fc2ブログ

☆SHINE☆

新鮮な気分
珍しく土曜日に梅田に買い物だけしに行った。

休みの日の梅田での買い物は、大体何かのついでに買い物なので、最近では極めて珍しい。

行ったのはMBSショップとタワレコ。

前者は、ごぶごぶカレンダーの購入。

後者は、残っていたタワレシートを消化しつつ、次のタワレシートをもらうため。



ごぶごぶカレンダーは、買えるか若干心配だったけど、無事購入。

ハマトラマンがなかったのは残念だけど。

タワレコは雑誌入れて3点購入。

ちゃんと来月分の1割引の権利を確保(笑)

マルビルの入口のところでバナナを配っていたので、それももらった。



普通に買い物に行っただけなのに、なぜか新鮮な気分。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
テンションのあがる冬の曲!
ネタも思いつかないのでFC2トラバ。

冬の曲といえば、しっとりとした曲やおとなしい感じの曲が多い。

そんな中、真っ先に思い浮かんだのが、T.M. RevolutionのWHITE BREATH。

冬をブッ飛ばすような破壊力をもっているのは、この曲ぐらいしか思いつかない。

PVもHIGH PRESSUREに続き、マネが流行っていた(笑)

既に16年前の曲だというのが少々驚き。

尚、「triple joker」に収録されているVERは、もっと冬っぽい。

The Complete Single Collection of T.M.Revolution 『1000000000000』-billion-The Complete Single Collection of T.M.Revolution 『1000000000000』-billion-
(2006/06/07)
T.M.Revolution

商品詳細を見る


| 企画 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
フレックス
区役所に行く用事があったので、初めてフレックスを使った。

便利なもんでいつもより1時間早く退社(その分昨日1時間多く働いた)。

悠々座って帰れるかと思ったら、そこまでは甘くなくある程度混んだ状態。



区役所は、以前国民年金の払い込みに行った時よりずっと空いてる。

まあ、あれは昼間だったけど。

今日は月に2回の窓口の受付時間を延長している日。

それでフレックスで対応できた。

延長といってもフレックスを使わないと微妙な時間なのが辛い。

受付っぽい人がいて、この手続きはこの用紙で、と来た人に渡していた。

用紙がわかりにくいから人を置いているんだろうけど、過剰サービスな気もしないでもない。

用事自体はスムーズに終了。

おかげでいつもより早く帰れた。
| 日記 | 22:02 | トラックバック:0コメント:0
第63回企業法務研究会
前回休んで2回ぶりの復帰。

休んで勧誘活動?した甲斐もあり、今日から新メンバーが2人増えた。

今回は、みずほの反社会的勢力への対応について。

これについては、言いたいことが山ほどあるけど、今日のテーマとは微妙に違うため自重。

一言だけいうと、指針出したので、やりなさいというのはいかがなものなのか。

で、次回の発表は管理人が対応。

一応テーマは自分で考えていいらしい。

「委員会設置会社から考える社外役員の有用性」をやって、株価の比較等を行おうと思ったけど、持ち時間からすると壮大なテーマ過ぎるので、自分で却下。

委員会設置会社と監査・監督委員会設置会社でもやってお茶を濁すか、全然違う仲裁なんかをテーマにしようかと考え中。
| 日記 | 00:01 | トラックバック:0コメント:0
BON JOVI大阪公演プレイベント「いよいよ来週!これ観て予習せん会。お楽しみ抽選会もあるよ!おみや付き★」
正式なタイトルを書くと随分と長くなってしまった。

来週の来日公演を盛り上げるためにOSAKA UDOが開催したBON JOVIのイベントに行ってきた。

イベントの主たる内容は、上映会。

これまでの来日公演の映像に日本でもいくつかの曲が放映された今年のMET LIFE STADIUMの映像、それにインタビュー(今月号のBURRNと「WHAT ABOUT NOW」のときのもの)、伊藤正則の語る今度のツアーの傾向と対策
を組み合わせたものが75分ほど放送された。

上映された曲を覚えている範囲で書くと(完奏された曲は★印)、

2010/11/30@TOKYO DOME Blood On Blood~We Weren't Born To Follow~You Give Love A Bad Name
2013/7/25@MET LIFE STADIUM That's What The Water Made Me~You Give Love A Bad Name~Raise Your Hands
1995/5/16@NISHINOMIYA STADIUM ニュース映像~Wild In The Streets
2000/7/12@TOKYO DOME Livin' on a prayer~It's My Life
2001/4/5@TOKYO DOME One Wild Night 2001★~You Give Love A Bad Name★
2002/9/11@ZEPP TOKYO Everyday
2003/1/19@YOKOHAMA ARENA Love For Sale~Misunderstood~The Distance
2007/6/28@KOBE WORLD HALL Who Says You Can't Go Home~Whole Lot Of Leavin'
2013/7/25@MET LIFE STADIUM Livin' On A Prayer★

来日公演は、基本的にTVKのROCK CITYの映像が使われていて番組のロゴなんかもそのまま入っていた。

この中ではなんといっても95年の映像が新鮮だった。

この映像は存在自体も知らなかった。

今は亡き西宮スタジアムでの勇姿を拝むことができた。

ZEPP TOKYOの映像は、TVKではなく、ユニバーサルが持っている映像で流してほしかった(ひょっとしたらあれを持っているのはMTVかもしれないけど)。

2000年代前半の東京ドーム公演は、特別調子がよくなかったはずだけど、こうやってみると今年よりはうんと…



あとは、来週自分の目で確かめるのみ。
| 音楽 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
焼豚≠チャーシュー
最近、食の表示についての偽装の問題が話題になった。

あれは実際使われているものよりもいいように見せていることが問題になっている。



今日話題にしたいのは、それでなく調理方法そのものの違い。

最近「煮豚」を「焼豚」と書いているのをよく見る。

おそらくチャーシュー=焼豚という考えでそう表示しているんだろうけど、全然違う。

クックパッドでも「焼豚」のカテゴリーに煮豚がたくさん出てくる。

焼くと煮るとでは調理方法として全然違う。



誰も魚の煮つけを焼魚といわないと思う。

であれば、煮豚を焼豚とはいわないはずなんだけど…

昨日もTVで豚を煮ているシーンを映しながら、煮豚を焼豚と表示していた。

チャーシューと書くならまだしも、あれをテロップで焼豚と書いてしまうのには呆れる。

なんでこれがまかりとおってしまうんだろうか。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
物の受け渡し
昨日、京都に行った後、京セラドーム前のイオンまで足を運んだ。

京セラドームで行われていたのは嵐のコンサート。

それに足を運んだ…わけではなく、写真の受け渡し。

オリックスファンの先輩がたまたま帰阪していたので、それを渡すために先輩の家から最寄りのこの地点まで足を運んだ。



前、後ろに子供用の椅子を付けたチャリンコで、上下バラバラなファッションに身を包んで登場したので少々びっくりしたけど(笑)

残念ながら今シーズン一緒に観戦することは一試合もなかった(少しだけ合流することはあったけど)。

過酷な生活をしておられるので、多少の励みにはなるのでないかと思って今年撮ったオリックスの写真を渡したけど、写真は喜んでもらえた模様。



にしても、開演前のイオンの辺りには、「チケット譲ってください」ボードが多かった。

最近自分が行くコンサートではあんなの見ない。

むしろ見るとしたら「チケット譲ります」…
| 日記 | 22:42 | トラックバック:0コメント:0
紅葉を楽しむ
朝起きた段階で天気がよかったので、紅葉を見に行ってきた。

今日は京都の一乗寺で降りてぷらぷらと。

叡山鉄道に乗り換えるとき、鞍馬行は、駅に入りきらず、出町柳の駅まで並ばされていた。

一乗寺の駅で降りて、近くのハンバーグ屋でハンバーグを食べた。

鉄板で出てきてなかなかよかった。



腹ごしらえしたところで詩仙堂の方に歩く。

でも、詩仙堂には入らず、

隣の八大神社からちらりと見える詩仙堂の紅葉は楽しんだけれど。

その代わり、近くの圓光寺の紅葉を楽しんだ。

圓光寺 20131124

ここから鷺森神社へ移動。

詩仙堂や圓光寺の人の多さから解放されて、ここはゆっくりと紅葉を楽しむことができた。

鷺森神社 20131124

赤や黄一色ではなく、三色揃ってる。


比較的早い時間に紅葉巡りを終えて、叡山鉄道に乗り込んだ。

乗りついた京阪で、途中出町柳駅が大混雑という無線の連絡が聞こえたので、早く退散して正解だった模様。
| 日記 | 00:51 | トラックバック:0コメント:0
人を惹きつける話し方
今日は英語力の向上のための自己学習法についてのセミナーを受けに行った。

いつも行くようなセミナーとは毛色が違う。

セミナーの内容が役に立ちそうなことはここではひとまず置いておいて、講師の話し方が非常に印象に残った。

とかく眠くなりがちな午後のセミナーにも関わらず、受講者を寝かせない。

同じことを何度も話して慣れていることも勿論あるだろうけど、テンポが絶妙。

人を惹きつける話し方っていうのはこういうものなんだ、とセミナーのメインテーマとは別のところで関心。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
怪しい?車
最近帰り道で一台の車がよく止まっている。

信号から10mもしないところで、いつも止まっている。

信号のそばなので、歩いていると車内の様子がよく見える。

いつも乗っているのは男女。

疲れて寝ているというわけでもないし、止まって何か作業をしているというわけでもない。

昔はこの2つの行動を取るために停車している車がよくいたけれど、最近はそれも少なくなった。

最もそれも信号からもっと離れたところでのこと。

この車みたいに目立ちすぎるところでのことではない。

この男女は、交差点の方をよく見ているというか、取っている行動がよくわからない。



予定していたネタが全く思い出せなくなったので、こういうネタでご辛抱ください。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
山崎
数少ない会社公式行事の飲み会。

会社から補助が出るので、実施。

下期中のいつ実施してもいいけど、実施の制約が多いのでこの時期に実施。

3時間飲み放題のコースを2時間にして、飲み物のグレードを上げてもらった。

山崎が飲み放題メニューの中に入ったので、みんなでボトルで頼んだ。

飲まざるを得ない。

普段飲まないものを飲んで、明らかに二日酔いの気配がしている。

半分諦めの気持ちで帰宅中。
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
悩ましい問題
急に冷え込んだ。

12月上旬並みらしい(といってもあと10日ちょっとで12月上旬)。

最近は本当に春と秋の期間が短い。



さて、最近膝の状態が悪化してる。

ファンフェスの時は、並んでいるだけで膝がずれるような感覚が出た。

常時でないのが救いだけれど、前には明らかになかった症状。

本当は医者に診てもらいたいけれど、大学病院なので、そう気軽に行けるもんでもない。

かといって街中の医者で簡単にわかるもんでもないし、悩ましいところ。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
セキュリティコード
最近ネットでのクレジットカードを使った買い物でセキュリティコードの入力を求められることが格段に増えた。

基本的な入力項目はカード番号と有効期限。

それに加えて最近は誕生日とセキュリティコードの入力が求められる。

セキュリティコードは磁気情報に含まれていないから、本人しか知り得ないだろうという前提なんだろう。

気になって調べたらセキュリティコードは店側での保存は禁止されているそう。

一応毎回入力する必要があるから、本人の確認もできるということなんだろう。

ただ、面倒なことこの上ない。

最近カードの有効期限が切れて、新しいカードに変わったので、新しいセキュリティコードを覚えきれていないのも個人的な理由としてはある。

もう少しなんとかならないもんだろうか。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
Bs Fan-Festa2013
今日はオリックスバファローズのファン感謝DAY。

と同時に溜まったファンクラブポイントを引き換えるための最後のチャンスでもある。

実際は19日と20日があるけど、何も残っていない可能性があるので、実質今日がラストとみて間違いない。

交換開始時間は9時。

サイン入りグッズは初めから諦めているし、そもそもポイントも足りないので、早朝から行く必要はないと判断。

若干遅れて10時15分に京セラドーム大阪着。

既に120分以上待ち。

シーズン中の長蛇の列への対策も特に取られることはなかった…

結局2時間15分待ちで交換完了。

シーズンの後半は慌てて過去の「在庫」を交換対象として追加した点も含めて、来年改善してほしいところ。



やっと交換が終わったと思ったら、今度はファンフェス入場にも長蛇の列。

ドームの外まで行って入場まで30分かかった。

やっとの思いで入場するともう13時半。

残念ながらグラウンドに降りることはもうできない。

今回の目玉のルネサス高崎とのソフトボール対決を観て帰ることにした。



さて、そのソフトボール対決。

平野恵一監督、糸井、岸田両ヘッドコーチ(途中から糸井コーチはほとんど何もしてなかったような…)で挑んだオリックスバファローズ。

上野のボールが速すぎて、苦戦。

バックネット裏から観たけど、あそこを選択してよかったと思った。

金メダリストのボール観るなんて滅多にないことだし。

後藤以外、全く打てず。

守備で坂口、安達のファインプレーはあったけど、手も足も出ず。

最後は台本通りの展開で終了。



残りは家についてからニコニコ動画で視聴。

特に何も触れられていなかったけれど、今日でスタジアムアナ終了の堀江さん、お疲れ様でした。



全体としては並び疲れた一日だった。
| スポーツ | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
二段構え
大阪市内で紅葉の見られるところを探して、住吉公園のHPである程度紅葉していることを確認した。

紅葉していなければ、住吉大社に参拝すればいいやぐらいの気持ちで今日の目的地を住吉公園に決めた。

久しぶりの南海電車に乗って住吉大社駅で下車。

住吉大社と反対の方向に降りる。

まあ、紅葉はしているところもあるけど、大半は青々としていた。

ということで住吉大社に方向転換。

ただ、こちらも七五三やら結婚式と鉢合わせでのんびりはまわれない。

七五三は、写真が撮りやすいように椅子がたくさん並べてあった。

あれはちょっとすごい。

二段構えでいっても外れる時もある、と思って諦めた。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
最近の物欲
最近高倍率のデジカメが欲しい。

普段なら一眼を持っているので一眼でいいけれど、最近よくあるデジカメ持ち込みOKのコンサートだと一眼はNGのことが多い。

プロ仕様のカメラ禁止と書いてあるけど、これには一眼が含まれるらしい。

プロ仕様というと、D4とか5Dが思い浮かぶけれど、そうではないらしい。

そういう事情で、以前から持っているコンデジを持っていく羽目になる。

感度の面は勿論のこと、ズーム性能が絶対的に足りない。



最近は光学50倍(1200mm相当)のズームを搭載した機種もあるので、ズームだけなら今持っているレンズよりもうんとズームが効く。

画質にはあまり期待できないけれど、これぐらいの倍率だと野球場でも威力を発揮しそう。

でかいけれど、一眼に比べれば携帯性もある。

問題は見た目があまりにごついので、一眼に間違われる可能性が高いこと。

一般の係員だと本当に注意してきそう…
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
イデホ退団
残念ながらイデホがオリックスバファローズを退団する模様。

最終的には報道されていた2年8億円よりもいい条件を提示して、それでもダメだったようなので仕方がない。

いい打者だけど、守備範囲と足の遅さを考えると2年8億円でも高いぐらい(昨年と今年は、2年5億円)。

「その程度の条件と金額では日本に残っている理由がありません」とまで言われてしまうと、よその球団に行ってくださいとしか言えない。

この金額でダメなら単純に残りたくなかっただけじゃないかと思ってしまう。



単純にこの穴は痛い。

280,20本,80打点ぐらい打って、足はそこまで遅くないぐらいの打者を獲得できないと来シーズンはさらに貧打にあえぐことになりそう。

一番いいのはT-岡田がそれぐらい打つことだけど、復活を期待するのはしんどいかもしれない。

他球団を退団した選手での穴埋めが現実的なところか。



一つ気になるのはバルディリスの去就。

イデホに引き続いてバルディリスまで退団しないかが怖い。

こちらはかなり割安な提示をしていることが気になる。



来シーズンどうなることやら。
| スポーツ | 22:24 | トラックバック:0コメント:0
PAULの陰で…
PAULの来日ですっかり忘れかかっていたけれど、BON JOVIの来日まで後3週間を切った。

未だに来日メンバーは「未定」(現時点でUDOのHP確認)のまま。

たぶんRICHIEは来ないだろうけど。

ドーム公演とはいえ、日本公演が2公演だけというのは寂しい。

それも大阪東京を連続。

全ドーム回っていた時もあるというのに。

ちなみに日本公演の後のオーストラリア公演は7公演(スタジアム5公演、アリーナ2公演)。



それはさておき、今年の公演の映像なんかを観ていると、JONの声の出なさに一層拍車がかかっている気がしてならない。

なんというか声量がないというか…

昨日のPAULの頑張りを観てよりそう思った。

今回、あれだけ好きだったBON JOVIが来るというのに気分が盛り上がらない。

期待値がかなり低くなっているので、観るとかえって良かったと言っている可能性はないでもないけど。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
PAUL McCARTNEY@KYOCERA DOME OSAKA
見切り席(見切りどころか完全に見えないところも)も含めて、完全に席が埋まった京セラドーム大阪。

本来ならJAPAN TOUR初日だったけれど、昨日追加公演が行われたため、今日が初日。

ステージはドームにしては小さめで、端の方のアリーナ席からはステージがおそらく見えない。

管理人は、ちょうど真ん中のステージ向かって右寄りで、ギリギリPAULが歌っているのを確認できる程度。



公演時間2時間40分と長丁場の公演、PAULは1曲たりともキーを落とすことなく、また観客にマイクを向けて歌わせるという手法もほぼ取ることなく歌い切った。

これと反対のことをする歌手の多い中、71歳とは思えない元気さ。

そして一生懸命、カンペに書かれた日本語を話す(笑)



選曲面では日本公演からは先月発売されたALBUM「NEW」からの曲が新たに3曲(2,17,18)加わった。

どの曲もLIVE演奏向き。

公演の本編終盤(26~31)が特に印象に残った。

30は、先日のKISSを遥かに上回る炎がステージ上に上がっていた。

チケット代は高かったけど、満足。

SET LIST
1.Eight Days a Week
2.Save Us
3.All My Loving
4.Listen to What the Man Said
5.Let Me Roll It
6.Paperback Writer
7.My Valentine
8.Nineteen Hundred and Eighty-Five
9.The Long and Winding Road
10.Maybe I'm Amazed
11.I've Just Seen a Face
12.We Can Work It Out
13.Another Day
14.And I Love Her
15.Blackbird
16.Here Today
17.New
18.Queenie Eye
19.Lady Madonna
20.All Together Now
21.Lovely Rita
22.Everybody Out There
23.Eleanor Rigby
24.Being for the Benefit of Mr. Kite!
25.Something
26.Ob-La-Di, Ob-La-Da
27.Band on the Run
28.Back in the U.S.S.R.
29.Let It Be
30.Live and Let Die
31.Hey Jude
ENCORE1
32.Day Tripper
33.Hi, Hi, Hi
34.Get Bac
ENCORE2
35.Yesterday
36.Helter Skelter
37.Golden Slumbers
38.Carry That Weight
39.The End
| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Bad Bad Whiskey
月曜の夜9時と言えば、月9。

ではなく、BS-TBSの吉田類の酒場放浪記。

15分番組が4本放送される構成。

最初の1本目以外は基本的に再放送。

吉田類が各地の酒場を訪ねて歩くこの番組、力を抜いて観られるのでこの時間に観るのにちょうどいい。



エンディングでかかるのがこの曲。

今日の放送では放送10周年を記念して、吉田さんがこの曲をレコーディングする模様が放送された。

決してうまいとは言い難いけれど(笑)、原曲よりは明るい感じで、本人の味がよく出ていると思う。

てっきり今日ぐらいはレコーディングしたものを最後にかけると思ったらいいつものものがかかって少し拍子抜け(笑)

酒場放浪記 サウンド・トラック酒場放浪記 サウンド・トラック
(2013/11/13)
TVサントラ

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:17 | トラックバック:0コメント:0
4Kプロジェクター
昨日ファミリーセールに行くまでのわずかな時間でオーディオセッションに行ってきた。

1時間半ほどしか時間がなかったので、残念ながらあまり製品を見れなかった。

今回は、4Kのプロジェクターの視聴をした(オーディオは今回は時間的にヘッドフォンのみ視聴)。

これまで観たことないので、かなり期待をして観た。

出てくる絵自体はやっぱり綺麗。

でもなんとなく、現状だと4K対応のソフトがないせいかDVDをフルHDのTVで観ているような感覚がする。

絵は綺麗に映っているけど、もう少し細かいところが見えそうで見えないというか…

価格も価格だけにまだまだ買うことはなさそう。
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
大手のファミリーセール
伊藤忠のファミリーセールに連れて行ってもらった。

さすが伊藤忠、規模がでかい。

某大型展示場での開催。

衣料品、日常品に食べ物まで幅広い品揃え。

カードが使えたり、使えなかったりが難点だったけど、十分楽しめた。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
ERIC CLAPTON 「UNPLUGGED DELUXE」
まず、2CDのものが出た後、時間差でDVDがついたものが出るというやらしい売り方をしてきた今回の再発。

2CDのものに飛びつかず、DVDのついたものを待って購入した。



まずはCDの1枚目。

旧盤との一番大きな違いは収録時間。

今回の方が1分以上、収録曲が1分ちょっと長くなった。

音質も心持ちよくなった気がする。

そして、20年の時を経てようやく発表された2枚目の音源。

これで収録当日演奏された曲がようやく全て聴けることに(それでもまだ未発表TAKEは残っているけど)。



そして今回の最大の発掘はDVD。

本編の映像は以前と変わらずで再発の価値は乏しいけれど、リハーサルの映像が収録された。

以前懸念していたCDの2枚目に当たる本編の映像ではなかったのが驚き。

これはたぶん今までどこにも出ていない映像。



尚、ジャケットの写真は色味が増した分、ビデオのキャプチャー画像というのが目立つ結果に。

アンプラグド~アコ-スティック・クラプトン DELUXE 2CD+DVDアンプラグド~アコ-スティック・クラプトン DELUXE 2CD+DVD
(2013/10/23)
エリック・クラプトン

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
便利な言葉
今日は自分が入った後に他の部門に転出して、今度は他の事業所に転出する人の有志での送別会。

有志というのは便利な言葉、と主催者のお言葉を聞いていつも以上に思った。

まだ変わって5か月で別の勤務地は早い…

とりあえずこういう場に出ないとなかなか馴染めないのもあるので、二つ返事で参加。

まだ万全じゃないので、色々と辛い。

のに二次会まで言ってこの時間。

こういうときに限って、明日は非常に眠そうな予定が午前中に入ってる。

眠気に耐えられる自信はない。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
プリントした写真
プリントした写真(弟の結婚式の写真とオリックスバファローズ今シーズン観戦試合)が届いた。

意外ときれいに写っていた。

きれいなところはそれなりに、ぼけていたところはそのままに(笑)



野球の試合については、シーズン終盤にかけては、よく見るとぼけていた前半と比べるとそれなりに撮れていたので、この感じで来年は撮っていきたい。

それでも京セラではなかなかうまく思ったような写真が撮れない。

昼のほっともっと(席によってはフェンスで京セラよりも撮りづらいけど)と比べるとどうしても辛い。

今年の写真の出来を反省しながら、早くも今日発表された来年の日程表を見て、どこで観戦に行こうかを考え中。

| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Hou You Remind Me
言わずと知れた(と言いたいけど、そうでもないか)NICKELBACKの2001年の大ヒット曲。

日本では明日、この曲も収録したBEST盤が発売される。

正直なところNICKELBACKの日本での地位はイマイチ。

最近は武道館公演もできるくらいで、以前よりも改善されているように思うけれど、この曲が世界中で売れている頃は新宿LIQUIDROOMでのSHOWCASEのみ、と注目度も決して高くなかった。

この曲が以前よりも少し有名になったのは去年の年末のこと。

NICKELBACKのVo、CHAD KROGERの奥さんでもあるAVRIL LAVIGNEがこの曲をカバーした。

それも「ワンピース」の映画の主題歌として。

ハードな元曲のイメージとは異なり、こちらは落ち着いたアレンジ。

このカバーの方も明日発売のAVRILの新しいALBUM(日本盤ボーナストラック)に収録される。



つまり、日本では明日夫婦でこの曲を収録したCDが発売される。

普通にCOVERするだけならよくあるけど、同日に同じ曲が収録されたCDを発売するっていうのはなかなかない。

日本のみの偶然とはいえ、なんだか夫婦の縁を感じる。

ザ・ベスト・オブ・ニッケルバック・ヴォリューム1(初回限定ベスト・プライス盤)ザ・ベスト・オブ・ニッケルバック・ヴォリューム1(初回限定ベスト・プライス盤)
(2013/11/06)
ニッケルバック

商品詳細を見る


アヴリル・ラヴィーンアヴリル・ラヴィーン
(2013/11/06)
アヴリル・ラヴィーン

商品詳細を見る




| 音楽 | 21:44 | トラックバック:0コメント:0
気分転換
多少調子もよくなったので、梅田に出てみる。

家出た瞬間に強い雨。

結局、雨らしい雨はこのときのみ。

ちょっと損した気分。



写真をL版でなくKG版で注文したから、それに合うアルバムをヨドバシでなく、ロフトに見に行ったけど思ったようなアルバムはなし。

自分が思っていたようなポケットタイプのものは少数派で自分で飾り付けるようなものがほとんど。

なかなか残念な結果。

とりあえずネットではよさそうなものを見つけたので、それにでも入れる予定、

なかなかビックなものになりそうで更に収納スペースを圧縮しそうな予感。



とりあえず二日間こもりきりだったので、気分はよくなった。

明日万全の体調に戻ることを祈るのみ。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
映像鑑賞
起きた瞬間に昨日まで感じなかった両足のだるさを感じたので、引き続き療養。

これまであまり観ていなかったDVDorBlu-ray(LIVE)を一気に観る。

といっても1枚1枚を全部観るのではなく、複数枚のいいところを40分程度ずつ観る。

幸い?観ていないものはたくさんある。

買う割にあまり観ないので、こういうどうしようもないときに観るのが一番いい。

最近こういう機会があまりなかったので、ある意味ではいい気分転換になった。

KISSが1時間半、Xが30分、EUROPEが20分、POLICEが1時間。

取り合わせは謎。

だいぶ良くなってきたけど、社会復帰するにはまだしんどいレベル。
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
出来上りは?
引き続き体調が思わしくないので静養。

できることは少ないので、以前から進めていた野球の写真の選別とプリント提出を敢行。

夕方までに作業完了。

L版とKG版が1円しか値段が変わらなかったからKG版でプリント。

諸事情により400枚程度を一気に初めての店にプリントに出したから、出来上がりは気になる。

近所のところに頼んだので、メール便でなく取りに行きたいけど、受け付けてくれるかは不明。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
何も効かない
去年のアフリカ→富山出張以来の風邪を引いた。

ここ数年では一番辛い状態。

鼻水が止まらない。

明日が休みでなければ、会社を休んでたレベル。

いつも状態が良くなることを試してもどれも効かない。

しまいには薬を飲んでも薬が大して効かない。

三連休動けないことが想像できるレベル。

ということで寝ます。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

10 | 2013/11 | 12
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS