fc2ブログ

☆SHINE☆

連休前半戦~終わらない片づけ
連休前の公約通り、部屋の片づけを実行中。

本来であれば、今日の段階で既に片付いているはずだったのに…

昨日、一昨日出かけた時間以外は大体片づけにあてているのに、一向に片付かない。

CDがカビているという予想外の出来事で初日を無駄にしてしまったとはいえ、想定の遥か上をいく量を片づける羽目に。

今日の段階で4割終わったぐらいの状態。

今までの小手先の片づけではもうどうしようもないぐらい物があるから、根本的なところから容赦なく片づけている。

全部片づけるとかなりきれいになるのではないかと思う。

その分、連休の後半も間違いなく、片づけにあてないといけない。

これまで怠けていたツケだと思って、前向きに片づけてます。



片づけていると、空間的物事を考える力が如何に不足しているかを痛感する。

要領よくやってれば、もっと早く終わるんだろうと思う。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
Metal English!
連休二日目、部屋の片づけが予想外に悪い方向に向かい、いつまでも終わらない状況。

でも組み込んだ予定はきっちりこなす。



友人に誘われた「メタル英語」のレッスンに行ってきた。

1時間半ほどのレッスンは、非常に楽しくかつ音楽を英語で語る上で役立つもの。

英語で話し出すと、結構話したかったことがとんでしまう。

この辺りは、数をこなさないとなかなか話せないんだろう。

今日が大阪初上陸だったけれど、今後も続けてほしい。



レッスン終了後は、飲み会。

こちらも楽しく過ごすことができた。

楽しいMETALな一日。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
ROGER DALTREY@AMASHIN ALCHAIC HALL
THE WHOのVo、ROGER DALTREYの公演に行ってきた。

今月からアルカイックホールは少し名前が変わっている。

今日の席は、左側のやや後方。

狭いホールなので、この位置でも十分見える。

ステージ上には大きめのスクリーンが1枚。



今回の目玉は、「TOMMY」の完全再現。

同行メンバーの中にはWHOのサポートでもおなじみ、PETEの実弟SIMONがいて、さながら疑似「THE WHO」。

全体的にキーは下げられていたけれど、TOMMYの雰囲気は十分再現されていた。

スクリーンには曲に合わせた映像が流されていた。

24まで一気に駆け抜けた。

本来なら発案者のPETEがいて欲しいけれど、疑似WHOでも満足できた。



この後は、WHOの大半にPETEの曲を少々。

29は、SIMONが歌った。

SIMONは、兄を彷彿とさせて、この曲に限らずいい働きをしていたと思う。

30にイマイチ、キレがなかったのは残念だった。

最後は、ROGERとキーボードが二人残って、34を演奏し、ENCOREはなしで終了。



2時間ちょいの良質のROCK SHOWだった。


SET LIST
1.Overture
2.It's A Boy
3.1921
4.Amazing Journey
5.Sparks
6.Eyesight To The Blind (The Hawker)
7.Christmas
8.Cousin Kevin
9.The Acid Queen
10.Do You Think It's Alright
11.Fiddle About
12.Pinball Wizard
13.There's A Doctor
14.Go To The Mirror Boy
15.Tommy Can You Hear Me?
16.Smash The Mirror
17.Sensation
18.I'm Free
19.Miracle Cure
20.Sally Simpson
21.Welcome
22.Tommy's Holiday Camp
23.We're Not Gonna Take It
24.See Me, Feel Me / Listening To You
25.I Can See For Miles
26.The Kids Are Alright
27.Behind Blue Eyes
28.Days Of Light
29.Going Mobile
30.Who Are You
31.I'm A Man~My Generation~Young Man Blues
32.Baba O'Reilly
33.Without Your Love
34.Blue, Red And Grey
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
食べ過ぎの後遺症
昨日の夜、職場の宴会があった。

体調的にあまり飲めないことと、中華料理で料理の量が多いこともあって、限界まで食べた。



その結果、今日全然お腹が空いたと思わない。

朝昼夜すべてちゃんと食べたけど、全然食べようという気が起きない。

いつもと同じぐらいの量を食べるのにも苦労。

今もまだ満腹感があって、気持ち悪い。



そんな状態で連休突入。

明日はアルカイックホールにROGER DALTREYを観に行く。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~NOT FOUND
ウッチャンが出ていた月9の主題歌。

これももう12年も前の歌。

この曲が出たのが、夏だったこともあって、聴いた瞬間に夏のことが思い出される。

よく晴れた浜辺に人が一人立っている光景がなぜか頭に浮かぶ。

当時はあまり好きではなかったけれど、この曲も今となっては好きになった曲。

この時期は、邦楽自体から少し離れかけていた時期でもある。



コンサートでは、半音下げて演奏されている。

今生で聴きたいけれど、残念ながら今回のTOURでは、今のところ演奏されていない。

京セラドームでだけ演奏することも考えにくいから、これはまた後年のお楽しみになりそう(昨年のアリーナ公演は全て落選したから、観れなかった。)

尚、今度行く京セラドームのミスチルの公演が管理人にとって100本目のコンサートになる予定。

よくMCで言われる「最高の夜」になればいいなと思う。

Mr.Children 1996-2000Mr.Children 1996-2000
(2001/07/11)
Mr.Children

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
第54回企業法務研究会
今日は時事ネタ。

AIJを取り上げたテーマ。

金商法と聞くと、管理人にはそれだけで難しく思える。

テーマ的に全く不思議ではないけれど、ランダムウォーカーの話が横道に入った段階でちらっと出てきて、読んどいてよかったと思った。

同時にもう一回読んで確認し直す必要があるなあと反省。

あの本は何度も読む価値がある。

会の中では発言しなかったけど、するしないは別にして、国民全体がもっと投資について知識と興味を持つ必要性を感じた。



飲み会は、朝から鼻血が断続的に出て、あまり調子がいいとは言えないので、アルコール控え目。

今日から5日連続で飲むから、まあそれぐらいでちょうどいいかもしれない。



と、電車内でダラダラと書いてたら、会社の専務が管理人のすぐそばの扉に乗っていてビックリ。

管理人にお気づきでないようなので、降り際に挨拶をした。

あまり心臓にはよくない。
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
GWの予定
管理人の今年のGWは、4連休が2回。

これだけ休みがあると、気を付けないと非常にもったいない休みの使い方をして、6日の夜辺りに心底後悔しそうなので、今年は予め何をするか計画を立ててみることにした。

計画を立てて、それを見えるようにしておけば、ダラダラと過ごしてやることがないと言うことはなくなるはず。

そう思って、先週からちょこちょことやらないといけないことを書き出している。



とりあえず予定が埋まっているのは8日のうち3日。

その3日も半日はどこも開いているから、6.5日ほどは今のところ自由時間。

その自由時間に今書き出していることをやるつもり。

筆頭候補は、部屋の片づけ。

CDと本が多すぎて今にも埋もれそうなので、これは連休初日に即実行予定。

でも、今回は多すぎて初日だけで終わるかどうか…



片づけたうえで、読みかけの本やら読みたい本を読む予定。

最低限、読みかけのビジョナリー・カンパニーを読み終えて、後2冊ぐらいは読みたいところ。

出来ればこれまで読んでいなかった分野の本が望ましい。



後は、本を読みがてら遠出しつつ、QUEENを聴く予定。



これ全部予定通りなら、GWの満足度は高い。
| 日記 | 22:19 | トラックバック:0コメント:3
携帯・スマホにストラップはつけてますか?
時間もネタもないので、FC2トラバ。

携帯を持って10年以上経つけど、一度もストラップをつけたことがない。

ストラップがついているとポケットに入れづらい。

それでストラップをつけない。

だからストラップを買うことも(人の土産以外は)ない。



何かこのネタは一度書いたことがあるような…
| 企画 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
雨天の中、孤立無援
今シーズン初のほっともっとスタジアムでの野球観戦。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

今日はかなりの良席で、選手が間近で見られるので、元々楽しみにしていた日。

実際、試合前には素振りをするT-岡田と北川をすごく近い距離で観ることができた。



強い雨が降るという予報で、おそらく中止だと思っていたら、意外と中止にならずに試合決行。

試合開始時こそ降っていなかったものの、途中で少し降り出して、一旦止んだものの8回裏からはどしゃぶりの雨に。

お客さんの数は当然少なく、上段のスタンドはほぼ人がいない状態。

今日はファンクラブデーなので、たぶん来たのは熱心なファンばかり(のはず)。



しかし、こんな天気にも関わらず集まったファンを声を無視するかのように、打線は雨と同じく湿った状態。

(今日に限らずこの3連戦通じて)打てない。

3回続けて、いい投球を見せてくれた木佐貫を見殺しもいいところ。

9回を3安打に抑えてるのに勝てない。

金子千尋と寺原を欠いているにも関わらず、フィガロやマクレーンといった先発投手陣が(一部を除き)踏ん張っているんだから、打線もそれに応えてほしい。



開幕から日替わりになってかつブレーキになっている9番右翼に誰かが固定されればいいんだけれど。

昨日から出ているルーキーの川端も攻守にいいところがない。

現状既に9番右翼が全く機能していないんだから、二軍から宮崎と竹原を試しに順番に呼んでみてほしい。

去年の交流戦時の田口のような存在になれると少しはましなはず。

二人ともダメなら、赤田が復調してこない限り、長い目で見て駿太を我慢して固定で使ってみてほしい。



次は、5/13に京セラドームで観戦予定。

気が向けば5/1も行くかもしれない。

ほっともっとスタジアム 20120422
| スポーツ | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
謎の飲み物?
和民に行って、「台湾おしるこ」なるメニュー(酒)を頼んでみた。

台湾おしるこ

団子と杏仁プリンが酒の中に入っていて、どちらかというと酒よりデザート。

これを頼んでみたのは、好奇心から。

微妙な味の酒。

ミルクが入っていて、あまり後味がよくない。

団子と杏仁プリンが入っているから、何となく締めのデザートを頼んだような感じがして、あとはあまりものを食べる気がしなかった。

ちょっと変わった飲み物を安易に頼むのは危険。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
作業するときに音楽は聴く?聴かない?
天気がイマイチで予定していた造幣局の桜の通り抜けに行けず。

ということでネタがないので、FC2トラバ。



今はあまり作業中に音楽を聴くことはない。

作業中に音楽を聴くと、音楽を聴く方に力が入ってしまうし、作業に集中していれば音楽は聴こえなくなるから、結局のところ聴こうが聴くまいが同じ。

こういうことがあるので、作業中に音楽を聴くことはあまりなくなってしまった。

聴くとすれば、歌詞のないものを選ぶようにしている。

中高生の頃は、言語系の科目以外の勉強をしているときはずっと何か聴いていたけど、今思うとあれは全然集中していなかったなあと思える。

なんせ、勉強の内容よりも音楽の方がよく覚えているから(笑)
| 企画 | 22:47 | トラックバック:0コメント:2
AVENGED SEVENFOLD@NAMBA HATCH
LOUD PARKでは観たけれど、単独では初めて観るAVENGED SEVENFOLD。

平日なので、当然2F席を選択。

今日は一番前だったので、視界良好。

ステージ上には大きな幕が1枚と、バンドのマークが描かれた縦に長い垂れ幕が2枚。

それに踏み台が3つ、と簡素なステージ。

定刻から少し遅れて、開演。

LOUD PARKと同じ最新作からの1でスタート。

SHADOWSは、ジャケットを着て登場したものの、早々に脱いでGUNSのT-SHIRTS姿に。

今回の日本公演で初めてやる曲だというMCの後に4。

REVのことを少し語った後に6。

しんみりとなった後に7,8と強力な曲をたたみかけ、1Fは大変なことになっていた。

そして曲調がコロコロと変わり、コミカルでもあり、攻撃的でもある9まで演奏されると、観ている方は満足。

最後は、Bat CountryとSecond Heartbeatのどちらをやってほしいか、SHADOWSが尋ねて、両方あまり変わらないぐらいの歓声だったけど、Second Heartbeatをプレイ。

ENCOREは、他の日本公演と同じく2曲。

SHADOWSが最後にサークルを作るように煽って、それが終わったぐらいに公演も終了。

演奏がよかったので、終始楽しく観ることができた。

観ていてMETALの血が騒いだ。

残念だったのは次の2点。

SHADOWSの声が歌でもMCでも、聞こえにくかった。

今回は事前に演奏してほしい曲の投票が行われたけど、演奏してほしい曲の投票結果は演奏曲にあまり関係なし。

今日のように二択で曲を選ばせるぐらいなら、もう少し曲を演奏してほしかった。

SET LIST
1.Nightmare
2.Critical Acclaim
3.Welcome To The Family
4.Chapter Four
5.Buried Alive
6.So Far Away
7.Afterlife
8.Beast And The Harlot
9.A little piece of heaven
10.Second Heartbeat
ENCORE
11.Fiction
12.Unholy confessions
| 音楽 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
戦国鍋TV ミュージック・トゥナイト スペシャル
祝 戦国鍋TV シーズン2今週開始ということで、先月リリースされたこのCDを。

今回は上と下の2枚に分けてリリースされたけど、無理に上下に分ける必要がなかったのでは?と思う。

上下にこれまでのほぼ全曲が収録されているけど、去年リリースされたCDに未収録の曲だけを収録してくれればよかった。

ほぼ全曲収録の結果、去年リリースされたCDは、大戦国鍋TVのDVD以外はほぼ用済みに。

値段設定も3,300円と高いので、両方買うと6,600円。

特典のDVDも去年の年末の初めての人も安心の戦国鍋TVスペシャルを全て収録したものでないから、これも中途半端。

全体的に残念な結果になってしまった。



勿論、曲は番組のファンなら十分楽しめる。

戦国鍋TV ミュージック・トゥナイト スペシャル 上巻戦国鍋TV ミュージック・トゥナイト スペシャル 上巻
(2012/03/28)
SHICHIHON槍、天正遣欧少年使節 他

商品詳細を見る

戦国鍋TV ミュージック・トゥナイト スペシャル下巻戦国鍋TV ミュージック・トゥナイト スペシャル下巻
(2012/03/28)
兵衛’z、利休七哲 他

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
追悼 荒木しげる氏
俳優の荒木しげる氏が14日亡くなった。

荒木しげる氏といえば、管理人の中では、仮面ライダーストロンガーの主役、城茂というイメージしかない。

勿論、リアルタイムで観たわけではなく、ビデオで借りて見た世代だけど。

これでストロンガーの主な登場人物は、おやっさんも岬ユリ子も鬼籍に入ってしまった。

ストロンガーは、独特の決め台詞が格好よかった。



63歳だったので、亡くなるにはまだ早かった。

荒木しげるさんのご冥福をお祈りします。
| 日記 | 22:12 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜 2012 part2
昨日の続き。

去年は日向大神宮を通って、南禅寺に抜けたけれど、途中で冗談抜きに遭難しかけたので、今年はそのルートは取らず、普通にインクラインを下って、疎水沿いに歩いていくことにした。

疎水 桜1 20120415

疎水沿いの桜も散り始めていて、疎水の水に桜の花びらが浮かんで、それはそれで趣のある光景だった。

写真には上手く写せなかったけど…

去年は途中で平安神宮に寄り道したりしたけれど、今年はずっと疎水に沿って歩いて行った。

この辺りを歩いていると、河原町の辺りの混雑が嘘のよう。

疎水 桜2 20120415

事前にipodに仕込んでおいたプレイリストの曲を聴きながら、歩くのは気持ちいい。

それだけでなんとなく心が洗われる。

こういうときに膨大な曲数をipodに入れている意味が発揮される。

先週の予告通り、季節に合いそうな曲を40曲ほどセレクト。

昔、MDにチマチマと聴きたい曲を入れて持ち歩いていた頃とはえらい違い。

おっと、話題が逸れた。

鴨川のところに出たところで、疎水歩きは終了。

疎水 桜3 20120415

去年はここで歩き終わったけれど、今年はそんなに距離も歩いていないし、時間もあったので、今度は京都御苑に行ってみることにした。



丸太町通を歩いていると、バイクを爆音を立てて走行する集団に遭遇。

あまりのオールドスクールっぷりに通行人も皆失笑気味に見ていた。

さて、京都御苑。

意外と今まで一回も来たことがなかった。

とにかく道が広い。

京都御苑 20120415

成り立ちを考えれば、広くて当然なんだけど。

人も意外と少なく、歩いていて落ち着く。

残念ながら、桜はもうほとんど終わっていたけど、また来ようと思った。



帰りは、出町柳から京阪で帰った。

終点淀屋橋までゆっくり座って移動。

淀屋橋から梅田まで、電車に乗ればいいのに何となく歩いてみる。

せっかくカメラを持って歩いているので、いつも見ている桜を撮ってみた。

大阪駅前第4ビル前桜 20120415

この桜ももう少し前だったら、もっときれいだったなあ。



これできちんと神戸、京都、大阪と三都の桜を紹介できた。

って大阪はこれではあまりにも少ないので、造幣局の通り抜けに行く予定。
| 日記 | 21:22 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜 2012 part1
京都の疏水の桜を観に行ってきた。

あまり2年連続同じところに桜を見に行こうとは思わないけれど、去年見た桜(その12)があまりにきれいだったので、今年も行ってきた。

梅田から阪急で河原町まで移動。

予測はしていたけど、混雑で座れず。

この混雑ぶりだと、河原町で昼を食べるのは難しいかもと思っていたら、案の定、河原町は人だらけ。

一通り歩き終わった後まで、昼はお預けかと思って歩いていた時に、ビルの3Fに美々卯が見えた。

3Fだし、周辺が松屋やらマクドだったので、美々卯入れるだろうと思って行ったらやっぱり入れたので、腹ごしらえ。

いつもと同じ鳥なんを頼んだけど、大阪と京都は違うのか、少しいつも食べているものとは違っていた。

とはいえ、美味しく頂く。

ここから移動開始。



まずは定番の円山公園に立ち寄る。

円山公園には、八坂神社を通り抜けて行く。

八坂神社の境内にはいつもよりも屋台が出ている数がやっぱり多い。

そんな少しお祭り気分の八坂神社を通り抜けて、円山公園へ。

電車の車窓から見える景色だと、少し時期が遅かったかなっと思っていたけど、やっぱり少し時期が遅かったようで、有名な枝垂桜もこんな感じ。

円山公園 枝垂桜 20120415

他の桜は、これよりも更に花が散っている状態なので、足早に蹴上方面に向かって歩き始める。

そういえば、今日はフォークソングを歌っている外国人はいなかった。

円山公園に行ったのは、久々だったから元々もういないのかもしれない。



しばらく歩いて、ウエスティンが見えてきた。

これが見えればもう蹴上の駅に着いたも同然。

インクラインの桜も散り始めていたけど、こっちはまだそれなりに残っていて、散り始めた桜の花びらが風に舞う景色がきれい。

蹴上インクライン 桜 20120415

ウエディングドレス姿の女性が新郎と何か、色々と撮影をしていた。

インクラインは、元々鉄道が走っていたところだから、あまり足元はよくない。

結構上ったところだったので、よく上ったなあという思いと、その景色も相まって一生思い出に残るだろうなあという思いが交錯した。

いい光景だったので、遠巻きに1枚だけ撮影。

新郎新婦を横目に見ながら、インクラインを最後まで下って、今度は疎水沿いを歩いていく。

明日に続く。
| 日記 | 21:50 | トラックバック:1コメント:0
おとなしく過ごす
朝は雨が残っていたけれど、昼過ぎから夕方にかけて、すっかり青空に。

こんな天気ならでかければよかった、と思えるような天気。

実際は、右足の膝と腰の調子がイマイチなのでどっちみち断念。

あまり無理にならない程度に(新しい眼鏡のかけ具合の確認も兼ねて)打ちっぱなしに行っただけで終了。

明日の回復を祈って、さっさと寝ます。
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Black Sabbath
今日は13日の金曜日。

もう既にネタにしている気がしていたのに、調べた限りはまだネタにしていなかったようなのでこの曲。

13日の金曜日に発売されたというエピソードもさることながら、なんといってもおどろおどろしいメロディーがこの曲の特徴。

雨の降る日の地下の奥底から聞こえてきそうな音楽。

この曲については、「METAL HEADBANKER'S JOURNEY」でも語られているように邪悪なものを意味するとして中世では忌み嫌われていた三全音を主としたメロディーになっている。

この曲を聴くと、中世で三全音が忌み嫌われていたのがわかる気がする。

ここまでおどおどろしい音楽もそうはない。

40年以上経つけれど、全く色あせない。

未聴の人は是非、下の映像でどうぞ。

黒い安息日黒い安息日
(2010/11/24)
ブラック・サバス

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:14 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Welcome To The Jungle
今年のロックの殿堂の殿堂入りの式典が14日(現地時間)に開かれる。

今年は、あのGUNS N' ROSESが殿堂入りすることになった。

式典には、GUNSのオリジナルメンバーが揃って出席するはず…だった。

ところが、出席予定メンバーの中で、唯一現在のメンバーであるAXL ROSEが昨日になって、式への参加を辞退。(声明はここ

式だけでなく、GUNSのメンバーとしての殿堂入りすらも辞退。

まあAXLなので、素直にはいかないだろうなあとは思っていたけれど、殿堂入りすら拒否とはねえ。

声明には共演が予定されていたオリジナルメンバーについても触れられている。

書かれている内容を素直に読むと、IZZYとDAFFは共演可能性について触れている。

STEVEは別に共演したいとは書かれていないし、インタビューで再結成について嘘の内容を話していると書かれているけど、名前が出てるだけまだまし。

名前すら出ないSLASHがたぶん一番ネックなんでしょう。

とはいえ、1年経ったらオリメンで再結成なんてのもあるから、どこまで信用していいかはわからない。



声明の最後にわざわざ殿堂入りの協議会のメンバーに謝辞を述べている辺り、AXLも大人になっているなあと変なところで関心。



5%ぐらいは、この曲をオリメンで聴けることを期待していたので、残念は残念。

アペタイト・フォー・ディストラクションアペタイト・フォー・ディストラクション
(2011/11/09)
ガンズ・アンド・ローゼズ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:20 | トラックバック:1コメント:2
雨天中止
今日は、会社の後輩と甲子園で楽天VS西武戦を観るはずだったけど、試合は雨で中止。

リニューアルしてからは一度も甲子園に行ったことがなく、オリックス以外の試合もTVでしか観る機会がないから、楽しみにしていただけに残念。

京セラドームに行き慣れていると、雨天中止のことをすっかり忘れてしまう。

サッカーは雨が降ってもやるけれど、ウイングスタジアムには屋根があるからこっちも天気を気にしなくてもいいので、余計に忘れている。

本来、野球はある程度天候を気にして観戦計画立てるべきなんだけど、そういう基本的なことが抜け落ちている。

勝手にほっともっとスタジアムでの観戦は、晴れると決め込んでいるし(笑)

再来週ほっともっとに行くけれど、雨が降ることは勿論曇ることすら想定していない。

多少はそういうことも考えておくことにしよう。



今日は甲子園ネタで済まそうと思ってたから、特にネタを用意していなかったので、こんな感じで。
| 日記 | 22:00 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~掌
先日、Mr.Childrenのデビュー20周年の日に発売されるBESTのジャケットと収録曲が発表された。

残念ながら管理人の大好きな「シフクノオト」に収録されているPADDLEは収録されなかった。

BESTに収録されなくてもTOURで演奏されるといいんだけど。



そのPADDLEを取り上げようと思ったら、既に取り上げていたので、「シフクノオト」ではPADDLEの次に収録されているこの曲を。

PADDLE~掌と続く流れは、最も好きな流れ。

元々SINGLEとして発売されたけど、ALBUMにもしっかり溶け込んでいる。

SINGLEとしては、十分な売上実績があるから、変な解説は不要でしょう。

この曲は、コンサートでは歌詞を加えて、最後の転調がないVERSIONで披露されているけど、管理人は転調のある元のVERSIONの方が好き。

半音上がる転調があることで、切迫感が出て、よりこの曲のテーマが際立つと思う。

あれをやる方がより響くと思うのに、もったいない。



Mr.Children 2001-2005 〈micro〉(初回限定盤)(DVD付)Mr.Children 2001-2005 〈micro〉(初回限定盤)(DVD付)
(2012/05/10)
Mr.Children

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:25 | トラックバック:0コメント:0
使い分け
新しい眼鏡が出来たので、会社帰りに取りに行った。

元々遠くを見る目的で作ったので、近くはかえって見難い。

うまくいけば、新しい眼鏡だけで過ごそうと思ったけれど、それでは無理。

近くを見るとすごく歪んでいる気がする。

おとなしく二本の眼鏡を使い分けることにする。



新しい眼鏡をかけると、今までかけてた眼鏡のコーディングが取れているのが目立って仕方がない。

近いうちにもう一本眼鏡を買うことになりそう。
| 日記 | 21:33 | トラックバック:0コメント:0
サクラ サクラ
昨日の疲れは多少残っているけれど、天気がよくどこにも出かけないのはもったいないから、少しだけ出かけてみた。

季節的に桜を見に行こうかと思って、桜情報を見て、比較的咲いてそうな王子動物園に行ってきた。

まあ、王子動物園自体には入らずに、その周辺の桜を見たんだけど。

王子動物園の桜もきれいだけれど、その近くの川沿いの桜もきれい。

何回かここの桜がきれいなのを見たことあるから、あえてそっちの方に行ってみた。

広い場所ではないので、花見客もそこそこで桜も見やすい。

日曜の昼下がりののんびりとした雰囲気の中、桜を見ながら歩くのはいい。

桜 20120408

BGMは、THE WHOの「TOMMY」(月末にROGERの公演を観に行くから予習がてら)。

この場面にはあまり合わない。



来週は、天気と桜の開花状況を見つつ、去年行った京都の疎水沿いの桜でも見に行こうか考え中。

春っぽい音楽も用意しておこう。

こういうときは邦楽に限る。
| 日記 | 22:03 | トラックバック:0コメント:2
進んだことが逆戻り
今年3回目のゴルフだった。

4月だというのに、ラウンド中に季節外れの雪が舞い散る。

今年のゴルフで3回とも雪を見るっていうのはちょっと…

1,3月は仕方ないとしても今日も雪にあたるとはねえ。



スコアは、少しずつ縮めていた自己ベストからほど遠い出来。

悪い方に傾きだすとすぐにスコアが悪くなる。



*昨日の記事、一部加筆しました。
| 日記 | 22:15 | トラックバック:0コメント:0
ホーム開幕戦
オリックスバファローズ、京セラドーム開幕戦(vs楽天戦)。

ベルサーに失敗して、着いたのは3回表。

予想通り金子千尋と田中の投げ合い。

金子千尋は打たれながらもなんとか凌いでいるのに対して、田中は8回まで6回(後藤の当たりはよかったけれど、捕った聖澤を褒めるしかない)以外はピンチらしいピンチもない余裕の投球。

9回も2アウトまで来て、田中に完封を献上するかと思いきや、ここから怒涛の4連打。

イ・デホ、高橋信二、T-岡田、バルディリスの4連打で一気に同点。

この展開には、ここまでほとんど完璧に抑えられていただけにしびれた。

その後のシドニーの中途半端にバットに当てて、走らないのは頂けなかったけれど。

9回、T-岡田が打席に入ったときの球場内の声援はこれまで聞いたなかでも、おそらく最も大きな声援。

田中を投げ急がせるに至ったあの大声援は、「応援は、戦力だ!」がまさに実現した瞬間。



今日は金子からミンチェ→平野→岸田とつないだけれど、このリレーには不安が残る。

特に平野がオープン戦で観たときと同様、去年とは違って、空振りが取れず、結構球を当てられているのが気になる。

スピードガンを当てにする限り、球速も出ていない。

これが一時のもので済めばいいんだけど。



勝ってほしかったけど、完全な負けゲームを引分けに持ち込めただけでも今日は良しとしないと仕方ないかな。



その他気が付いた点。

・岸田の登場曲と映像が変わった。

・T-岡田は、結局カーニバルで登場。
 昨日の記事はカーニバルでなく、岸田の登場曲だったEverytime We Touchを取り上げた方がよかったかもしれない。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~カーニバル
明日がオリックス・ブルーウェーブ本拠地、京セラドームでの開幕戦ということで、何かそれにちなんだ曲をということでこれ。

T-岡田の昨年までの登場曲で、今シーズンからはスーパーチャンス打席(って何だろう?)登場曲になるこの曲。

球場でこの曲が鳴ると、ケツメイシのコンサートのようにタオルが振られる(orタオルダンス)様子は、壮観。

曲自体が盛り上がる曲で、球場も盛り上がるので、全打席この曲のままで別にいいんだけど。

ちなみにロッテの伊志嶺、吉見もこの曲を使っているので、千葉マリンの試合を観ていると時々勘違いしてしまう。



T-岡田は、開幕前の不安をよそに打ち始めたので、一安心。

ところで、オープン戦を通じてチームで本塁打がたったの1本。

開幕後はまだ1本も本塁打が出ていないので、明日T-岡田の本塁打が観れるともっといいんだけど。



明日は、試合を観に行くので、試合のことを書く予定。

試合時間によってはblogを簡易な更新にとどめて、土曜の深夜に更新することになるかも。

ケツの嵐~夏BEST~【応募券付】(初回プレス盤)ケツの嵐~夏BEST~【応募券付】(初回プレス盤)
(2011/12/21)
ケツメイシ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:11 | トラックバック:0コメント:0
MR.BIG 「RAW LIKE SUSHI 100」
管理人も観に行ったMR.BIGにとって百回目の日本公演となった昨年の大阪城ホール公演を2CDに収めて、2枚のDVDをくっつけた高額BOX。

メインの大阪公演は、TOUR初日だったにも関わらずいい公演で、音源化も納得。

音の質感としては、きっちりミックスはしているけれど、ミキサー卓にそのままつないで録音した感じも残っている。

コンサート会場で数量限定で販売していた「The World Is On The Way」を収録しているのもいい。



DVDは1枚が、WOWOWで放送済のLIVE FROM LIVING ROOMの完全版。

完全版といっても大半はWOWOWで観れたので、ありがたみは薄い。

「Daddy, Brother, Lover, Little Boy」が収録されているのが売りになるのかな?

昨年発売されたこの模様を収録したCDは、収録曲数が中途半端だったし、これでほとんど必要性がなくなった。

もう1枚はドキュメンタリー。

何度も観るものではないからなんとも言いづらい。

写真集は、来日公演の模様を追い続けて豪華だとはいえ、この内容で12,500円は、はっきり言って高い。



CDだけも5月に出るようなので、内容のいいCDだけを購入するので十分だと思う。

RAW LIKE SUSHI 100 (完全生産限定) [DVD]RAW LIKE SUSHI 100 (完全生産限定) [DVD]
(2012/03/21)
MR.BIG

商品詳細を見る


ロウ・ライク・スシ 100ロウ・ライク・スシ 100
(2012/05/23)
MR.BIG

商品詳細を見る
| 音楽 | 21:25 | トラックバック:0コメント:0
遠回り
思った以上に暴風雨の影響が強く、夕方にはJRは軒並み運休。

振替輸送の電車にJRの客が殺到。

電車に乗る前の移動の段階でかなりの混雑具合。

それに嫌気が差したから、梅田で時間を潰す。

ピークをすぎてから、移動。

人が一番少ないであろうJRから一番遠い入口に向かって移動。

予想通り、すんなりホームに上がれて、電車にも乗れた。

時間はだいぶかかったけど、なんとか帰れた。

家に近づいた頃、もうスピードで走る新快速を見たけれど、明らかに本数が少なそうだったから、今日はJRを待たずに帰って正解だったと思う。



ところで、先日受けたTOEICのスコアが返ってきた。

とりあえずの目標だった800はクリア。

800超えたところで、実務で使うには全然足りないのが悲しい。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~in the future
最近TKサウンドが恋しくなってよく聴いている。

昨日も中古市でhitomiの3枚組BESTが500円で売っていたから、思わず購入。

hitomiはTKプロデュースじゃなくなってからの方が売れた珍しい例。

彼女は小室ファミリー全盛期でもなぜかイマイチ売れなかった。

そんなあまり売れなかった頃の曲。

歌はそんなにうまくないけど、音は一聴すればTKサウンドだとわかる。

当時はそんなにいいと思わなかったけど、今聴くと結構いい。

たまたま今こういう音が聴きたいと思っているからかもしれないけれど。

peacepeace
(2007/12/05)
hitomi

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:16 | トラックバック:0コメント:0
従兄弟に出くわす
梅田で金曜からやっている中古CD市に行けていなかったので、夕方梅田まで出かけることにした。

ホームに着いて、シャツを直していると、ベンチに座っている人がこっちを見ている。

なんでずっとこっち見ているんだろうと思って近づいてみると、従兄弟だった。

実家から帰る途中らしい。

この従兄弟には何故か、結構出くわすことがあるけど、ここでも出くわすとは…

途中まで一緒に電車に乗った。



尚、中古市の方は久々に収穫有だった。
| 日記 | 21:48 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

03 | 2012/04 | 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS