, Lose or Draw)
14. Shout It Out!
15. Bound To Break
ENCORE1
16. In The Chaos
17. Immortal Bind
ENCORE2
18. Steeler
19. Wild Anthem
ENCORE3
20. Hunting Time
| 音楽 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
ホテル探し
来月、東京出張が決まった。

久々に泊まり。

しかし悪いことに一泊二日で宿泊日が木曜日。

木曜日はホテルが取りづらいし、高い。

今回悪いことに目的地の周りに(支給される旅費で泊まれる)ホテルが全くない。

電車の便も悪い。

ということで、ホテル探しに苦労した。

とりあえずは確保したけれど、移動に30分ぐらいかかりそう。

さて、どうしたものか。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
あなたの寒さ対策教えてください!
ネタを考える気力がないので、FC2トラバ。

室内では毛布。

ライナスほどではないけれど、毛布は手放せない。

近年はあまりファンヒーターをつけなくなり、これで寒さを凌いでいる。

それと宮古島でまさかの大活躍だった、ユニクロのウルトラライトダウン。

室内の重ね着にも最適。

無論これを書いているときもこの2つが手放せない。

この2つがあるので、暖かく過ごせている。
| 企画 | 22:31 | トラックバック:0コメント:0
治るまでの苦しみ
予定通り今日の昼はカレーを食べた。

辛くして、汗をたくさんかいた。

風邪の方も予定通り、次の症状が出てきた。

ここを乗り越えれば、楽になるのが見えているので、おとなしく寝て耐えることにする。

おやすみなさい。
| 日記 | 22:25 | トラックバック:0コメント:0
汗をかいて体調を上向きにする
昨日から喉が痛い。

こういうときは辛い物を食べて汗をかくに限る、と思っていたら昼飯で中華に誘われた。

黒い焼飯と麻婆豆腐。

申し分のない組み合わせ。

おまけに麻婆豆腐には辛さ調節用の辛みの調味料までついてきた。

辛みを調整(というよりも辛いように調味料を付け加えて)して、汗だくになって食べた。



結果として、思ったとおり、汗をかいて、昼からは多少調子が上向いた。

明日も調子が悪ければ、明日はカレーで汗をかく(予定)。
| 日記 | 22:41 | トラックバック:0コメント:0
力の入らない握り方
土曜日に半年に1回恒例の歯科検診に行った。

前回検診の予定がなかなか取れなかったことを反省して、前回の検診終了後に予定を入れておいた。

予約を入れても、時間通りに始まるかわからないのが常なので、朝一番に予約を入れた。

今回は20分ばかりで全て終了。

いつも虫歯がなくてもそれなりに時間がかかるのにあっさりと終了。

虫歯がないのはよかったけど、少し拍子抜け。

唯一注意されたのが、磨く力が強いこと。

2回に1回程度注意されて、その後しばらくは守っているけれど、次第に守れなくなる悪い癖。

力が入るのはわかっているから、あえて力の入らない握り方をするようにしているけど、それが段々崩れている。

土曜からまたその握り方に戻しているけれど、いつまで続くことやら。
| 日記 | 21:13 | トラックバック:0コメント:0
夏よりも暑い
3週間ぶりにジムに走りに行った。

前回行った時と外の気温が全然違う。

今日は、ジム内が暖房されている。

暖房されていると…

夏場よりもジム内の気温が高い。

これまでほとんどマシンのところに立ち入ってなかったから気づいてなかったけど、冬場の室温は夏の室温よりも上の温度設定(ちなみにプールも風呂にかなり近いぐらいの温度になる)。

ということは、汗をかく量がこれまでよりも多い。

たぶんこれまでで一番汗をかいた。

マシンの速度をこれまでよりも上げたこともあって、45分走ったところで、ストップ。

止め時を間違うと、その後大変になるので、今日は無理しないことにした。

たぶん、これで正解。
| 日記 | 21:12 | トラックバック:0コメント:0
関西文化の日~大阪歴史博物館と大阪城
タイトル通り、年に1回の関西文化の日を利用して、この2つに行ってきた。

両方とも無料。

まずは大阪歴史博物館。

ここに行くのは2回目。

大阪城に行く前に立ち寄るだけのつもりで行ったけど、思っていたよりも随分ゆっくりと展示を見た。

ここの模型は、ほんと精巧にできていて、見ていて飽きない。

街並みの再現の模型は、人に色々な動きをさせていて、それを一つ一つ観察していくのも楽しい。

前に行ったときは気づかなかったけれど、9Fの中世近世フロアで案内役を務める文楽人形の声を片岡愛之助がやっていた。

今なら、セールスポイントの一つになりそうなのに、画面上で一度表示される以外には特に何の掲示もない。

カメラは持って行ったけれど、前回と同じく写真は撮っていない。

続いて、大阪城天守閣に向かう。

かなり海外からの観光客が多い。

元々それなりにいたけれど、半分ぐらいそうじゃないかと思う。

時間帯も遅かったので、展望台に上がって、後は特別展をちらっと見てそれで終わり。

気軽に文化に触れられるのはいい。



明日16日も無料になる施設が多くあるので、探して行ってみるのも面白いかも?
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Let Me In Your Heart Again
QUEENの新曲を3曲収録したBEST ALBUM(内容的にBESTと呼んでいいかは、疑問符がつく)が今週発売された。

厳密な意味で未発表と呼べるのは、この曲1曲。



2014年になってFREDDIEのVo曲が新しく聞けるとは思わなかった。

勿論BassもJOHN DEACON。

一聴しただけでQUEENとわかる。

あまり初めて聞いた気がせず、何となく懐かしい感じがする。

まだありそうな気はするけれど、また忘れた頃にこうやって発売されそう。

クイーン・フォーエヴァー~ベスト・オブ・ラヴソングス(2CD)クイーン・フォーエヴァー~ベスト・オブ・ラヴソングス(2CD)
(2014/11/12)
クイーン、クイーン&マイケル・ジャクソン 他

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:51 | トラックバック:0コメント:2
MR.BIG@IMP HALL
MR.BIGの今回の大阪公演は、日米野球と日が被ってしまい、当初は行けないはずだった。

ただ、なぜか今回は追加公演があるような気がしていたら、本当に追加公演が発表されて、追加公演に行ってきた。

整理番号がそこそこ早かったので、BILLY側の前の方に陣取る。

開始と同時にどっとなだれ込んできたけど、なんとか踏ん張る。

位置的に音も聞こえづらい部分があったので、気が付いたところをダラダラと。


正直なところ新譜があまりいいとは思えなかったけれど、公演で聴いてみると、そんなに悪くない。

KEYを下げている曲もあったけど、それも悪くない。

今回はPATがパーキンソン病の影響でTOURには同行という形になっている。

始めはステージにいなかったけれど、途中からタンバリンとコーラスという形ながら出てきてくれた。

はっきりとは覚えていないけれど、半分ほどの曲には参加。

Drに座って演奏したのは、16,17,25の3曲。

やっぱり演奏するのは辛そうに見えた。



公演時間は2時間10分ほど。

某友人がERICに直接「Stay Together」を演奏してほしいと頼んだけれど、やはり実現せず。

SET LIST
1. Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song)
2. Gotta Love the Ride
3. American Beauty
4. Undertow
5. Alive and Kickin'
6. I Forget to Breathe
7. Take Cover
8. Green-Tinted Sixties Mind
9. Out of the Underground
10. Guitar Solo
11. The Monster in Me
12. Rock & Roll Over
13. As Far as I Can See
14. Wild World
15. East/West
16. Just Take My Heart
17. Fragile
18. Around the World
19. Bass Solo
20. Addicted to That Rush
ENCORE
21. To Be With You
22. Colorado Bulldog
23. Living After Midnight
24. The Light of Day
25. Mr. Big
| 音楽 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
侍ジャパンvsMLB
今年最後の野球観戦として京セラドーム大阪に侍ジャパンvs MLBオールスターチームを観戦しに行った。

練習から観たけれど、メジャーリーガー達の打撃練習での打球の飛び方がすごい。

スタンドインは普通。

上段まで飛んでいく打球も見受けられた。

練習中には日本人現・元メジャーリーガー(青木・川崎・桑田)の姿や任天堂の岩田社長の姿も見えた。

始球式は福本豊さん。



試合は、侍ジャパンが快勝。

両者いい守備が目立ち、緊張感のある試合だった。

カノの守備はやっぱりワールドクラス。

残念ながらオリックスからの出場は糸井だけだったけれど、勝ったのでいい。
| スポーツ | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
なんば地下帝国からの脱出
先日、なんばウォークで開催されているリアル脱出イベント「なんば地下帝国からの脱出」に参加した。

宮古島でやって以来の参加。

今回参加するには、なんばウォークで千円分のレシートが必要(合算OK)。

今回も脱出成功(最後一度ひっかかってしまったけれど)。

難易度は宮古島よりも簡単に思えた。

わからなくても地底人の賢者がヒントをくれるから大丈夫(考え始めた瞬間でも近寄ってきてくれる親切設計)。

謎については何も言えないけれど、一つだけ言えるのは、動きやすい格好で参加する方がいい。

動きやすいに越したことはない。

いつもやっているわけではなくて、実施日が限定されている。

次回は12月6日(土)と7日(日)。

| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM 「ABSOLUTE WORLD」
坂本英三が脱退し、後任に森川之雄を加え、更にサポートとして叩いていた田丸 勇が正式に加入、と前作から大きなメンバーチェンジがあったANTHEM。

メンバーが変わろうが、ANTHEMとしては(いい意味で)何も変わらなかった。

これが率直な感想。

違いを述べるならば、より漢くさいのが今のANTHEM。

以前から存在していた楽曲を使っていることもあり、ところどころ英三の声がしてきそうな楽曲もあるけれど、特に違和感はない。

強いて欠点を言うならば、後半が前半に比べて弱いことだろうか。

それも気になるほどではない。



今回、DVDの特典映像は必見。

まさかこのネタで来るとは、というグルメネタ(ファンならわかるでしょうが)。

尚、今回ブックレットに不要なライナーノーツは存在していない。

アブソリュート・ワールド~デラックス・エディション(初回限定盤)(DVD付)アブソリュート・ワールド~デラックス・エディション(初回限定盤)(DVD付)
(2014/10/22)
アンセム

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
想定を上回る展開
今日は色々と予定があって最終的にたどり着いたところがある飲み会。

幹事は管理人。

今日は、食べ飲み放題の店を選んだ。

別に飲み放題だけついていればよかったけれど、結果的に食べ放題のついた店になった。

食べ放題はなぜかメインの物よりもそれ以外をみんなが頼む展開に。

まあある程度メイン以外が売れることは想定していたけれど、想定を上回る量でメイン以外の方が売れていた。

結果的に満足してもらえたみたいなので、よかったけれど。

次店考えるのが、実は今からプレッシャー(笑)
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
衝動に駆られて走る
午前中に行ったゴルフの練習で古傷の辺りが痛くなった。

先週、全く予定外の形で出かけてしまい、運動するのを(結果的に)さぼった。

今日は運動しようと思っていたのに、この状態では断念。

ただじっとしているのも癪なので、代わりに散歩することにした。



いつもの散歩コースに到着。

足の痛みがなかったからか、そのまま歩くのも勿体ないと思ったのか、俄かに走り始めた。

そのまま20分以上走り続けた。

衝動的に走り始めたから、短い時間だったとはいえ、意外と走れた。

足の痛みも出なかった。

再び走り始めてから、外で走ったのはこれが初めて。

速さは自分でゆっくり目と思うぐらいで走ったので、家に帰ってからどれぐらいだったかを計算してみると、普段マシンで走っているよりも少し速いぐらい。

マシンだと自分の走ってる速さがイマイチわからなかったけれど、これでようやく実感。

外でもある程度走れそうな目途が立った。
| 日記 | 22:03 | トラックバック:0コメント:0
私の変わった食べ方
連休で溜めたネタも尽きたので、FC2トラバ。

焼肉の時にとうもろこしにマヨネーズをかけて食べるのが人から見たら、変わった食べ方だと思う。

サラダなんかにとうもろこしが入っていることを考えれば、マヨネーズをかけることにそんなに違和感はない(はず)。

元々、自分でかけてみようと思ったのではなく、何かの漫画で見てそれを真似したような気がする。

サラダのとうもろこしは冷たいけれど、温かいとうもろこしでも違和感なく食べられる。

醤油なんかを塗った上でマヨネーズをつけると、さらにいい。

試したことない方は是非、一度お試しを。
| 企画 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
高知で見つけたパラダイス的なレストラン
高知へ向かう途中、南国ICで高速を降りてからの道中、右手に普通ではない店を発見した。

れストラン ゆず庵」という名前なのに、車中から見えたのは、なぜかサメの置物(写真は後から撮ったもの)。

れストラン ゆず庵3 20141102

その時は車内でも変な店があるなあ、という認識。

帰りにせっかく高知に来たのだから、高知らしいものを何か食べて帰ろうということで急浮上したのがこの店。

街灯もないので見過ごしそうになりながらも、何とか到着。

店の前の看板はこんな感じ。

れストラン ゆず庵2 20141102

中に入ると、巨大な皿がお出迎え。

その奥に土産物を売るスペースがあって、ようやく席がある。

テーブル席の近くには、坂本龍馬とお龍の人形があったり、ドキンちゃんやバイキンマンの人形が置かれていた。

れストラン ゆず庵4 20141102

やはりただの店ではない感じを漂わせている。

探偵ナイトスクープでいうところのパラダイス的な匂いがプンプンする。

外の看板にもあるとおり、オムライスとくじらカツが売りのようだったので、全員そのセットを注文。

税抜きで1390円。

メニューの写真はオムライスの横にカツがいくつか置かれている感じだったのに、実際に出てきたのはこれ。

れストラン ゆず庵1 20141102

写真はないけれど、箸袋も一つ一つ小ネタが書かれていて、笑いを取ろうとしている。



結構待っている時間が長かったので、その間にメニューを見ていたら、やばそうなメニューがちらほら。

あるメニューの名前を読み上げると、友人がそのメニューに反応して追加注文。

そのメニューとはこれ。

れストラン ゆず庵5 20141102


かつおのたたきパフェ。

普通のパフェの上に大葉が置かれ、そこにかつおのたたき、トマト、きゅうり、ニンニクがのせられている。

管理人はきゅうりだけ、頂いたけれど、バニラアイスときゅうりが絶妙にマッチして…

なんてことはやっぱりなく、全然合わない(笑)

尚、税抜きで900円。



帰り、レジで支払いをするときにレジの横で売られていたのは1億円札。

最後までパラダイス的な要素を持ち合わせた店だった。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
高知キャンプレポート
京都ネタで中断したけれど、せっかく行ったのでオリックスバファローズの高知キャンプのことをまとめておこうと思う。


(1)会場
キャンプの会場となっているのは高知市東部野球場。

高知市東部総合運動場野球場2 20141102

球場は両翼:94m、中堅:120mで小さ目。

高知市東部総合運動場野球場3 20141102


球場の受付のところで、その日の練習メニューがもらえる。

ちなみに球場そばにはかつてこの球場でキャンプを行っていたチームのこんな植樹も。

高知市東部総合運動場野球場4 20141102


球場の他に室内練習場(打撃・ブルペン)とサブグラウンドがある。

この右側がサブグラウンド、奥の大きい建物がブルペン。

高知市東部総合運動場野球場 20141102

サブグラウンドは、中まで入って見学できるので、選手と同じ目線で見学ができる。

角度をこの写真とは変えて、室内練習場はこんな感じで、左がブルペンで、右が打撃練習場。

高知市東部総合運動場野球場5 20141102

各場所の移動に使う道は、選手がランニングしていることもある。

時間によっては、必死な顔でランニングする選手を見ることもできる。



(2)売店
球場のそばに売店があって、うどんや日本そば、焼きそばなんかが売っている。

値段はどれもリーズナブル。

うどん、日本そば、焼きそばはどれも350円。

唯一頂けないのは、売店に貼ってあるポスター。

未だに後藤とイデホの顔が…


(3)2日の練習風景(投手)
主力組の投手陣は着いた時には、ウエイトトレーニング中。

主力組以外の投手陣はブルペンで投球練習。

投球練習後は、1時間近くランニングしていた。

必死な顔でキャンプ見物客の横を走り抜けていく投手陣。

その様子を見守る本屋敷コーチ。

ランニング後は、ブルペンで守備練習。

結構、捕れずに壁に球が当たる音が響いていた。



(4)2日の練習風景(野手)
2日に書いたとおり、この日は特守で安達がかなりしごかれていた(と同時に嘆きの声もかなり出していた)。

特守の前にはバント練習していたけれど、球場内に流れていたBs Girlsの「Believe」を一緒に口ずさみ、サビのポーズのところも真似しようとしていた。

尚、その後シーズン中同様福良コーチに何やら言われていた。

さて、そのバント練習は新任の佐藤コーチが考案した練習を実施していた。

片膝を90度折り曲げてバントを練習。

ピッチングマシンは、かなり低めに投げるように設定されていた。

TEEバッティングでは、T-岡田が一人だけ別次元の打球を飛ばしていた。



(5)ファンサービス
練習終わりにはどの選手も基本的にサインに応じていた。

長蛇の列が出来ている選手も多い中、みんな最後までサインをしていたのが印象的だった。



以上、半日しかいなかったけれど、キャンプレポでした。
| スポーツ | 23:30 | トラックバック:0コメント:0
金戒光明寺
(続き)

雨の降る中、京都御所から移動開始。

幸い雨はすぐに止んだ。

途中昼食を取りたかった店は、4組以上並んでたので諦めてひたすら次の目的地まで歩く。

だが、どうも目的地までの間に食堂の類がなさそなことに気付く。

そこである程度の品質はあるだろうとの期待で、京大病院の中に入る。

予想通り食堂があった。

値段も味もそこそこ。

初めからすごくおいしいものは期待していなかったので、これで十分。



再び歩き始めてたどり着いたのは、金戒光明寺。

同じ浄土宗の知恩院とは違って、人も少なく静か。

そしてここは、新選組発祥の地でもある。

まずは特別公開中の山門を見学。

金戒光明寺4 20141103

残念ながら撮影禁止のため、写真はないけれど、京都市内が一望できる。

会津藩が本陣をここに置いた理由がよくわかる。

ちなみにこの寺のこういった石垣はその時の名残だそう。

金戒光明寺5 20141103


次に御影堂を見学。

金戒光明寺3 20141103

御影堂からそのまま庭園に渡り、庭園も見学できた。

金戒光明寺1 20141103

何故かこの寺、麒麟の川島がデザインした庭がある。

それがこちら。

金戒光明寺2 20141103

庭から帰るとき、出口にこれでもかというほど、土産物が並んでいた。

寺関係のものだけではなく、食品関係も…

これには閉口。

なんせ参拝して出てくる人よりも売り子の方が多い。

ここに書かなかった部分も含めて、全体的にお金が色濃く出ているお寺という気がしないでもない。



最後は三重塔を見物して終了。

写真を撮ろうと思ったら、外国人カップルがずっと座っていちゃいちゃしていたので、諦めた。



帰りは神宮丸太町まで歩いた。

鴨川の紅葉がもうじき綺麗になりそうだったけれど、今年行く機会はあるだろうか。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
京都御所見学
今日は連休前の予報よりも天気がよさそうだったので、急遽京都に行った。

昨日に引続き、前日夜遅くに次の日の行動を決めるというバタバタぶり。

まずは一般公開中の京都御所へ。

京都御苑自体には何度か立ち寄ったことがあるけれど、御所に入るのは今回が始めて。

ボディチェックを受けて、中に立ち入る。

コンサートよりは厳しいけれど、裁判所や空港よりは緩い感じのチェック。



広い御所内の一部が参観順路となっている。

一部とはいえ、歩くと広い。

大正天皇や昭和天皇の即位の礼が行われた、紫宸殿は(外から)見学可能だった。

京都御所2 20141102

外側の承明門から見ると、こんな感じ。

京都御所4 20141102


単に見学するだけだと、つまらないという配慮からか、当時の雰囲気を再現すべく人形や板輿が置かれているところもあった。

京都御所3 20141102 京都御所1 20141102


尚、当然のことながら、建物の至る所に菊の御紋が入っていた。



1時間程度で見学完了。

御所から出た途端に雨が降ってきた。

幸い雨が強くなることはなかったものの、この後の予定に若干の不安を感じる。

(続く)
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
弾丸遠足
大人の弾丸遠足、昨日の夜23時前に車に便乗させてもらうことが決まり、今朝7時過ぎに家を出た。

行先は高知。

勘のいい方ならもうこれで何をしに行ったかがわかるかと。

高知市東部総合運動場野球場 20141102

今回行く予定が全くなかったのに、急遽行ってきた。

宮古島よりも更に距離が近かった(と思う)。

今日目立っていたのは安達。

守備練習の時に他の選手よりも明らかに厳しい打球を飛ばされ、大きな声で愚痴る(笑)

他の選手に対しても大きな声をかける。

「プリンス、イージー、イージー」とか。

自分が苦しいことをアピール。

練習終わりには、「しんどい」と漏らしていた。



家に帰ってきたのはちょうど、昨日行くのが決まった頃。

その他思い出したことがあれば、後日。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
一気回復
一昨日の夜から坐骨が急に痛くなった。

心当たりは全くないけれど、どうもどこかに強くぶつけた模様。

座ると微妙に痛い位置。

痛みが意外とひかなかったから、今日は一日静養。

嬉しいことにずっと調子の悪かったレシーバーが今日はすんなりと動いたので、音楽を聴きながら溜まっていた本を片づけ、ほとんどやっていなかったMH4もプレー(結果は…)。

久々に長時間部屋でCDを聞いた気がする。

今日一番よかったのは、STEWART COPELANDの凄腕を堪能したこと。

リラックスして一気に体力が回復した(気がする)。
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

10 | 2014/11 | 12
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS