fc2ブログ

☆SHINE☆

変わらない光景
昨日から仕事で、昔住んでいたことのあるところのそばに行っている。

ここ2,3年はほとんど行っておらず、今回仕事で行っているところは、それ以上に行っていない辺り。

仕事の合間と仕事終わりに少し街を歩いてみた。

少しずつ新しい家が建っている。

その一方で、これは無くなっているだろうと思っているものが、意外と残っていたり。

ただ、街の雰囲気は変わらない。

昔見た光景と変わらない光景がそこには残ったまま。

建物は変わっても、人の行動はなかなか変わらない。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
眠気
今週は家に帰ってからが何故かすごく眠い。

今日も、BS1でオリックスバファローズvsソフトバンクホークス戦をやっていたのをちらっと見たあたりから眠い(たまたま勝ち越しの場面と後藤のスクイズを見られてよかった。今シーズンもう坂口が復帰できなさきそうなのが残念。)。

じっとしていると、そのまま眠ってしまいそう。

疲れがたまっているのか、それともただ単に眠いのか。

どちらかわからないけれど、まともに何か書けそうな感じではない。

寝れば解決しそうなので、寝ることにする。



おやすみなさい。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
再発行?待つ?
いつも使用しているJOSHINのクレジットカードの読み取り部分が割れてしまった。

前々から少しヒビが入って気になってはいたけど、遂に使用不可になった。

使用できなくなったのが、ゴルフの精算時。

いつもは、現金で払えるぐらいの金額を財布に入れていないのにたまたまその日だけ持ち合わせがあって支払うことはできた。



さて、休みだった月曜にカード会社に取り替えてもらうべく電話。

カード代がかかるのは覚悟していたけれど、カード番号が変更になると言われた。

おまけに新しいカードになるので、今のカードは即刻使えなくなるとのこと。

管理人の場合はネットでの決済がほとんどなので、カードそのものが使えないよりもこっちの方が痛い。

引き落としの時期が先のものは全て支払方法の変更を取らないといけなくなり、かなりの手間。

別にクレジットカードは他にも持ってるし(ポイントは集約できないけど)、今のカードもそう遠くない時期に有効期限が来る。

そういった事情もあって再発行を中止。

普通に新規でカード作ればすぐ作れるのに、手数料払って、しかも2週間以上待つなんて馬鹿みたい。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~サウダージ
郷愁を誘うこの曲を聴くにはまだ少し早い気がするけれど、秋が恋しくなり聴きたくなったのでこの曲。

聴いたら意外と晩夏の夜にもはまった。

ポルノグラフィティにこういう曲をやらすと、本当はまると思う。

マイナー調の曲に長けていると思う。

PORNO GRAFFITTI BEST RED’SPORNO GRAFFITTI BEST RED’S
(2004/07/28)
ポルノグラフィティ

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
謎の脱力感
今年最後の夏休み。

美術館やら博物館何かの涼しいところに行って、涼もうと思ったら月曜日は大抵休み。

仕方がないので、家で過ごす。

少し涼しくなった夕方5時過ぎに散歩に行こうと思ったら、全身の筋肉に脱力感がする。

とりあえず散歩には出かけたものの、脱力感は消えないまま、今に至る。

風邪引いたわけでもないので、気持ち悪い。



今日はとっとと寝ることにします。
| 日記 | 21:21 | トラックバック:0コメント:0
炎天下のゴルフ
今日は昨日書いた通り、炎天下の下でのゴルフ。

会社主催のコンペ。

4日に行った時よりも好スコアを狙っていったけれど、それより10ほど多く叩いてしまった。

たまに以前よりもいい当たりが出たりするけど、それが続かない。

全然安定しないから、まだまだ練習が足りないんだろう。



とりあえず、今日は暑かった。

飛び賞で焼酎もらえてよかった。
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:0
第32回いたみ花火大会
実は存在すら知らなかった伊丹の花火大会。

先週、猪名川の花火大会に誘われたけど、企画が中止されてこっちの花火大会に行くことになった。

今年はどこの花火大会にも行かなかったけど、行ける範囲の中で最後の花火大会でようやく行くことが出来た。

行きの電車はそんなに混雑しているわけではなかったけれど、駅舎が大きくないので、改札付近は混雑していた。



会場に着いて腰を落ち着けたのは、打ち上げ5分前。

序盤は、結構上がり方がしょぼく、家でBSの大曲の花火大会観てた方がよかったかもと思ったほど。

ただ段々と花火大会らしくなって、フィナーレはなかなか見応えがあった。



大規模な花火大会と比べると、花火の数も大きさも劣るけど、近くで見られる分、迫力がある。

花火開始5分前に場所見つけて座ったと思えないぐらいの距離で見られたのはよかった。

帰りも花火終了後20分で電車に乗れたからスムーズに帰れた。



明日はゴルフで朝が早いからこれは助かった。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
寝相の悪さ
もうじき9月だというのに、相変わらず暑い日が続いている。

こう暑いと寝苦しくてしかたがない。

疲れているときでないと、朝までに1回は目を覚ます。

普通に目が覚めるのは、まだいいけれど、時々すごい姿で寝ているときがある。

あんまり暑すぎたのか、パジャマのズボンをどこかに脱ぎ捨てている。

まだ、寝違えるとかベッドから落ちるならわかる。

ズボンを脱ぎ捨てているって…

自分でもわからない暑い夏の夜の行動。
| 日記 | 22:19 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~シマバラン伝説
戦国鍋TVのミュージックトゥナイトの曲が入れ替わったので、その曲を。

今回は2曲あるけど、こちらを。

天草四郎と島原DE乱れ隊で「シマバラン伝説」。

今回は少年隊のパロディー。

タイトルが「デカメロン伝説」で、曲が「君だけに」と「仮面舞踏会」を足したような楽曲。

衣装も「仮面舞踏会」の少年隊を彷彿とさせる。

勿論マイクスタンドも途中で蹴る。

今回、曲を聴いた瞬間「君だけに」へのストレートさに吹いてしまい、「仮面舞踏会」っぽい曲への転調でもまた吹いてしまった。

一聴した感想は、ダサい(笑)

ただダサすぎて、癖になる。

転調の際に「ジェロニモ」が繰り返される理由はわからんけど。

| 音楽 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
何歳からインターネット始めた?
時間と気力がないので、FC2トラバ。

インターネットに初めて触れたのは、おそらく中学生の時。

当時は、ダイヤルアップで今のようなつなぎ放題は考えることができなかったし、画像を見ることすらひたすら時間がかかっていた。

インターネットにつなぐたびにケーブルを電話につないで、電話がふさがるなんてことも結構あった。

今では電話でネットが出来て、そっちが主流。

今から考えると信じられないような時代。

| 企画 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
馬刺し
ナマものが苦手な管理人。

以前は全く食べなかったけれど、最近は刺身を食べられるぐらいにはなった(全く好きではないけど)。

今日は居酒屋で馬刺しを食べてみた。

もっと無理な感じかと思ったけど、意外とすんなり食べることが出来た。

刺身とはちょっと違った感覚。

これなら食べれそう。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
電池の寿命
先日動きのおかしくなった時計は、太陽光に当てても充電することが出来なかった。

正確には充電してもすぐに電池の残量がなくなってしまう。

結局、先週の金曜日に修理に出しに行った。

持って行ったら、修理期間が今年の11月までであることを告げられた。

ある意味いいタイミングだったかもしれない。



早速今日修理が終わったという連絡があったので、取りに行ってきた。

原因は、二次電池が寿命を迎えたこと。

新しい二次電池に取り替えられて、時計は以前と同じように動いている。

修理代も3,150円で済んだ。

とりあえず次を買わずにすんでよかった。
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
セレブの肖像 ―ケヴィン・ウエステンバーグの視線―
神戸ファッション美術館で開催されている「セレブの肖像 ―ケヴィン・ウエステンバーグの視線―」という展覧会に行った。

駅かどこかで貼っていたポスターに目が留まり、気になっていた。

管理人がなぜ気になっていたかというと、この展覧会はkevin Westernbergという写真家が撮った音楽業界のセレブレティたちの写真の展覧会だから。

HPに掲載されていたこれまでの被写体ARTISTを見て、行くことを決め、たまたま今日タイミングがよかったので、行ってきた。



折角六甲アイランドまで行くので、一緒に小磯記念美術館にも行くことにし、まずそちらから訪れた。

なんせ六甲アイランドになんてあるもんだから、これまで一度も行ったことがないし、現在入館料がわずか100円になっていることもあり訪れない手はなかった。

小磯記念美術館


客も少なく、のんびりと絵を鑑賞。

娘さんを書いた作品がよかった。

同時開催の「女性のいる情景」という展示では、石阪春生の絵が見ていて、何かが伝わってきそうなタッチの絵だった。

来年の展示作品を決める投票をやっていたので、管理人も一票を投じてきた。

投票した人には、招待券が届くらしいので、来年また行く予定。



さて、次が本日のメインイベントの神戸ファッション美術館

神戸ファッション美術館

目当ての「セレブの肖像」が、一番初めの展示だった。

全部で67点の作品が展示されている。

パッと見てすぐわかるようなJON BON JOVIやSTINGといった写真から、一見しただけでは誰かわかりにくい写真まで。

ただ、割とHP上に載せられている写真もあるから、人によって行ってよかった悪かったは分かれるかもしれない。

別に大きいサイズでわざわざ写真見なくても…っという人にはお勧めしない。

「セレブの肖像」の展示の後に、ファッション関係の展示が並べられていた。

管理人は門外漢なので、感想はパス。



最後に神戸ファッション美術館の隣にある神戸ゆかりの美術館に行った。

ここは、神戸ファッション美術館の入場券を購入すると、その券で無料で入れる。

「受贈記念 輝く街、染まる街 西田眞人が描いた神戸風景」が特別展示として行われていた。

夜景のハーバーランドを描いた「輝く街」や金星台から夕暮れの市街地と港を描いた「染まる街」がよかった。

入ることを予定していなかったので、何か得した感じ。

外の暑さを忘れて、芸術鑑賞というのもなかなかいいもんです。



それにしても…

六甲アイランド寂れすぎ。

神戸ファッション美術館に入っているビル、テナントが撤退しすぎて悲惨な状態。

前に入っていたbookoffもいつの間にか撤退してた。

駅前の方のビルも空きが目立って、寂れてる感がすごく漂う。
| 日記 | 22:12 | トラックバック:0コメント:2
久々に行くと
今日の昼、友達とガストに行った。

ガストに行くのは、2010年に湘南で朝飯食べに入った以来。

行動範囲にガストがないし、一人でガストを選ぶ優先度も高くないので、入る機会はなかなかない。

そんな状態なので、ガストで昼飯を食べることなんてのは、相当昔の話。

日替わりのハンバーグランチを見て、驚いた。

わずか500円。

スープとライスがついてこの値段は安い。

以前はこんなのなかったと思うので、こんなに安いんだと感心。

しかも、味もそこそこ。



しかし、ファミレスって色んな人がいて面白い。

そんなに長い時間いたわけではないけど、色んな人がいるなあって思った。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
うっかりミス
今日は分散夏休みの二日目。

せっかくなので、平日限定60分打ち放題千円の打ちっぱなしに行ってきた。

暑い中、黙々と打つ。

扇風機がついている分、暑いといっても少しはマシ。

しっかりと練習した後、30分かけて家まで歩く。

家についてクラブを磨こうとしたら、クラブが一本足りない。

最後の一本をうまく打ってそのまま気分よくバックを持った気がするので、置き忘れたらしい。

すぐに練習場に電話して、確認してもらって保管してもらうことをお願いしたので、無くなる心配はなくなった。

暑かったとはいえ、うっかりしすぎ。



明日ゴルフじゃなくてよかった。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
量の多いラーメン
今日の昼、いわゆる二郎系ラーメンを食べた。

関東にはたくさんあるみたいだけど、関西ではなかなかお目にかからない。

先週はラーメンにしたので、今週はつけ麺にした。

特徴として、野菜の量を注文する際に調整できる。

食べたいなあと思った時は、量を増やせる。

写真を撮ってないから伝わりにくいけれど、一番少ないちょい増しでさえそこそこの量。

一番多いバカ増しは…

器が見えなくなるぐらいの量の野菜が盛られる。

あの量はちょっと食べれない。

ちなみにこの店は、水がジョッキで出てくる。

水の量まで多い。



ちょい増しですら、昼間は全くお腹が空かないぐらいだった。

食べ過ぎ。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
今日仕事中に後輩にこの字を何と読むか聞かれて答えられなかった。

調べると、これでキロメートルと読むらしい。

家に帰って、キロメートルがあるなら他の単位も漢字があるだろうと思って調べてみたら色々あった。

↓参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB#.E6.BC.A2.E5.AD.97.E8.A1.A8.E8.A8.98

メートルを表している米に、他の字を組み合わせている。

組み合わせている字を見ると、理にかなった組み合わせにはなってる。

今更ながら、色んな感じがあるもんだと感心。
| 日記 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
いつ潰れる?
家から駅までの途中にある元美容院のところにカフェが出来た。

工事が始まったのが確か7月の頭ぐらい。

工事がある程度進んだ辺りで、バイト募集の紙が貼ってあった。

ここまでは普通だけど、バイトと一緒に店長も募集していた。

オープン日まで決まった状態で店長募集してるって…

店長いなかったらオープンしないなと思ったら、無事に9日にオープン。



ところが、12日に店の前を通ると、

「13日~19日 夏季休暇
 20日 グランドオープン」

と今まで書いてなかった内容が書いてある。

11日に前を通った段階ではそんなことは書いてなかった。

それなら別に9日からオープンする必要なかったのでは…

ちなみに13日に前を通ったときは、店を開けていて客っぽい人もちらほら…

「今日は休みだったんでは?」と思いながら前を通った。


たぶんすぐ潰れると思うけど、どれぐらいの期間存続するか観察してみる。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:3
レンズ沼
最近、比較的一眼を使って写真を撮っている。

以前は「レンズ沼」というのが、どんなものかわからなかったけれど、色々と撮っていると言葉の意味がようやくわかってきた。

写真を撮っているときのこういうレンズがあったらなあと感じることが多くなってきた。

そして、それがまたちゃんと製品としてある(笑)

見ていると、すぐに買えそうなレンズもある。

そして、それを買うとそのまま沼にはまっていくんだろうということが容易に想像できる。



その前にもう少し根本的な写真の腕を磨く必要があるけど。
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:0
蓮ラーメン
一昨年行った草津市立水生植物公園みずの森に再び行ってきた。

HPによると、今年は蓮の開花が遅く、この時期でもまだ大丈夫そうな感じだったので、行くことにした。

本当は昨日行く予定だったけれど、昨日朝5時時点で雨が濃厚だったので見送り(結局予報は外れで降らなかった)。

そのため、仕切り直して今日にした。



6時台前半の電車で移動。

草津駅で乗り越し精算がうまくいかないトラブルがあったものの、8時半には現地到着。

陸から手前に見える蓮は、見ごろを少し過ぎていたけれど、奥の方の蓮は今が見ごろ。

蓮1 20120812

見ての通り奥の方は一面に蓮の花が咲いている。

近くの蓮でもまだきれいに咲いているのがあった。

蓮2 20120812

曇り空で、太陽がギラッと照り付けないので、動き回るにはちょうどよかった。

一通り蓮を観終わった後は、屋内で水連を鑑賞。

水蓮 20120812


水連を観終わったところで、お腹が空いた。

この時点でまだ9時45分だったけど、朝を食べてからもう4時間近くが経過している。

ここには軽食が食べれるところがあり、メニューには蓮ラーメンと蓮うどんがある。

前回来たときにその存在は確認していたけれど、前回は琵琶湖博物館でのブラックバスの天ぷらを優先していたので、食べなかった。

朝早いとはいえ、お腹が空いてはどうしようもないので、蓮ラーメンを食べることにした。

蓮ラーメン

写真ではわかりにくいけれど、麺に蓮の葉の粉が練り込まれ、蓮の実がトッピングされている。

全然期待せずに食べたけれど、これが意外とラーメンとして美味しい。

蓮の葉の粉が練り込まれた麺もなかなかのもの。

蓮の実は、甘いのでラーメンには不向きだったけど。



ラーメンを食べた後、もう少し植物公園内を散策して、琵琶湖博物館にも足を伸ばした。

琵琶湖博物館 ゾウの化石 琵琶湖博物館 農村の暮らし


特に前回と異なる感想はないので、省略。
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:0
ハイビジョンリマスター ウルトラマン
今日からWOWOWでハイビジョンリマスター化された「ウルトラマン」が8日間かけて放送されている。

ウルトラマンももう45年前の作品で、どこまできれいになるか疑問なところもあったけれど、今日放送の5話を全て録画した。

とりあえず1話だけを先に観てみた。

主題歌のところで、こりゃやばいかもと思ったけれど、本編に入ると思ったよりもずっと鮮明な画質。

鮮明になった分、見えなくてもいい箇所(ファスナーとか)も鮮明に(笑)

おそらく十数年ぶりに観たけれど、大人になって観ると色々と突っ込みどころはある。

でも、楽しい。

明日以降の放送も録画して、保存版の予定(たぶんBDで出るだろうけど)。

9月にリピートがあるとはいえ、天候に左右されずに安定して受信できることを望む。

冬に予定されているウルトラセブン(本当に観たいのはこっち)の放送も楽しみ。



これを観ていて思うのは、(WOWOWとの共同企画とはいえ)円谷プロがここまで頑張れるんだから、東映も頑張れるはず。

でも、きっと頑張らないだろうなあ。
| 日記 | 22:02 | トラックバック:0コメント:0
真昼の会談
ちょっと相談したいことがあったので、昼休みを使って友人に相談。

前に会ったのがいつだったか思い出せないくらい久々だったけれど、特にその点は問題なく相談は進む。

少なくとも2年は会ってなかったとは思えない。

こっちの事情をちゃんとわかってくれてるから相談しやすかった。

後は、この相談結果を無駄にしないようにするだけ。

急に連絡してくれたのに来てくれた友人に感謝。
| 日記 | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
充電不可?
8年間使ってきた時計の調子が昨日からおかしい。

デジタル部分とアナログ部分の両方がある時計だけど、アナログ部分がデジタル部分に比べて遅れだしたので、調整すると、うまく調整できずに進んでしまった。

それを調整しようとすると、今度は電池が切れた。

ソーラータイプで、これまで一度も電池が切れたことはなかった。

昨日から充電しようとしているけど、なぜかうまく充電できずに、充電のレベルは低いところを指したまま。



今は、この時計と同じ型のものは、バンドが樹脂のものがほとんどになってしまって、金属バンドがいい管理人の好みではない。

金属のものを買おうとすると、物凄く高くなってしまう。

購入当時の自分としては、大金出して買ったもので思い入れも深いので、なんとか元に戻って欲しい。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Place~
SOPHIA10枚目のSINGLE。

さんまの主演しているドラマのオープニング・テーマだった。

この季節になると聴きたくなる。

歌詞とは一切関係ないけど、頭の中にフラッシュバックしてくるのは、夏休みの学校。



メロディーもいいけど、この曲は珍しく歌詞の方が好き。

歌い方も何となく言葉を大事にするような歌い方だし、

サビの

「何を夢見てここまで歩いたの 壊れたガラスでにじんだ指先
振り返れば遥か道の向こう側で 僕等の青い夜が明けて行く」

の部分は、そのメロディーと相まって胸に響くものがある。

今日聴き直すと、この曲のまた新たな部分が見えてきた。

そのまま珍しく3回も聴き直した。

ALL SINGLES「A」ALL SINGLES「A」
(2011/01/19)
SOPHIA

商品詳細を見る


| 音楽 | 21:42 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~ホタル
なんとなく涼しげな曲を探していてひっかかったのが、この曲。

スピッツの00年のSINGLE。

アルペジオとマサムネの澄んだ声が今聴くと、非常に涼しげ。

あの声で「時を止めて」と歌われると気持ちがよく伝わってくる。

CYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single CollectionCYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single Collection
(2006/03/25)
スピッツ

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
休みに歯医者
今日は夏季休暇。

今年も節電の関係で、決められた3日間を休む。

今日がその1日目。

折角の平日休みを活用して、普段いけないところに行ってもよかったけれど、土日両方に予定を入れていたから、出かけるのはやめて、歯医者に検診に行った。

いつも行っている歯医者は、土曜日の予約が取りづらく、こういう平日の休みに行った方が行きやすい。



前回(去年11月)行った際に虫歯が見つかって以来、念入りに磨いていたので、特に虫歯は見つからなかった。

少し磨きすぎて、歯茎が少しえぐれてるのが問題だけど。
| 日記 | 21:43 | トラックバック:0コメント:0
猛牛魂
先週に引き続いての京セラドームでの野球観戦。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ戦。

今日は「LEGEND OF Bs2012」の一環として、近鉄バファローズのユニホーム(78年~96年)を着ての試合。

管理人が近鉄といって思い浮かべるのは、ドーム移転前のこのユニホーム。

見た場所は藤井寺ではなくグリーンスタジアムだったけど。



さて、試合はシーソーゲームになった。

T-岡田が久々の本塁打も含む4打点の活躍も結局は逆転負け。

またしても4連勝ならず。

岸田の4連投も実らず。

フィガロのふがいない投球も痛かったけれど、守備のまずさが負けに繋がった。

決勝点の引き金になった安達の悪送球は論外として、後藤とスケールズのお見合いやら(後藤と安達でも似たような場面が確か巨人戦の時にあった)、スケールズのバウンドした球への反応の悪さやら。

安達はなんというかもう…

守備を考えるとスケールズをDHで、竹原を代打で起用できるといいけど、現状それは出来そうにない。

坂口がいれば、守備がだいぶよくなるのにと思う今日この頃。

試合に関してもう一つ付け加えると、今日の審判団はダメ。



さて、今日はOBメニューとして、当時選手が食堂で食べていたメニューが復刻され、販売されていた。

管理人が食べたのは、「カツカレーラーメン」。

カレーラーメンの上にトンカツがのっかるというカロリーの塊のようなメニュー。

試合前から期待していて、食べたけど、席に持って帰るまでにラーメンがカレーを全部吸ってしまい食べるのが困難に。

期待していただけにこちらも残念な結果となった。

尚、写真は一眼にズームレンズをはめていたから、なし。
| スポーツ | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
真夏のゴルフ
昨日の肉がまだ残る中、早朝からゴルフ。

山の中で、8時前に始めたとはいえ暑い。

それでも、今日は時折吹く風によって少しは暑さがマシになることもあった。

暑い中、自己ベストを切れそうなペースで回っていたけれど、最後から2つ目のロングホールで力尽きた。

今日はロングホールでどんどんスコアを落としていった。

後半がひどいなあと思って、前半のロングホールのスコア見返してみたら…

後半で前半の記憶が飛んだだけのひどさ。

課題はどう考えてもロングホール…

朝早かった分、帰りは早かった。

おかげで、神戸の花火は余裕をもって観れた。



明日は、京セラドームで野球観戦。

日曜日のホームでの連敗を先週ようやく止めたオリックス。

近鉄ユニホームで勝利なるか。
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
暑気払い part2
今週二度目の暑気払い、今日は部署の暑気払い。

会場は心斎橋のブラジル料理。

前から一度ブラジル料理の店に行ってみたいと思っていて、ようやく叶った。

噂には聞いていたけど、すごい肉の量。

一通り持って来られた肉やパンを全部食べるとそれだけでお腹一杯。

美味しいけど、調子に乗って食べていると量が本当にきつい。

店の人のサービスもよかったから、時間を置いてまた行ってみたい。

今度はお腹を目いっぱい減らして。
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
New SUPER MARIO BROS.2
世間は、ドラクエで盛り上がってるだろうけど、今日は先週発売された3DSのマリオ。



3DSでようやく発売された2Dのマリオ。

コインを大量に集める要素が加わった分、コイン集め用の新要素がいくつか加わっている他は、いつもと変わらぬマリオ。

変わらないことで安心。

懐かしいしっぽマリオも復活。

一応残機数はあるけど、コイン集めの要素のおかげで1機UPしまくるので、あまり残機数の設定に意味はない。

それにステージ内のパワーアップアイテムの設置数も多いから、難易度は低め。

スターコイン集めにこだわらなければ、各ステージは、サクサク進める。

一応3Dだけど、目が疲れるから3DをOFFにして遊んでるから3D具合は不明。

New スーパーマリオブラザーズ 2New スーパーマリオブラザーズ 2
(2012/07/28)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

07 | 2012/08 | 09
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS