最近よく通る道に居酒屋がある。
つい最近上場した某焼き鳥チェーン店。
いつ通っても外から伺い知れる範囲ではカウンターが埋まっており繁盛しているよう。
繁盛しているのは外からだけでなく、店の前の自転車の量でもわかる。
この店の隣には、接骨院があるだけで、特に飲食店や商店はなく、接骨院も閉まっている時間帯であれば、一目でこの店の客or従業員のものとわかる。
尚、自転車の台数は従業員のものだけと片付けられる台数ではない。
まあ大体お分かりだろうが、自転車であろうが、飲酒運転には変わりない。
この店の界隈は自転車のマナーが悪く、走ってる台数も多いので、危険。
普通に自転車を運転しても、通常よりも事故を起こす可能性は高いように思われる。
まして飲酒状態であれば、それ以上いうまでもない。
ただ、自転車に関しては、危険運転致死傷罪の適用もないし、酒酔い運転でなければ、罰則もない。
酒酔いまでいくと、店側も刑事罰を受ける可能性があるから、本来的には自転車の客に対しても酒を提供すべきではない。
ただ自転車の客にまで酒類の提供を止めると、店側としては影響が多いから嫌なんだろう。
警察も(今のところ)自転車の飲酒運転を取り締まる気は、(罰則もないから)なさそうだし。
だからといってこれでいいのかという気はすごくする。
つい最近上場した某焼き鳥チェーン店。
いつ通っても外から伺い知れる範囲ではカウンターが埋まっており繁盛しているよう。
繁盛しているのは外からだけでなく、店の前の自転車の量でもわかる。
この店の隣には、接骨院があるだけで、特に飲食店や商店はなく、接骨院も閉まっている時間帯であれば、一目でこの店の客or従業員のものとわかる。
尚、自転車の台数は従業員のものだけと片付けられる台数ではない。
まあ大体お分かりだろうが、自転車であろうが、飲酒運転には変わりない。
この店の界隈は自転車のマナーが悪く、走ってる台数も多いので、危険。
普通に自転車を運転しても、通常よりも事故を起こす可能性は高いように思われる。
まして飲酒状態であれば、それ以上いうまでもない。
ただ、自転車に関しては、危険運転致死傷罪の適用もないし、酒酔い運転でなければ、罰則もない。
酒酔いまでいくと、店側も刑事罰を受ける可能性があるから、本来的には自転車の客に対しても酒を提供すべきではない。
ただ自転車の客にまで酒類の提供を止めると、店側としては影響が多いから嫌なんだろう。
警察も(今のところ)自転車の飲酒運転を取り締まる気は、(罰則もないから)なさそうだし。
だからといってこれでいいのかという気はすごくする。
スポンサーサイト