fc2ブログ

☆SHINE☆

京都の桜2013 part2
さて、知恩院を後にして、地下鉄蹴上駅方面を目指して三条通を歩く。

蹴上インクライン1 20130331

今年もやってきた蹴上インクライン。

ここもちょうど今が一番きれい。

人も今まで来た中で一番多い気がする。

なので、遠くからしか写真が撮れずorz

蹴上インクライン2 20130331



さて、このままインクラインを下っても面白くないので、日向大神宮へ向かうことに。

インクラインの盛況と比べると、きつい上り坂を上がる必要があることもあってか、とても静か。

辿りついても参拝客はまばら。

こういう静かなところの方が気持ちが落ちつく。

日向大神宮 外宮 20130330

日向大神宮 内宮 20130330

この後、引き返してインクラインを戻るのも面倒なので2年前と同じ山越えを敢行。

山越えをして南禅寺を目指す。

今回は迷うことなく、疏水のところに出ることが出来た。

南禅寺 琵琶湖疏水 20130330

南禅寺も桜が綺麗に咲いていた。

南禅寺 20130330

すっかり雲が出てしまい、晴天でなくなっていたのが残念。

少し寒さを感じながら疎水沿いを歩いていくことにした。

続く。
スポンサーサイト



| 日記 | 20:06 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜2013 part1
今年も京都の桜を見に行ってきた。

今年は去年までと違う場所に行こうと思ったけど、結局去年、一昨年とほぼ同じルートを辿った。

梅田から阪急で移動して河原町へ。

駅の出口を出るなりこの桜。

木屋町通の桜 20130330

この先が期待できそうな咲き具合。

まずはそのまま八坂神社経由で円山公園へ。

円山公園の桜1 20130330

非常にいい感じで咲いている。

円山公園の桜2 20130330

名物の枝垂れ桜も今が一番の見頃の気がする。



次は知恩院へ。

知恩院1 20130330

ここも満開。

知恩院2 20130330

知恩院3 20130330

そして、蹴上方面に向かう。

続く。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
期待外れ
LUNA SEAの先日の武道館公演の拡大版の放送があったので、期待して録画した。

録画したものをみると、ほぼ生中継の日の映像。

曲として追加されたのはわずか2曲…

生中継の時の放送からの拡大されてなさっぷりにがっくり。

曲は一緒でも生中継の日と差し替えるぐらいのことはしてほしかった。



こちらもがっくりなのがオリックス。

金子千尋の力投と安達のタイムリーを帳消しにする後味の悪いサヨナラ負けからスタート。

中山出すならイニング頭から出すべきだった。

そこまでの皆の頑張りが…
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
森脇オリックス始動
さて、明日からプロ野球が開幕。

開幕直前ということで、今年のオリックスバファローズを占ってみる。



まずは投手陣から。

金子千尋が開幕投手だけど、実戦なしのぶっつけ本番。

開幕戦で再び故障しないかが心配。

その他の先発は、西、ディクソン、東野、マエストリ、海田といったところか。

この中の誰かが崩れると、八木が食い込んでくるはず。

このメンツでは今一つな感じがするので、早く岸田に戻ってきてもらいたいところ。



救援陣は、非常に不安がある。

香月が抜け、岸田が先発に回ったので、一気に陣容が苦しくなった。

折角獲得した馬原も故障で抜け、現状セットアッパーがいない。

去年中継ぎに回ってから非常に安定した中山がイニング頭から投げるなら適任に思えるけど、当面ここをどうするかが課題の気がする。

佐藤達や新人の森本がどこまで頑張れるかにも興味がある。



野手陣は、糸井を獲得出来たので、右翼がようやく安定。

逆に大引を放出した遊撃は、安達が一貫して使われていたけれど、守備に不安。

かといって安達を追い落とせるほどの人材が出てこなかったのもある。

その他は、去年と残念ながらあまり変わったところはなさそう。

逆に悪くなってそうなのもいる。

昨年のレギュラーを脅かすぐらいの人材が出てこないと厳しい。

今年も開幕1軍の切符を手にした駿太にはそろそろ突き抜けてもらいたいけれど、打撃がまだまだ…

ところで、WBCを辞退してまでチームに慣れようとしたロッティーノはいずこへ?



現実問題として今年も上位を狙うには厳しい。

5割前後でなんとか踏ん張って、隙あらば3位へというのが現実的な目標か。

さて、それでは最後に明日のスタメン予想。

中 坂口
左 川端
右 糸井
指 イ・デホ
二 後藤
一 T-岡田
三 バルディリス
遊 安達
捕 伊藤
投 金子千尋
| スポーツ | 21:44 | トラックバック:0コメント:0
Farewell party again
今日は有志の方々が開いてくれた送別会。

他部門の方々が送別会を開いてくれるには嬉しい。



結構飲んだので、今日はこのぐらいで。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
本、作ったことある?
ネタのないとき恒例FC2トラバ。

新卒の入社試験用に本を作ったことがある。

手書きで20ページ分(A4サイズ)。

課題として本を作ることが課せられていて、内容が自分を表現してくださいという結構めんどくさいもの。

なんせページが多いので、構成をしっかりと考えないといけない。

こういうのを考えるのが一番苦手。

絵とかそういうのを考えないといけないと思うと、途端にできなくなる。

どうしたらいいか正解らしい正解もないので、時間も手間もかかった。

力を入れた甲斐なく、そこは落ちたんだけど…
| 企画 | 22:43 | トラックバック:0コメント:0
日向清人 「[第2版]ビギナーのための法律英語」
読む順序が違う気がするけど、ウガンダに行く前に購入。

買うかどうか迷っていたけれど、ちょうど第2版が出て、今後しばらく改訂されないだろうと思って買いやすかった。



会社関係(定款、機関設計等)と契約書関係の法律英語をそれぞれ208の例にちりばめて紹介。

それに加えてコラムや定款、契約書の文例も収録。

更には巻末に練習問題として、各例の穴埋めも用意されている。



元々授業の配布教材という経緯もあって、読んでると勉強しているなあという感じがすごくする。

一つ一つの文章が短いので、隙間時間に読むにはもってこい。

法律英語というと、実践ありきの本が多い中、こういう形で学習できるのは基礎固めにいい。

これで基本的な概念を学習しておけば、それが後々の理解につながりやすいと思う。

穴埋めである程度アウトプットでの確認もすることが出来るし。

ただ、例文を作る関係上、日本法とそれ以外の法が混じっているで、人によっては混乱してしまうかもしれない。

ビギナーのための法律英語【第2版】ビギナーのための法律英語【第2版】
(2012/09/23)
日向 清人

商品詳細を見る
| | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン
現JOURNEYのVoであるARNEL PINEDAを主役とした得尾が。

簡単にいえば、フィリピン人であるARNELがアメリカの有名ロックバンドであるJOURNEYのVocalistに選ばれたサクセスストーリー。

08年のTOURの模様を主軸に映画は展開していくけれど、合間にこれまでのARNELとJOURNEYの歴史も織り交ぜている。

劇中では、BANDの歴史から外すことは出来ないSTEVE PERRYは勿論(彼がいなければ、ARNELが見いだされることもなかった)、STEVE AUGERIもきちんと取り上げられている。

これまでの失敗を糧に今の成功を過去の失敗を繰り返すことで無駄にしない、と語るARNELには好感が持てる。

映画のほぼ最後で、手にした報酬で購入した自宅でのリラックスしたシーンやマニラの凱旋公演でのARNELを見ていると、ほんとにいいなと思える。

憎いのが現時点での最新ALBUM「ECLIPSE」の1曲目、その名も「City of Hope」のレコーディング風景で結末を迎えているところ。

まさにARNELのことを描いた曲。

余談ながら、来日公演でも映画のプロモーションも兼ねて演奏すればよかったのにと思う。

観ると元気をもらえる映画だと思う。

少なくとも管理人はそうだった。

管理人が観た回は8人しか客がいなかったけれど、勿体ないのでJOURNEYのファンでなくても興味があれば是非。
| 映画 | 23:06 | トラックバック:0コメント:2
季節が早い
今年は全国的に桜の開花が早いようで、関東ではもう花見をしているという話も見聞きする。

まだ4月まででも1週あるから違和感がすごくある。

ついこの間、雪降ってたぐらいだし。

妙に温かくなったのが原因みたいだけど、まだまだ寒い日が続く。

寒い中の花見は何度もしたことがあるけど、違和感がないとは決していえない…

四季のある日本なのに四季を感じるイベントで四季を感じづらくなっている。
| 日記 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
祝ってもらえることが嬉しい
今日は管理人の誕生日。

最近は意思伝達の手法が色々とあるから、ほんとに色んなパターンで祝福のメッセージを頂いた。

まだほとんど謝意を伝えられていないけれど、ひとまずこの場を借りて御礼申し上げます。

色んな媒体によって以前より誕生日がわかりやすくなったけれど、メッセージを出すには多少なりとも労力がかかる。

そんな労力をかけてメッセージをもらえるというのは嬉しいこと。

メッセージをくれた全ての人に感謝。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:4
farewell party
今日は自分の送別会だった。

これまで特に触れていなかったけど、4月初旬に中国地方へ異動になった。

自分の先祖の墓があるところから程近いところなので、そういう意味でのアウェイ感はない。

既に予定が入っていて連絡が必要な人もあるかと思うので、別途個別に連絡します。



さて、送別会は自分の体調面でわがままを言って、ほぼ問題なく食べれる店を選んでもらった。

結果、ほぼ美味しく頂くことができた。



残念ながら体調が以前思わしくないので、二次会には出席せずに帰宅。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
墓参り
お彼岸なので墓参り。

秋から春の間なので、そんなに雑草は生えていないかと思いきや、結構な量の雑草が生えていた。

しかも結構根を張っている。

一つずつ丹念に抜いていく。

しばらく来れない可能性があるので、なんとなくいつもより丁寧に作業する。

作業が終わるか終わらないかぐらいの頃に雨が降ってきた。

雨が降っても、そんなに強くないという予報とは裏腹に結構降ってきた。



体調が相変わらずすぐれないので寝る。

散々寝てるけど、よくならないので結構諦め気味。
| 日記 | 21:31 | トラックバック:0コメント:0
油ものに挑戦
昨日油ものを解禁して食べてみた。

そろそろ油ものを食べない食生活に限界を感じたので。

結果、胃がもたれることはなかった。

しかし、喉の奥をずっと絞められているような感じがする。

もたれるよりもこっちの方が息苦しい感じと違和感があってつらい。

まさか食べ物でこんなに苦労することになると思わなかった。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
タブレット
WBCは残念な結果に終わってしまった。

京セラドームで見たときの不安な感じがここ一番で出てしまったような気がする。



さて、諸般の事情で本格的にタブレットの購入を検討中。

ipadを買うほどの資金がないので、NEXUS 7かKINDLE FIREを買うことになりそう。

ただwifiの契約をすると高くつきそうなので、そこをどうするかで悩む。

管理人はスマホじゃないからテザリングというわけにもいかない。

でも外に持って出ないと勿体ない。



格安SIMを突っ込める機種にした方がいい(KINDLEは不可だけど)か、思い切ってwifi契約した方がいいか、詳しい方ご意見ください。

外での用途は日経読むとか、地図を調べるぐらいの用途と思われます。
| 日記 | 22:03 | トラックバック:0コメント:0
視聴してもわからない
今使っているイヤホンの片方のコードが断線寸前なので、新しいイヤホンを買うことにした。

今と同じものは、既に型落ちになっているから買えない。

後継モデルはあんまり評判がよくないのでどうしようか考えていたところ、全然別のイヤホンが候補に挙がった。

米amazonで89$。

エレクトロニクスは個人輸入できないので、輸入代行使うことになるけど、日本だと18,000円ぐらいするものが12,000円ぐらいで買えそう。

ただイヤホンは、ものによっては装着性が悪く、結局使えないことがある。

今使っているイヤホンよりも高いイヤホンを実は持っているけど、使わずにいるのはそのせい。



ということで装着性の確認や候補に入っていない中でいいイヤホンがないか、ヨドバシカメラに見に行った。

ここはたくさんイヤホンを置いているし、視聴もできるのでちょうどいい、と思って行ってみた。

色々視聴したけれど、どれもピンとこない。

というよりもあのヨドバシの騒がしい環境の中では視聴してもよくわからない。

唯一、装着性がわかったぐらい。

ちゃんと視聴できるところ知っているけど、そこまで行くのは少々めんどくさい。

博打覚悟で買うしかないか…
| 日記 | 21:13 | トラックバック:0コメント:0
睡眠時間
ここのところ、体調を崩したり、眠れなかったりで、相当疲れが溜まっていた模様。

9時間ほど眠っていた。

それでもまだ眠り足りないようで、昼間にも何度かうとうととした。



なぜ、こういうネタか。

これを書いている今もまた眠たい。

寝だめはできないというけど、不足している分は間違いなく後から眠気が襲ってくる。

一体、あとどれだけ寝ればいいんだろうか。

寝ても別に楽にならないところがつらい。


こういうとき睡眠時間が3時間でいいような人がうらやましい。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Run To The Hills
ニュースを見逃していたようで知らなかったが、元IRON MAIDENのCLIVE BURRが12日に亡くなった。

彼が多発性硬化症にかかったのは、00年代の初め頃だったと記憶している。

02年にIRON MAIDENが「LIVE AT ROCK IN RIO」を発売する際には、この曲にLIVE音源を収録したSINGLE CDを発売して、収益を彼の闘病のための資金に充てていた。

残念なことに遂にこの日が来たのかというのが正直な感想。

R.I.P. CLIVE

魔力の刻印魔力の刻印
(1998/10/28)
アイアン・メイデン

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
朝活?
伯父に誘われて、朝活の様なセミナーに参加した。

いつも5時半に起きているけど、それでは間に合わないから5時起き。

ここのところ色々あってそんなに寝ていないから、むちゃくちゃきつい。

しかも電車の時間を間違えていたので、家から駅まで猛ダッシュ。

たぶん自己新ぐらいのスピードで走って間に合った。

調子悪いとは思えないぐらいのスピードだった(笑)



セミナー自体は、若干の濃い雰囲気は感じたけど、いつも出るようなセミナーとは一味違った雰囲気。

これはこれでよかったんではないかと。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
オープン戦でも内容一緒
ナイトゲームのオープン戦があったので、観に行ってきた。

勿論、京セラドームのオリックス。

今日はソフトバンク戦。

昨年公式戦では1試合も観ることができなかった。

オープン戦価格で安いので、バックネット裏から観戦。



今日のオリックスは、ここまでのオープン戦の戦い方そのもの。

打てない、打たれる。

この2点に尽きる。



打てないは、去年となんら変わっていないようにしか見えない。

安打3本で、イ・デホ、バルディリス、伊藤が各1本。

ソフトバンクはWBCメンバーを欠いているのに、情けない。



投手陣もWBCで3人抜けているホークス打線にほぼ全員失点では…

各投手の感想。

・八木…制球が悪すぎる。
    毎回ランナーを出して、4回で100球は球数が多すぎる。

・鴨志田…失点時に連打を浴びた以外はまあまあ

・森本…たぶん初登板のルーキー。
    吉村のバットが足に直撃するアクシデントがあるも、今日唯一無失点に抑える。

・シュルツ…上背がある分、球に迫力がある。
      でも制球がよくなく四球でランナーを溜めていた

・平野…柳田に一発を浴びた。
    一部の変化球で制球が定まっていないように見えた。



公式戦でもこの調子だと大変なことになってしまう。
| スポーツ | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
プレゼント
昨日弟から小包が届いた。

何かと思って開けてみると、少し早い誕生日プレゼントだった。

中身は定期入れ。

今使っているのがボロボロになっていたので、買おうと思っていたところだった。

気の利くプレゼントで嬉しい。

家にいるときはこんなことなかったので、余計に嬉しい。
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
あれから二年
あれから二年。

外から見た情報では、復興に向けた足取りは、重いようにしか見えない。

月日だけは、残酷に流れていっていると思う。

来年、再来年と月日が過ぎて行ったときに、目に見えた復興の動きが出ているといいなと思う。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
アクシデント
昨日の暖かさから一転、季節が元に戻ってしまった。

そのせいか、わからないけど、調子がすごく悪い。

とりあえず今日はもう寝ることにします。

明日よくなっていますように。
| 日記 | 20:52 | トラックバック:0コメント:0
文句なしの快晴、ちょっと黄砂
今日は外部とのコンペ。

この時期とは思えないぐらい暖かく、しかも晴天。

こんな好条件でゴルフをしたのはいつだかわからないぐらい久しぶりのこと。

黄砂の影響で見通しが多少悪かった以外は完璧なコンディション。

いつも通りスコアはたいしたことなかったけど、ニアピンは1つ取れた。

前にこのコンペでニアピン取った時は、緊張のあまり、そのホールはボギーに終わったけれど、今日はなんとかパーで上がれた。

その次のホールで15(par5)叩いたけどorz



天気がよかったので、スコアはともかく気持ちよくゴルフが出来た。

いつも寒い、暑い、雨といった中でのゴルフが多かったから、こういう天気の日にできてよかった。



しいて残念な点を挙げるとすれば、今日プレーしたゴルフ場にオリックス・バファローズの岡田前監督が来られていたのに、姿を見かけられなかったこと。

せっかくなので、見たかった。
| 日記 | 18:41 | トラックバック:0コメント:0
訪問者
昨年定年延長の期間を終えて、無事退職された方が久々に職場に来られた。

打ち合わせから戻ったら来られていたので、少しビックリした。

今はシルバー人材センターを通じて、月に70~80時間程度お仕事されているそう。

仕事が動く仕事だから、痩せられたそうで以前よりも精悍な顔つきをされていた。

お元気そうでなにより。
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~春の歌
こないだまでくそ寒かったのに一気に春みたいに暖かくなってきた。

ということでこの曲。

これを書くにあたって、調べたらこの曲はリカットシングルというのを初めて知った。

この曲を聴くと、就職した時の研修のバスの中を思い出す。

ちょうどその時は、4月なのに一桁の気温まで下がって、思いっきり寒かった後、再び温さが戻ってちょうど今日ぐらいの気温になっていた。

それもあってこの曲を思い出した。

自分の携帯MP3プレーヤー(MDだったかもしれない)で聴いたのか、車内で流れていたのか覚えていないけど、何か妙に印象に残っている。



この曲自体も好きだから、それで余計に印象に残っているかもしれない。

CYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single CollectionCYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single Collection
(2006/03/25)
スピッツ

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
早起きしないといけないときの工夫は?
ネタがないとき恒例FC2トラバ。

管理人の場合、起きることを意識していると割と勝手に起きないといけない時間よりも早く目が覚める。

ある意味暗示をかけたような状態。

よほど疲れているとき以外は、無意識に起きてしまう。

それが大体30分ぐらい前なので、寝るに寝れなくなってかえって困る。

布団から出ればいいんだろうけど、出るのが勿体なく覚えてなかなか出れない。

その結果、起きたような起きてないような状態で布団から出る前に疲れた状態になってしまう。

早く目が覚めてもあまり意味がないといえば、ない。

早く起きるのは、目覚ましがあればなんとかなるので、逆に快眠する手段が欲しい。
| 企画 | 22:19 | トラックバック:0コメント:0
中村秀雄 「〔新訂版〕英文契約書作成のキーポイント」
自分が書かなくても十分に有用性が知られている本だけど、頑張って読んだので書いてみる。

頑張って読んだというのは、実はこの本を購入したのは3年前。

当時の管理人の英語能力では、例文に書かれている英語が理解できず、1/4程度で読むことを諦めた。

ウガンダ訪問の前ぐらいから徐々に読み始め、年が明けたぐらいから本格的に読み始めた。

今回は、英文がすらすらと読めたとは到底言えないけれど、挫折しない程度には読み進めることが出来た。



ここまでの件でなんとなく察しはつくかと思うけど、この本を英文契約書を初めて読む段階で読むのは厳しい。

ある程度英語力(英文契約書読解力かもしれないけど)がないと、読み進めることそのものが苦痛になってしまう。

1冊目には選ぶべきではない本だと思う。

しかし、多少記述の古さ(タイプライターで契約書を打つ等)はあるけれど、表現的な細かい部分の記述は非常に役立つ。



この本に書かれている英語を完璧に理解できるレベルになってまた読み返してみたいと思う。

英文契約書作成のキーポイント英文契約書作成のキーポイント
(2006/02)
中村 秀雄

商品詳細を見る
| | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
予備校講師
最近東進ハイスクールのCMが気になるので、ホームページを見てみた。

自分の大学受験が終わった後、予備校のホームページなんて見たことなかった。

一般的にはあの最後のドヤ顔が印象に残るんだろうけど、ホームページを見るとこの人懐かしいなんて人もいたりする。

管理人は予備校には、3年の夏と冬の休み以外行かなかった(それも2千円の講座を取って、休み中自習室を使えるようにするという目的のため)ので、予備校講師はテキストの類でしか見たことないけど、それでも印象に残る人は印象に残る。

東進のホームページには講師の動画があるけど、思わずいくつかは見てしまった。

こうやって動画が配信されるなんて時代は進んだと感じると共に、授業は黒板を使っているんだと思うと少しほっとした。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
大阪城公園の梅林
昨日TVのニュースで見て気になったので、大阪城公園に梅を見に行った。

今日はひなまつりなので、梅を見るにはちょうどいい。



大阪城公園の東側に梅林がある。

これまで何度も大阪城公園に行ったことがあるのに、意外と場所には気が付いていなかった。

そばで花見もしたことがあったのに…



雨こそ降っていないけど、曇っていて少し残念な天気。

結構たくさんの人が訪れて、梅林は混み合っていた。

まだ寒いのに梅林の外側で梅林を見ながらお弁当を食べる人も多い。



梅は、全体としては、五分咲きぐらいだけど、一部の品種はもう満開になっていた。

大阪城公園梅林1 20130303

大阪城公園梅林2 20130303

大阪城公園梅林3 20130303

載せたものの中には、たまたま白の梅はなかったけど、白の梅も綺麗だった。

来週もまだ見頃だと思うから、気になる方は是非。
| 日記 | 21:37 | トラックバック:0コメント:0
スポーツの春
WBC初戦は観ていて冷や冷やした。

先週観に行ったときによぎった不安がそのまま出ている気がした。

このまま苦難の戦いが続いていきそう。



WBCで目立たないけれど、プロ野球のオープン戦も実施されている。

オープン戦でもない練習試合とはいえ、高卒ルーキーの藤浪に無失点に抑えられたオリックスorz

今朝の読売新聞に載っていた好きなプロ野球チームのアンケートで、オリックスは12球団唯一の0%を記録した。

統計の誤差もあるとはいえ、1チームだけ0%はショックだった。

不人気なのは認めるけど、他にもっと不人気の球団があると思うけど…



Jリーグも今日開幕。

試合を一試合も観ることが出来なかったけれど、今シーズンもきっと予想の出来ない展開になるんだろう。

去年G大阪が落ちて、サガン鳥栖が5位までいくなんて開幕前には思いもしなかったし。



3月になると一気に管理人にとってのスポーツの季節になる気がする。

| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

02 | 2013/03 | 04
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS