fc2ブログ

☆SHINE☆

5月ではない暑さ
明日から6月とはいえ、5月とは思えないほど暑い。

何も夏を迎える準備をしていないために余計にそう思う。

夏の格好ではないし、扇風機もない。

おかげで体感温度がかなり上がってる。

流石に扇風機を出さないと少し辛い。


今からこの温度だと、この先が不安。

スポンサーサイト



| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
見た目の問題
今週の昼食が訳合って、ひつまぶし、冷麺、パスタ、パスタ、冷麺と非常に偏ってしまった。

このうち、冷麺は2回とも同じ人に御馳走になった。

それも別の店で。

これが普通の冷麺ではなく、かなりいい冷麺。

具が麺に盛り付けられて出てくるのではなく、別々に出てくる。

そもそも具が豪華だからということもあるんだろうけど、それだけで何となく美味しそうに見える。

でも美味しそうに見えるのは、それだけが理由ではなくて、皿と盛り付けがいいから。

どちらの店もそうだった。

片方は、透明の細長いガラス皿に具が並べてあって、それだけで美味しそう。

視覚から入ってくる情報がいかに大事かよくわかる。



ちなみに具が麺と別なので、当然タレも自分で後からかける。

両方味も美味しかったことはいうまでもない。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
モグラの様な二日間
昨日、今日の研修会場は、地下にあって窓のない会場だった。

窓がないので、時間の経過は時計に頼るのみ。

外がどんな天気か全然わからない。

昼休み、ようやく外を見て、天気がいいことを知る。

外を気にしないっていう意味ではいいんだろうけど、気分的にいいものではない。

モグラの様な気分で二日間を過ごした。

おかげでなんだか、思っていたよりもうんと疲れた。
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
まだ慣れない表記
今日と明日は社外で研修。

社外といっても会社の近くではあるけれど。

会社内での研修ではないから、昼食は食堂が使えない。

正確にいうと、使えないわけではないけれど、距離を考えるとあまり現実的な選択肢ではない。

ということで研修会場のあるビルで昼食を取った。

若干寂れた間のあるビルだったけれど、昼食ぐらいは取れる(ここで取らないと、結構歩く羽目になる)。

外のメニューと値段を見て入ったけれど、注文してから値段が外税であったことに気付く。

最近あまり外食していないから注意力が落ちているけれど、外税に変わっていることが多い。

こないだもそれで思っていたよりも多く払うことになった。

8%だと、1000円ぐらいの値段の物だと、100円近く多く払うことになり、財布には全然優しくない。

正直なところ外税の復活は、こういう錯覚を招くことになるから止めてほしかった。

外税表記が本格的に増えて2か月が経とうとしているけど、まだしばらく慣れそうにはない。
| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Just Push Play
直前まで別の曲にしようと思っていたけれど、そっちはもう少し深堀した方が面白そうだからこっちに変更。

2001年発売の同名ALBUMのTITLE TUNE。

Walk This Wayを21世紀風に解釈してみたら(というより曲の中でかなりフィーチャーされているけど)、こうなりましたというのがこの曲。

STEVEN TYLERの声さえもサンプリングされて取り込まれている。

AEROSMITHの楽曲としては、珍しくデジタルな感じを受ける。



ALBUMのTOURでは、よくこの曲が演奏されていたけれど、それっきり演奏されることはなくなった。

Walk This Wayを2曲演奏するようなものだし、それは納得できる。

Just Push PlayJust Push Play
(2008/04/29)
Aerosmith

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
意外と新鮮な気分
最近オリックスのチケットは、全てオフィシャルHPで予約して、球場で引き換えていたため、球団オリジナルのチケット以外で予約したことがなかった。

6月分でチケットを取っていなかった試合があり、今日三宮のオフィシャルショップのB-WAVEに行った。

直接行った方が座席の指定ができるので、わざわざB-WAVEまで行った理由。

B-WAVEは、チケットぴあの店舗が入っているという形態のため、オリジナルのチケットではなく、ぴあのチケットで発券された。

いつものオリジナルチケットだと勝手に思っていたので少しびっくり。

また、最近ぴあでコンサートのチケットを取っても、ほぼセブンイレブン発券にしていたからぴあのチケット自体見たのが久々。

セブンイレブンの薄い印字と比べて、印字自体も濃いのがいい。

見慣れたはずのチケットの紙なのに少し新鮮な気分。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
親子ゲーム
昨日は一軍の試合終了後、二軍の試合もあったので、居残ってそのまま試合を観た。

こちらは、オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。

一軍の試合終了が、16時半過ぎに終わったので、予定より1時間遅い17時半に試合開始。

この時点で、ほっともっとは風が強くかなり寒くなっていた。

そのおかげで、売店の温かいものが飛ぶように売れていた。

自分も食べたけど、もう二度とここでラーメンは買わないようにしようと思った(笑)



さて、オリックスの先発は近藤。

ホークスは、先発に福田や吉村に松中が顔を揃える豪華顔ぶれ。

ここに外国人枠の関係で一軍で出番のないカニザレスが加わる。

一方オリックスのスタメンも高橋、谷に加えて、駿太も加わる

オリックスvsソフトバンク 20140524

尚、試合開始直前になって、園部が伏見に交代して一塁の守備についた。


試合は近藤がピリッとせず、3回までに3失点。

一旦は三ツ俣の二塁打を足がかりに、ホークス先発の山中を攻め、宮崎、高橋、谷で1点ずつ返して同点に。

ただこの打線の援護をフイにしてしまったのが、近藤。

五回、松中を四球で歩かせた後、カニザレスに一発を浴び、六回にも1点を失う。

結局6回を7奪三振も6失点。

課題の残るマウンド。

七回、代わった大山は一死も奪えず、安打と2四球で無死満塁として降板。

一軍でも確固たる存在のいない救援左腕の一人として期待している大山は残念な結果。

後を受けた戸田も勢いを止めらず、大山の出した走者を全て生還させてしまった。



打線も六回以降は安打が出ず、最後に代打で出てきた武田が左翼に大きな飛球を打ち上げてスタンドを沸かせるももう一伸び足りず、試合終了。

9-3で敗戦。

投手陣に課題の残る試合だった。

そして、観戦するにはとにかく寒かった。
| スポーツ | 22:39 | トラックバック:0コメント:0
セパ首位決戦第2ラウンド 赤に染まるほっともっと
前日に続いてオリックスバファローズvs広島東洋カープ戦を観戦。

今日もほっともっとフィールド神戸には広島ファンが大挙して駆けつけた。

オリックスvs広島 20140524

写真には写っていないけれど、今年も右翼まで広島ファンが進出。

昨日に引き続き、一塁側内野にも広島ファンの姿が多く見受けられ、ほっともっとが赤に染まる。

ほっともっとに行く途中の地下鉄でも広島ファンが目立っていた。

それどころか、地元の駅に行く途中にも広島ファンが。



今日はフィールド指定席での観戦。

オリックスは、ヘルマンがスタメンから外れ、1〜6番にズラリと左打者を並べる大胆な打順で大瀬良攻略に挑む。

オリックスは、初回、糸井が安打で出塁し、すかさず二盗。

送球が糸井に当たって、外野に転がっていく間に糸井は三塁まで到達。

今日4番に座った岡田の右翼前にポトリと落ちる安打で1点先制。

今日も幸先よく先制。



1回はロサリオに安打を浴びたものの、無失点に抑えた八木。

1点先制した後の2回表、先頭のキラ、小窪に連打を浴びて、無死、一三塁。

木村を打ち取るも、石原に左翼に運ばれ、同点に追いつかれる。

大瀬良を打ち取ったところで、早くも投手交代。

1回から肩を作っていたマエストリがマウンドへ。

中二日での登板になる八木は早い段階で代えるだろうと思っていたけれど、思っていたよりも早い段階で交代。

マエストリは菊池を三振に切って取り、失点を最小限に抑える。

その裏、すぐさま取り返すのが今のオリックスの強いところ。

原拓也が安打で出塁後、安達がまたしてもバスターを決め、無死、一二塁。

伊藤がきっちり送って一死、一三塁。

マエストリは三振に倒れたものの、平野恵一が大瀬良の初球を叩く。

これが右翼への安打となり、2点を奪取して、広島を突き放しにかかる。



そして四回裏、安達が二塁打で出塁した後、伊藤が綺麗に右翼へ運ぶ。

何でもない当たりだったけれど、これを今日再登録されたばかりのロザリオが掴みきれず。

この間に伊藤は生還。

マエストリが送り、平野恵一が四球で出塁し、一二塁の好機。

鉄平は倒れたものの、ここで糸井。

糸井の打球は二塁への際どい打球。

菊池の送球をキラが捕球しきれず、ボールは転々としていく。

この間に二者が生還。

そして打席にはT-岡田。

大瀬良のストレートを右中間中断に叩き込む久々の本塁打。

この回一挙5点を挙げて、大瀬良をKO。



マエストリは六回途中まで投げて、被安打1の好投。

五回には坂口の好プレーも飛び出した。

中山、岸田と繋いで8-1と快勝。

終わってみれば先発野手は全員安打。


相手のミスが目立ったとはいえ、ペーニャとヘルマンを欠いて尚、8点を奪えたことは大きい。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
セパ、エースの投げ合い
今日は平日ながらもオリックスバファローズvs広島東洋カープ戦を観戦。

広島ファンが例年通り、大挙して押し寄せ、結果として平日とは思えない入りとなった、今日のほっともっとフィールド神戸。

オリックスvs広島 20140523


先発が金子千尋と前田健太というリーグを代表するエースのぶつかり合い。

双方エースの名に恥じない投球を見せたけれど、今日は金子に軍配が上がった。

金子にはツキもあった。

4回一死一塁、松山の打球は安達のグラブに収まったかに見えた。

が、安達は落球。

安達は冷静に二塁に投げ、二塁原拓也も一塁に送球。

走ってなかった松山はこれでアウト。

7回無死一塁の場面、木村の打球は金子めがけて一直線。

金子はこれをグラブに収め、飛び出していた松山をそのまま刺した。



より出塁を許さなかったのはマエケンだけれど、失点をしたのはマエケン。

どちらも少し不運な要素が混じっていたけれど、糸井が2打点。

そして止めは金子の二塁打。

そこまでこの試合一度も バットを振っていなかった金子が、トータル8球目にして初めて振ったバットに当たった打球はそのまま丸の頭上を越えて行った。



ヘルマンが負傷退場してしまったのは気がかりだけれど、今日も勝利。

明日も行くけれど、明日の予告先発は八木と大瀬良。

ディクソンではなく、ファームで水曜に投げた八木というのが気になる。
| スポーツ | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~LOVE〜Destiny〜
聴きたいというよりここ最近立て続けにこの曲を耳にしたのでこの曲。

あゆがSINGLEで初めて1位を取ったのがこの曲だった。

きれいな曲なんだけれど、きれいなまま曲の最後までいってしまう。

そのため、曲として非常に平坦で、残念ながら曲として今一つパンチ力がない。



ちなみにこの曲のSINGLEの2曲目はつんくとのデュエット「LOVE~since 1999~」。

こっちは、2人が一緒に歌っていると思えない距離感の曲。

A COMPLETE ~ALL SINGLES~A COMPLETE ~ALL SINGLES~
(2008/09/10)
浜崎あゆみ

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
平日の中之島バラ園
日曜日の野球観戦後、中之島のバラ園に行った。

日没が近かったので、落ち着いては見られなかったけれど、ちょうどいい咲き具合できれいだった。

中之島バラ園 20140518

今日たまたまそばを通る機会があったので、改めて見ようと思って立ち寄ってみると…

日曜を超える人出!

雨が上がったとはいえ、まだ曇っていてそんなにいい天気でもないのにえらく人がいて驚いた。

平日の真昼間だったのに。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
同じせんべい?
先日粗供養でもらったお菓子の中に「鎌倉せんべい」というのがあった。

クッキーのような生地が波打ったもの2枚でクリームを挟んでいる。

そのため、せんべいという名前だけれど、かなり洋風なお菓子。

この「鎌倉せんべい」、どっかで見たことがあるなと思っていた。

今日会社でそのお菓子をもらってその疑問が溶けた。

鼓月の「千寿せんべい」とそっくりだった。

一緒に食べ比べたわけではないけれど、味もかなり似ている気がする。



ここまで似ていて何も問題がないのか不安になるレベル。
| 日記 | 23:30 | トラックバック:0コメント:0
ハイコンポ
今月の「AV REVIEW」の特集にハイコンポがあった。

そろそろ新しいものを買わないといけないかと思い始めていたので(これを書いている時点でもレシーバーの調子が相変わらずよろしくない。)、読んでみた。

薄々気づいてはいたけれど、CDの再生能力がないものが結構ある。

このご時世、仕方がないといえば仕方がない。

「CDがついていないなんて」と思う方が時代遅れかもしれない。



と同時に買い換えるなら今置いているレシーバーよりも置き場面積を増やさざるを得ないことを認識した。
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
首位堅持、そして交流戦へ
昨日に引き続いて京セラドームでのオリックスバファローズvsソフトバンクホークスを観戦。

三連戦の三戦目。

せっかく単独首位に立てたからには今日も勝ってパリーグ首位で交流戦に臨みたいところ。

今日はいつも通り、一塁側に戻って観戦。



オリックスはここ二戦で先発から外れていた平野恵一が復帰。

先発投手は松葉。

初回いきなり無死満塁のピンチで、イデホを迎えた。

併殺に打ち取ったけれど、この間に1点を先制された。

ここから四球で更にピンチを広げるも、この1点のみで松葉は持ちこたえた。

打線は二回にウルフを攻め、6連打(イデホの判断ミスのラッキーもあったけれど)。

結果的にこの回6点を挙げた。

三回、松葉をアクシデントが襲う。

長谷川の打球が左足を直撃。

打球を追えず、そのままその場でうずくまった松葉は手当てへ。

マエストリがベンチ入りしているものの、 こんな早い段階で降板となると苦しい。

結局、松葉は続投して、後続の松田を打ち取った。

オリックス打線はウルフの後を受けた森から追加点を奪えない。

そうしている間に六回に失策も絡んで1点を奪われ、4点差。

松葉から比嘉に交代した時点でそんな予感はしたけれど、ここからは勝ちパターンの継投。

昨日2回を投げた佐藤は使ってほしくなかったけれど、惜しみなく佐藤もつぎ込まれた。

昨日に引き続き走塁ミスもあったけれど、結果的には今日も勝利。



交流戦をまさかパリーグ首位で迎えるなんて思いもしなかった。

今シーズン、ここまで観戦して7勝1敗(公式戦のみ)。

早くも去年の観戦勝ち星に並んだ。

交流戦は阪神、巨人を除く4チームとの対戦を観戦予定。
| スポーツ | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
思い切りの采配
交流戦前、最後のカードは、パリーグ首位攻防戦。

オリックスバファローズvsソフトバンクホークス、いや今日は近鉄バファローズvs南海ホークスか。

舞台は藤井寺でも日生でも大阪球場でもないけれど。



今日は三塁側で観戦。

ホークスファンに囲まれながら観戦。



先発のディクソンは今日も立ち上がりが不安定。

が、一死1,3塁とされた初回を併殺でうまく切り抜ける。

その後立ち直るも、4回に先制点を押し出しという一番嫌な形で与えてしまう。

それ以降、ディクソンと中田の投手戦が続き、0が並ぶ展開。

先に動いたのはホークス。

6回二死1,2塁で森福を送り込み、T-岡田を打ち取り、ピンチを抑え込んだ。

7回もマウンドに立った森福から坂口が価千金の同点2号ソロを放ち、試合は振り出しに。

その後は双方勝ちパターンの投手をつぎ込み、0の更新が続く。

10回に五十嵐のヘルマンへの投球が頭にまともにいく。

かわすも怒りの収まらないヘルマンはその後の二球を放棄した形で終了。

今にも審判に飛びかかりそうな雰囲気だったけれど、退場になるような事態には至らず。


そして迎えた12回裏。

先頭の駿太は四球で出塁。

続く安達はバントの構えを見せた後、投げられたストライクにバスター!

ここ一番でリスクを取った采配がうまく決まり、無死1,3塁。

途中出場の伊藤が右翼へ少し浅いながらも飛球を放ち、これが犠飛となって試合終了。

怒りのヘルマンに決めて欲しい気もしたけど、勝つ方が重要。

長い長い試合に勝てたのはよかった。

ただ、走塁、守備でのミスが目立つのは勘弁してほしい。

これで5/3以来の首位浮上。



明日は一塁側で観戦予定。
| スポーツ | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
晴れ男
一日置きの出張も今日で最後。

月曜と金曜は晴れ男と一緒に出張。

この方と合流している間は、ほぼ雨は降らない。

初めから雨の日でも途中で止む。

降りそうな日でもしばらくは天気が持ちこたえる。

月曜は別れてから、しばらくしてから降った。

今日も別れてから少しピリッと雨が降ってきた。



こういうのは普段あんまり信用しないけど、この人だけは本物の気がする。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
たこ会
会社のある会の飲み会でたこ焼き屋に行った。

前回まではくれお~るが会場だったけれど、諸般の事情により今回から会場が変更となった。

会場が変わっても、たこ焼きを食べるというコンセプトは継続。

これがなくなると、会そのものの趣旨がなくなってしまう。

今回の店は自分でたこ焼きを焼くことができる。

穴が小さいから小さいたこ焼きしか焼けない。

家じゃないなら焼いて持ってきてくれるたこ焼きの方がいい。



20時前には解散するという健全な会。

おかげで月曜火曜よりも早く帰れた。

明日は再び出張。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
ワンマン電車
今日の出張先に行く途中、ワンマン電車に乗車した。

ワンマン運転の電車は、近江鉄道に乗った時以来。

今日乗った車両は二両編成で、後ろの車両のドアは降車時には開かない。

これは知っていたけれど、乗るときにも前の車両しかドアが開かなかった(初めて乗ったっぽい中年の3人組が慌てて、降車のため前の車両に移っていた)。

行きは始発駅だったから全部ドアが空いた状態だったから、気にしてなかったけど、帰り少し焦った。

乗車客が多い駅だったから、あんまり問題なく乗車できたけど。


ただ帰りは、地元の高校生のマナーの悪さに萎えた。

降りたと思ったら、乗ってくる高校生のマナーがまた悪いという悲劇。
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
二年目
今の会社で働き始めて二年目に突入した。

早い段階でそれなりに馴染む(というよりも違和感を失くす)ことができたので、あっという間だったといえば、あっという間。

本人以外には特に気にすることもない節目。

もっとも、今週はそんなことを考える余裕はない。

明日も昼から出張。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
Go for Brazil 2014
今日サッカーW杯ブラジル大会の日本代表が発表された。

14時の発表時に知りたかったけれど、知りうる環境になかったので、知ったのはうんと後。



メンバーを観た印象は、高さのことは気にせず、得意な方法を追及したいんだろうなということ。

課題のセットプレー時の守りはどうするのかという不安はあるものの、これで今回はどこまで行けるのか。



ところで、サプライズ、サプライズと煽る報道はならないものか。
| スポーツ | 00:15 | トラックバック:0コメント:0
献花
今日は祖母の満中陰の法要。

本当は一週間早いけれど、諸般の都合で今日に。

今日はゴルフレッスンのコンペも、ほっともっとでのオリックスの試合もあったけれど、こればかりは仕方がない。

ホテルを借りたので、お線香がNGでお焼香の代わりに献花だった。

なんか珍しい。



昨日2時前に寝たのに6時過ぎには目が覚め、色々と作業をした影響と法要の後にビール飲んだので、気力はもうない。

今週は出張が多いので、明日以降の更新は出張先で何らかのネタを見つけないと苦しい。

ただ、明日はW杯の日本代表発表なので、それを使いそうな気が今からする。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
糸井二打席連続本塁打、そして無安打投球の行方は?
週の初めの天気予報では雨の予報だったけれど、いい感じで晴れたほっともっとスタジアム。

今日はオリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。



ディクソンの立ち上がりはかなり不安定。

3回までに4四球。

ピンチを招くも要所で併殺を取って凌ぐ。

不安定だったディクソンも4回以降徐々に調子を上げ、試合は武田勝との投手戦に。



試合が動いたのは6回。

糸井の本塁打で3点を先制した後、竹原の凡退を挟んで、ペーニャが追い打ちとなる本塁打。

これで武田勝をKO。

この後の二死満塁の好機は活かせなかったものの、止まらない打線はこの後、7回に糸井の二打席連続本塁打で更に加点。



序盤の不安定な投球からは信じられなかったけれど、なんとディクソン7回まで無安打投球。

オリックスvs日本ハム 20140510

これを打ち破ったのは、代打大谷。

大谷にはいつもやられっぱなし。

この後、安達のまずい守備もあって、遊ゴロの間に1点を返され、完封もここで潰えた。



4点差という本塁打で追いつくことが可能な点差に戻ったけれど、8回裏に矢貫を攻めて3点を追加。

山崎が今季初の適時打。

先日今季初安打も観て、今のところ全安打を目撃(笑)



9回表も投げ終えたディクソンは今季初登板以来の完投。



今日のヒーローインタビューにはなかなか登場しない糸井が登場。

滅多に観られないものを観れてよかった。



次の観戦は来週のOSAKA CLASSIC。

土曜が三塁側、日曜が一塁側、と両側から選手を撮れるように敢えてこうした。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
救急隊員
今日の夕方、外出から会社に戻る途中に雑居ビルの階段の傍で倒れている老人を見た。

放ってもおけないし、既に2人ほど人がかけよっていたので、それに吸い寄せられるように近づいていった。

現場を直接見た人の話によると、階段に上る途中で落ちたとのこと。

老人は目を開けていたものの、しばらく反応がなかった。

だが、救急車が来るまでに意識は取り戻した。

その間に居合わせた人で手分けしてその老人の連絡先とおぼわしきところに電話したけれど、どこにもつながらなかった。

そうしている間に救急車が到着して、救急隊員に後を託したから最終的にどうなったかはわからない。



ところで、救急隊員が人の話を聞かない、という話を同じような状況に居合わせた人の話として聞いたところだったけれど、今日居合わせた現場でも、救急隊員は話を全く聞いてなかったし、聞かなかった。

あとはお任せください、で119番通報した人が名前だけ聞かれて後は何もなし。

階段の傍だから、階段から落ちたと認識するんだろうか。

プロだからある程度わかるかもしれないけれど、救護に直接当たっていない隊員もいたから、ごくごく簡単に状況ぐらい聞いた方が救助にも役立ちそうだけど。

これってどこでもそうなんだろうか。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
歯のレントゲン
少し前の話だが、1日は、会社が休みなので歯医者に行った。

本当は土曜日に入れたかったけれど、4月の中旬に電話した段階で6月まで予約が埋まっていたので、やむを得ず、この日に予約を入れた。

最近定期検診に行ってなかったことに加えて、最近どうも左の奥歯の辺りが痛むので、早いうちに対処した方がいいなと思った次第。



検診の結果は、痛むところは虫歯ではなし。

その他の箇所も虫歯はなし。

歯の痛みは親知らずの生え方が悪いからでそれのせいかもしれないとのこと。

念のため、レントゲンを撮ることに。



今回は顔の下半分ごとまるごとレントゲンを撮られた。

眼鏡を外して撮るのに、「正面の緑の線に顔を合わせてください」と言われても見えないので、顔の位置を合わせるのに苦労した。

尚、レントゲン後に、医者が他の患者を診察したため。40分待つという非常に退屈な時間を過ごす羽目になった。

診察結果は、この程度なら問題なし、とのことだった。

いくつか考えられる痛みの原因を聞いたので、それに当てはまりそうな行動を今後避けることに。

尚、今も結構その歯が痛い。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
第67回企業法務研究会
参加が危ぶまれる事態に陥ったものの、割り切って参加。



今日のテーマは営業秘密。

営業秘密の開示自体を減らすのが、一番の漏洩対策ではある。

秘密なんて開示したところから漏れるもの。

本当に秘密ならそもそも開示しないのが一番。

それがコア中のコアの秘密なら尚更。

そして、仮に漏れてしまった場合、ある意味では止めようがない。



ただ、そうすると何も進まないから営業秘密の開示はなされる訳で。

でも、不正競争防止法上の営業秘密の三要件を満たすのは案外難しい。

その辺をどうやって周知するかが担当者の腕の見せ所なのかもしれない。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
KOBEメリケンフェスタ2014と相楽園
今年も行ってきた。

今年もステーキに白か赤ワインがついて600円と例年通りのお値段。

KOBEメリケンフェスタ2014

これに他の参加店舗で購入した、ハムカツ(2枚で100円)とカルビ(300円)を食べればお腹は満足。

天気もいいし、いい気分。



本当はここに伊藤ハムのチキンスティックを加えたかったところだけれど、今年は販売されていなかった。

回転速いから作り置きでないものを食べられるチャンスだったのに、残念。



この後、腹ごなしも兼ねて相楽園まで行った。

実はこれまで1度も入ったことがなかった。

つつじが綺麗に咲いていて、都会の喧騒を忘れさせてくれる。

相楽園 20140506

これで連休終わり。



この後、しばらく予定が入りまくっているので、ばてないようにしないと。
| 日記 | 20:23 | トラックバック:0コメント:0
雨天の中の完封勝利【京大 田中投手】
今日は、高校の同級生に誘われ、京大の田中投手を観るために同大vs京大の試合を観に行った。

予報よりも雨がきつく降りしきるなか、予定通り試合は開催された。




田中投手は雨でコンディションの悪い中でもしっかりと同志社打線を抑え込んだ。

9回二死まで四球もなく、テンポよく投げ込んでいた。

球速は最高で145kmを記録し、終盤でも140kmを超えていた。

幾度かピンチを迎えたものの、同志社打線に決定打を打たせることなく完封。

打っても自らのバットで追加点を稼ぐ活躍。

同大vs京大 20140505



試合とは直接関係ないものの、京大の応援団が6人と極端に少なく、同志社には応援団、チア、鳴り物と一通りいるのとは対照的だった。

京大 応援団 同大 応援団
| スポーツ | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
室生寺の石楠花
室生寺までは前回と同じくバスで移動。

観光バスタイプのバスでかつノンストップで快適。



長谷寺近辺で何も食べないままバスに乗ったので、腹ごしらえしてから室生寺に参拝。

しめじ丼という珍しいメニューがあったので、それを注文した。

しめじ丼 20140504

とろろ汁もついて、なかなかよかった。

以前税込だった値段を明らかに税別に変えてた以外は(笑)



室生寺は、入山時にツアー客が大量にいたので、先に奥の院を目指した。

時間の限られているツアー客は五重塔まで行ったら大体帰るから、奥の院まで行って下りてきたら(次さえ来なければ)いなくなってるはずだから。

室生寺の石楠花は、どこも綺麗に咲いていた。

室生寺3 20140503 室生寺1 20140503

それは奥の院まで上がる石段も例外ではない。

室生寺2 20140503


前回奥の院まで上がった時は、時間的な制約もあって相当早く上がったから、かなり疲れたけれど、今回はそんなこともなく余裕をもって上がれて石楠花を楽しむ余裕もあった。



奥の院から戻ってくると、予想通り五重塔や金堂の辺りのツアー客はいなくなっていたので、ゆっくりと参拝。

室生寺4 20140503

帰り始めたところでちょうど雨が降ってきた。

いる間に降ってこなくてよかったと思いながら、バスに乗車。



長谷寺も室生寺ももみじの緑が綺麗だった。

今度は紅葉の時期にも訪れてみようと思う。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
長谷寺のぼたんまつり
長谷寺と室生寺に行ってきた。

3年ぶりの訪問。

今回は鶴橋ではなく、上本町から近鉄に乗車。

長袖1枚でも暑いぐらいの天気。

天候にも恵まれ、かつ牡丹がちょうど満開という素晴らしいコンディション。

のんびりと2時間ほどかけて敷地内を散策した。

長谷寺 ぼたんまつり1 20140503

長谷寺 ぼたんまつり2 20140503

長谷寺 ぼたんまつり3 20140503

途中で法話を聴く機会もあり、訪問してよかった。

(明日の室生寺編へ続く)
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
決め手に欠くのか、粘っているのか
今日は出勤日で当初予定通り出勤するつもりだったものの、有給に切り替えた(理由は後日)。

そんなわけで昨日の予告通りオリックスのファームの試合を観に行ってきた。

いい天気なので、神戸サブは暑かった。



今日のスタメンは以下の通り。

6 東
4 堤
7 谷
3 ベタンコート
8 武田
2 若月
DH 園部
5 三ツ俣
9 吉田雄
1 森本

1番に東が入っているのがポイント。

そしてオープン戦の時期に戻るなら3番と4番は、一軍の3番と4番と言われても何の違和感もない。

投手は、森本(4回)→伊原(1回)→柴田(1回)→甲藤(1回1/3)→大山(2/3)→榊原(2回)でリレー。

甲藤が三塁に走者を背負って大山に交代した以外は三塁を踏ませることがなかった。



野手は、7回の好機で園部に代打竹原が出るまでは交代なし。

その後は結構めまぐるしく代わったけれど。

今日は広島の先発今井が9回一死満塁で降板するまでいい投球をしていた。

終盤は疲れからか、かなり不安定だったけれど、よく粘っていた。

粘っていたというよりもオリックス側が決め手に欠けていたという方が正しいかもしれない。

今日は0-0の引分。



当初の目的は半分達成。

でもまだもう半分達成できてないから、連休中にもう1試合行くかは迷いどころ。
| スポーツ | 22:22 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

04 | 2014/05 | 06
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS