fc2ブログ

☆SHINE☆

体力低下のお知らせ
昼ごろからどうも怠い。

おそらくアレだと思うけれど、会社が終わった時点で医者は終わっているので、明日医者に行く予定。

今年は気を付けていただけに無念。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:01 | トラックバック:0コメント:0
過充電
他部署の方と会食(半分は役得)。

たらふく食べて、そして飲んだ。

石焼で肉や牡蠣を食べて満足。

久々に禁断の日本酒にも手を出した(出さされた)。

確実に明日ダメなパターンだと思うけれど、金曜やから何とかなるでしょう(希望的観測)

ちなみに昼間も満腹になるまでいいものを食べた。

弱ってる体にはちょうどいいエネルギーになっているという考え方をする方がよさそう。
| 日記 | 21:53 | トラックバック:0コメント:0
ERIC CLAPTON@OSAKA CASTLE HALL
(13年前も同じことがあったけれど)最後かもしれないCLAPTONの来日公演。

久々に大阪城ホールにやってきた。

UDOの先行でチケットを取り損ねたので、見切り席に周ったけれど、これが案外と功を奏して(見切りとはいえ)最前列。

かつてない距離でステージが見える(横からだけど)。

今回はGuitarがCLAPTON一人でKEYが二人。



1はどうも調子が上がらないようで、締めのタイミングが合わず、しっくりいかないまま2へ。

CLAPTONは徐々にエンジンがかかり始めたけれど、細かなミスが目立っていた。

特に歌に入る場面や曲の終わりの部分では微妙に合っていない印象を受けた。

今回のメンバー構成からか6,12はかなり違う印象を受けた。

2曲ともしっとりとしたところにKEYを加えて、賑やかな感じになっていたけれど、何か違う。

この日一番よく思ったのは7。

出だしから溜めに溜めてから歌に入り、今日一番弾いていたと思う。

15は、このメンバー構成だとKEYだらけになり、元々食傷気味のこの曲が更に辛かった。

ENCOREは18のみ。

最後に自分で歌わない…



出だしがあまりうまくいかず、途中7は素晴らしかったけれど、全体的に見るとあまり満足できなかった。

これが本当に最後の日本公演になるなら残念。



尚、ステージ上に観客の声を拾うためのマイクが設置されていたので、後日何らかの放送があるかもしれない。

SET LIST
1.Pretending
2.Key To They Highway
3.Tell The Truth
4.Hoochie Coochie Man
5.Honest Man(Vo.PAUL CARRACK)
6.Wonderful Tonight
7.I Shot The Sheriff
8.Driftin' (ACOUSTIC)
9.Nobody Knows You When You're Down And Out (ACOUSTIC)
10.Alabama Woman (ACOUSTIC)
11.Layla (ACOUSTIC)
12.Tears In Heaven (ACOUSTIC)
13.How Long(Vo.PAUL CARRACK)
14.Before You Accuse Me
15 Little Queen Of Spades
16.Crossroads
17.Cocaine
ENCORE
18.High Time We Went(Vo.PAUL CARRACK)
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
血行が良くなりすぎて
昨日の昼は担々麺を食べに行った。

土曜の昼にせやねんで担々麺をやっているのを見て、無性に担々麺が食べたくなっていたから。

会社の近くに担々麺の専門店があるのを知っていたので、そこに行ってみた。

担々麺は担々麺でも汁なしを注文。

初めはそんなに意識しないで食べられたけれど、途中から汗が止まらなくなる辛さ。

汗を拭いていると鼻から何か鼻水以外のものが垂れてきたことに気付く。

拭いてみると血だった。

どうも血行がよくなって傷口が開いたらしい。

最後汗と血まみれになって完食。

なんちゅうシチュエーションなんだか。
| 日記 | 22:24 | トラックバック:0コメント:0
CHTHONIC@UMEDA CLUB QUATTRO
今年初めてのコンサートは台湾のCHTHONIC。

間に合わないかと思ったけれど、何とか間に合って当日券で入場。

段になったところの2列目を確保。

視界は良好。

前座はBLOOD STAIN CHILD。

きっちり20分で終了。

CHTHONICは19時50分に登場。

Bu-Tikと同じ1が流れる中、次々とメンバーが登場。

後はFreddyを待つのみ。

Freddyが登場してBu-TikからALBUMの流れとは違った形でスタート。

早くもFreddy,Jesse,Dorisの3人は代わる代わるモニターの上に登って客を煽る。

6からDorisはPVでも持っていたフレットの光るBASSにチェンジ。

13は日本公演から披露しているというMCがあった。

15前にはCJが今日はBad ColdだというMCがあった。

昨日FACEBOOKには万博公園に行っているCJの写真が掲載されていたので、インフルでないことを祈る。

Freddieの英語は管理人にとって非常に聴き取りやすく、今日はほぼすべての内容が理解できた。

ここまででおよそ65分。

ENCOREの2曲が終わって21時10分。

文字通りあっという間の80分。

最初音が小さかったので、心配したけどそこは徐々に解消。

あまり予習もせずに行ったけれど、十分楽しめた。

次は一気に大人びてCLAPTON。

SET LIST
1.Arising Armament
2.Set Fire To The Island
3.Legacy Of The Seeiq
4.Oceanquake
5.Supreme Pain for the Tyrant
6.Southern Cross
7.Kaoru
8.Rise Of The Shadows
9.49 Theurgy Chains
10.Guitar Solo
11.Next Republic
12.Broken Jade
13.Rage Of My Sword
14.Sail Into The Sunset's Fire
15.Quell The Souls In Sing Ling Temple
ENCORE
16.Defenders Of Bu-Tik Palace
17.Takao
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
ちょっと一息
午前中はまだやる気が感じられたものの、午後になるとなんとなくだるさが感じられて、眠気も襲ってきた。

明日はCHTHONICの公演に行けたら行く予定(何となく行けない気がしたので、チケットは買っていなかった)なので、家で静養。

CHTHONIC、CLAPTON、T-BOLAN、MICHAEL SCHENKERと公演が続く。

なぜか日程が近接して2公演が1日おき。

その他、出張やら外出も続いて、飲み会もあれば、野球観戦も始まる。

手帳を見れば予定だらけ。

おとなしくしておけということだろうか。

| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:0
偶然出くわす
昼に目的地に向けて、電車で移動中のこと。

乗り換えがあって、ホームを移動しているときのこと。

階段を上がっている管理人の目に見慣れたながらも少し疲れた顔で歩いている人物の姿が飛び込んできた。

大学の友達だった。

話を聞けば、昨日まで東京で研修を受けて、ようやく帰宅している途中ということだった。

そりゃ疲れているはずだ。

滅多に乗らない経路での移動だったから、かなり驚いた。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
約束の履行
先日の同期会に引き続いて前の会社の人間と飲み。

同期2人とお世話になった他部署の課長さんと。

こないだの同期会で話が盛り上がり、かつて開催されたことのないメンバーでの飲み会が実現。

課長さんとは飲みに行く約束をしていたのに行ってなかったので、一つ未履行の約束が果たせた(まだいくつか未履行の約束は残ってるけど)。

こうやって飲む機会があるのはありがたい。

最終的に熱く燃えてる同期を見てるだけだったけど。



折りをみて、未履行の約束も果たさないと。
| 日記 | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
新しい眼鏡のその後
新しい眼鏡をかけてそろそろ一か月。

初めはどうかと思ったけど、視野の狭さは慣れてきた。

一度下が死角になって足をぶつけたけれど、その後は特に問題なし。



左右の見え方をかなり調整した効果か、肩こりがかなりましになった。

以前はうんざりするほどの肩こりがあったのが嘘のよう。

今話題のブルーライト低減のコーティングもしてみた。

こっちはも効果があるような気がする。

以前より画面を見ていても楽になった。



今のところ快調。
| 日記 | 22:16 | トラックバック:0コメント:0
宮古島の交通事情
結構普段と違いを感じたので、それについて書いてみる。

(1)路上駐車 part1

今がさとうきびの収穫真っ最中の宮古島、道ですれ違うトラックにはさとうきびが満載。

トラックの荷台からあふれ出しそうなほど(実際道にはトラックから落ちたとおぼわしきさとうきびが至る所に見られた)。

そのさとうきびを収穫するために来た人が路駐する車。

大雑把に寄せて、大胆に停めている。

寄せているというよりほぼそのまま道に停めているといってもいい車も結構いた。

決して広い道ではないところに停めるので、交わすのが結構怖い。



(2)路上駐車 part2

何も車が停まっているのはさとうきび畑のそばだけではない。

電話するときもきちんと停まる。

でもそのときも停め方は大胆。

さとうきびの収穫と同じ。

気を付けないと危ない。



(3)制限速度

制限速度よりもゆっくり走る車も結構いる。

制限速度40でも30以下で走る車もいる。

路上駐車のこともあるので、ゆっくり走るのが無難。



(4)さとうきび畑

車道に進出していることもしばしば。

前がさとうきびで見えないなんてことも。

これが道だけじゃなくて路地の視界を遮ることもある。

これもゆっくり走った方がいい要因の一つ。
| 日記 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
三島を結ぶ橋
宮古島には近隣の池間島、来間島を結ぶ橋がある。

そして現在伊良部島と宮古島を結ぶ橋も開通に向けて工事中。

今回はその3本の橋の全てを訪れた。



まずは宮古島の南西に位置する来間島。

来間島に向かう前にまず1枚。

来間大橋 20140209

橋の手前に売店とちょっとした休憩スペースがあるので、そこから砂浜に出て撮影。

売店はこの日休みだったけど。

今度は来間大橋を渡って来間島から1枚(1枚目と撮影は別日)。

来間大橋1 20140210

2枚共撮った時は雨が止んでいて助かった。

ただ、2枚目は風が相当きつかったけど(後述の池間島よりはまし)。

雨が降ろうが、海はきれい。

ちなみに来間大橋はこんな感じで橋が波打っている。

来間大橋2 20140210



次に宮古島の北に位置する池間島。

宮古島から池間大橋を渡る手前に公園があるのに気付かず、一度池間大橋を渡って戻ってきてから1枚。

池間大橋 20140210

風が強くてカメラを持っていたら飛ばされそうになるほど。

とてもじゃないけど、ゆっくり景色を楽しむ余裕はなかった。



そして最後が来年開通予定の伊良部島と宮古島を結ぶ伊良部大橋。

今は開通の様子を見学できる事務所がある。

その近辺から2枚。

伊良部大橋1 20140218 伊良部大橋2 20140218

橋が開通した後、天気のいいときにまたこの3つの橋を訪れたい。
| 日記 | 21:46 | トラックバック:0コメント:0
グリーン車
今日の出張で人生で初めてグリーン車に乗った。

もうじきエクスプレスカードのポイントが溜まりそうだけど、それよりも一足先に乗ることができた。

乗り心地は当然のことながらいい。

その前に乗ったのが飛行機だったから余計にそう思う。

ただ思ったよりも感動はなかった。

尚、帰りはいつも通り普通車。



東京は雪がまだ溶けずに残っていた。

歩くところ以外はそこらじゅう雪だらけ。
| 日記 | 22:19 | トラックバック:0コメント:0
伏見稲荷と渉成園
毎年恒例の伏見稲荷に参拝してきた。

伏見稲荷 20140216

毎年恒例といいつつ、去年はその前の年に二回行った関係で行かなかったけど。

参道ですずめの丸焼きを取り扱っている店が以前より減った気がするのはたぶん気のせいじゃない。

今日は二の午だったようで参拝客が多め。

例年通り一の辻までお参りしてきた。



そこから今日は渉成園に行った。

伏見稲荷から京都駅まではJR。

電車の少ないJR奈良線には今日はすんなり乗れた。

500円の寄付金を払うとなかなか立派な作りのパンフレットをくれる。

冬だから花でいっぱいとはいかなかったけれど、落ち着いた雰囲気。

渉成園 20140216

花の多い時期に行ったらもっとよさそう。
| 日記 | 21:53 | トラックバック:0コメント:0
宮古島まもる君
宮古島の交通安全を見守り続けているのが、宮古島まもる君(伊良部島と多良間島にも実はいるけど)。

オリックス・バファローズの試合にも年に1度くらいは出てくるので、知ってはいたけど、宮古島では多数のまもる君を見た。

その数全部で19人。

島で配っているガイドブックには主な勤務地MAPがご丁寧に載せられているので、途中からは遭遇しそうかを確認して、遭遇する度に写真を撮っていた。

全部同じまもる君だと思っていたら、実は一人一人顔が違うし、名前も違うことが最後の最後に空港のお土産物店で判明。

確かに写真をみてみると、その通りでどれも顔が違う。


今回は全部で10人のまもる君を撮影できた。

ほとんど車の中から撮ったので、結構どれも写りが微妙だった。

唯一まともに撮れたのが、車でなくても撮影できる空港にいる彼。

宮古島まもる君 20140211

ところで空港の彼は何を見守っているんだろうか。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
Voの交替
宮古島の記事を書こうと思ったら、こんな衝撃的なニュースが飛び込んできた。


=Anthemからのお知らせ=
http://www.universal-music.co.jp/anthem/news/2014/02/14/

坂本英三の脱退も驚いたものの、後任が森川之雄の再加入というのにも驚いた。

以前観たときは最後の方にガス欠していたけれど、大丈夫だろうか。

これで限りなく「DOMESTIC BOOTY」に近いラインナップに。



そして、田丸勇がようやく正式加入。

こちらは遅かれ早かれ加入するものだと思っていたので、順当と言えば順当。



このVo交替は非常に複雑な気持ちだけれど、両者の活動を見守っていきたいと思う、
| 音楽 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
宮古島キャンプまとめ
9日と11日に観たオリックス・バファローズのキャンプのまとめ。

一部、既にアップ済みの内容と重複するけれど、そこはご容赦頂きたい。



一軍が練習しているのは宮古島市民球場。

球場以外にもサブグラウンド、ブルペン、室内練習場がある。

どこで見ても選手との距離が非常に近い。

じっくりと選手を見るにはいい環境。




二日間見て、印象に残った選手は鉄平と糸井。

鉄平は今年にかける意気込みが非常によく伝わってきた。

糸井は飛距離が明らかに伸びている。

飛距離という点ではペーニャもすごい。

フェンスどころか場外超えもしばしば。



気になるT-岡田は足を痛めたので、別行動。

11日は森脇監督が直々に捕球を指導する場面も見られた。

その森脇監督は11日はかなり長い時間、球場を訪れていた天才前田と会話。



投手陣は、吉田と東明の両方をブルペンで見られたのがよかった。

金子と平野佳は、ゴロ捕球の練習しか見られなかったけれど、平野佳が予告ホームランまでして、ノックしていた姿は貴重だった。



見ていてすぐに飽きるかと思ったけど、意外と飽きずに見ることができた。

写真もたっぷり撮ることができた。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
Chrome
宮古島の写真をFacebookにアップしようと思ったら、Flashのアップデートが必要と表示されうまくアップできない。

Flashは最新版にアップデートしている。

にも関わらず、そういう表示がでる。

思い起こせば、そもそもここ半年ぐらいIEを使うとFacebookを動かすのに不具合が非常に多かった。

そこで思い切って、Chromeを導入した。

といってもNEXUSで既に使っているし、PCで使うのは、当面はFacebookへの投稿時のみ。

投稿時のストレスが一気に解消された。

非常に投稿しやすい。

というよりもこれがたぶん普通の状態。

旅行のことをまとめるのにも準備が必要みたい。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
宮古島から帰還
宮古島から無事に帰還。

温度だけなら15℃近く違うけれど、昨日と今朝は風速10mを超える寒い北風に吹かれ続けたからか今のところ、特別に寒いとは感じない。

ほぼ4日間をフル活用したので、さすがに疲れはある。

最終日は平安名崎灯台とキャンプ見学。

灯台は風が強すぎて、またカメラを構えるのが辛いぐらい。

キャンプは、ペーニャの球を飛ばす力に驚き。

あと鉄平の今季にかける思いは強く伝わってきた。

ちなみに今日は平野恵のサインをもらうことができた。

このキャンプ、西と松葉の好感度が上がった。



モノレールと阪急の相変わらずの乗り継ぎの悪さに閉口しながら帰宅中。
| 日記 | 21:27 | トラックバック:0コメント:0
強風の宮古島
昨日の強い雨は降ったり止んだりに変わったものの、今日の宮古島は強烈な風。

写真を撮ろうにもカメラを構えている状態で飛ばされそうになることもしばしば。

今日は脱出ゲームの傍ら、観光もするという緩いスケジュール。

幸い脱出ゲームは脱出できた。

最終日の予定は白紙。

主力あんまり見てないからもう一回キャンプ行くかも?
| 日記 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
宮古島キャンプ見学
あいにくの雨の中、二軍から見学。

雨で室内練習のため、あんまり選手は見れず。

失礼ながらおよそプロのキャンプで使う施設とはいえない施設。

若干の観光を挟んで一軍に移動。

雨の中の紅白戦。

途中で雨が激しく降ってきたので、中止。

武田の三塁打が自分の中では最大の見所。

詳しくはまた後日。
| 日記 | 21:33 | トラックバック:0コメント:0
宮古島到着
予定より1時間近く遅れたものの無事に到着。

那覇から宮古島の飛行機が機材到着が遅れたのと出発間際の急病人発生でそれだけ遅れた。

心配だった伊丹発の便は何の影響もなし。

それよりも、那覇空港で出発ゲートが変わるアナウンスがあったからそれに従って移動したら結局元のゲートのままで、移動したゲートではアナウンスが聞こえず、危うく乗り過ごすところになった方が危なかった。

明日からはやっぱり雨みたいなのが残念。
| 日記 | 20:55 | トラックバック:0コメント:0
不安な出発前夜
明日から宮古島に行く。

残念ながら現地の天候はよくない模様。

気温があまり上がらないみたいなので、服の荷物が増えて困る。



まあそれよりも明日交通機関が止まらないかが心配。

仕方がないのである程度早く起きて電車の動きを確認することにする。

今のところ家の近辺は雪が降っているけど、積もってはいない。



ということで、明日から4日間はまともに更新しない予定。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~サザエさんのうた
サザエさんのサントラCDが発売されたことを書こうと思いつつ、書かないでいたら波平さんが亡くなってしまった。



サントラにも勿論収録されているこの曲は懐かしの火曜日の再放送のオープニング。

火曜日にサザエさんがやっていたことを知っている人も段々と少なくなってきた。

火曜日のオープニングは、磯野家の家の間取りが見えたので、結構好きだった。

こっちの歌の方が元気が出る感じがして管理人は好き。

サザエさん音楽大全サザエさん音楽大全
(2013/12/04)
オムニバス

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
爪が割れている
2日前はなんだったんだというぐらい気温が下がった。

春の陽気がどうして一転して吹雪になる…



さて、それとは全く関係なく右手の薬指の爪が昨日帰宅したら半分割れていた。

どこで割れたのかはわからにけれど、ちょうど半分ほど割れており、そのまま体のどこかを触ると凶器状態になっていた。

深爪になるぐらいまで割れていたので、気づいてもよさそうなぐらいなのに、全く気付かない。

昔、宇宙人が地球人を宇宙船に連れて行って、帰す時はそのときの記憶を失くして帰すという話を聞いたことがあるけど、それにあったんじゃないかと冗談で思えるほど。

割れたところと同じ長さにするわけにもいかんので、今爪は中途半端な長さ。

不便な状態で週末を迎えることになりそう。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
BLJ第8回定期購読者セミナー
Business Law Journalの定期購読者セミナーに参加した。

余裕をもって参加するつもりが、結局5分前に到着。

窓からの眺めは最高そうだったけど、それを眺める余裕はなし。



セミナー自体は、Business Law Journalではお馴染みの公取委勤務経験ありの講師を3人揃えて盛りだくさんの内容。

独禁法、消費税特措法、景表法を3人で2時間というのは少し盛りだくさん過ぎたかも?

独禁法は、どちらかというと一緒に考えるセミナーという感じで久々に独禁法について考える機会になった。

正直なところ以前よりも独禁法について考える機会が少なかったのでいい機会。

特措法は、下請法と同じ感覚で対応している会社が多そうなので、後から色んな問題が出そうな気がする。

景表法は先日受けた別のセミナーで説明がなされなかったところを今日は知ることができたので、自分の中ではいい補完ができた。



セミナー後は懇親会。

飲み放題だけど、ワインに限っては自分で注ぐという素敵なシステム。



まだ火曜日ながら明日が心配でならない。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
消費税増税についての懸念
消費税の転嫁については色々と議論もなされ、本も出版されているけれど、意外と見過ごされているような気がするのが、請負の契約なんかの経過措置。

内容はこちら→→平成26年4月1日以後に行われる資産の譲渡等に適用される消費税率等に関する経過措置の取扱いQ&A

4月以降完了予定の契約でも平気で現行の5%扱いで契約書がまわってくる。

売買と同じ感覚で駆け込みでやればOKでしょうという感覚。

勿論ダメなので、修正するとこっちが非難を浴びる。

仕事自体が分けられるものなら、分けることを提案するけど、それがなかなか受け入れられないので、結構苦しい(主に相手方が事務作業が増えるから嫌だというのが…)。



最近は万が一仕事の終了が4月1日をまたぐと怖いのといちいち税率のことを記載するのが面倒なので、契約書の金額は消費税等は別にして記載している。

これも税込でないとダメだという分からず屋がいるので、結構困る(企業間の契約で税込の金額を記載する必要はない)。



後々少しだけ、こういったことへの認識・配慮のなさが問題になりそうだと思うのは自分だけだろうか。
| 法律 | 21:57 | トラックバック:0コメント:0
手法を変えてみれば何とかなるときもある
朝から母親のチケットの先行予約に付き合った。

ファンクラブの先行は全て外れて、先着順の先行にチャレンジ。

ガラケーも用意したけれど、何度やっても文字化けで読める状態でなくPC2台での作業。

開始から35分経っても、一向にネットはつながる気配がない。

「順番におつなぎしております」という画面は出るけれど、電話であるまいし、1台は何もせずに途中で10分待ってみたけれど、つながらなかった。

その電話予約。

母親は座席の指定ができないからと嫌がっていたけれど、一向に取れる気配がないので、電話。

こっちは3分ほどでつながったので、拍子抜け。

ま、こういうときもある。

| 日記 | 22:19 | トラックバック:0コメント:0
確定申告
去年の年末調整の時にうっかりしていたので、確定申告をする羽目に。

源泉徴収票を手元において、国税庁のサイトで源泉徴収票に書かれているままに入力してみた。

結果として、還付どころか8400円を支払う羽目に。

年末調整で返ってきた分が大方これでちゃらに。

なんか納得いかない…
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

01 | 2014/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS