fc2ブログ

☆SHINE☆

主目的は?
今日は何事もなく久々にさっさと退社できた。

今日までが有効期限の「3000円以上購入で500円OFFの割引クーポン」2枚を有効活用したという理由からタワレコ2軒をはしごした。

以前はタワレコは覗くだけだったけど、最近はリアル店舗が少ないのでタワレコのお世話にならざるを得ない。

うまく3千円を超えるように買い物をして1枚ずつ使い、目的達成。

CDを聴くのが主目的で、クーポンを使うことが主目的ではない(はず)。

現にこれを書きながら購入したCDはきちんと聴いている。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
変わらない法則
仕事終わりに他部署の人に拉致されて、そのまま飲みに行った。

そして案の定遅くなった。

会社を変わっても変わらないのは、遅くまで残っている方が飲みに誘われる可能性は高いということ。

これは変わらないらしい。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
第64回企業法務研究会
今日は久々に法務研究会で発表のはずだった。

正月休みも使って、三連休で論文も追加で4本読んで、発表の準備に万全を期した。

にも関わらず、突発トラブル発生につき、勉強会に間に合わないという失態を犯した。

退社後もうダッシュしたけれど、もう少しのところで顔を出すことはできず。

発表自体は代わってもらえたので、勉強会自体は成り立ったようやけど、迷惑をかけて申し訳ないのと同時に無念。

レジュメにはそんなに内容を書かず(目新しいと思われるところだけはある程度書いた)に、口頭で補足するつもりだったので、伝えたかった内容が伝えられず残念。

レジュメが薄くてたいしたことないという趣旨の嫌味をいう人間もいたけれど、それは無視。



懲罰的発表で三回発表という冗談も出てるみたいやけど、今の状態では資料は作れても発表できない可能性があるのが、辛いところ。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
ある意味カムバック
前の会社の同期が転勤になるから送別会に行った。

辞めてはいるけど、呼ばれれば参加は断らない。

行くだけなので、ある意味楽。

送別会のときに何かあったら呼んでくれ、とは言ったけど、ほんとに呼ばれるとは思わなかった。

昨日開催なら完全にアウトだったけど、今日は開始時間に滑り込みセーフ。

意外とすんなり溶け込めた(と本人は思っている)。

とりあえず転勤する同期とは転勤先での飲み会を約束して解散。
| 日記 | 22:43 | トラックバック:0コメント:0
異次元の戦い
昨日モンハンフェスタの決勝大会が開催された。

大会の模様はYOUTUBE等で生中継されていたので、管理人も狩王決定戦の準決勝と決勝の模様を視聴した。

優勝と準優勝のチームは(管理人から見れば)戦い方そのものが異次元といってもよかった。

大会のルール上、装備やアイテムには制限があるにも関わらず、それを感じさせない見事な戦いぶり。

用意されたアイテムを有効に使えるよう、先まで見通した戦略が確立されていて、それに見合った腕も持っている。

戦略の良さがそのまま結果に結びつくゲームではないので、腕前にも感心して見ていた。



いい戦略を立てるには戦略で動く人の能力も必要だなと、日常生活に置き換えてみて思った。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
原典にあたる
午前中から午後にかけて今度の企業法務研究会の発表の資料のための調べものをしていた。

さっと終わらせるつもりが意外と時間がかかり、半日仕事に。

調べたい内容は持ってた資料に一部載っている内容ではあったけど、雑誌からそのまま転載しなかった。

自分が欲しい内容が今一つ載っていなかったので、データ元から自分で調べてみた。

原典にあたれとはよくいったもので、その分色んなことがよくわかった。

元の資料にはなかった引用元がどこかをしっかり載せることができ、資料的にも意味があった。

資料はできたけど、しゃべる内容の方は何も考えていないというオチはついたけどorz
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
新しい眼鏡のかけ心地
ようやく新しい眼鏡を取りに行った。

水曜には出来上がっていたけれど、今週は忙しい+出張で今日ようやく取りに行った。

これまで右が極端に見えていなかったのを矯正したので、全体的なバランスはよくなったはず。

ところがかけかえると逆に気持ち悪い。

今まで悪いバランスに慣れていたのが悪いのか。

レンズを通して見える歪みの感じが違う気がする。



しばらくは様子をみるしかなさそう。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
旧友再会
東京出張があったので、ついでに大学の友達と飲んできた。

前に同じようなタイミングでこのメンバーで集まったのはもう3,4年前。

誰も前にいつやったかが正確に思い出せない。

前回から比較すると管理人以外は結婚し、予定も含めて子供がいる。

各々色々と大変なよう。

昨日何となく中華が食べたくなり、探すと美味しそうなところがあったので、自分で予約。

ポイントは刀削麺があったこと。

店は当たりで、次回からもそこになる予定(笑)

最終1本前の新幹線で帰宅中。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
CDRの劣化
今さっき一去年ぐらいに入手したCDRを聴いていたらかさかさと音がする。

たぶんCDRが劣化してきているんだと思う。

裏面を見ると、明らかに安物のCDR。

以前自分で作ったCDR(太陽誘電製)が10年を超えても問題なく聞けたのに比べて、劣化が早すぎる。

CDRのコピーを作成するなんてバカみたいだけれど、聞けなくなって後悔するよりはコピーして対策しておいた方がよさそう。
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
Jリーグサッカープライムゴール
J-LEAGUEの開幕した年に発売されたスーパーファミコンのゲームソフト。

ふとした拍子に思い出して、なぜか書きたくなった。



選手交代ができなかったり、警告がなかったりと、今から考えると嘘みたいだけれど、当時はよく売れた(が故に中古100円コーナーの常連にもなった)。

操作性もシンプルこの上なく、昨今の操作性が複雑なサッカーゲームとは全く異なる。

ちなみにコンピュータの難易度が本気と手抜きの2種類だったり、ちょっとお茶目。



さて、このゲームの真の魅力は実はサッカーそのものではない。

おまけのリフティングゲームこそが面白い。

このゲームではっきり覚えているのは、リフティングゲームと得点シーンのカズダンスだけだったりする。



さて、このリフティングゲームは、1分間の間で行ったリフティングのスコアを競うゲーム。

プレーヤーの操作は、アクション(要はリフティングの動作。押したときのボールの位置によってヘディングしたり、蹴ったりする)、ジャンプ、カイテンの3種類のみ。

アクションだけでいいように思えるけれど、それは甘い。

何とジャンプやカイテンをしてリフティングをすると、高得点になる。

そして、最終的な得点によってランク付けがなされる。

単純にゲーム内の一番上のレベルを目指すだけならジャンプやカイテンは不要。

30回以上連続してアクションが成功すると、ボーナスが加算されるので、単純にリフティングを続けるだけで最高ランクには到達する。

意外と30回以上続けるのは難しかったりする。

ちなみに開始するときの画面には、左上と右上に音楽に合わせて「パフパフ」、「ドンドン」と表示される。

わざわざ文字で書く必要は?

Jリーグサッカー プライムゴールJリーグサッカー プライムゴール
(1993/08/06)
SUPER FAMICOM

商品詳細を見る
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
E席
今週末久しぶりに東京出張がある。

行けるかどうか結構怪しかったけれど、今のところは大丈夫そうな雰囲気。

そんな状況に落ちついたので、新幹線の切符を取ろうと思うと、もうD席とE席はほとんどない。

いつものことながら、みんな動くのが早い。

行きの新幹線でE席に座ったのはこれまでほとんどない。

別にE席である必要はないんだけれど。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
小倉くりぃむ生どら焼
ごぶごぶで紹介されていた黒船の小倉くりぃむ生どら焼を食べた。

完売続出とは聞いていたけど、1回目に見に行ったときは確かに完売で、2回目の昨日はタイミングがよかったようで買えた。

小倉くりぃむ生どら焼

一般的などら焼きのちょうど半分くらいのサイズ。

皮はかなりもちっとしている。

そしてクリームと餡子の配合が絶妙。

甘すぎず、さっぱりとした味。

珍しく1個ではなく2個買ったけど、2個買っておいて正解だった。

珍しくごぶごぶで絶賛されていたのもうなずける味。
| 日記 | 21:54 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Angel Don't Cry
元TOTOのFERGIE FREDERIKSENが亡くなったとのこと。

12年の6月にVOICE OF AORの一員として来日した際に元気な姿を観たところなので、非常に驚いた。

ということで、今日は彼がTOTOで唯一残した「ISOLATION」からHARD ROCKといっても十分通用するこの曲を。

この曲はFARGIEの高い声を活かすことができるタイプの楽曲でFARGIE自身も作曲者の一人として名を連ねている。

スリリングな展開の楽曲がFARGIEの高い声と相まって印象に残る曲。

R.I.P.

アイソレーションアイソレーション
(2013/07/24)
TOTO

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
久々のゴルフ
久々のゴルフ。

およそ10か月ぶりで今日は全く知らないコース。

しかもメンバーも全然知らないメンバー(笑)

今日は、下手くその管理人がFrontじゃなく、Regularで回ることに。

これによってショートホールと長いパー4で予想通り苦戦。

9時20分スタートだったせいか、寒いせい(開始時は雪が舞い散る素晴らしい天候)か、前はいない素晴らしいシチュエーション。

だから回ること自体は非常に気楽。

久々のコースで感覚を掴めなかった午前中に比べて、午後は今の状態ならそこそこの出来。

以前のような残念なちょろが減ったので、傾向的にはいいのではないかと思う。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
19年目
毎年の繰り返しになるけれど、今日は震災のことを意識せざるを得ない。

昨日帰り道にたまたま、ひびの入ったアスファルトを見た。

このひびは震災の影響でできたもの。

長年補修のされていない道路なので、残ったままになっている。

住んでいる場合は、何も特別なものがなくても(今のところ)震災の爪痕は残っている。

住んでいない場合は、それがわからないので、今年もこうやって忘れないように記事を書いている。

たぶんblogを書いている限り、毎年書き続けていると思う。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
最近の個人的焼肉事情
ヒルトンプラザイーストのB2Fで焼肉を食べた。

ここにB2Fがあるとは今日の今日まで知らなかった。

最近焼肉に行くときはそこそこいいところが多く、腹いっぱい焼肉を食べた記憶がない。

少量を焼いて次の皿を待ってというよりも、どんどん焼いていく方が楽しい。

先日大学の友達が肉をあまり食べれなくなっているという話を書いた気がするけど、管理人はまだそんな傾向がないので、肉をがっつり食べたいと思う。



どこかで焼肉食べ放題に行くことにしよう。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Ram It Down
JUDAS PRIESTの88年の「RAM IT DOWN」のTITLE曲。

この作品は、PRIESTの作品の中では評価されることが少ないため、スルーされがち。

しかし、この作品を飛ばしてしまうのは勿体ない。

1曲目のこの曲からして、強力。

この曲がPRIESTの名曲として挙げられることは少ないけれど、なぜこの曲が挙げられないのかがわからない。

ROBのSCREAMINGから始まり、これぞHEAVY METALという鋭いRIFFが叩きつけられる。

その一音一音が重い。

途中Guitar Soloに入る前に転調するけれど、その突き抜け方がまた素晴らしい。

溜まっていた何かを爆発させるが如く転調する。

この曲はなぜか「RAM IT DOWN」に伴うTOURでしか演奏されていない。

眠らせておくにはもったいないけれど、おそらく今では悲惨な出来になってしまいそう…


ラム・イット・ダウンラム・イット・ダウン
(2012/02/15)
ジューダス・プリースト

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
動機づけ
先日部屋を片付けたので、机の周りに置いてあるCDのラインナップが多少変わった(机の周りからなくせるほどは片付かなかった)。

その影響で今まであったけど、聴いていなかったものor聴いたけどあまり印象にないものを今順番に聴いている。

置いてあるものが変わるだけで聴こうと思えるのは素晴らしい。

聴いたけど、ほとんど覚えていないものなんかはあたかも新譜を聴くような感覚になり、一粒で二度美味しい。

この時期は買いたいものがあまりない時期なので、そういう点でも素晴らしい。



こうやってポジティブなことを見つけないと片付かないと思う今日この頃。
| 日記 | 22:35 | トラックバック:0コメント:0
耳当て
明日は各地でかなり冷え込むことが予想されている。

寒くなると服以外のアイテムが欲しくなる。

手袋、マフラー、ニット帽etc…

その中の一つに耳当てがある。

管理人は使ったことがない。

ただ今は少しごっついヘッドフォンを耳当て代わりに休日は使用している。

これでも結構耳が暖かくて、あるのとないのでは大違い。

音を鳴らさなければ、目的通り耳当ての代わりにも十分成りうる。

ただ逆に気になるのが、耳当てしたら結構音が聞こえなくなるのでは?ということ。

使ってるヘッドフォンが遮音性の比較的いいものだということはあるけど、それを差し引いても結構聞こえにくくなる気はする。

ヘッドフォンほどの密着性はないにせよ、耳を覆う範囲は同等かそれ以上だろうし。



とここまで書いて、耳当てする機会はないし、気になるなら検索すれば済む話のような気はした。

明日こそヘッドフォンを使いたいけど、会社に持って行くと鞄に入らない可能性があるのと格好的に断念。
| 日記 | 22:17 | トラックバック:0コメント:0
新しい眼鏡
ここ1年ぐらいの懸案だった普段かける眼鏡をようやく買いに行った。

今のところもうコーティングが剥がれてレンズがボロボロで、左右の見え方もあっていない。

実は再就職直前にJINSに買いに行ったものの、諸事情により買う直前に断念。

こないだからちょくちょく見ていたものの、今日ようやく購入。

今回は割とすんなりフレームを選べた。

レンズにコーティングをしたので、残念ながら出来上がりまでは10日ほどかかるので、披露はお預け。
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
新しいタブレット
両親用にタブレットを購入した。

HPのSlateBook10 x2(64GBモデル)。

新春福袋で詳細は隠されていたもの、該当するモデルがこれしかないことがわかっていたので、購入。

送料込みで39900円。

キーボードもついていて、ディスプレイを取り外すとタブレットとして使えるタイプ。

液晶が1,920×1,200ピクセルで管理人のNEXUS 7(2012)と比べるとうんときれい。

ある程度の設定は昨日全部し終えたので、次は使い方を教える段階。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
くれおーる
ある会から新年会の誘いを受けて、くれおーるで新年会。

なぜくれおーるかというと会の趣旨がそういう会だから。

京セラドーム大阪でのオリックスバファローズの試合をあんなに観戦している割にくれおーるには一回も行ったことなかった管理人。

ようやくのくれおーるデビュー。

たこやきと豚玉のセットを注文。

これに小鉢、串カツとワンドリンクなので1260円だけど、結構お腹が膨れる。

1時間半で解散。

解散後、ちょこちょこと色々やって遅くなったけど、これはまた後日。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
2013年を振り返る【ALBUM編】
(毎年書いている気はするけど)昨年もあまり新譜を聴くことがなかった。

それでも昨年は、選ぼうと思う気のある作品が何枚か出たので、選ぶことにする。

BESTは、HELLOWEENの「STRAIGHT OUT OF HELL」。

これは年始に出た時点から昨年のBESTになるだろうことが予想されたけど、見事にそのまま逃げ切ったという感じ。


その他によかった作品は以下の通り。

BLACK SABBATH 「13」
CHTHONIC 「BU-TIK」
TRIVIUM 「VENGEANCE FALLS」

SABBATHは、この年になってもまだこんな作品が生まれるとは思いもしなかった。

CHTHONICは、ジャンル的には苦手だけれど、メロディーがとても美しく気に入った。

この作品については、blogで取り上げようと何度か品評を書き始めるものの、管理人の文才では素晴らしさを表現することができず、今のところ断念。

TRIVIUMは、中堅で聴いた中では一番よかった。



映像作品はたくさん買ったけど、ANTHEMの「LIVE UNBROKEN」を挙げておく。

ここはいつもと同じ結論。

ストレイト・アウト・オブ・ヘル 【通常盤】ストレイト・アウト・オブ・ヘル 【通常盤】
(2013/01/16)
ハロウィン、Helloween 他

商品詳細を見る


13~デラックス・エディション13~デラックス・エディション
(2013/06/19)
ブラック・サバス

商品詳細を見る


Butik 武徳Butik 武徳
(2013/05/29)
ソニック

商品詳細を見る


ヴェンジャンス・フォールズ(初回限定スペシャル・パッケージ盤)ヴェンジャンス・フォールズ(初回限定スペシャル・パッケージ盤)
(2013/10/09)
トリヴィアム

商品詳細を見る


LIVE UNBROKEN LIVE AT CLUB CITTA’ 2013.07.27 [Blu-ray]LIVE UNBROKEN LIVE AT CLUB CITTA’ 2013.07.27 [Blu-ray]
(2013/12/04)
ANTHEM

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
勿体ないところ
昨日天ぷらを食べに行った。

結構いい値段はしたが、天ぷらは20種類の中から食べ放題。

ということでたくさん食べる気満々で行ったけれど、結局食べたのは30個ほど。

油ものなので、思ったよりも数は食べれない。



天ぷらは揚げたてがそのまま提供されるのではなく、ある程度数を揚げてから、持ってきていたので、場合によっては少し冷めていた。

店の都合もあるんだろうけど、勿体ない。

店の席数もあまり多くなく、カウンターではないにせよ、揚げているところも見える。

サービスもよかったので、こういうのは勿体ないと思う。

天ぷらは揚げたてが何よりも美味しいから。
| 日記 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
2013年を振り返る【コンサート編】
2012年分に引き続き年を跨いでしまったけれど、恒例のこの企画。

去年は13本の公演を観た(ここに先日のドリカムを加えていいかは微妙)。

複数公演観ているものもあり、偏りも激しい。

1/6 さかもとえいぞう@大阪新町Cafe Room
1/19 ANGELA AKI@ORIX THEATER
5/10 WHITESNAKE@ORIX THEATER
6/9 HELLOWEEN/GAMMA RAY@IMP HALL
6/25 VAN HALEN@OSAKA MUNICIPAL CENTRAL GYMNASIUM
7/20 ANTHEM@BIG CAT
7/28 MEET THE WORLD BEAT
8/14 AEROSMITH@OSAKA MUNICIPAL CENTRAL GYMNASIUM
8/16 AEROSMITH@OSAKA MUNICIPAL CENTRAL GYMNASIUM
9/21 ANTHEM@LIVEHOUSE IMAGE
9/22 ANTHEM@KYOTO MOJO
11/12 PAUL McCARTNEY@KYOCERA DOME OSAKA
12/3 BON JOVI@KYOCERA DOME OSAKA

今年は一番は割とすんなり選べた。

8/16のAEROSMITHがベスト。

次点が6/9のHELLOWEEN。

但し、SABBATHもMETALLICAも観ていない(前者は自粛、後者は暑さを嫌って行かなかった)ので、これでいいかという気はしないでもない。

後はピンポイントでの選出ながら、12/3のBON JOVIでのDAVID BRYANによる「In These Arms」の熱唱を挙げたい。

おそらくリハなしでの急な振りだと思われる中、DAVIDの懸命の歌唱が印象に残る。



さて、今年はとりあえず観に行くことが決まっているのが、ERIC CLAPTON、T-BOLAN、DEEP PURPLE、TOTO、アンジェラ・アキ(2公演)の5組。

ここにできれば氷室を加えたい。

2月の若手~中堅の来日ラッシュも最低1組は忘れずに。
| 音楽 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
年明けうどん
会社の食堂で今日あったメニュー。

食べるまで全然知らなかったけれど、さぬきうどん振興協議会が作って、2009年のお正月から実施しているものらしい。

どうりで今まで知らないはず。

基本的にうどんに紅いものが一つ入っていればなんでもいいらしい。

梅干しでもエビ天でも蒲鉾でも紅いものであればいい。

このアバウトなところがなんとしても流行らせようという意気込みの表れか。

期間も元日から1月15日までに食べればいいというのがこれまたアバウト。

流行らせたい意気込みは買うけど、HP見てもちょっとこじつけ感が強すぎる気がする。



といいつつ、いつの間にかハロウィンの様に浸透しているかもしれないけれど。
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:0
打ち初めと泳ぎ初め
年末年始の休みの最後の日。

今日は残った宿題のようなものを片づけつつ、ゴルフスクールでの初打ちと泳ぎ初め。

ゴルフは再来週急遽コースを回ることになったので、ほとんど付け焼刃的に練習。

以前よりはましなものの、コースのシミュレーターを使うと相変わらず、変なショットが…

相変わらず一番ダメなのはメンタルのよう。

ゴルフは意外と長居をしてしまったので、プールはいつもよりも泳ぐ距離を短縮。

休みになるとなぜか凝る肩をほぐした。

これで一応準備万端。



これから明日以降楽をするための記事の仕込みに入ります(笑)
| 日記 | 19:29 | トラックバック:0コメント:0
正月らしい放送
この年末年始はいつもよりもテレビを観る機会が多かった。

観ていて思ったのは、三が日のテレビ(地上波)にはほとんど、生放送の番組がなかった。

昔は、神社からの中継なんかで各局正月らしい生放送をしていたように思うけれど、ほとんどの放送が録画放送だった。

内容も正月らしい内容というよりも単なるレギュラー放送の延長と再放送がほとんど。

衣装以外に正月っぽいところが少ない。

キー局の放送よりもむしろ関西ローカルの方が正月らしい放送が多かった。

もう少し正月っぽい放送してくれてもいいような気がする。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
Bs福袋 2014
買えるかどうかはわからないけど、オリックスバファローズの福袋を買いにオリックスの直営店「B-WAVE」に行ってきた。

買えればラッキーぐらいの気持ちなので、開店時間ちょい前に到着。

この時点で並んでいるのが130人ほど。

並んでいる人数自体はそんなに多くないけど、会計に手間取っているようで、列が全然進まない。

先日のポイント交換の悪夢に比べるとうんとましだけど。

小一時間並んでようやく入店。

5万円のプレミアム福袋は早々になくなったようだけど、5千円の福袋はまだ余裕があったので、購入。

Bs福袋 2014

5千円だったらこんなものかと。

T-岡田のタオルは応援の都合上、助かるのでありがたい。

明日は京セラドーム大阪のB's SHOPでもこの福袋が発売されるので、興味のある方はお早めに。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
3行ずつの日記
本来であれば、今日は初泳ぎに行く日だけれど、右目が二重になったまま治らず、原因もわからないので念のため中止。

年の初めからつまづき。

最近寝るだけで肩がなぜか凝るから、行っておきたかったので残念。



これでは全く体を動かさないので、代わりに久々に三が日に初詣に行った。

拝殿は、並ばないと拝めないスタイルだったので、他のお社に参拝。

この辺りは詳しく書かないとわかりにくいけれど、詳しく書くとそれはそれで長くなるので省略。



出店に珍しくネパール料理があった。

呼び込みもしていた。

珍しいから何があるかしっかり見たかったけど、呼び込みに巻き込まれそうなので、さっと通り過ぎた。
| 日記 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

12 | 2014/01 | 02
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS