fc2ブログ

☆SHINE☆

仮装
今年はいやにハロウィンの仮装が目についた。

今日だけならともかく先々週の週末ぐらいから、いた気がする。

いつからハロウィンがこんな一般的な行事に格上げされたんだろうか。

さすがに今日中年というよりも高年の男性集団が頭にリボンの様なものをつけて歩いてたのは引いた。

ワイシャツにリボンという仮装というよりも罰ゲームの様な出で立ち。

正直なところ、なぜこんなに盛り上がっているのかわからない。

盛り上がるのは勝手だけれど、人通りの多い街中で被り物を被って歩くや電車に仮想のまま乗るのは迷惑なので、止めてほしい。



でも、きっと明日から街は一気にクリスマス色一色に変わりそう。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:41 | トラックバック:0コメント:0
私の履歴書
日経の最終面に掲載されている、1か月完結型の自伝。

いつもは日経の読者が好みそうな人選がされるのに今月は、少し毛色が変わって、植田紳爾氏。

演出家で、宝塚歌劇団名誉理事。

宝塚が100周年だから、たぶん選ばれた。

管理人の母親が宝塚が好きで、名前は何度も聞いていたので、今月は読んでみた。

というのも、以前は私の履歴書を読んでいたけど、パターンが毎回似たような感じなので次第に読まなくなっていた。

まあ、今回もパターン的には似たような感じになっていたけれど、いつもよりも展開が予想できることと、どこでどういう話を持ってくるかを考えながら読むことができたからか、随分と興味深く読むことができた。

そんな植田氏の私の履歴書も明日で終わり。

古の海外公演の話はしたけれど、去年と来年の台湾公演の話をまだしていないので、未来への展望的な形で明日出てくるかどうかが気になる。



ちなみに管理人は未だ宝塚の公演を観に行ったことはない。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
睡眠不足がひどい
昨日、なかなか寝付けず、今朝もいつもよりも30分程度早く目が覚め、一日眠かった。

たぶん今年一番眠かった。

気分は悪くないけど、とにかく眠い。

残念ながら眠気が今も収まらない。

最近睡眠不足を感じることが多いけれど、今日は特にひどい。

この時間でもまだ同じぐらい眠たい。

今日はさっさと寝ることにする。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
意外な展開
今日は組合の書記長になられる方の送別会。

一次会は9人で平穏に終了。

管理人はこの時点で4杯飲んでいたが、眠いだけで済んでいた。

二次会は4人になり、ショットバーへ。

ここで異変発生。

弱くないはずの二人が次々にダウン。

2/4がこの状態では続行不可能でここでお開き。

管理人はここで1杯追加して5杯目。

これぐらいのら量でも平日の夜に久々に飲むと眠くて仕方がない。

明日は残ってないと思う。
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Sunshine Of Your Love
JACK BRUCEが逝ってしまった。

71歳とまだ若かった。

でも、思えばCREAMの再々結成からでももう8年が経過している。

CREAMが解散してからだと、46年。

時間の経過は速い。



今晩は彼のプレーをゆっくり聴いてみたい。

R.I.P.

| 音楽 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
学園祭
今日は色々とあったけれど、途中で某所の学園祭に立ち寄った。

おそらくこういうのに行くのは8年振り(思えば8年前も今回立ち寄ったところとそう遠くないところに行っていた)。

8年振りと言うと少しギャップがあるかと思いきや、中身がそう変わるものでもなく、基本は同じ。

多少売っているものが今っぽくなっているけれど、基本は変わらず。

昔の定番のから揚げは今も定番のまま。

ちょうどお腹もすいていたので、適当につまみつつ学園祭会場を後にした。
| 日記 | 22:29 | トラックバック:0コメント:0
運動→食べる→運動→食べる
今日はOUTBACKに肉を食べに行った。

ランチで行くのが決まっていたので、敢えて朝にゴルフのレッスンを入れて、お腹が空く状態で行った。

ランチメニューのステーキ170gを注文。

1600円なので少し値段は張るけれど、ステーキにバターライス、コールスロー、ハニーブレッド(おかわり自由)、ソフトドリンク(お代わり自由)がついて十分なボリューム。

写真を撮っていないからどれぐらいのボリュームかお伝えできないのが残念。



大量に食べたので、家に帰ってからジムで運動。

今日はしっかり走って、そこそこ泳ぐ。

家に帰ってから夕食。

ここでまた大量に食べてしまい、運動した意味は結局あまりなかったかも?
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
遭遇
今日会社の帰り、道を歩いていると前の会社の人たちに遭遇。

最近前の会社の人に偶然出くわすことが多い。

道だけじゃなく新幹線の駅や野球場で会ったこともあったし、結構色々なところで遭遇する。

意外と、ここだったら会うだろうというところではなく、ここでは会わないだろうというところでばかり遭遇する。

そもそも会社にいたとき会社外で遭遇すること自体ほとんどなかったのに、何でこんなに遭遇するんだろうか(笑)
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
長く続けていることって何?
音楽ネタが続いたので、ここで気分を変えてFC2トラバ。

意外と長く続けていることは多い。

このブログもその一つ(9年と3か月)。



でも、一番長いのは、水泳で15年以上(途中やむを得ない中断を挟んでいるけれど)。

これは自発的に泳ぎに行っている時期だけをカウントしているので、その昔習っていた時期も含めると水泳がダントツで長い。

肩こりもあって、だいたい2週間泳がないと気持ちが悪い。

泳いでいないとさぼっているような気もするので、精神衛生上もよくない。

今のプールは行くと却っていらいらすることもあるけれど、泳いでいると体がうまく伸びていくような気がする。

ここまで習慣化すると、止めようと思っても止められなくなる。

いいんだか、悪いんだか。
| 企画 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
DREAM THEATHER@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
急遽お誘い頂き、緊急参加。

曲もろくにわからないのに行ったので、細かい内容は割愛。

一部80分、休憩15分、二部60分、Encore30分の比率で約3時間の長丁場。

オープニングは、歴代ジャケットを上手く組み込んだ映像が流されていた。

曲中に流される映像だけではなく。休憩のときに流された映像も凝っていた。

肝心の演奏の方は、これだけ長い演奏時間でなおかつ手数も多いのにミスが感じられないのはすごい。

MANGINIのDrはまるで要塞なのに、あれでよく間違わないなと思う。

驚嘆の一言につきる。
| 音楽 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Shine On
明日発売のANTHEMの新譜「ABSOLUTE WORLD」が手元に届いた。

ものの、今日は今ようやく1度聴き終えたところなので、デジタル配信されていたこの曲で今日のところはご勘弁を。

時代の流れか、ANTHEMも遂に先行SINGLEは配信のみとなった。

曲自体は夏の公演の時に既に披露されていて、公演時にも書いたような気がするけれど、新生ANTHEMの船出にふさわしい曲。

メンバーチェンジを行ってもANTHEMはANTHEM。

そのことを強く感じさせてくれる一曲。

これまでの色は残しつつ、また違った一面を見せてくれる。

アブソリュート・ワールド~デラックス・エディション(初回限定盤)(DVD付)アブソリュート・ワールド~デラックス・エディション(初回限定盤)(DVD付)
(2014/10/22)
アンセム

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
BON JOVI 「CROSS ROAD」
BESTなので紹介していなかったけれど、発売から20周年という紹介しやすい時期なので記事化。

今では2010年発売のGREATEST HITSがあり、本盤に収録の当時の新曲「Always」、「Someday I'll Be Saturday Night」もそちらに収録されてしまったので、すっかり影が薄くなってしまったけれど、BON JOVIのBESTといえば、やっぱり本盤。

BON JOVIのいいところを濃縮したのがまさに本盤。

新曲2曲もここに収録されるのにふさわしい出来を誇っていた。

「Always」のよさが本盤の売上を牽引したことは間違いない。

「Born To Be My Baby」が収録されていない以外は、当時としてはほぼ完璧な選曲。



本番には日本盤、米盤、インターナショナル盤が存在する。

基本は13曲で、それに微妙に選曲が違う。

管理人としてはインターナショナル盤or米盤をお勧めする(日本盤は現状廃盤だけど、12月に再発される模様)。

インターナショナル盤には、「In These Arms」が含まれているし、米盤には「Prayer'94」が含まれている。

これは「Livin' On A Prayer」をAcousticな感じにアレンジした別Version。

「Prayer'94」の入手難度は高くなってしまったので、ここで入手するのがいい(但し、曲がいいかどうかは保証しない)。

クロス・ロード/ザ・ベスト・オブ・BON JOVIクロス・ロード/ザ・ベスト・オブ・BON JOVI
(2014/12/03)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
遂に特性が消えた
今日は外に写真を撮りに行こうと思ったけれど、弟夫婦がやってきたので中止(正確には来るのが遅かったから外に行くのを止めた)。

出かけようと思ったけれど、いつも家にいないと言われ続けているので、たまには家にいてみようと思い、家にいてみた。

2か月ぶりに姪を見たけれど、前に見たときと違って、ずっと起きていた。

それにうんと大きくなっていた。

驚くほどのスピードで成長。

前回、姪はずっと寝ていたので、今日はようやく起きているときの写真を撮影できた。

抱っこするときに一定の方法でないと泣いてしまうので、抱っこするのは結構苦労した。

以前は二歳児以下にはすぐに泣かれるという変な特性を持っていたけれど、最近はなくなったらしく、抱っこしても泣かれずにすんだ。

次回以降も抱っこして大丈夫そう。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
progress?
いつものようにゴルフのレッスンに行ったところ、今日はだいぶ明らかなミスが減った。

特段何も前回から変わっていないのに劇的な減りっぷり。

それに気づいた後、崩れたものの、今日は自力で立て直せた。

これはひょっとして進歩?

それともさっさとアイアンを買えというお告げだろうか(折った後まだ買っていない)。

本当にできるようになったかどうか、次回のレッスンが見もの。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
衝立
普段会社の食堂で昼飯を食べるときは、だいたいどの席で食べるか決まっている。

その席の後ろには衝立がある。

その衝立は、食べ物を取るカウンターと食べる席を区切っていて食べているときに並んでいる人が目に入らないようになっている(厳密にいうと衝立がない方まで人が並ぶから人は見えるけど)。

今日は、その衝立が諸般の事情で撤去されていた。

今日は食べているとカウンターから丸見えに。

何となく落ち着かない。

衝立一つでこうも違うものかと。

見えないものが見えた方がいいときも多いけれど、今日は全く逆。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
睡眠失敗
久々の一人での出張。

色々とやらかした結果、4時間しか眠れず出発。

眠い、とにかく眠い。

移動中に寝る予定が、寝かけたところで携帯が鳴り、そこからは眠れず。

元々眠れないのに、今日は輪をかけてひどい。

帰りは自主的な理由で起きていた。

ということで、今日は寝ます。

なんとなく週末までリズムが戻らなさそう。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
Life Goes On
試合観戦はほぼ終わったけれど、日常は続いていく。

野球がなくなって寂しいと思うのは毎年のことだけれど、今年は特にさびしい気がする。

ただ、忙しいこともあって、今日は意外とすんなりと日常に戻れた(寝不足はどうにもならんかったけど)。



野球観戦がほぼなくなったので、blogネタも徐々に通常モードに移行する予定。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
届かなかった夢の先
今シーズンのオリックスバファローズの戦いが終了。

シーズン開始直前に書いた予想を大きく覆してくれ、今年ここまでの成績が残せるとは思わなかった。

それだけに今日の負けは悔しい。

色々と思うところはあるけれど、今日はただもう疲れた。

来年いい試合をまた見せてくれることを期待しつつ、シーズンオフに入る(今年は日米野球を観に行くけど)。

チームは明日から来年に向けた戦いが始まる。



例年通り年の最後に振り返りをするのか、今年はもう少し早めにやるかはわからないけれど、振り返りはそのときにでも。
| スポーツ | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
小休止
今日はCSファーストステージ第3戦を観戦する予定もご承知の通り中止。

午前9時の段階で発表されたので、家を出ることもなく今日の観戦中止が決定。

昨日の試合中にはJRが止まることは発表されており、来場者が帰れなくなることはわかっていたので、もっと早く発表できそうな気はしないでもないけれど、今日の中止は仕方がない。

思わぬ形で一日空くことになったので、色々と有効活用。

今週は運動できないと思っていたけれど、午前中ジムにも行けたし、発売初日にちゃんと届いたMH4Gもようやくプレー開始。



明日は、終業後即離脱して京セラドームに行く予定。

日本シリーズまでいかないと、これが今シーズン最後のオリックスの試合の観戦。

昨日からTOSHIの「悔い残すなよ」のMCが頭から離れない。

悔いの残らない試合展開になることを期待する。
| 日記 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
怒れる主砲の一撃
CS2戦目。

今日はここに来て初めてスターダイナーでの観戦。

20141012 オリックスvs日本ハム

思いっきり食べまくるつもりが、2皿分で断念。

1回から川端がグラブに当てながらも落球し(記録は二塁打も川端の出足が遅い)、2点を許すという重苦しい展開。

打線も苦手の上沢相手に5回まで一人の走者も出せず、平野恵一も負傷離脱。

今日抹消されたペーニャに続いて、更に暗雲が立ち込める。

そんな雰囲気を払うかのようなプレーが3回表。

先頭の市川に二塁打を打たれ、無死二塁となった場面、初球で飛び出していた市川を山崎がすかさず二塁に送球して刺すビックプレー。

6回裏一死、駿太が四球でようやくチーム初出塁。

この走者を送って、途中出場の原拓也がチーム初安打となる適時打で1点を返す。

ようやくムードが変わったと思いきや、七回に佐藤達也がミランダに本塁打を浴び、一死満塁とされる。

まさかの二日連続の乱調。

これを比嘉が見事に火消し。

このいいムードそのままに、ヘルマンが適時二塁打で上沢から2点を奪い同点に追いつく。

非常にいい雰囲気で来たにも関わらず、八回一死から安達の悪送球で出した走者を代打稲葉の適時打で返してしまい、万事休すかと思われた。

ところが、本当のドラマはここから始まった。

二死二塁で打者は糸井。

日本ハムベンチは、糸井との勝負を避けて、今日ここまで全て三振のT-岡田との勝負を選択。

スリーワンからの4球目、完璧に捉えた当たりは、ちょうど管理人の上を超えていった。

今日全くいいところがなかったのに、一番いいところでT-岡田が打った。

「ここで決める男」が「このチャンスをものに」した!

この意味はすごく大きかった。

そして、ヘルマンの喜びようが半端なかった(と同時にその後きっちりいつも通りポジションを直していた)。

このリードを守護神平野が守りきって、試合終了。

1勝1敗のタイに持ち込み、決着は明日に(JRが止まるので、出来るかどうかは怪しいけれど)。
| スポーツ | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
勝負弱さの露呈
6年振りのCS。

当日券も完売して満員御礼の京セラドーム大阪。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

金子千尋と大谷というパリーグでも屈指の先発の対決。

オリックスは、なぜかペーニャがスタメンから落ち、シーズン中にもなかった

ところが試合は思わぬ方向へ。

大谷相手にオリックスが選んだ作戦は、何とセーフティバントの多用。

ただ序盤の大谷は明らかに制球が定まらず、四死球を連発。

二回にオリックスは大谷の四死球で2点を先制。

更に満塁で糸井の場面、糸井の打球はいい当たりだったものの小谷野のグラブの中へ。

この二点を金子が守ってといきたかったけれど、そうはいかず。

五回にラッキーな当たりで出た近藤を生還させてしまい、一点差。

六回は二死から中田を歩かせて三連打で二点を失い、逆転を許す。

ただ、川端の好返球で近藤の生還を許さず、何とか流れを断ち切る。

その川端が今度は打撃で魅せる。

ここまでほとんどまともな当たりを打てていなかった大谷から貴重な同点打。

二死一、二塁となったところで伊藤。

綺麗に右翼に弾き返した当たりで二塁走者の川端が三塁を蹴る。

三塁回る前に西川は既に本塁に送球する体勢に入っていたのに、無理に突っ込ませて本塁憤死。

シーズン後半よく見られた光景で反撃終了。

七回、マウンドに金子の姿はなく岸田が登板。

中島卓にスクイズを決められ、これが勝ち越し点に。

最後の札幌ドームでの試合で決められたのだから、もう少し警戒してほしかったのが正直なところ。

八回、佐藤達也までがまさかの乱れ。

おそらく今シーズン一番の出来の悪さ。



効果的な反撃もできずに試合終了。

これで後がなくなってしまった。

多客試合での弱さが目立つけれど。来季からもいっぱいの観客を集められるように満員の観客の前で意地を見せてほしい。

勝負弱いと言われるのをこのCSから返上してほしい。
| スポーツ | 20:42 | トラックバック:0コメント:0
困った訪問者
今日夕方仕事をしていると、受付に外国人(二人組)が来たから対応してほしいと言われた。

室内には管理人よりも英語が出来る方々がたくさんいるのになぜか対応するのは管理人。

受付に行って話を聞いてみると、どうやらアポなしで来たらしい。

幸い目的の部門の人がアポなしでも会ってくれることになり、一安心。

と思ったら、二人組の一人が駐禁取られたといって離脱。

残された一人と一緒に彼が帰ってくるのをぼけっと待つ管理人。

ノーアポで来てふらっと消える。

なんて自由な行動。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
スタンプ
最近LINEのスタンプで動きのあるものが増えた。

買わないけれど、見ているだけでも結構楽しい。

増えたということは、その分だけ使う人も増えるということ。


残念ながら、PCでは普通の動かないスタンプのまま表示される。

せっかく使ってもらっても動いているかどうかがわからない。

タブレットで打つのが面倒なので、PCの方を立ち上げているのにスタンプのためにタブレットを見なければいけないというもどかしさ。

もう少しPC版にも力を入れてほしい(メリットがないんだろうけど)。



元々PC版は機能が制限されているけど、ファイルの扱いやすさの観点からアルバム機能ぐらいはいい加減実装してほしいところ。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
Eclipse
皆既月食を見るべく、今日はさっさと退社。

皆既月食が始まるまでには何とか帰宅。

駅からの帰り道、全然月が見つからなかったから焦ったけれど、単にビルに隠れて見えないだけだった。

家に帰って望遠のレンズをつけて月を撮ろうとしたけれど、難しい。

スーパームーンは明るかったから、三脚いらなかったけれど、こっちは三脚必須。

最終的に三脚の代わりになるようなものをありあわせで作って、一応作成。

来年4月4日が次の皆既月食らしいから、そのときまでに三脚を購入しておこうと思った。

まあいつも思うだけで、購入してないけど。

eclipse 20141008
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
コオロギ騒ぎ
会社で朝から部屋の中でコオロギの鳴く声がした。

ずっと鳴いているのに、誰も何も言わないから、自分の耳がおかしいかと思っていたけれど、短時間勤務の人が出勤してきて「何か鳴いていない?」と言ったのをきっかけに、どこで鳴いているかの捜索が始まった。

と言っても、最終的に隣の部署がビルの管理会社を呼んできて、探させていたけれど。

天井や植木鉢の中を探して、最終的にロッカーの辺りをうろちょろ動いていたことが判明。

ようやく見つけて、捕まえて逃がすのかと思いきや、潰してしまったという残念な結果。

ところが騒ぎはこれで終わらず…

午後になって、鳴いていたのが鈴虫かコオロギかという話に何故かなり、youtubeでどっちの鳴き声か確認する事態に(偉い人が誰も部署内にいなかった)。

便利な時代。
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
Stormy Monday again
夜明け前、外のすごい風の音で目を覚ます。

そこからもう一度寝られることもなく、眠いまま本来起きる時間を迎える。

外の風はまだ強いままで、外に行くのは危険だと思えるぐらいの風。

ただ、驚いたことに電車は動いている。

少々のことですぐに止まるのに、とても同じ電車とは思えない。



普段家を出る時間になっても相変わらずの感じ。

とはいえ、外も晴れてきて、電車も動いていれば、出ざるを得ない。

飛ばされるのを覚悟して出勤。

運よく、駅までは強い風が吹かずに行けた。



無論、今日一日眠かったことは言うまでもない。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
意外なところに肉刺
久々に走ってみた。

前回走った後、色んなところが順番に痛くなったことを反省して、練習量を抑えた。

今日は6km(+水泳)。

抑えたものの走り終わった後、右足に肉刺が。

ただ、この肉刺ができたところは最近、普通に歩いている場面でもできていたので、そもそも歩き方が悪いかもしれない。

足の外側の結構できそうにもないところに肉刺がてきているのが何とも言えない。



幸か不幸か3kmしか走らないので、最悪直前は練習回避して本番だけ走るという手でも何とかなるけど。

それがあるので、練習自体は気楽。

体を絞るぐらいのつもりで十分なのがいい。
| 日記 | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
すんなりと片づける
溜まっていた医者通い(2件)とゴルフレッスンを今日の午前中に一気に片づけた。

たまたまそんなに混んでなかったので、両方とも比較的スムーズにいけた。

実はこれは結構珍しい。

片方は平日閉まる間際に行っても、平気で1時間半とか待つだけに助かった。

すんなり(といってもトータル約2時間)片付くと嬉しい。



ただ、それで油断したのか、午後はエネルギーが切れたかのようにHDDの映像の編集しながら、活動停止(つまり昼寝)。

まあすべてがうまくいくということはない。

ということで、いいネタも思いつかなかったので、今日はこの辺で。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
AEDの講習
全国労働安全衛生週間ということもあって、会社でAEDの講習があった。

各部の割当要員として選ばれたので、受講した。

AEDの使い方を全然知らないので、ちょうどいい機会。



受講して意外だったことが二つ。

一つ目は、AEDの機械。

機械自体は、基本的に音声で使い方の案内があって、それに従えば使えるということ。

とはいえ、一度は使い方を見ておくと安心。

初めて触ると管理人では扱えそうになかった。

二つ目は、心臓マッサージ。

よく肋骨が折れるぐらいにマッサージしないといけないというけれど、それが大変。

5cm押しましょうと言われたけれど、それだけ押すのはかなり大変。

周囲の人を巻き込んでやりましょうという趣旨のことを言われたけど、確かに一人で押し続けるのは無理。



一回講習を受けておくのと受けないのではえらく違いそうだったので、これは受講した意味があった。
| 日記 | 23:03 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Tomorrow
オリックスバファローズ、ソフトバンクホークスとの直接対決に敗れ、今シーズンの2位が確定。

ここまでソフトバンクのもたつきにも助けられて、優勝争いに踏みとどまっていたけれど、遂にここで力尽きた。

10回裏一死満塁、松田の打球を見て、伊藤光を筆頭に泣き崩れる選手たち。



ただ昔とは違い、リーグ優勝を逃したからといって、それで終わりではない。

クライマックスシリーズを勝ち上がれば、日本シリーズに出場し、日本一になる資格がある。

クライマックスシリーズへの希望を込めて、今日はこの曲を選んだ。

「涙の数だけ強くなれ」れば、「明日は来るよ 君のために」の結果が来ると思う。

残り試合がまだ残っているけれど、ここまでで疲労している選手をうまく休ませながら、クライマックスシリーズを戦ってほしい。

「叶うべき夢の先」を目指して。

「My Favorites」 ALL ALBUM SELECTION BEST「My Favorites」 ALL ALBUM SELECTION BEST
(2010/05/26)
岡本真夜

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

09 | 2014/10 | 11
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS