fc2ブログ

☆SHINE☆

ANTHEM 「BURNING OATH」
UNIVERSAL移籍第一弾通算14枚目のALBUM。

今回正ドラマーの本間を製作途上で欠き、内容が非常に心配だったものの、その心配は杞憂に終わる出来栄え。

既に紹介済の1に加え、2と11の出来が素晴らしい。

2は夏の大阪公演で聴いた際にもいい印象を受けたけれど、録音された段階で更に磨きがかかっている。

クサいと言われてもおかしくないほどの哀愁を帯びたメロディー。

だけど、しっかりとANTHEMのMETALが曲に根付いている。

11は、清水作。

これまでになかったタイプの楽曲。

例えるならば火の玉が迫り襲ってくるような感じ。

最後の最後にガツンとかまされる。

他の楽曲も粒揃いで、前作を大きく上回る出来。

目前に迫ったTOURが非常に楽しみ。



ALBUMとは直接関係ないけれど、今回も広瀬のライナーがついている。

毎回毎回旧譜の紹介で半分程度の字数を稼いでいる。

作品の内容は毎度ほどんど触れず、つけている意味がない。

TRACK LIST
1.Evil One
2.Unbroken Sign
3.Overture
4.On And On
5.Get Away
6.Struggle Action
7.Ghost In The Flame
8.Double Helix
9.Face The Core
10.Life And Crime
11.Dance Alone

バーニング・オース~デラックス・エディション(DVD付)バーニング・オース~デラックス・エディション(DVD付)
(2012/10/24)
ANTHEM

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| 音楽 | 21:45 | トラックバック:0コメント:0
他人の信じられない行動
先日、皮膚科に行った時のこと。

管理人のすぐ後に、父親が娘を連れて診察に来ていた。

しばらくすると父親は娘にお菓子を与えだした。

皮膚科とはいえ、医者でものを食べだすというのが管理人としては信じられない。

医者の空気でものを食べると体に悪そうだと感じるのは管理人だけ?
| 日記 | 23:12 | トラックバック:0コメント:0
退職の送別会
今日は定年延長の期間が終了し、明日で退職される方(土曜日にゴルフに行った方)の送別会だった。

ご本人の希望で、うちの部署に来られた時の歓迎会を行った中華料理店で送別会も行った。

一人一人に対して、エピソードを交えたお別れの言葉を述べられた。

結構な人数がいて、入った時期もバラバラなのに、しっかりと覚えておられる記憶力に脱帽。

部署が違う頃、出張先で助けて頂いたことが管理人にとっても思い出深いエピソード。

ご本人が満足されてそうなのが、一番よかった。
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
激しい雷
せっかくの日曜なのに朝からあいにくの雨。

結構降っていたこともあって、遠出は諦めて行先を近場に変更。

ところが、昼過ぎには晴れ間も見えてきた。

外出先でいい天気だから出かければよかったなあと後悔。

でも、これは後悔する必要は全くなかった。



18時40分ごろの大阪駅。

地下鉄で移動していたので、外の状況が全くわからない状態でホームに上がった管理人を待っていたのは今まで聞いたことがないぐらい大きな音の雷。

しかもそれが頻繁に鳴る。

変に遠くに出かけずによかった。
| 日記 | 22:31 | トラックバック:0コメント:0
霧の中のゴルフ
今日は会社の退職される方の送別ゴルフ。

移動中、山に雲海が見えた。

ゴルフ場に近づくにつれてどんどん、霧が濃くなっていった。

ゴルフ場に着く頃には、視界がかなり制限されるぐらいの霧。

スタートしても、視界が悪すぎて前の組がどこにいるのかもわからないような状態。

幸い2ホール目が終わったぐらいで霧は晴れてきた。

でも、スコアは…
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
組合活動
管理人には年に二回だけ組合活動に参加義務がある。

会計監査を務めているので、会計監査の実施と定期大会の日には活動に参加しなければならない。

今日が定期大会の日。

こういう日に限って外出のセミナー。

直帰したい気持ちがすごくあるけれど、大人しく会社に戻る。

セミナーの時間が押した関係で定期大会には遅れて参加。

少しばかし会計監査報告をして、本日の任務完了。

今年度の会計監査の義務がこれで終了。

定期大会終了後の懇親会は明日ゴルフだから途中退出。

あんまり飲まないつもりが結局飲んでしまい、反省しながら帰宅中。
| 日記 | 22:29 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Evil One
新譜全体の感想を書くには、聴き込み不足なので、まずは先行SINGLEだったこの曲から。

夏のTOURで既に披露されていたこの曲は、名前の通り邪悪な一曲。

英三のシャウトが非常に生々しい。

これまでにない吠え方をしている。

英三をイメージしてEvil Oneという詞を書いたというのが、直人のインタビューで語られていたけれど、それがまさに当てはまる。

リフのヘビーさにシャウトが加わって、圧倒的なパワーを誇る。



イーヴル・ワンイーヴル・ワン
(2012/09/26)
ANTHEM

商品詳細を見る

バーニング・オース~デラックス・エディション(DVD付)バーニング・オース~デラックス・エディション(DVD付)
(2012/10/24)
ANTHEM

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
眠気覚まし
今日飲み会があることを完全に失念していた。

明日以降は予定が日曜まで詰まってる。

さて、どうやって今日消耗した分を乗りきろうか。

その前に電車を乗り換えて座ったときに寝過ごさないかを心配しないといけないかもしれない。

飲み会が4時間半ぐらいだったから少し飲みすぎた感がある。



近くに立ってる七分刈りの兄ちゃんの耳にコードが2つついてるように見えたから、イヤホンが2つも見えるなんて飲みすぎだと思って、二度見したらイヤホンじゃなくて眼鏡に紐つけてるだけだった。

正直そのおかげで少し目が覚めた。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
コメダのミックスサンド
久々にコメダ珈琲に行った。

今日は雨なので、店内も若干空いていた。

今日注文したのは、ミックスサンド。

コメダのミックスサンドは、一つ一つが大きい。

ハムとタマゴのサンドが4切れ入っているけど、食べると大体お腹一杯になる。

しかもタマゴはあふれんばかりに入っている。

タマゴサンドでよくタマゴが少ないやつがあるけど、そんなのとは全然違う。

下手なランチを食べるよりもよっぽどこっちの方が満足度が高い。

タマゴは少し辛子が効いているように思うけど、耐性のある人なら大丈夫。



今日は本来なら、ANTHEMの新譜を記事にしたかったけど、今日amazonから配送されたので、早くても明日になる予定。

聴くのが待ち遠しい。
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
THE YELLOW MONKEY 「Romantist Taste 2012」
イエモンの実に11年8か月ぶりのSINGLE。

元々吉井和哉のシャレからリリースされることになったこのSINGLE、表題曲はメジャー第一弾SINGLEのリミックス。

SINGLEながらこのCDは、あと12曲収録されている。

残りの12曲は、同時発売のDVD「TRUE MIND “NAKED”」からの抜粋のLIVE BESTともいえるLIVE TAKE。

96年のNHKホールと武道館からの抜粋なので、一番イエモンが上昇してきた時期に当たる。

収録された曲を聴いていると、その勢いが十分に感じられる。

LIVE TAKEの1曲目が当時ちょうどリリースされたばかりの「SPARK」なので、よりわかりやすい。

ちょっと篭り気味の音質だけど、聴いていれば慣れる程度。

選曲もなかなかいいので、「SO ALIVE」と並ぶLIVE ALBUMという見方もできる。

ただ残念ながら初回限定生産盤で既に店頭では見ないところも増えている。

早めの入手が必要。

Romantist Taste 2012Romantist Taste 2012
(2012/10/10)
THE YELLOW MONKEY

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:14 | トラックバック:0コメント:0
左膝の痛み
今日は予定を何もいれずにのんびりと過ごした。

11月は既にいくつか予定が入っているのに加えて、3連休のうち2日が無くなりそうな気配になってきたから、ここで無理することもないなあと。

ということで、今日はゴルフの練習と水泳に行ったのみ。

もっともゴルフの練習は、左膝の状態が思わしくなかったので40球で終了。

最近あまり左膝の具合が思わしくない。

今年、完治してますと言われたのはなんだったんだろうと思うぐらい。

来週はゴルフだけど、そのときに問題なければいいけど。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
気分とは別問題
今日は非常に天気がいい一日だった。

こんな日は出かけるといいんだけど、今日は出かけずに机の上の片づけ。

最近片づけようと思った日に限って、雨が降ってて窓を開けられなかったから、今日は晴れていてよかった。

晴れた日にCDをかけながら片づける。

なんとなく優雅。

室内の作業だから晴れ具合は関係ないけれど、すっきりと晴れている方がなぜか片づけようという気分になる。



部屋は大して片付かなかったけどorz

年末にかけてまたCDを結構買いそうなので、片付けないと置くところがない…
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
発想の転換
最近久々に3DSを稼働させている。

今やっていているソフトで気になるのは、セーブ時間の遅さ。

なぜロムカセットなのに、そんなに時間がかかるんだと思ったらデータをSDカードに保存しているからだった。

SDカードは、よく考えると書き込み速度の速いものもあるので、そっちに変えれば、速くセーブできるのでは?と思い調べてみたら、やっぱりそうだった。

PSやPS2で遊んでいたときは、記録媒体を変更するという選択肢がほぼなかったから、そういう発想は出てこなかった。

解決策は、ほんとひょんなところから出てくる。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Black Dog
昨日、今日と2日間限定で、LED ZEPPELIN一夜限りの再結成公演の模様を収めた「祭典の日 (奇跡のライヴ)」 が上映された。

管理人は来月のパッケージを購入するので、映画館へ足を運ぶことはしなかったけれど、観に行った人も多いはず。



再結成公演でも勿論演奏されたこの曲は、有名な4枚目のALBUMの1曲目を飾っている。

Robert Plantの歌いだしにJIMMY PAGEのGuitarの何ともいえないリフ。

静と動、というとちょっと言いすぎかもしれないけれど、溜めたものをぶつけ合うようなこの曲の構成は好き。

レッド・ツェッペリンIVレッド・ツェッペリンIV
(2005/05/25)
レッド・ツェッペリン

商品詳細を見る


祭典の日(奇跡のライヴ)デラックス・エディション(2CD+BD+ボーナスDVD)祭典の日(奇跡のライヴ)デラックス・エディション(2CD+BD+ボーナスDVD)
(2012/11/21)
レッド・ツェッペリン

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:15 | トラックバック:0コメント:2
1ビットデジタルアンプ
今朝の日経の1面の「シニアが拓く」という記事に「1ビットデジタルアンプ」の紹介がされていた。

元々1ビットデジタルアンプ搭載の機器は、シャープが販売していた。

記事によると、かつての責任者が定年を機に独立して、今ではその会社で1ビットデジタルアンプ搭載のアンプを販売しているそうだ。



記事が気になったのは、昔、管理人がバイトで貯めた資金で両親に買ったコンポがシャープ製の1ビットデジタルアンプ搭載のMDコンポだったから(今でも現役)。

確か6,7万円で買ったと思うけど、その値段でSACDが再生できるなかなかの高機能っぷり。

スピーカーがしょぼいこともあって、音は期待していたほどではなかったけれど。



気になって調べたらシャープの製品ラインナップに最早コンポなどなかった。

というより、基本的に音楽関係の製品がない。

わずかにテレビ用スピーカーがあるのみ。

時代の流れとはいえ、寂しい。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
似合わない髪の色
日本酒飲んで帰宅中。

明日が不安で仕方ない。

そんな状態なので、大してネタを考える能力がなく、思いつきをそのまま書いてみる。



目の前に眉毛が濃く、中途半端な茶髪のロン毛の30代ぐらいで、少し腹の出たのサラリーマンが立っている。

顔はサッカーの岡崎似。

管理人は、茶髪と濃い眉毛は全然似合わないと思う。

髪を茶にした分、黒の眉毛が凄く浮いて見える。

まして、眉が濃いなら余計にそう見える。

本人は似合ってるつもりなんだろうけど、濃い眉毛で全てが台無しに見える。

目の前にいる彼の場合、まさにそれを地でいってる。

写真を撮れるならまさに彼がそうです、と撮って掲載したいぐらい。



ちなみに彼の場合、同じくらいの大きさ(標準的なサイズのビジネスバッグ)の鞄を二つ持っているから、余計に滑稽に見える。

鞄の件は、管理人が今日別の場所でそういう話に遭遇したからそう思うだけかもしれないけど。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
なんとなく情けない
先日定期健康診断を受診した。

以前書いたこともあるけど、血液検査のない健康診断なので、食事に制限はない。

そのため、いつでも受診することが出来る。

今年は、昼過ぎに受診した。

検診会場に着いたのは、13時半頃。

そんなに人も多くない。

検尿→レントゲン→身長体重測定→視力検査→血圧

この順番で受診。

一番混むのがレントゲン。

ここだけは待たされる。

健康診断なんて大概は一人で受診してるけれど、男2人連れが2組ともいた。

これが2組とも両方がレントゲンを終わるまで、もう片方を待ってる。

いい大人なんだから、別にそんな2人揃って行動しなくても…

中高生の頃によく女子が集団行動していたみたいな行動。
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
お疲れモード
この2日間、えらく疲れた。

特に昨日は、ゴルフの練習→京都で散々歩き回る(5時間程度)をやったため、今日は起きたとき体全体が重かった。

そんな状態でやめとけばいいのに、今朝水泳に行って、それからまた出かけた。

ということで体にかなりの疲れが残っているので、今日はあまり何かを書く気力がない。

金曜の帰りからずっと疲れたままで、休みなく動き続けたらそら疲れるなあと自己反省。

もう今日はさっさと寝ます。
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:0
今年二度目の伏見稲荷
知り合いに案内を頼まれたので、今年二回目の伏見稲荷参拝。

毎年行っているけれど、意外と年に二回行ったことはなく、これが初めて。

参拝前にいつも行くうどん屋に行ってまず、腹ごしらえ。

いつも通り美味しい。

観光地に近接していて、安くて美味しい店が存在するのは非常にありがたい。



今日は一人で参拝するときとは勝手が違うので、いつもの倍の時間をかけてゆっくり参拝。

一人の時は、千本鳥居の辺りはかなりのスピードで通り抜けているからゆっくり歩くのは新鮮。

これまでは厳冬期に行くことが多かったけれど、こういう季節のいい時に行く方が汗はかくけど、気持ちいい。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
風邪引いたらどうすんねん
またJRの人身事故で閉じ込めに合う。

振替輸送をしてると言われても、歩くのが微妙な距離の駅で止められたので、振替に向かうのが遅れて、未だ帰れず。

40分近く待って運転再開の目処がようやく発表されたけれど、歩く距離が大幅に増えることを考えても振替に向かった方が早かったので、そっちにスイッチ。

ちょうど駅に停車したところで電車が止まった。

まだ会社ではスーツの上着を着なくてもいいから着ていなかったのが災いして、運転再開を待ってる間ずっと寒かった。

ドアを閉めたのが、電車が止まってから30分以上後。

まだ金曜だからよかったようなものの、平日だったらこれは辛い。

既に喉はやられ気味…
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
こんなのあり?
今朝もJRが遅れていた。

今日は、神戸駅で快速電車の予備ブレーキが作動したそうで。

それはともかく、大阪駅で信じられないようなアナウンスを聞いた。

「現在普通列車は、新快速列車の走行する線路を走行しております。そのため、灘駅に普通列車は停車できません。灘駅にお越しの方は、三ノ宮駅をご利用いただき、三ノ宮駅から上り列車をご利用ください。」

概ねこんな趣旨だったと思う。

JRのいくつかの各駅停車のみ停車する駅は、確かに新快速が走る線路があるけれど、あそこを通るから駅を通過するのは初めて聞いた。

おそらく神戸駅で止まっている快速が内側の線路を塞いでいたからなんだろうけど。

電車止まらないから乗り過ごして戻ってきてくださいという事態は初めて聞いた。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
筋肉痛になるまでの日数は?
ちょうどテーマ的によかったので、FC2トラバ。

最近筋肉痛になるのが、翌日朝ではなく、翌日の日中から翌々日というのが多くなってきた。

猛ダッシュした時なんかは、翌日に筋肉痛になるけど、長時間歩いたときなんかは翌日の日中以降に筋肉痛になることが多い。

先週の日曜日、タクシーを拾うために京セラドームのグラウンド(FCイベントで選手とハイタッチが出来るので、グラウンドに降りていた)から京セラドーム前の信号のところまで全力で猛ダッシュをした。

おそらく走った距離は、全部で300m弱。

平坦ではないところを走ってることもあってこのぐらいの距離でも全力で走ると筋肉痛になる。

この筋肉痛は、翌日に出た。

先々週の土曜日、須磨寺に行って、その後色々と歩いたけど、このときは軽い筋肉痛が翌々日に出た。

一時に激しい運動をすると、すぐ筋肉痛になるけど、そうでなければ筋肉痛になるまで時間がかかるようになってきた。



衰えが出てきた証拠だろうか。
| 企画 | 21:39 | トラックバック:0コメント:0
北川博敏選手 引退セレモニー
予告通り、一昨日の北川引退セレモニーの模様を。



試合終了後、監督代行、コーチ、選手がマウンドを中心に一列に並ぶ。

一軍登録を抹消されていた後藤の姿は確認できたが、同じ日に登録を抹消され、去就が注目されている選手会長の鈴木郁洋の姿は確認できなかった。

他にもこの日ベンチ入りしていなかった選手では、金子千尋や木佐貫の姿も確認できた。

北川は、森脇監督代行の隣。



まず、場内のオーロラビジョンに、阪神時代からの歴代の選手コールの後に時代時代の映像が流される。

まずは阪神時代。

「8番キャッチャー 北川 背番号9」

槙原からのプロ初ヒットの映像が流される。

続いて近鉄時代。

「9番古久保に代わりまして北川。バッターは北川。背番号46」

この日何度目かになる代打逆転満塁サヨナラホームランの映像が流される。

そしてオリックス時代。

「ファーストベースマン、ヒロトシキタガーワ。ナンバートウェンティスリー。」

オリックス時代の数々の映像、写真、実況が流される。



続いて、色んな人からの映像が流される。

モモコ、里見まさと、太平サブローとまずは芸能人が続く。

加藤英司、福本豊のOB陣がこれに続く。

この後の二人で球場内が大きくどよめいた。

まずは、中村ノリ。

そして、タフィー・ローズ!

二人ともオリックスといい別れ方をしたとは言い難いので、この登場には驚き。

近鉄優勝時のチームかつオリックスバファローズに所属したことがあるとはいえ、この二人の登場が出てくるなんて思いもしなかった。



コメント映像終了後、北川が引退スピーチ。

金子千尋と、お子さんから花束を渡された後、整列した監督代行、コーチ、選手一人一人と握手。

その後、北川を9回胴上げ。

一旦整列して、全員がベンチへ引き上げた後、北川だけがライトスタンドへ行って挨拶。

1塁側アヴァンスシートの一人一人と握手した後、お子さんと記念撮影。

こうして引退セレモニーは終了。

若い選手も含めて、多くの選手が泣いているのが印象的だった。



北川選手18年間お疲れ様でした!

| スポーツ | 22:24 | トラックバック:0コメント:0
BEING LEGEND@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
*昨日グランキューブ大阪で行われたBEING LEGENDの内容です。

北川の引退セレモニーを見て、FC限定のハイタッチイベントに参加してから、猛ダッシュで京セラドームを出てタクシーに飛び乗る。

タクシーに乗った時点で16時56分。

どう考えても遅刻コースだったけれど、何とか会場が暗転したのとほぼ同時に会場入り出来た。

もうちょっと遅かったら危なかった。

座席はやや左寄りの1F席ほぼ中央。



まずはBEINGの歴史を総括したビデオが会場に流される。

ビデオの上映が終了すると同時に、スクリーンの後ろにいたFIELD OF VIEWが演奏開始。

全員トレードマークだった、黒のスーツに身を包んでいる。

今回は、公演によって参加メンバーが違うという少し中途半端な形ながら、大阪公演では元々参加予定のない小田孝以外の4人が参加。

完全な復活ではないものの、こういった形で復活を果たしてくれたことは嬉しい。

自身最大のヒット曲だった1から始めるという演出がにくい。

FIELD OF VIEWは持ち時間の中で考えられるベストをやり尽くしたという感じ。

多少不安定になる部分はあったけれど、全曲元キーで歌い切れたところもよかった。

トップバッターとして素晴らしい働き。



続いてはB.B.クイーンズ。

この日は、坪倉唯子、増崎孝司が欠場。

近藤房之助、宇徳敬子の2人だけ出演といういびつな構成。

BEINGの地元なのに全員揃えないというのは…

「8人が4人になって、4人が今日は2人になって」と宇徳敬子も言ってた。

なんせGuitarがおらず、サポートもいれない!

近藤房之助も頻繁にステージから消えていたので、宇徳敬子一人の時間が多かった。

B.B.クイーンズの曲は、おどるポンポコリンのみで、あとはMi-keやら宇徳敬子のSoloで凌ぐ。

おどるポンポコリンもテープ使ってたし…

何もB.B.クイーンズとする必要は…

あと、特筆すべきは宇徳敬子のMCがちょっと自由な感じ過ぎて、完全に破綻していた(笑)



気を取り直してDEEN。

90年代の曲は全曲半音下げだったのが、少しがっかり。

下げても余裕で歌えるという感じではなかったのが、心配。

まずはデビュー曲。

「90年代の曲を聴いて下さい。」と言って、瞳そらさないでの大サビの「もう一度」までいって、急に曲調が変わり、未来のためにを歌いだす。

この段階で初めてメドレー形式での披露ということに気付く。

このメドレー、歌の長さは曲によってかなり違っていて、瞳そらさないでのように大半を歌った曲もあれば、翼を広げてのようにほとんどサビだけの曲もあった。

最後に最新SINGLEを演奏して、あっさりと終了。

DEENの場合は、BEING在籍時のヒット曲がたくさんあるんだから、もう少し長い時間やって欲しかった。

なんとなくちゃっちゃと済ませている感がある。



ここで10分間のセットチェンジを兼ねた休憩が入る。

急にステージも豪華になり、トリらしい状況になった。

いよいよ今回の目玉、T-BOLANが登場。

実に17年ぶりの復活。

多少歌い方にクセがあったり、いくつかの曲でキーを下げていたけれど、存在感は随一。

ロックボーカリストとしての森友の輝きは健在だった。

メインアクトのはずなのに持ち時間がそんなにないことやマリアが演奏されないことは不満。

単独公演で全国TOURをしてほしい。



公演全体を考えると、無理に4アクトにせず、3アクトにして、DEENとT-BOLANの持ち時間を増やしてほしかった。

公演によって出演メンバーが違うのも微妙。

大阪以外にSOLD OUTになった公演がないようなので、次回あるかどうかは微妙だけれど、次回があるならそういった点を改善してほしい。

懐かしさに浸れたので、公演としてはOK。


SET LIST
FIELD OF VIEW
1.突然
2.ドキッ
3.Last Good-bye
4.メドレー(Dreams~青い傘で~この街で君と暮らしたい~Beautiful day)
5.DAN DAN 心魅かれてく
6.君がいたから

DEEN
1.このまま君だけを奪い去りたい
2.メドレー(瞳そらさないで~未来のために~ひとりじゃない~夢であるように~翼を広げて
3.心から君が好き~マリアージュ~

T-BOLAN
1.泥だらけのエピローグ
2.じれったい愛
3.Bye For Now
4.LOVE
5.SHAKE IT
6.傷だらけを抱きしめて
7.My life is My way
ENCORE
8.離したくはない
9.Heart of Gold
| 音楽 | 22:17 | トラックバック:0コメント:2
本拠地最終試合大勝、北川ありがとう
1年間というのは、短いもので今日でオリックス・バファローズの京セラドームでの試合が最後。

埼玉西武ライオンズを迎えての一戦。

昨年の本拠地最終戦は、CSがかかった大事な一戦だったのに比べ、今年は最下位が確定しており、普通に考えれば消化試合。

ところが、今日は北川の引退試合。

1塁側は指定席が売り切れるほどの入り。

スタメン発表でも、岡田監督が映っていた中央に北川が置かれ、スタメン発表中の音楽も逆転イッパツマンが終始流される特別仕様。

北川は、5番一塁で先発フル出場。



1回裏、深江、T-岡田が安打で出場し、イ・デホの二塁打で2点を幸先よく先制。

イ・デホは、もうこれで打点王確実。

1死2塁で早速北川。

が、この場面ではライトフライに倒れる。

5回は先頭の安達(今日3安打の猛打賞、随分と今日はよかった)、深江がきっちり送って大引が続く。

チャンスでT-岡田。

ここはきっちり二点タイムリー二塁打。

続くイ・デホは倒れて、再びチャンスに北川。

3回にも2死2塁で打席が回っていたけれど、またもライトフライ。

3度目の正直とばかりに、菊池からレフトへの強烈な二塁打。

バルディリスが四球を選び、宮崎のところで菊池が暴投。

北川をホームに迎え入れる準備が整う。

宮崎がこの場面、きっちり期待に応えて2点タイムリー。

北川を無事本塁に迎え入れることが出来、この回一挙5点。

試合の趨勢はこれで決した。

7回、北川最後の打席。

場内はこれまでの3打席を上回る歓声。

西武の投手は、5回途中からマウンドに上がった大石。

ここは粋に全てストレート勝負。

が、ここはショートフライに倒れる。

凡退に終わったものの、最後の打席を終えた北川にとても大きな歓声。

8回、オリックスは、本拠地最後だからか代打攻勢。

坂口、日高、川端が登場。

5日の試合で復帰したばかりの坂口。

イニング頭に代打で登場したこともあり、登場までには長い映像が流された。

二軍でも守備にはついておらず、未だ打つだけではあるものの、復帰は嬉しい。

5日に続いて、今日の打席でも安打を放った。

ただ、後続が倒れたので、得点はならず。



先発前田は、カウントを悪くすることが多かったものの、粘り強いピッチングで7回まで無四球。

最後に少しスタミナのなさを見せたけれど、自身最長の8回を無失点。

ほとんど先発経験がないまま一軍に上がって来たとは思えないほど、ピッチング。

来季が非常に楽しみな存在。

9回は、今日から復帰の岸田。

カーターを出塁させるも、最後の打者大崎をピッチャーゴロに。

ボールが北川のグラブに収まり、ゲームセット。

最後に北川のグラブにボールが行く結果になってよかった。

岸田、日高を始め、みんなとハイタッチを交わして一旦ベンチに引き揚げる。

北川の引退セレモニーはまた別途記事に。



今季本拠地最終試合を白星で飾り、北川をいい形で送り出せて本当によかった。

今更ながら今季初の4連勝。

この試合を以って、管理人の今シーズンの観戦も終了。

今シーズンは4勝7敗2分。

FCデーの4連敗が響いた結果に。

来年こそは白星先行の観戦結果にしたいもんです。

今シーズンのまとめもまた別途記事に。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
Wii U モンハンセット争奪戦
今日10月6日がWii Uの予約開始日になると任天堂が発表したのが10月4日。

元々10月上旬予約開始だろうと言われていたけれど、結構急な発表。

Wii Uは、同時発売のソフトに面白そうなものが多い(マリオ、無双OROCHI)し、ボーナスもらった直後になるだろうから、買う予定にしていた。

中でも一番お得感のある「モンスターハンター3(トライ)G HD Ver. Wii U プレミアムセット」に照準を定めていた。

ただ、このセットは予約のみかつ限定なので、一番手に入りづらそう。



本当は店舗で予約したかったけれど、大体の店舗が開く10時には予定有り。

予定を変えることが難しかったので、店舗予約は断念。

となると、頼れるのはネットのみ。

ネットで予約を受け付けるサイトは大体24時に予約解禁。

23時を過ぎた頃に、いくつか予約を受け付けるサイトを開き、全てログイン完了。

後は24時になるのを待つのみ。

24時になった瞬間、開いていた各サイトをリロード。

かなりの苦戦が予想されたけれど、amazonであっさり欲しかった「モンスターハンター3(トライ)G HD Ver. Wii U プレミアムセット」の予約が完了。

わずか15秒ほど。

うまくいきすぎたので怖いぐらい。

あとはkonozamaを食らわないことを祈る。

ここまで書いて、ソフトのことを何も考えていないことに気付く。

一応モンハンはついてくるし、ソフトだけなら当日店で普通に買えるだろうし、まあいいか。



まあ一番の難題はプレイ時間を確保することだったりする(笑)
| 日記 | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
最後の晩餐?
明日から弟が新居に引っ越す。

今日で弟と一緒に晩飯を家で食べるのも最後。

ということで、今日は早々に帰宅。

これが最後だと思うと涙がこみ上げて…

くることは別になく、普段通り。

別に永遠に離れるわけでもないし。



既に荷物はある程度運んでいるけれど、それでもまだ本人は明日に向けて引っ越し準備中。
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:4
去っていく人々
今日で今年のオリックス・バファローズの戦力外通告の発表があった。

二軍でもちょっと…の選手が多くある程度は予想された顔ぶれ。

森山だけが少し意外だけれど、これは他にも俊足の外野手が出てきたからだろう。

森山を戦力外にするより先に戦力外にしてもおかしくない選手がいると思うけれど…



今回の戦力外の中にはドラ1の選手4人が含まれている。

ドラ1が4人揃って戦力外になるのは、今の低迷と無縁ではない。

07年、08年のドラフト指名選手は、これでほとんど退団(残っているが伊藤、西、山崎正)。

一番戦力になって欲しいぐらいの入団時期の選手がこれでは…



そして、戦力外通告を受けて引退するのが北川。

今シーズンはずっと不調で引退を覚悟していたけれど、やっぱり引退することになった。

おそらく7日のホーム最終戦は出場するだろうから、最後の雄姿を目に焼き付けてくる。

7日に打点がつかなければ、管理人が観た夏の陣での同点の犠牲フライがプロ生活最後の打点になる。

あのときはあれが最後になるなんて思いもしなかった。



新聞紙上ではもう一人、ベテラン選手に戦力外が通告されたと報道されているから、まだ退団者は出そう。

もう一人については、去年必死に引き留めたのはなんだったんだろうか…
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
豚、豚、豚
映画を観に行った日、上映時間が遅いので晩飯をルクアの神座で食べた。

本当は神座でなく、別のところで食べたかったけれど、行列が長かったから断念。

角煮ラーメンというのを推していたので、それを注文した。

てっきり角煮が1切れか2切れ入っているだけかと思ったら、角煮が満載。

普通ここまで角煮が入っていればチャーシューは入っていないけれど、きっちり入っていた。

つまり「おいしいラーメン」に角煮がトッピングされている感じ。

ラーメン鉢の中には、角煮、チャーシュー、炒められた豚の3種類が入ってることになる。

これでもかというほど、豚が入っている。

角煮は味がしっかりついていて美味しかった。

角煮が大きいので、意外とこれでお腹一杯。
| 日記 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
ロック・オブ・エイジズ
昨日は千円で観れるので観に行った。

ストーリーは陳腐なもので、この映画にストーリーに期待してはいけない。



この映画で観る(聴く?)べきは、音楽。

元々この映画は、ブロードウェイのミュージカルを映画化したもの。

作中にうまくちりばめられた80年代の洋楽ヒット曲がこの映画の魅力。



出番はそう多くないけれど、MARY J. BLIGEの歌唱が印象に残った。

CATHERINE ZETA-JONESの「Hit Me with Your Best Shot」で魅せるパフォーマンスもよかった。

また、最後の方で「We Built This City」と「We're Not Gonna Take It」を
使った掛け合いのような問答がある。

ここで「We're Not Gonna Take It」を歌っているのが、CATHERINE ZETA-JONESを筆頭とするLIVE HOUSEの立ち退きを要求する婦人方。

わかる人にはわかると思うけれど、ここで「We're Not Gonna Take It」が歌われているのはすごく皮肉。

なぜなら追い出そうとする側の人間の歌を追い出す側の人間が歌っているから(笑)



選曲について少し付け加えると、ド頭にParadise Cityはない(最後のスタッフロールのところでも使われていたのはいいと思うけど)。

あと、なぜHARD ROCK BANDなのに最後の締めが何故かJOURNEY(管理人がJOURNEYを嫌いなのではなく、それは違うだろうという突っ込み)。



とはいえ、全体的に楽しい映画。

音響のいい映画館で楽しむのがいいと思う。

ロック・オブ・エイジズ オリジナル・サウンドトラックロック・オブ・エイジズ オリジナル・サウンドトラック
(2012/06/27)
サントラ

商品詳細を見る
| 映画 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

09 | 2012/10 | 11
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS