fc2ブログ

☆SHINE☆

Stormy Sunday
台風17号が予定より早くやって来た。

元々明日の月曜日に上陸しそうだったのが、少し早まった。

何も日曜日にやってこんでもと思う。



朝から雨は降って、時折風も強かったけれど、正午を過ぎた頃から本格的に雨風が強まった。

久々に家にいて、恐怖を感じるほどの風と雨。

管理人の部屋は揺れっぱなしで、雨音も絶えない。

出かけられないなら本でも読もうと思ったけれど、全く集中できないので、それもヤメ。



18時頃になって、ようやく風がだいぶ収まり、雨も止んだ。

ようやく静かになった。

全然落ち着かない一日だった。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
須磨寺
NHKの大河「平清盛」も9月からは、神戸が舞台になったそうで。

それとは関係なく、源平合戦にも縁深い須磨寺に行ってきた。

JR須磨駅から歩くこと10分。

須磨寺までは、坂が多く、少し前なら歩くのも嫌になる状態だったけれど、だいぶ温度が下がってきたので問題なく上れた。



平敦盛・熊谷直実の一騎討ちを再現した庭があるのは知っていたけれど、他にも俳人の句碑がたくさんあった。

寺内も割と広くなかなか見所があった。

結構お地蔵さんが多かったのも印象的。

機会があれば行ってみることをお勧めしたい。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
大月見バーガー
季節ものなので、食べてみた。

あまり期待していなかったけど、意外とおいしく、他の大きいサイズのバーガーよりは食べやすい。

でかいことも特徴だけど、月見バーガーにはないチーズが入っていることが特徴。

そのチーズがいい感じになっている。

ただ、そのチーズは口の中で結構ねちゃつくのが難点。

大きさの割には、バンズの中に入っているものが他のバーガーよりは落ちにくい気がした。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
スペシャルゲスト
今日は会社で受講してる英語の教室での送別会。

異動者の同期で3月に退職した人間なスペシャルゲストとして登場。

まだ辞めて半年なので、割と違和感なく彼も溶け込む。

送別会やけど、ある意味彼の方が目立ってた(笑)
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
応援している野球チーム教えて!
音楽ネタを3連投するのもどうかと思ったので、FC2トラバ。



好きな球団は、皆様ご承知の通り、オリックス・バファローズ。

今日ようやく連敗を12で止めることができた。

98年のロッテの18連敗を抜かないか心配だったけれど、それは免れた。

森脇監督代行(3塁コーチも兼任)の2試合目。

今日はBS1で中継があったので、TV観戦。

イ・デホの一発と深江のスクイズで3点リード。

消化試合なのに8回から平野を登板させる必死の采配。

岸田が離脱し、2イニング平野を投げさせないといけないこのチーム状態が残念。

ミンチェはベンチにいるけど、勝ちパターンでは使えないという判断なんでしょう。



この連敗中、岡田監督の退任発表→強制休養があった。

それに伴って、案の定色々と記事が書かれている。

他のパリーグ5チームと違って、この時期に試合についての話題ではなくこういった話題しかないのが悲しい。
| 企画 | 22:43 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~硝子の少年
言わずと知れたKinki Kidsのデビュー曲。

作曲は、山下達郎。

明日発売の山下達郎のBEST盤の初回盤のBONUS TRACKとして、達郎氏のデモボーカルverが収録されている。

デモっぽいなあと感じるところはあるけれど、それでも十分に聴ける。

デモボーカルを完成品のオケにのせているみたいなので、オケから作って自分で歌ったらもっと面白いだろうなあと思ったけど、きっとやらないだろう。

OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜(初回限定盤)OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜(初回限定盤)
(2012/09/26)
山下達郎

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
ANGRA 「BEST REACHED HORIZONS」
ANGRA初のBEST。

EDUが脱退した今、出せるものとしたらBESTと映像作品ぐらいなので、こういう選択肢なんでしょう。

日本盤の選曲は、日本のファンによる投票をもとに行われている。

速さ、メロディアス、という観点から見るならば、順当なところだと思う。

管理人としては、以前取り上げたEP「HUNTERS AND PREY」の「Live And Learn」が収録されたのが嬉しい。

ただ、Rebirthの入っていない選曲はどうなのかなあと思う。



今回目玉の一つは、K2HDマスタリング+HQCD。

管理人はRebirth以降のALBUMしか持っていないので、Nova Eraで聴き比べてみた。

今回のBESTの方が、音がくっきりと聞こえる。

薄い膜を一枚取り払ったような感じ。

おそらく90年代の作品は、比較をするともう少し効果があるんじゃないかと思われる。

まあ目立たなくていい部分も目立つことにはなるけれど。

ベスト・リーチド・ホライズンズ-ジャパン・エディション(DVD付)ベスト・リーチド・ホライズンズ-ジャパン・エディション(DVD付)
(2012/09/19)
ANGRA

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
ヨドバシカメラでお買いもの
弟用のノートPCを買うためにヨドバシカメラに。

平日行こうと思えば行けることもあって、あまり休日にわざわざヨドバシに行くことがないので、少し新鮮な気分。

管理人のPCは、2台連続で保証期間内にHDDが故障したけれど、本人の選択もあって、また東芝を買うことにした。

あげたものが1年ちょっとで壊れて使えなくなるのも問題なので、今回は5年保証をつけることに。

ヨドバシの梅田は今日、東芝のPCを買うと抽選があるとHPに書いていたから、ヨドバシオリジナルモデルが安くなっているだろうと思って、わざわざ出かけたらこれが正解。

元々狙っていたモデルが2万円引き、それより1つ上のモデルが1万5千円引き。

2つのモデルの差額は、1万円。

となると上のモデルを買ってあげるのがよかろうと判断して、(希望の色と違う色になるから)本人の了解を取った上で上のモデルを購入。

上のモデルは、スピーカーがいいのを使っているから、そっちの方が使用時の満足度も高いだろうし、見た目の高級感も高い。

性能的にも十分高機能なので、たぶん満足してもらえるはず。



プリンターは、ヨドバシだとそんなに安くなく、セット割引もなかったから地元のJOSHINで購入。

今家で使っているのと全く同じものを購入。

持ち手をつけてくれたけど、持ち手を使うと一点に重さが集中して余計に重いので、途中から抱えて家まで持って帰った。



これで後はルーターを買えば、弟へのプレゼント購入は完了。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
ファミリーセール
久々に某社のファミリーセールに行った。

本当は今日予定があったけれど、木曜の午前中にその予定が中止になったので、ファミリーセールに行った。



開始時間が12時と遅めなので、のんびりと家を出る。

最近はいつも何か予定が入っていけなかったので、結構期待して行った。

残念ながら上に着るものは、さしていいものはなかったけれど、ジーパンと財布を購入。

それなりに収穫はあった。

| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
飲んだくれ終了
明日飲む予定がなくなり、今日で飲み会ラッシュもひと段落。

今日は部内の歓迎会兼昇進祝い。

飲み会続きの中で、意外と初の中華。

残念ながら、お腹が空いていなかったから全部は食べられず。

もったいない。



帰りの電車を乗り換えたときに、その車両に弟が偶然いた。

ちょうどいい機会だったので、結婚祝いに買うPCで欲しいスペックをヒアリング。

予想通り参考にならず(笑)

仕方がないので、適当に検討することにする。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
同期の送別会
海外に出向する同期の送別会。

自分が幹事なのに15分も遅刻する失態。

余裕をもった時間設定(19時半開始)のつもりが、全然自分に余裕がなかった。

ほとんど何も片付け終わってない状態で飲み会会場に。

会場がわからず、道に迷った同期を二人ほど途中で捕まえて会場へ。

コースで注文してて、ドタキャンが2人いたけど、キャンセル料がかからないのはラッキーだった。

同期がある程度揃うのはこういう機会しかないし、席の時間も何も言われないから長居。

色々と情報交換。

そうやって遅くなったところに、JRの遅延で日付変更後にしか帰れないことがわかったので、携帯から更新。
| 日記 | 23:40 | トラックバック:0コメント:0
ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド
前売券を購入していたのに、観に行っておらず今日ようやく観に行った。

上映時間の関係で、どう頑張っても上映開始時間には間に合わず、本編開始後の数分を見逃してしまった。

彼のことをほとんど知らずに観たけれど、彼がすごい人だというのはよくわかった。

公演中に、対立抗争しているジャマイカの二大政党の党首をステージ上に上げて、握手させた場面が一番印象に残った。

音楽の力って偉大だと、改めて感じた。



食事を厳しく制限しているという場面があったけれど、意外だった。

日頃ROCK HEROばかり見ていると、そんなことは全然ないから。

年齢を重ねてから、そういう風に至るケースはあっても若い頃にそういう制限をかけているパターンはあまりないから新鮮に映った。
| 映画 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
休肝日にぼやく
3連休にあまり隙間なく予定を入れたせいか、今の時間にどっと疲れが出てきた。

最近色々とやらないといけないことが多く、平日の夜にあまりやりたいことが出来ていない。

本も何冊か記事にしようと思っていたけれど、出来ずじまい。

今日に至っては最低限やっておかないといけないこと以外は未消化。

何かもどかしい。

たぶん何かしら生活リズムを変えない限り改善されそうにない。

改善策考えよう。
| 日記 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
幹事の様な新郎
昨日ほっともっとスタジアムで野球観戦の後、一旦帰宅して大学時代のバイト仲間の結婚式の二次会に出席。

日は落ちつつあるとはいえ、まだ30度を超える気温の中、スーツにネクタイはきつい。

試合が終盤モタモタとした展開になったので、開宴時間ほぼギリギリに到着。



席に着くと新郎がパソコンで何やら調整している姿が見える!

普通入場してくるまで新郎の姿は見えないのに、最後まで調整。

どうも式の写真何かを盛り込もうと思って調整していたみたい。

真面目な新郎っぽい姿。

二次会終了後、本blogでも時々登場する某氏が新郎宅での鍋やると勝手に宣言していた。

たぶん巻き込まれるでしょう(笑)



その後、某氏を含めた3人でカラオケに1時間だけ行って、またの再会を誓って解散。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
2012 神戸最終戦
今日は久々に京セラドームではなく、ほっともっとスタジアムでの野球観戦。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス戦。

この試合、ほっともっとスタジアムでのオリックス主催最終試合。

管理人にとっては、今シーズン3度目のほっともっと。



今日は、フィールド指定席のチケットが取れた。

但し、発売開始時間に少し出遅れたので、3塁側でかつほとんど一番後ろというあまり条件のよろしくない席。

残暑が厳しく…というより真夏と変わらない太陽。

デーゲームには厳しい環境。

日焼け止め塗ってなかったので、手はかなり赤くなった。

でも、ほっともっとは京セラよりもやっぱりいい。

野球を観ているという感じがある。



今日の先発は、マー君と海田。

2週間前と同じ組み合わせ。

オリックスは、3回川端の二塁打を足がかりに野中の安打で先制。

海田は、6回まではナイスピッチング。

それ以降は制球が乱れていたので、もう少しスタミナがつけば、尚いい。

8回、海田に代わった比嘉がボークで傷口を広げて、ガルシアにタイムリーを打たれて、勝負あり。

今のオリックスには2点差を返すだけの得点力はない。

今シーズンのいつもの負けパターン。

叩かなければならなかった5位楽天に本拠地3連敗では厳しい。

16日現在の5位ロッテとは8ゲーム差。

もうこれは厳しい。



残すところ、今期の観戦予定試合も10/7の本拠地最終戦のみ。

最後くらいは勝ちを観て終わりたい。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
Metal飲み会
今日は春先に受講したMetal英語の補習と称する飲み会。

Metalと称してはいるけど、色んな話をしてた。

グルーブによるけど、Metalの話あんまりしてないところもあった(笑)

補習なので、宿題のプリントはもらった。

まあそれを以て勉強はしたということで。



二次会はカラオケ。

1年以上ぶりに行ったら高音の保てる時間が更に短くなっていて凹む。

何も考えずに歌うのではなく、超高音をある程度温存するとか歌い方工夫しないとダメ。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
飲んだくれへの道
明日から1週間で飲む機会が6回(3日連続+3日連続)。

最後は相当しんどいのではないかと、今から危惧。

少なくとも明日、明後日は二次会まであるのは確実。



ただなぜか6回のうち5回までは管理人が店選びに関与(残りの1回は結婚式の二次会で元々管理人に選択権なし)。

何を食べるかわかっているから、二日連続同じ物を食べることがないよう調整もかけたので、少しは楽(なはず)。



今日も飲みに誘われたけど、こんな状態なのと店の予約をしないといけなかったので今日は辞退。

さて、最後まで楽しく飲めるだろうか。

ちなみにこの飲みの集中が終わった次の日は、サントリーの山崎蒸溜所の見学。

何もないときは何もないのに。続くときはほんと続く…
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
前売りの誤算
8月末にある映画の前売り券を買った。

関西では、上映劇場が1劇場だけで3週間限定上映。

初めの週は、1日当たり4回上映があった。

時間が中途半端な時間ばっかり。

平日行けそうな回は終わりが23時を超えるので、これはしんどいのでスルー。

上映スケジュールは金曜日ごとに変わるので、翌週のスケジュールを見て決めることにした。

2週目、時間はほぼ変わらずで一番早い上映時間がなくなる。

スケジュール的にしんどかったからスルー。

そして、金曜からの上映スケジュール。

3連休にいける時間の上映がなく、平日は日中しか上映がない。



たまにしか映画見ないのに、前売り券なんて買ったのが失敗。
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
予防接種
諸般の事情で黄熱病の予防接種を受けることになった。

それで仕事中に大阪検疫所へ予防接種を受けに行った。

予防接種の待合室には年配の夫婦やグルーブが多く、あまり若者や中年の姿は見られない。

予防接種を受けるためには問診票の記入が必要で、まず問診票を書かされる。

問診票に渡航の目的を書く欄があり、選択肢が仕事、旅行、冒険、その他になっていた。

旅行と冒険は、別の扱いらしい。

冒険目的は相当少ないと思うけれど、わざわざ選択肢として書いてあるからには結構そういう目的の人もいるんだろう。

待合室には冒険者はいそうになかったけれど。



黄熱病の予防接種の針は太いから痛いと聞いていたけど、打ったときはそれほどでもなかった。

打った後、しばらく痛みは残ったけれど。

打った後は、待合室で30分ほど待機させられる。

たぶん何もないけど、念のためなんだろう。

注射の副作用か、この時間から眠くてたまらない。
| 日記 | 20:43 | トラックバック:0コメント:0
B's club 握手会
日曜日に書かず終わっていたB's club会員向けの握手会の記事を。



試合開始まで、まだ2時間以上ある10時45分に京セラドーム2Fの「BsSHOP」に集合。

当然のことながらレプリカユニホーム姿が多く、普段着の管理人の方が逆に目立つ。

「BsSHOP」前で整列(と呼べるほどきれいな列ではないけれど)してから、普段行けない部分に潜入。

関係者食堂の前で選手が来るのを待つ。

握手会に参加する選手は2名だとは連絡があったが、誰だかは事前に知らされておらず、待っている間に誰が握手会に参加するか知らされた。

参加選手は、前日好投したマエストリと木佐貫。

登板間隔を考えるとたぶん木佐貫は来るだろうなあと思っていたけれど、前日投げたマエストリが来るとは思わなかった。

2人とも好きな選手なので、よかった。

選手が到着して、列の前から順番に握手していく。

写真撮影とサインの要求は禁止なので、列は割とスムーズに進んでいく。

握手の際に言葉をかけるのは自由。

でも、マエストリにはみんな困ってた。

彼はイタリア人なので。

でもアメリカやオーストラリアで野球をしていたので、英語は通じるだろうと思って、英語で話しかけたら英語は通じた。

マエストリも木佐貫も真面目な印象を受けた。

帰りに木佐貫のサイン入りカードをもらって、イベント終了。

いい経験できた。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
GOTTHARD@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
順番が逆になったけれど。GOTTHARDの感想を。

管理人にとっては念願のGOTTHARD。

07年の大阪公演を海外出張で観れず、非常に悔しい思いをしてから5年。

STEVE LEEを亡くすという非常に悲しい出来事があったけれど、彼らは再びやってきた。



定刻より15分遅れで開始。

まずは1で掴みはOK。

前々作の2を次に持ってきて、新譜からの1st singleの3に持っていくうまい展開。

ここから過去曲と新曲を交互にしばらく演奏。

「歌いたいか」との問いかけから始められたのはお馴染み8。

NIC MAEDERが「Nah」、「Nah, nah-nah-nah」、「Nah, nah-nah-nah, nah-nah-nah, nah-nah-nah」と徐々に興奮を高めるようにして客席にマイクを向ける。

それに勿論応える客席。

9は亡き前VoのSTEVE LEEに捧げられた。

原曲のGuitarをKeyに替えたアレンジ。

NIC MAEDERは、客に歌わせようとしていたけれど、これは失敗。

「日本公演だけだよ」と言って歌われたのは、新譜からの10。

続けて新譜から一番重い11。

LEO LEONIのマイクにトーキングモジュレーターが設置され12。

トーキングモジュレータ―の特徴を活かしきっていてよかったと思う。

新譜の13でもトーキングモジュレータ―を使うので、合理的な曲順。

最後は15で格好よく締めた。

濃密な70分間。

非常によくまとまっていて、いい公演だった。

演奏はUNISONICよりも安定していた。

単独での来日は厳しいかもしれないけど、また観たい。

SET LIST
1.Dream On
2.Gone Too Far
3.Starlight
4.Top of the World
5.Remember It's Me
6.Sister Moon
7.Fight
8.Hush
9.One Life, One Soul
10.Shine
11.The Story's Over
12.Mountain Mama
13.Right On
14.Lift "U" Up
15.Anytime Anywhere
| 音楽 | 22:41 | トラックバック:0コメント:4
本当のファンサービスは…
1か月ぶりの京セラドーム。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ戦を観戦。

今日は今年最後のFCデー。

FCデー4回のうち、3回がファイターズ戦というのはどうかと思うけれど。

今日はファンクラブデーイベントの選手握手会に当選したので、試合開始2時間以上前に京セラドームに着いた(尚、この模様は別途記事化する予定)。



さて、前回(8/5)観戦後、オリックスバファローズは借金がどんどん増えていった。

調子を落とした選手や故障した選手も多い。

そんな理由でスタメンとローテーションにも変更が加わっている。

現状では大体ルーキー3人(川端、小島、安達or縞田)がスタメンに名を連ね、日高が捕手としてスタメンに戻ってきた。

開幕前の想定とは程遠い形ながらも、この形になってここのところ少しはチーム状態が上向いてきた。

先発陣もマエストリが加わり、前田や海田も初先発で好投を見せた。

新戦力が台頭してくることは望ましい。

これならFCデーの連敗も止まるかもしれないという淡い期待を抱いて観戦。



今日の先発は、先週の楽天戦で初先発ながらバックの好守もあって非常にいい投球を見せた海田。

今日はファイターズ打線に捕まってしまう。

多少不運な面もあったけれど、3回を8安打では…

早々に海田に見切りをつけた岡田監督、残りのイニングを佐藤→比嘉→中山→ミンチェと繋ぐ。

リリーフ陣は4人で許した安打が2本の内野安打のみ、と試合を立て直した。

この試合打たれた10安打の内、内野安打が4安打でその全てが遊撃。

安達は打球に追いつくのは追いつくけれど、送球がよくなく全てセーフになってしまうのが見ていて気になった(前回見に行ったときは、送球が敗戦の直接の原因を作っているし)。



投手陣が試合を立て直したことに野手陣が奮起してほしかったけれど、5安打のみに終わる。

ファイターズ先発中村の緩いボールに手こずっていた。

7回この試合唯一の好機、1死1,2塁もバルディリス、スケールズがあっさり凡退。

9回も3番からの好打順だったけれど、三者凡退。



これで今年のFCデーは全敗。

それも全て得点が取れないで負ける同じことの繰り返し。

おさらい
4/22 オ0-1日
5/13 オ1-4楽
7/28 オ1-3日

7/28のときも少し書いたけど、ファンは勝利を見たいもの。

勝つことが最大のファンサービス。

来年はFCデーを全勝するぐらいの勢いで頑張ってほしい。

書きたいことは山ほどあるけれど、まだ来週も観に行くし、それはシーズン終了後まで取っておくことにする。
| スポーツ | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
UNISONIC@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
公演順とは違うけれど、まずはUNISONICから。

土曜日と日程に恵まれた大阪公演。

キャパが2500を超えるグランキューブでもかなりの入りが期待されたけれど、残念ながら2階を完全に封鎖しなければならないほどの悲しい入り。

今日の座席は左前方。

前はPAだけれど、少し後ろなのでステージ中央を見るにはそんなに問題がない。

GOTTHARD終了後、約25分でUNISONICのステージが始まった。

2でKISKEが出てきたときにその恰好を見て驚いた。

去年は、ニットを被って割とラフな格好でステージに出ていたと思うけれど、サングラスをかけて、袖のない革の黒。

見た目は完全に某METAL GOD。

おまけに動きまでそれっぽい。

まずはあいさつ代わりに強烈なハイトーンで2を歌い上げる。

続けて3で、会場を盛り上げる。

4を歌い始めたところでKISKEがとんでもない行動に出る。

いきなりステージを降りて、客席の通路を歩きだす。

結局客席の1/3くらいのところまで歩いて戻ってきた。

その後も何度かKISKEは客席に乱入。

余談ながら7年前にこの会場でEUROPEのJOY TEMPESTが客席に飛び込んだときもほぼ同じ位置。

この行動には驚かされた。

KISKEは、ステージ上でも一か所に留まることなく、常に何かしら動いていた。

Guitar Solo中に客席に対して腕組みしてみたり、2階の空いている客席を指さして明らかに不満そうな顔をしてみたり。

見ていて飽きない。

公演は、HELLOWEENの8まで非常にスムーズに進行。

8はやはり盛り上がる。

比較対象にすると悪いけれど、DERISが歌うのとは訳が違う。

本家の凄みを見た。

8が終わって12までは、少し中だるみしているような印象を受けた。

11でのKAIのSoloには、ドイツの先輩SCORPIONSを思い起こさせる荒城の月を弾いていた。

14でKISKEが管理人の本当に目の前まで来たけれど、そこで引き返してしまった…

ENCOREでは、HELLOWEEN曲を連発。

どちらもやたらと曲を引っ張っていた。



KISKEの強烈なハイトーンは健在だった。

思っていたよりもずっと公演内容がよかった。

SET LIST
1.Intro(The Ride of the Valkyries)
2.Unisonic
3.Never Too late
4.Renegade
5.King For A Day
6.I've tried
7.My sanctuary
8.March Of Time
9.No One Ever Seems Me
10.Star Rider
11.Guitar Solo(Kai-Mandy)
12.Souls Alive
13.We Rise
14.Never Change Me
ENCORE
15.Future World
16.I Want Out
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Hush
明日観に行くGOTTHARDもレパートリーとして取り入れているこの曲。

既にオリジナルであるがごとく歌いこなしているけど、あくまでカバー曲。

一般的にはDEEP PURPLEのVERSIONが有名。

曲名を見てピンと来なくても、曲を聴けばああこの曲かとわかるような有名な曲。

「ナーナーナー ナナ ナーナナーナ」のところでわかるはず。

そのDEEP PURPLEも実はオリジナルではない。

この曲は、元々アメリカのシンガーソングライターJoe Southの手によるもの。

そのJoe Southが5日に亡くなったそう。

Rest In Peace.

One Team One SpiritOne Team One Spirit
(2009/12/01)
Gotthard

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:15 | トラックバック:0コメント:2
寝不足から解放?
朝晩少し涼しくなってきた。

8月中は、毎日のように夜中に暑さで目が覚め、寝不足になっていたけれど、ここ2日ほどは目が覚めることもなくなり、寝不足なのがましになってきた。

起きる→窓を開けて空気を入れ替える(10分~20分)→もう一度寝る

なんてことをやっていたので、寝不足になるのも仕方がない。

寝不足もそうだけど、ぐっすり眠れた感じにならないのがきつい。

疲れが最近溜まりがちなので、睡眠が取れるに越したことはない。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Unisonic
チケットの発売が早かったから、うっかり忘れそうになっていたUNISONICの来日公演が明日から始まる。

全然気が付いていなかったけど、大阪公演は3連続公演の3日目。

若干コンディションへの不安が残る。

SET LISTは1st(これいかないから当然)とHELLOWEENの楽曲から2,3曲といったところだろう。

聴きどころは間違いなくKISKEのVo。

強烈なハイトーンを炸裂させてくれることを期待。

ユニソニックユニソニック
(2012/03/21)
ユニソニック

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~蕾
明日発売されるコブクロのBEST ALBUM「ALL SINGLES BEST2」の1曲目がこの曲。

現時点で唯一のオリコン1位獲得曲。

早いものでこの曲も5年前の曲になる。

当時よくボウリングやカラオケに行っていたので、その頃よくこの曲を聴いた。

PVを見る機会も多かった。

この曲のPVは、影絵が使われていてそれが印象的。

初回盤のDVD付にはこの曲のPVも収められている。



このBESTの初回盤は、セブンイレブン限定盤もある。

そっちは、LIVE音源がついてくるけど、既発DVDで聴ける音源ばかりなので、PVのDVDがつく普通の初回盤の方をお勧めする。

ALL SINGLES BEST 2 (初回限定盤)ALL SINGLES BEST 2 (初回限定盤)
(2012/09/05)
コブクロ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:34 | トラックバック:0コメント:2
外は満員、中はそうでもない
今日の帰り、JRがまたしても遅れていた。

駅には、時間調整で快速電車が止まっていて、入口は入れないほど人が乗っている。

しかし、よく見ると中ほどは、さしてギュウギュウではないし、余裕をもってスペース確保がなされている。

よくある光景とはいえ、外側の状況を見るとこれはひどい。



最も、管理人はその光景を見て嫌気が指し、振替輸送で他の電車でのんびり帰宅。

乗ったら乗ったで、回り道する以上に疲れそうだったので。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
慣れ親しんだものを変えるのは難しい
来週、再来週と土日の予定が全部埋まっているから、昨日今日とゆっくり過ごした。

ゆっくりと言っても、それなりに動いていたから完全にゆっくりではないけれど。



先日、クロールの本を買った。

管理人の泳ぎは、20年以上前教わった泳ぎのまま。

さすがにちょっと自分の泳ぎが時代遅れになっているのではないかと思って、最先端泳法とタイトルに書かれている本を買った。

この本の著者の著作には定評があったのとDVDが付いていたのも購入を後押しした。

今日プールに行く前に一読。

DVDは見ていないけれど、なんとなく書かれていることは掴んだので、プールで実践。



30%ぐらいは、出来た気がする。

長年慣れ親しんだ泳ぎを急に変えることは難しい。

本で書かれたものを全部実行して持続することは、相当神経を集中しないとできない。

水をかく手はまだしも、キックを変えるのはタイミングもあって全然出来なかった。

この辺りは慣れが必要そう。

あと、書かれていることを実践するためには筋力が足りない。

本に結構なページを割いて、筋トレ載ってた意味を理解。

最先端泳法『フラットスイム』でクロールがきれいに速く泳げる! (DVD付)最先端泳法『フラットスイム』でクロールがきれいに速く泳げる! (DVD付)
(2012/07/26)
高橋 雄介

商品詳細を見る
| 日記 | 21:46 | トラックバック:0コメント:0
それが本当に有益な活動か?
昨日見かけた光景。

橋の入口横付近の道路から死角になっている箇所と真ん中付近に警官がそれぞれ一人ずつ立っている。

逆サイドにも一人ずついて合計四人。

一旦停止の取り締まり。

はっきり言ってどうでもいい取り締まり。

入口付近で見張っている警官が笛を吹いて、真ん中の警官が違反車両を止めている。



取り締まりを行っている橋は、昔から交通マナーがよくない橋で、特に自転車の交通マナー違反がひどい。

管理人はその光景を二度見ていたけど、車よりも断然自転車の方が危険。

片側一車線の車道の逆走、蛇行は当たり前。

警官の目の前を数台の自転車で集団で車道を逆走するのもいた。

車道を防ぐ形で走行していてあれでは車は走行できない。

でも、警官は自転車を当然の如く無視。

あくまで一旦停止だけを捕まえる。



しょうもない一旦停止を取り締まるよりも逆走して危険な自転車を指導する方がよっぽど交通安全のためには有益だと思う。
| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

08 | 2012/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS