☆SHINE☆ 昨日に続き二日連続セミナーだった。
今日の会場はグランフロント大阪のナレッジキャピタル。 開業して半年経つけど、まだ話題のスポットであることに間違いない。 こういうところが会場なのは嬉しい。 昨日と違って場所もわかりやすい。 Wifiも無料で提供されている。 ただ地下にあるので、窓がない。 当然といえば当然だけど。 何となく窮屈な感じ。 他にもいくつか窓のない会場知ってるけど、いずれもやはり窮屈な感じ。 それらはどれもかなり年期が入ってるけど、こっちはまだ新しい。 でも古さと窮屈さは関係ない。 某弁護士事務所のセミナー会場は高層で見晴らしもいいけど、あんなのは例外。 もぐらの様な気分で1日受講。 今日の午前中は外部のセミナーを受講。
受講票に地図が載っていたので大して確認せずに最寄駅まで行ったら、地図の縮尺や目印が全くわからず、えらく迷う羽目に。 無駄に20分近く動きまわって会場に着くころには汗だく。 真夏じゃなくてよかった。 結局目的地の周りを大きく1周回っていた。 普段使う地図を使うべきだったと反省。 昼は近くにあったリンガーハットに入った。 普段の行動圏には存在しないので初めて入った。 特別美味しいとは思わなかったけど、ちゃんぽんと餃子3個でワンコイン以内で収まるのは安かった。 来日公演も非常に盛り上がり、Mステ出演まで果たしたKISS。
KISSといえば、管理人はこの曲。 INTROが聴こえ、パイロが大量に上がる(日本公演では少な目)あの光景が目に浮かぶ。 管理人の中でパイロといえば、この曲が真っ先に思い浮かぶ。 永遠のROCK ANTHEMの一つ。 派手なイメージの一方でこの曲は間奏のGuitar Soloも見逃せない。 twin guitarが栄える、栄える。 曲の中でうまく対比ができている。 今日はせっかくなので、伝説の武道館公演の映像を。 実は今回の武道館公演を観ていて、昔の公演の映像を見たくなった。 久々にKISSOLOGYをひっぱり出した。 あの時はこの曲が1曲目。 観客の歓声が大きいのに、映像の3分22秒ぐらいの座ったままにさせられている姿が印象的。
昨日今日とERIC CLAPTON来日公演の先行予約がFM COCOLOであった。
最近プレイガイド系の先行予約はぼったくりともいえるほど、手数料を課してくるので、どうせ取るなら一般かそういうののないラジオの先行予約がよかろうという判断。 土曜で取れたら日曜はもう聞かなくていいなあと思っていたら事態は思ってもいなかった方向に。 普通の電話による先行予約でなく、HPにアクセスした上での抽選による先行予約。 まさか電話でないとは思いもしなかった。 管理人が知らないだけで最近はこういうシステムなのかもしれないけれど。 両日とも結果がわかるのは29日の13時で、クレジットカードによる引き落としのみ。 両方落選の気もするけど、両方取れたらどうしようという気もする。 取れてたらアリーナ確定だから嬉しいけど。 CLAPTONは、06年まで一度もチケットが取れず、その後も一度もアリーナがない。 午前中、いつもと同じようにゴルフの練習。
先日自分のクラブを持っていかず、借りたクラブで打ったところ、思いの外うまく打てた。 飛距離は10ヤード程度余計に出るし、自分のクラブではミスショットになるものもうまく真ん中に飛んでいった。 今日自分のクラブで打ったところ、借りたクラブのようには飛ばない。 飛距離も出ないし、スイングのミスが忠実にショットに反映された。 あまりにも違うのでもう一度前回のクラブを借りたところ面白いぐらいにまっすぐ飛んで距離も出た。 自分のクラブで打つのがバカらしく思えるほど。 冬にボーナスをもらえたら、アイアンセットの購入を考えた方がいいぐらい。 遂にもらいもののクラブ卒業かも? 最近梅田のマルビルのタワレコでは0,5のつく日と祭日に3000円購入でタワレシートなるものを配っている。
1枚でポイント2倍、2枚で10%OFF、3枚でポイント3倍とそれなりの特典がつく。 この中の10%OFFが結構ありがたい。 再販期間内の国内盤でも10%OFFになる。 最近はDVDの付いたCDが多いので、そういうのはネット通販で買うと大抵それよりも安くなるけど、昔ながらのCDのみのものについてはそうはいかない。 家電量販店でポイント還元という手もあるけれど、確実に安くなる10%引きの方が嬉しい。 たまたま今タワレシートを2枚持っていたので、今日それを使ってCD購入。 単価が高く、輸入盤もないBBAの「ライヴ・イン・ジャパン 40周年記念盤」等、輸入盤も含めて4点購入。 およそ9500円ほど。 久々にこれだけの額を購入した。 これタワレシートを3枚手に入れた。 6000円も一気に買うことはないので、あと1回だけだろうけど。 今日は午前中にセミナーで会場に直行したので、かなりのんびりした出勤。
のんびりできたのはよかったけど、欲をいえば、今日でなく明日がよかった。 明日ならWOWOWのKISSの武道館公演をのんびり観れたから。 これを観て今日のネタにしようと思ったけれど、現状半分しか観ていないので断念。 のんびりした状態で出勤したので、なんとなく気持ちが入らず、ドラフトも気になったので、今日は早々に退社。 オリックスは今年くじ運のなさを発揮することなく、いい指名ができたと思う。 通勤途中、地下街で号外らしきものを配っていた。
ちょっと号外が出そうな内容が思いつかない。 ちらっと見えた文字は「ソニー」。 その文字を見るか、見ないかぐらいのタイミングで「広告号外です。」という声が聞こえた。 この時点で積極的にもらう気はなくなった。 が、もう少し歩いたところでちょうど配る人を避けれない状態になってしまい、結局受け取った。 内容は新しいスマホだった。 尚、単純にソニーの広告ではなく、朝日新聞の広告特集の号外。 新聞社がなぜ関わる? 写真が原寸大っぽいから管理人のガラケーと大きさを比べてみた。 単純な大きさだけならガラケーの2倍近く。 こんなに大きいと電話としての使い勝手は非常に疑問。 福島で隣の課に来た人の自主的な歓迎会。
以前飲んだときも思ったけれど、梅田と比べて単価がうんと安い。 満足するまで食べて飲んで一人4000円にいかないぐらいの額。 味を考えると、梅田なら5000円越えてもおかしくない。 グランキューブ大阪にコンサートで行く機会があれば再び立ち寄りたいぐらい。 今日は少し飲める程度には回復。 先日のTOEICの結果が今日から閲覧できるようになった。
Listening 400 Reading 420 合計820でかろうじて自己ベスト更新。 IP以外で800超えは初。 周りの環境を考えたらListeningはよくこの点で踏みとどまったと思う。 そんなとりあえずほっとする結果を確認した後、会社に英語の電話がかかってきた。 いつも取る人がいなかったので、代理で応答。 いっぱいいっぱいの応答(笑) 人からは800あったら英語できるように言われるけど、残念ながら実際はこんなもの。 話せません! 日本語でも電話は苦手なのはあるけど。 まだまだ鍛錬が足りないことを認識させられる瞬間。 あと半年で閉館してしまう交通科学博物館に行った。
行ったのはおそらく20年ぶりぐらい。 これまで行きたいなあと思いつつ、大きいお友達が一人で行くのもいかがなものかというのがあり、足を運ぶことはなかった。 しかし、あと半年で閉館となると行かないわけには行かないと思いようやく足を運んだ。 幼い頃はおそらく10回ぐらいは行ったことのある思い入れのある場所。 昔はもっと暗いイメージがあったけれど、行ってみるとそんなことはなく、現代的な展示になっていた(ような気がする)。 なぜか新幹線の展示は500系が目立ち、N700や800系はほとんどなかったけれど。 外の車両の展示と模型鉄道パノラマ室は、昔のイメージと変わらず。 多少童心に帰れた。 ![]() 相変わらず体調不良につきこの後は、まっすぐ帰宅。 今日は来月行われるPaul Mccartneyのチケットを友人にもらいに行くために飲みに行った。
鍋ということは決まっていたので、鍋の店を集合2時間前に探して集合。 新しいもつ鍋の店を発掘。 もつは楽しめたけど、酒は楽しめず。 その後タワレコに移動。 1時間ばかり何も買わずにあれこれ討論。 いつもながらこれが一番会話が弾む。 今日は少し早めに終了。 体調はかなり悪い。 さて、起きたら治るか。 明日も飲むので今日はさっさと家に帰りたかったけれど、予想外の事態発生。
会社行事の手伝いを1時間ほどしただけでその打上げ(社内)への参加権が与えられた。 与えられたというよりもそのまま連行されていっただけだけど。 二日間みっちり飲んだ後なので、今日はもうしんどい。 眠くなるのが早い。 今だったらCMでよく見るオルニチンが本当に効くのか試せそう。 もっとも、オルニチンは手元にないけれど。 会社の隣の席に座っているマネージャー(最寄駅が同じ)の知り合いの息子が焼き鳥屋を開店したとのことで、そのマネージャーに飲みに誘われた。
結果、かつてなく家に近い場所での飲み。 昨日12時前まで飲んでいたので正直なところかなり辛かった。 幸い料理が美味しかったので、最後まで何とかもった。 終了後わずか3分で帰宅。 ということでおやすみなさい。 某雑誌の読者交流会に参加した。
関西であるのは3年振り。 企業法務研究会とバッティングしたけど、次いつあるかわからないのでこちらを選択。 いつものことながら他社の同じような仕事をしている方との交流は、刺激になる。 単にあるあるネタで盛り上がるだけに終わるのでなく、手法として今後の仕事に活かせるような話も聞いた。 会場を後にしたのは23時45分。 かなり遅い時間なので、この辺で筆をおきつつ、次回開催されることを祈念。 雨の日にいつも思うのが、傘を振り回しながら歩く危ない人がいること。
歩くときに傘を持っているので、ある程度傘を振ってしまうのはわかる。 でも必要以上に後ろに振ったり、それこそ後ろに突き刺すような動きで歩いているような人がいる。 後ろに目がついていて、絶対に人に当てない自信があるならいいけれど、それは人ではない。 通勤で混みあう道だと非常に危ない。 なぜかこれに危ないという声はあまり聞かない。 般若寺でコスモスを見た後は、東大寺と春日大社に行った。
東大寺は連休だけあってかなりの人。 海外からの観光客も目立つ。 ![]() 外国語での観光案内でよくあるのは英語、中国語、韓国語ぐらいだけど、明らかにそれ以外の言葉を話す人も結構いる。 久しぶりに見る大仏を見た。 ![]() 大仏堂の中も人が多い。 柱の通り抜けは長い列。 小学生のときはやったような気がするけど、今見たら到底通れそうには思わなかった。 そこからそのまま二月堂に向かう。 修二会で有名な二月堂、行ったのは初めて。 ![]() そばの休憩所に松明の見本が置いていた。 ここの休憩所、水とお茶が置いてあり、自由に飲むことができた。 ここまで来るには結構歩くのでありがたい。 せっかくなので、春日大社にも足を延ばした。 ![]() こっちも混んでた。 団体が目立っていた。 尚、この三連休、鹿の角切りをやっていたけれど、千円だったので見なかった。 京都には小学生の時に行ったことないから、奈良に行った方が小学生の時の遠足を思い出した。 今日は般若寺までコスモスを見に行った。
近鉄の奈良駅からバスに10分ほど乗り、そこから徒歩。 住宅地の中に般若寺はあった。 向かいは牧場というなかなかない立地。 コスモスは、おそらく今が満開。 さほど広くない境内はコスモスで埋め尽くされている。 薄紅のコスモスだけじゃなく、黄色や赤色のコスモスもあって色鮮やかで 尚、写真は後日。 長年続いた胃の気持ち悪さを抑えるために薬を飲み始めたのが今年の初め。
薬を飲み始めてそれが概ね解消されたけれど、薬をもらうための通院が結構面倒。 どれぐらいで薬を減らして行けるかが最近のポイントだったけれど、今日やや唐突に今日もらう分の薬で薬の服用を止めることのOKが出た。 勿論症状が出たら薬は再開という条件だけど。 始めの話では一生薬飲まないといけないという感じの話だったので、少々意外な展開に驚いている。 そのままうまく薬生活から脱出できることを祈願。 今年の野球の観戦も全て終了したので、撮った写真を多少は現像しようかと思い、写真の整理を始めた。
思えば一眼を買って以来(っていうかデジカメを買って以来)、ほとんど写真の整理をしたことがない。 いつも撮ったらほとんど撮りっぱなし。 これではあまり撮った意味がないので、整理してから現像しようと思った。 始めはそのための整理の予定やったけど、せっかくならフォトブックでも作ろうかと思って欲が出てきた。 おかげで収拾がつかなくなってきた(笑) 見返してみると、結構使えない写真が多いなあと反省することも多数。 見返して比べて初めてわかることも。 もうちょっと定期的に見返した方がよさそう。 もうじきLOUD PARKで来日するEUROPE。
残念ながら今回は単独公演はない模様。 EUROPEといえば、一般的にはこの曲しか考えられない。 2004年の再結成後、公演でのENCOREの一番最後は一貫してこの曲。 MIC MICHAELIのKEYから始まり、終始曲の中で奏でられるあのフレーズが印象的。 あのフレーズに合わせてジャンプしたくなる。 実際、VoのJOEY TEMPESTは、この曲では頻繁に跳んでいる。 母国SWEDENでは、MILLENNIUMを祝うため、1999年12月31日に(当時)一度限りの再結成がなされ、勿論この曲が演奏された。 この時の模様はYOUTUBEで視聴可能。 すごく寒そうな中、この時限りのラインナップで披露している。
今朝は台風の影響で朝、家を出るとき、横殴りのすごい雨。
傘を差しても意味がないとはこのことで、傘を差しても濡れないのは頭だけで他は全部濡れる。 駅まで後2分ぐらいのところで更に雨脚が強まり、駅にたどり着いた頃には靴下とズボンの裏はびちょびちょ。 電車も少し遅れ気味。 ところが大阪に着くと全く降っていない。 中には傘持っていない人も。 今夏何度か見られたような光景だけど、今日はもう10月も9日。 いつになったらこの亜熱帯のような気候が終わるのか… 昨日の試合終了後の森脇監督の挨拶とハイタッチ時の模様を。
まず試合終了後、バファローズの選手、コーチ陣がホームベース前に横一列に整列。 森脇監督が挨拶… 聴こえない。 球場内のスピーカーの音量が小さくて全然聞こえない。 「声張れ」やら「そんなんやから負けるねん」とヤジられる始末。 帰ってからパリーグチャンネルの動画を見返すと割とちゃんと内容が聴こえたので、スピーカーの音量が小さかったということだった模様。 続いて恒例のハイタッチイベント。 今年は初めの組の整理番号を持っていたからすんなりとハイタッチできた。 列に並んでいると隣の組の選手はよく見える。 隣は、坂口・安達・小松、イデホ・比嘉が見える。 自分の組は、見慣れない外国人しか見えない。 見慣れない外国人といえば、この日上がってきたミルズしかいない。 なんでまだ一軍で投げていないのにここにはちゃっかり混ぜているのか、とがっかり感が半端ない。 初披露が実質この場って… 前まで行くとなぜもう一人が見えなかったかわかった。 平野恵一だった。 前の方の客ですっかり隠れてしまっていた。 ミルズを入れるならもう一人この組に選手を入れてほしかった。 ということで今年の観戦は全て終了。 ファンクラブのポイントの引換の関係で今年はファンフェスに行くことになりそう。 今シーズン16試合目のオリックス戦観戦。
オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。 京セラドーム大阪での試合もこれでしばらく見納め。 ドーム自体は年内にあと3回行くので、しばらくお別れなんてことはない。 スタンドにはしばらくお別れかもしれないけど。 昨日までの千葉マリンから球場を移しての今シーズン最後のロッテとの戦い。 ロッテは明日の西武戦に備えてか、今江、井口といったレギュラーメンバーをスタメンから落としている。 前回の観戦に引続き前田が先発。 尚、去年も本拠地最終戦は前田だった。 今日は球数は多かったもののロッテ打線を6回零封。 打線は今日から後藤と坂口が復帰し、昨日死球を受けた糸井と足を痛めている平野恵とがスタメンから外れる。 よそが若手を使うこの時期、まして順位も確定した今、この二人を使う意味は… 今日が本拠地最終戦なことと試合感覚が空く一軍よりフェニックスに選手を送った方がいいと理解しておくことにする。 打線はこの二人が今日もチャンスに打てないし、坂口に至っては暴走。 チャンスに打てないのは前半戦何度も観た光景。 ぎっくり腰だった坂口はともかく、後藤は二軍で何をしていたんだと言いたくなる。 勝負を決めたのは、今日出番の回ってきた竹原。 一死一塁で二塁打を放ち、バルディリスが激走して本塁を陥れた。 残念ながら今日は最終戦でヒーローインタビューはなし。 竹原はこれでクビの皮が繋がりそう。 竹原の上げた貴重な一点を馬原、佐藤達、平野のリレーで守り抜き、本拠地最終戦を無事白星で飾った。 尚、バルディリスは9回のピンチにも好守でチームを救った。 本拠地最終戦を白星で終えることができてよかった。 今シーズンの観戦成績はこれで7勝9敗。 残念ながら2つ負け越し。 試合後の挨拶とハイタッチは明日に続く。 10月と思えない暑さにぐったり。
久々に打ちっぱなしでも行こうかと思ったけど、それを撤回するぐらい。 そうこうしているところに叔母が来てこないだの弟の結婚式の写真を見せる係に。 TVにSDカードを突っ込んで見せようとしたけど、TVの操作方法がわからなかったので、結局PCで見せた。 TVの説明書がないことにそのとき久々に気が付いた。 紙の説明書は分厚いものは廃止され、基本的にリモコンを操作して見ていくことになっている。 この形式だと説明書見ながらというのが非常に難しい。 何か操作しようと思うと、説明書の画面を予めメモした上ででないとできない。 紙の節約もいいと思うけど、これは単に使いにくいだけ… ゆかりでお好み焼きを食べた。
風月はたまに行くけど、ゆかりに入ったのは、初めて。 メニューを眺めていると「」フロマージュ焼なるものがあったので、それを注文。 5つの種類のチーズが入っているというもはやお好み焼きなのかピザなのかわからない一品。 元々チーズが好きなので、結構美味しく頂いた。 よそだと入っていても「チーズ」っていうくくりで1種類だけなのに、これだけ入っていると存在感抜群。 どこ食べてもチーズの味がするし、色んなチーズが楽しめた。 今日はもうじきこの曲を収録したALBUMの続編が出るFIVE FINGER DEATH PUNCHのこの曲。
この曲はALBUM「THE WRONG SIDE OF HEAVEN & THE RIGHTEOUS SIDE OF HELL Vol.1」の先行SINGLE。 特徴としては、ROB HALFORDが参加していること。 最近のSOLO ALBUMと同様、往年のSCREAMINGは聴けないものの、もう一つの彼の持ち味である中低音が活きている。 ROBの参加がなくても、この楽曲はよい。 PRIESTのファンからすると、受け入れにくいタイプの楽曲かもしれないけど、食わず嫌いにならずに一度は是非。
久々にFC2トラバ。
時々懸賞で当たった非売品のものをアップしたものを載せたことがあるから、今日はそれ以外の物を。 「あなたの」だけど、実は自分の物ではなく弟の物(けど、頼んだら今ならたぶん譲ってもらえそう)。 イチローのオリックス時代のサイン。 いつかはっきり覚えていないけれど、94~96年の間にもらったもの。 これはあるルートがあって入手できたもので、ちゃんと「○○君へ」と書かれている(○○の部分には苗字が入る)。 単にサインされたものじゃなくて、ちゃんと「○○君へ」と書かれているところに意味がある。 苗字だから弟にもらっても問題ないし(笑) このルートは残念ながら今では使えない。 今だったら欲しい選手いっぱいいるのに勿体ない。 この記事をもって、3000回目の更新を達成。
記念に?今日の東京出張の帰りに、TVで観たふかひれ麺専門の頂上麺に立ち寄った。 八重洲北口という出張帰りにはいいロケーション。 でも、頂上麺(ふかひれの煮込みつゆそば)が1600円… 結構いい値段だけど、まあ記念ということで。 ちなみに東京から帰る前に夕飯が代わりに食べたんだけど、昼飯はとんこつラーメンだった。 そんな時間なので、店内はガラガラ。 ![]() 土鍋で出てきて、結構ボリュームもある。 餡がとろっとしていて、中華料理っていう感じ。 ふかひれも時折入っているのが確認できる。 値段が値段なだけあって、常時食べたいとは思わないけれど、温まりたいときになんてよさそう。 |
PROFILE
![]()
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。 って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
|