fc2ブログ

☆SHINE☆

たかがケーブル、されどケーブル
購入当初から異常に充電に時間がかかっていたNEXUS 7。

どれぐらいひどかったかというと、
・充電しながらネットを見るだけでバッテリーが減る
・一晩充電してもバッテリー残量が50%を上回ることがほぼない
・フル充電されない

最近充電用USBケーブルの根元の保護部分のゴムがめくれてきて、これ以上めくれると危険なところまで来たので、仕方なく買い換えてみた。

500円程度の0.2mの何の変哲もないケーブル。

ところがこれに変えた途端、充電が急に速くなった。

充電しながらNEXUSを使ってもバッテリーは充電されるし、一晩あればしっかりフル充電される。

ケーブルだけでこんなに充電時間が変わるとは思わなかった。

これでこれからあまり充電のことを気にせずにNEXUSが使えそう。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
野菜が入手困難
この間野球観戦前に京セラドーム前のイオンのサブウェイで晩御飯代わりにハーブソーセージのサンドイッチを食べた。

サブウェイといえば、野菜。

並びながら何気なくショーケースを眺めていたら、こんな文字が。

「レタスにキャベツをミックスし、使用させていただきます」

葉物の野菜が高騰しているのは知っていたけれど、影響がこんなところにまで。

気になってHPを見たらHPにも掲載されていた

レタスがそんなに入手困難になるとは…
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
夕日を眺める
朝起きたらいい天気だったので、夕日を見に行きたくなり、夕方WTCの展望台(今は大阪府咲洲庁舎展望台というらしい)に行った。

ビルが咲島庁舎になったとはいえ、相変わらずの寂れっぷりだった。

日の入りまで15分ぐらいのタイミングで展望台に到着。

始めは綺麗に見えた夕日も完全に沈む前に残念ながら雲の中に消えていってしまった。

カメラは一応持っていったけれど、上手くは撮れず。

大阪府咲洲庁舎展望台 20140928

せっかく来たので、そのまま完全に暗くなるまで、展望台からの景色を眺めていた。

日が沈んで、街の灯りがついていくのを高いところから見物するのは綺麗。

結局1時間以上景色を見ていた。



帰りに食べた焼肉食べ放題がビックリするほど不味かった(税抜1600円では仕方ないか)以外は満足。
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
三度目の正直~鳴尾浜
二度雨で観に行けなかった鳴尾浜での二軍戦。

今日、急遽練習試合が設定されたので、元々行くつもりだった京大vs同大を止めて、三度目の正直とばかりに観に行った。

今日はこれまでと異なり、快晴。

快晴過ぎて困るぐらい。

試合前の練習から観たので、北川、鈴木郁洋、シモヤマンといったコーチの様子もよく観えた。

試合の方は、若月の二塁打で先制するも先発東野がすぐに同点に追いつかれる。

3回1失点だったけれど、全体的にテンポの悪さが目立った。

今日は塚原と戸田以外は、失点した投手も失点しなかった投手もテンポが悪く残念な投球だった。

打者は丸毛が猛打賞と奮闘。

奥浪は、3四球を選ぶという、成長した選球眼を見せてくれた。

尚、結果は1-7の負け。



今日は、BsGIRLSの2名がプライベートで観戦に来ていた。

関係者席等ではなく、普通に来て、普通に座っていたことに驚いた。

しかも神戸サブではなく、鳴尾浜だったところに。
| スポーツ | 23:40 | トラックバック:0コメント:0
2014本拠地今季最終戦
オリックスバファローズ、今季本境地での最終戦。

時間もかなり押してしまったので、本日のところは手短に。

最終的に負けてしまったけれど、最終回の応援はこれまで聞いた応援の中でも最も大きなものの一つだった。

ホームでの試合はもう終わったのに、まだあとビジターの試合が7試合も残っているのが嫌なところ。


次の本拠地京セラドームでの試合は、クライマックスシリーズであることは確定している。

1stステージの10月11日ではなくファイナルステージの10月15日に京セラドームにいられますように。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
逆転のマジック点灯
アドバンスチケットを23日にもらったので、緊急観戦。

昨日S席(三塁側しかなかった)に引き換えたらほぼ一番後ろの列の真ん中だったので、指定席を放棄して自由席に移動。

オリックスは、8連戦の3試合目にも関わらず、3回途中で早々に先発松葉を諦めて継投勝負。

比嘉→マエストリ→岸田→佐藤達→平野佳と全員が無失点で繋ぐ必死の継投策。

両軍決め手を欠くなか、試合を決めたのは最近は眠れる主砲だったペーニャ。

8回、安達と糸井の安打で作った無死一、三塁の好機に見事な決勝適時打。

ここまでこの試合、散々得点機会を潰してきただけにこの一打は大きかった。

しんどい試合を何とかものに出来た。



ソフトバンクが破れたため、2位のオリックスに残り8試合でマジック7という厳しい条件ながらもマジック点灯。

明日の試合が終われば残りは全てビジターで移動が続くけれど、もう勝つしかない。
| スポーツ | 00:17 | トラックバック:0コメント:0
途中で起こされる
昨日は試合が終わった後、SKYナイトファンタジーまで観たので、そこそこ遅くなった。

必然的に寝るのも少し遅くなった。

昨日は試合前に無駄に移動を繰り返したのもあって、そこそこ疲れていた。

ということで少し眠りが浅かったけれど眠りにはついていた。

朝4時頃、大きな救急車のサイレンの音で目覚める。

窓を開けて外を見ると、家のすぐ前に救急車が止まっている。

家の前で救急車が10分近く、エンジンを吹かし続けて音で眠れなくなった。



案の定、今日はすごく寝不足。

元々疲れていたのに、眠れなかったので、今日の予定はキャンセル。

ゆっくり寝て明日に備えます。
| 日記 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
敗戦のお付き合い
オリックスバファローズ、今シーズン最後の土日祝の本拠地での試合。

今日は埼玉西武ライオンズとの対戦。

ソフトバンクが負けたという情報も入り、逆転優勝に向けて、絶対に負けられない戦い。

先発西が初回、先頭の栗山にいきなり二塁打を浴びる幸先の悪い立ち上がり。

ここは何とか無失点で抑えるも、三回、二回り目の栗山に本塁打を浴びて先制を許す。

西は六回一死一、二塁となったところで無念の降板。

ここ最近の中では、よかったように思えるけれど、ここは仕方ない。

後を託された岸田は安打を浴びた後、犠飛で1点を失うも、何とか最小失点に抑える。

一方、打線は西武先発岸の前に沈黙。

三回、打者伊藤の飛球(金子がよく掴んで、結果はアウト)を塁審がアウトと宣言しなかったのを見た駿太が帰塁できずに憤死。

七回、二死ながらも坂口の気迫のヘッドスライディングで作った一、三塁の好機は駿太が二塁ゴロに倒れて終了。

九回はクリーンアップという好打順も三者凡退で、結局岸に完封負け。

またしても痛い敗戦。

救いはマエストリが3回をきっちり無安打無失点で抑えたことぐらい。

ソフトバンクに付き合って負ける必要はないのに。
| スポーツ | 00:16 | トラックバック:0コメント:0
おとなしくせざるを得ない
勤務中から右足が痛いと思っていて、家に帰ってみたら右足の足の裏にマメができていた。

靴に右の足の甲があたって痛く、足の内側が痛いと思っていたら思わぬところにマメ。

今日はそんなに歩いてもいないのに。

左足はまだ痛いままなので、どっちみちランニングは再開できず。

もうしばらくおとなしくすることにする。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
なんとなく森林浴
本来であれば、この土日も走りたかったけれど、左足の痛みがひかないので休養。

代わりに長居植物園に行った。

最近野球以外の写真を撮っていなかったので、カメラを一応携えていくも、途中でSDカードを持っていないことに気づき、日本橋でSDカードを調達。

長居に到着後、長居公園のランニングコースを確認しつつ、長居植物園へ。

駅から1km近くあるので、この時点で結構いい運動(何のために休んでいるのかわからない)。

何を思ってこの季節に行ったのかも自分でもよくわからなかったけど、見頃のものは少なかった。

長居植物園 20140921

なので、何となく森林浴に行った感じ。

気分はすっきりできた。

足によかったかはわからないけど。
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
合コンの立ち会い
今日は合コンに立ち会うという妙な体験をした。

どういうことかというと、3vs3の合コンに管理人がお互いの紹介者として、加わる。

本当は行かないのが一番楽だけど、初対面同士を引き合わせるのもしんどそうなので、仕方ないので立ち会うことにした。

尚、店も管理人がチョイス。

そういう感じの合コンのため、今日は管理人の席の前には女性がいない。

テーブルは4人席を二つくっつけたもので、管理人が一番端。

こういう場合にこの形は、話し相手に困る。

結局あまり立ち会った意味がないまま終了。

ピザが食べ放題でピザが美味しかったのは救い。

何かの折に店自体は使えそう。
| 日記 | 00:21 | トラックバック:0コメント:0
BURRN! 30周年記念号
発売から2週間も経ち、今更な話題で恐縮だが、HR/HMの専門誌「BURRN」が今月号で30周年を迎えた。

この時代にこのジャンルの専門誌が未だに続いていることは凄い。

管理人は大抵毎月立ち読みする程度でしかないけれど、今月号はいつもの倍のボリュームで30年を振り返っていたので珍しく購入。

メイン企画の「BURRN!が伝えてきたHM/HR30年史」は、1年あたり6ページを使って30年間の紙面を振り返っている。

過去の紙面を振り返っているだけといえば紙面を振り返っているだけだけど、懐かしい写真がカラー満載で掲載されていて各年に2ページは見開きで1組のARTISTの写真が掲載されている。

資料的な読み物としていい感じ。



ところで今回の表紙はMR.BIG。

ちなみに過去の記念の表紙は、
5周年(1989年)→DEF LEPPARD
10周年(1994年)→MR.BIG
15周年(1999年)→MR.BIG
20周年(2004年)→RITCHIE BLACKMORE
25周年(2009年)→MR.BIG

89年はまだ1stをリリースしたところ、04年は解散したところ、ということを考えるとほぼMR.BIGが表紙というのは意外。

元編集長の趣味だと20周年の方が毎回記念号の表紙を飾ってそうなイメージがあったけれど、意外とそうではなかった。

BURRN! (バーン) 2014年 10月号BURRN! (バーン) 2014年 10月号
(2014/09/05)
不明

商品詳細を見る
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
贅沢な悩み
今日もオリックスがソフトバンクに勝利し、この2チームのゲーム差は2.5に。

明日からCSのチケットが購入できる(厳密には色々種類があって、管理人は明日から購入可能)。

ただ悩みどころがファーストステージもファイナルステージも同時に発売されるところ。

優勝しようが2位になろうが、確実にどちらかしか京セラドームでは開催されない。

ここは安全策を取って購入できるものは全て明日購入しなければならない。

となると実はかなりの枚数分取らないといけない。

どこを取るかも悩みどころ。

全部自力で取るのはしんどいので、一部は友人が既に確保したチケットを分けてもらうことにした。

まあ、これまでほとんどそういう思いをせずに来たので、嬉しい悩みではある。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
HUNTIG TIME~鷹狩りの時
首位攻防戦も昨日の敗戦でかなり苦しくなったオリックスバファローズ。

今日も福岡ソフトバンクホークスとの戦い。

金子千尋vs攝津のエース対決。

到着したのは三回裏。

安達の犠飛と糸井の安打で先制するも、イデホの本塁打で同点に追い付かれる。

尚も金子が松田、柳田に連打を浴びるも、後続は何とか断ち切る。

何とかしたいというよりも何とかしなければ後のないオリックスは、六回、光の決勝打を皮切りに一挙に5点を挙げて、試合をほぼ決める。

更に八回、縞田の四球、安達の安打で作った好機にペーニャがトドメの一撃。

31号本塁打で3点追加。

六回も好機で回ってきたものの、凡退していただけに本人にとってもいい一打になったと思う。

これで九回表を金子がすんなり抑えて…とはいかず、四回以降無安打投球を続けていた金子が捕まる。

イデホに適時打を打たれ、更に無死満塁となったところで、降板。

佐藤達也は犠飛を打たれるも、後続を断ち試合終了。

金子は大量援護をもらっているので、最後まで投げ切って欲しかった。



久々に快勝もここまで比較的抑えていたイデホに打たれ出したのは気になる。

さて、ギリギリで踏みとどまったものの、明日も勝つしかない。
| スポーツ | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
回避行動
今日は元々東京出張の予定だった。

ところが、その予定がキャンセルになったので、今日の出張は中止。

おそらく移動していたであろう時間帯に地震があって、電車も止まっていたようなので、何らかの形で影響が出ていたことは間違いない。

今日に限っては出張がキャンセルでよかった。

ただ今後も東京出張は結構あること。

今後大きな地震が起きなければいいけど。
| 日記 | 00:12 | トラックバック:0コメント:0
BBQ
今日はゴルフのメンバーとBBQ。

集合時刻9時半のはずが、急遽早めに呼び出されて出発。

基本的に今日はただのお手伝い。

途中で買出しをしつつ、目的地に10時45分ぐらいに到着。

昨日までの走り込みの結果、足の裏がものすごく痛いけれど、頑張って準備。

後発組の集合時間12時までに準備完了…も少し遅れて後発組が到着。

3時半過ぎまで、楽しむ。

も、飽きたらず近所まで戻って二次会。

20時過ぎにようやくお開き。

昨日のダメージもあるので、さっさと寝ます。
| 日記 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
アップテンポの弊害
ジムで走るときに気分を盛り上げるようにipodのプレイリストを作成した。

やる前に予想はしていたものの、これだけで1時間以上の時間が経過。

今日のところは100曲ちょっと超えたところで終了。

走るときのド定番といえる「Runner」や「負けないで」、「LOVE2000」、「Eye Of The Tiger」等はすんなりプレイリスト入り。

ここからが問題。

気分よく走り続けようとすると、アップテンポの曲が中心になる。

そして必然的に自分の好きな曲を選び出す。

結果として、ただのアップテンポではなく、重低音かつ加速がつきそうな曲(HR/HM)が大半を占める結果になった。

これを聞いて走ると加速がつく。

曲に背中を押されるというよりも走ってしまう。

自分の意志とは関係なしに(笑)

そしてランダムでかけているので、次は何がかかるだろうと楽しみになり、予定時間を超えて走ってしまう。

喜国氏のROCKOMANGAに同様のネタがあったけれど、あれは決して誇張ではない。

足が勝手に動いていく。

尚、その結果今日の予定よりも長く走ってしまい、足の裏がかなり痛い。

今日も9km(時速10km 30分、時速11km 20分、時速12km 9kmに到達するまで)+水泳500M。

今日以上の筋肉痛が来そうな明日が怖い。
| 日記 | 23:02 | トラックバック:0コメント:0
そして予告通り始まる
予告通りランニング開始。

スピード感がわからないので、まずはジムのマシンで走ることにした。

マシンを使うのは10年振りぐらい。

設定がよくわからないので、初めの数分は6kmにしたけれど、これだと遅すぎたので、手元のボタンで選択できる中では一番速い9kmにスピードを上げた。

これで30分走り、そこから15分ほど時速10kmにして、残りは再び時速9kmで走った。

合計で約1時間走った。

意外と膝へのダメージはなく、すんなり走りきることが出来た。

これぐらいのスピードだと、スタミナ的にしんどいことはなく、今日の感じだと、まだスピードを上げることができそう。

後はスピードを上げたときに膝にこないかどうか。



尚、この後汗を流す目的もあって、500mほど泳いだ。

今日のところは、思ったよりも体力があった模様。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
形から入る
会社帰りにランニングシューズを買いに行った。

靴だけは買わないとどうしようもないので購入。

管理人は足が小さいので、サイズがあるか心配していたものの、一応ギリギリサイズが合った。

もちろん本気の人用ではなく、初心者用の物を購入。

膝にも優しそう。

練習するのも13年ぶり(その間飲んだ後に4kmぐらい走るという無謀行動をやってはいるけど)なので、まずはそれぐらいから。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
ひっそりと表舞台から去る
何の発表もなくipod classicがその歴史にひっそりと幕を下ろした。

そろそろ終わるだろうとは思っていたので、無くなったこと自体にショックはないものの、何の発表もなくラインナップから消されたことがショックだった。

これでクリックホイールのipodは全滅。

160GBの大容量となるとこれ一択だったので、今持っているものが壊れるともうどうしようもなくなってしまう。

ハイレゾを煽っている割には各社、classicの容量にも満たないものばかりを売っているのが情けない。

どっか250GBぐらいのプレーヤー出してくれたらいいけど、ニッチな層にしか受けないからどこも出さないか、完成度低いものしか出なさそう。
| デジタル | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
謀反の企て
たまに開かれる会社のある会の中の分科会として、飲みに誘われた。

目的は、副会長が会長に謀反を企てて会長の座を奪いたいとのこと。

尚、予め断っておくけれど、なんらたいした会でもなく、年に2回程度1時間半程度たこ焼きを食べながら飲むだけ(二次会もなし)の会。

謀反と言う割に会社からの帰り道の外からよく客席が見える店で、謀反にはふさわしくなくあまりにも丸見えだった。



結局ただ単に飲み食いしただけで終了。

謀反もしない模様。

今日は結局何の会だったんだろうか。
| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
再び走り出す日
ひょんなことからハーフマラソンの3kmの部に出場することにした。

過去の出来事を知っている方ならわかるでしょうが、まさか、もう一度走る日が来るとは思わなかった。

本当はハーフの方に出たかったけれど、それは今回の練習の様子をみて、決めることにする。

かつて毎日のように走っていた距離なので、距離としては問題がないはず。

今回、練習は3kmではなくて、もっと長い距離を走るつもりで練習して、行けそうならば次回以降走る機会があれば距離を伸ばすつもり。

まずは膝周りの筋肉の再強化から始めます。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
EDGUY@UMEDA CLUB QUATTRO
まだ記事化していなかった9/6のEDGUYの公演を記事化(UNISONICはこっち)。

公演直前にライブ盤と新譜を買って慌てて予習ぐらいで、予備知識はあまりなしなので細かいところは省略。

TOBIASは煽り上手だなあという印象を受けた。

パフォーマンスも上々で、初見でもすんなりと引き込まれた。

それに応える観客も熱い!

6は歌だけでなく、直前のMCも母国語である独語だった。

独語でしゃべられてもわからない…

ENCOREは予定よりも時間があったようで、3曲。

予習の際に聴きたいと思った曲はほぼ聴けたので満足。

SET LIST
1. Love Tyger
2. Space Police
3. Fairytale
4. Tears Of A Mandrake
5. Out Of Vogue
6. Rock Me Amadeus
7. Defenders Of The Crown
8. Vain Glory Opera
ENCORE
9. Babylon
10. Lavatory Love Machine
11. King Of Fools
| 音楽 | 23:02 | トラックバック:0コメント:0
主砲の激走
今日は、京セラドームへ。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ戦。

今シーズン、やたらと観戦が多かった理由の一つが、観戦者がもらえるFC限定のピンバッジ。

今日が今シーズン最後の配布日で、無事全部揃えることができた。



今日の試合は、なんといってもペーニャと坂口。

まずはペーニャ。

一打席目の本塁打は言わずもがな。

大きかったのは、二打席目の内野安打と三打席目の二塁打。

両方とも、懸命の走塁があってこそのもの。

どちらも走り終えた後、気合を露にしていた。

そして不調が続いていた坂口も一昨日、今日とようやく復調の兆しが。

今日は5打点の大活躍。

守備はまたやらかしていたのが残念。



一方で、吉田一は初回こそいい内容だったものの、四回に陽と大谷に本塁打を浴び、五点差が二点差に。

五回一死一三塁のピンチを牽制で一塁走者の西川を差して、二死三塁と出来たのに、中島に四球を与えてしまい、勝利投手直前で降板。

5点ももらえていたので、もっと長い回を一人で投げてほしかった。

比嘉は陽に内野安打を浴びて1点を失うも、ここで反撃を食い止めた。

残りの回は救援陣の奮闘で1失点に抑えて、ようやく日曜日の連敗を止める。



ところで、今日は引退を表明した日本ハムの稲葉にとっては、最後の京セラドームでの公式戦。

稲葉の打席の度に名残を惜しむかのような手拍子が起き、最後の打席は凡退にも関わらず球場全体から暖かい拍手が沸き起こった。

非常に暖かいいい光景だった。

| スポーツ | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
UNISONIC@UMEDA CLUB QUATTRO
前回はGOTTHARDとカップリングだったUNISONIC、今回はEDGUYとのカップリング。

EDGUYの記事は日を改めるとして、UNISONICから。

前回の大阪公演からは約2年ぶりの来日となった。

今日はQUATTROの一段高くなったところの二列目に陣取っていたので、音はよく聞こえた。

EDGUY終了後から、約30分、NEW ALBUMの1曲目でもある1が流され、続く曲はALBUMと異なり、先行のEPとして発売された2から。

Introの後、KISKEが登場して、歌い始めるにもマイクトラブルのせいか、会場内にKISKEの声は聞こえない。

1回目のサビに差し掛かる辺りでようやくマイクの音を拾うようになった。

そして終盤にはKISKEが曲の構成を見失ってしまったのか、突如歌えなくなり、KAIに確認する場面も。

いきなり先行きが不安になる。

前作からの3,4を挟んで、5。

夏のフェスティバルでは、なんとこの曲を演奏していなかったけれど、嬉しいことに日本公演からは無事SETに組み込まれた。

ただ、少し歌うのはしんどいようで、サビでは音を落として歌っていたのと、ここでも歌詞が出てこないという場面が見受けられた。

尚、歌う前のMCで「今日は2万5千人いる」と言っているのを聞いて、前回の公演でもそんなことを言ってたのを思い出した。

1stと2ndを程よく混ぜながら進行していくけれど、曲間での違和感は特にない。

そこにこのBANDならではの、HELLOWEENの楽曲が加わる。

「次は25年前の曲で、『KEEPER OF THE SEVEN KEYS』に収録されている曲だ」とKISKEが話すと、KAIが慌てて止めに入る。

「それは次の曲ではない」、と。

KISKEが床のSET LISTを確認すると、「次はUNISONICの曲だ」と、半ば強引に9が演奏された。

9が終わった後、「次はGERMAN METALのはしりになった曲だ」と、改めて曲紹介があり、ようやく10が演奏された。

この後、一旦KAI以外がステージから引っ込み、KAIのSOLO(と呼んでいいかは少し躊躇があるけれど、HalloweenのIntroとSoloを少し披露)から、11になだれ込んだ。

11の後、KAIのGUITARをKISKEが持ち、なぜかELVISの曲を2曲演奏し、最後はSRV(曲名不明)の曲を演奏するというよくわからない行動がなされた。

最後、13の一節を簡単に歌ってから、KISKEがKAIの頭にKISSをするおまけつき。

ENCOREはこれ以上考えられない新旧の強力な2曲で締めくくる。

こうして、約85分の公演は幕を閉じた。



前回よりもKISKEの声は苦しそうで、演奏もズレを感じることが何回かあったけれど、存在感はやはり抜群。

楽しいひとときだった。

SET LIST
1. Venite 2.0
2. For The Kingdom
3. My Sanctuary
4. Never Too Late
5. Your Time Has Come
6. Star Rider
7. Exceptional
8. When The Deed Is Done
9. King For A Day
10. March Of Time
11. Throne Of The Dawn
12. She's Not You~Don't Cry Daddy (ELVIS PRESLEY Cover)
13. We Rise
ENCORE
14. I Want Out
15. Unisonic
| 音楽 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
神戸最終戦は失策で散る
今年最後のほっともっとでの試合を観戦した。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

4回表に球場に到着。

4回裏の逆転劇には間に合った。

坂口の適時打に駿太のスクイズ。

首尾よく逆転。

が、よかったのもここまで。

その後は3失策(他にも失策扱いされてもおかしくないものもあった)が絡み、大敗。

これだけ失策するとさすがに勝てるものも勝てない。

7回裏に風船飛ばしてから、周りの席がたくさん帰って行ったのも仕方ないと思った。

これで引分を挟んで4連敗。

今日が最後の花火の様に散ってしまった。

約2週間選手の入れ替えがないけれど、そろそろカンフル剤になるように誰かを入れ替えてもいいような(入れ替える選手がいないのかもしれないけれど)。
| スポーツ | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Warrior
今日は珍しく音源を持っていない曲から選んでみた。

今日はそれなりに意味をもたせた選曲。

RIOTの1stに収録されているこの曲、何回も曲は聞いているけれど、誰の曲かを認識できず、これがRIOTの曲だと認識できるまでは数年かかった。

哀愁帯びたメロディーにツインギターが絡むという如何にも日本人が好みそうな感じ。

無論管理人も好き。

歌詞も哀愁を帯びていていい。

サビの「Shine, shine on, Warrior」がいい、特にこのblogにとっては(笑)

MARK REALEは既に亡くなってしまったけれど、この曲の良さは語り継がれていくと思う。

尚、五十嵐夕紀が日本語で「バイ・バオ・ボーイ」というカバーを出しているけれど、原曲と歌詞がまるで違い、この曲のよさを出し切れていない。

Rock CityRock City
(1993/02/16)
Riot

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
第69回企業法務研究会
前回欠席して、間隔自体も前回から空いていたので、久々に出席した気がする。

今日のテーマは、株主への利益供与。

話題は古典的な総会屋への利益供与よりも、株主優待や総会のお土産が中心。

株主優待といえば桐谷さんの姿が、総会のお土産といえば、お土産のために総会をはしごする株主の姿がそれぞれ脳裏に浮かぶ。

総会のお土産の大半は、千円前後のお菓子だと思うけれど、そのためにわざわざ何社もまわっても交通費等、かかる費用の元が取れるのか、結構疑問なところがある。

最近は集中日という慣習がだいぶ薄れてきてもいるし、以前よりも回れる数に限りがあると思う。

ただ、未だにそういう人がそれなりにいることは事実。



と、結局今日の中身のことは記事にせず。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
UNISONIC 「LIGHT OF DAWN」
2年半振りの新作は、前作の延長線上にあるといえるもの。

実質的な1曲目といえる2は、ドラマチックな展開にKISKEのハイトーンが絡み、KISKEとKAIのいたHELLOWEEN路線を思い出させる。

だが、それ以降は基本的に前作と同じ路線。

曲のタイプは色々と揃えているけれど、前作が気に入るかどうかで本作も気にいるかが変わりそう。

日本盤ボーナストラックの13だけは少し異質。

これだけ曲のタイプがまるで違う。

最後の最後に色んな意味で耳に残る。

TRACK LIST
1. Venite 2.0
2. Your Time Has Come
3. Exceptional
4. For The Kingdom
5. Not Gonna Take Anymore
6. Night Of The Long Knives
7. Find Shelter
8. Blood
9. When The Deed Is Done
10. Throne Of The Dawn
11. Manhunter
12. You And I
13. Dare

ライト・オヴ・ドーンライト・オヴ・ドーン
(2014/07/23)
ユニソニック

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
新しいマウス
一昨日からマウスが動きにくくなり、昨日動かなくなったので、新しいマウスを購入した。

いつも通り有線のマウスを購入。

ブルー・テックセンサーエンジンを搭載した次世代のマウスらしい。

確かに以前使っていたマウスと比べると、どこで使ってもよく反応する。

これは使いやすい。



今回は以前よりも少し大きいサイズのマウスにした。

大きい分、ボタンが増えてマウスでブラウザの進むと戻るが操作できる。

そこがメリット。

のはずなんだけれど、現状ではこの進むと戻るに指があたり、操作にあたふた。

当分は慣れそうにない。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

08 | 2014/09 | 10
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS