fc2ブログ

☆SHINE☆

第49回企業法務研究会
今日は企業再編だった。

計算と並んで会社法の中でも十分に理解できないところなので、今日の理解もイマイチ。

現実に使うとなると会社法だけじゃなく、色々な要素が絡んでくるところなので、余計に難しい要素が増える。

似た結果を産むとしても使う手法が違うと大違いはザラな世界。

一度実務で携わった方が却って理解が進むのかなあと思う。

法以外にも検討するべき事項があって大変だろうけど。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~少年時代
気が付けば明日で8月も終わり。

少し涼しくなりかけたと思ったら、相変わらずの暑さでまだ夏の終わりは見えてこない。

そんな中でもこの曲を聴くと、条件反射みたいなもので、夏が終わるなあと思う。

それはここ数年の9月になってもいつまでも暑いというような年が続いても同じ。

この曲の歌詞みたいに心はまだ夏模様でも、季節は過ぎ去っていく。

暑すぎる夏は好きではないけど、それでも終わるとなるとなんか感傷的な気分。

冬が終わるときとはまるで正反対な感じ。



話が若干反れたけれど、もうこの曲は、夏の終わりの風物詩みたいなもんだと思う。

後世まで残ってほしい一曲。

GOLDEN BESTGOLDEN BEST
(1999/07/28)
井上陽水

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:43 | トラックバック:0コメント:0
藤原総一郎編著 「M&Aの契約実務」
昨年出た本を2か月ぐらい前に購入して読んだ。

個人的には読むのに1か月近くかかったのことをまず反省。

それはさておき、二つの部分から構成されていて、前半でM&Aの取引類型や内容についての概要を、後半で閉鎖会社の株式譲渡契約を題材として個別の契約条項についての内容と留意点を検討している。

条項のサンプルは盛り込まれているけど、各項目のところでちょろちょろと書かれているので、実際に使おうと思うと少し使いづらそう。

後半の一部の部分は、本質的でないところを必要以上に深堀りされている気がして、非常に読みにくいところがある。

クセはあるけど、M&Aの契約条項にはどんなものがあるか掴むために使うにはよさそう…

な気がする。

携わったことないから本当に実用的かは判定不可。

M&Aの契約実務M&Aの契約実務
(2010/07)
藤原 総一郎、大久保 涼 他

商品詳細を見る
| | 22:24 | トラックバック:0コメント:0
渇くものは渇く
管理人の休日の行動パターンの一つにプールに行くのがある。

今年は、節電のせいか例年よりも土日の人が間違いなく多い。

レッスンばかり力を入れて、プールのコース数を確保することを怠っていることを差し引いても多い。

混み過ぎて、最近はあまり満足に泳げない。



さて、それはさておき泳いでいると結構のどが渇く。

泳ぐ前に十分水分を補給してから行っても、ダメ。

激しく泳いだ後は、疲れよりも渇きの方が感じる。

泳いでるとそれなりに体力使う。

だから、喉渇くのも当然といえば当然。

他のプールに比べて今のプールが喉が渇きやすいのもあるかもしれない。

25分自転車こいだ後に泳いでいた前のプールよりも遥かに喉が渇くから。

何でそんなに渇くのかは理由がよくわからないけど。



プールの水を飲めばいいという突っ込みがありそうやけど、ろくにシャワーも浴びずに入ってくる連中や幼稚園児や小学生が大量に入っている水だということを考えると絶対に飲もうとは思わない。



本筋とは全く関係ないけど、アンジェラ・アキの新しいALBUMが出るのが決まったみたい。

またコンサート行って歌を聴きたいもんです。
| 日記 | 22:14 | トラックバック:0コメント:0
TV野球観戦と花火鑑賞
大阪はすごい雨だったようだけど、今日は出かけなかったから雨にはあわずに済んだ。

一瞬、京セラドームに近鉄ユニホーム復刻のオリックス・バファローズを観に行こうかと思ったけど、NHKで放送があるのを知って中止。

行ってても、試合終了は雨のピークがちょうど過ぎた頃だっただろう。

さて、試合は、T-岡田が一軍に戻るのは戻ってきたけど、好機では相変わらず打てない。

じわじわと打率を上げてきている後藤みたいに復調して欲しいんだけど…

いつも通りタイムリーの出ない展開は見飽きた。

でも、春先のヒットすら出ていない状態よりはまだいい。

来週は久々に生観戦予定(マフラータオルもらえるし、A指定席という好条件)。

ブルーウエーブ復刻ユニの日も行こうかなあ。

このまま3位争いが混戦なら、9月の終わりは結構観に行くことになりそう。

去年みたいに最後失速の展開は勘弁。



夜は、BSプレミアムで放送された大曲の花火大会を鑑賞。

今年は例年よりも中継の質がよくて、花火もきれいに見えた。

創造花火は、震災を意識したものが多い中、BARの男女をテーマにしたものが目先が変わっててよかった。

あんなに何杯もお代わりはしないと思うが(笑)

HDDにも録画しているので、もう一度楽しむ予定。
| 日記 | 23:03 | トラックバック:0コメント:0
BS
うちの近くにマンションが建つ関係で、地デジの放送をアンテナでなくCATVで受信することになった。

CATV経由に変えた結果、画質が少し向上した、ような気がする。

少なくてもEテレの受信状態がよくなった(以前は晴れていても受信できない日があった)。

それよりもついでにBSを全部の部屋のTVで観れるようになったことが大きい(CATV経由でなく自宅のアンテナ)。

BSは、地上波でやらなくなった野球やJリーグの中継をやってくれるので、これを家のどこでも観てるようになったのは管理人的に大きい。

さっそく野球中継観たり、GLEE観てみたりして活用。

残念ながら管理人の安物AQUOSでは、BSの画質のよさの恩恵はないけれど、そこは諦める。

快適、快適。

| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~It's My Life
BON JOVIがTOURを終了してもうじき早1か月。

今回は長期休養に入ってしまったので、しばらくは生で観ることはおろか、新曲を聴くことも出来ない。

最後の方は、日本公演のありきたりだったSET LISTとは違って、曲数も多くレア曲も飛び出してかなりいい感じだったので、観たかったことは言うまでもない。

さて、そんな中でもほとんど欠かすことなく演奏されていたのが、この曲。

2000年のBON JOVIの復活を強く印象付けた大ヒット曲。

BANDとしては、4年のブランクがあったので、管理人の様にこの曲でBON JOVIを知ったという人も多いはず。

当時も言われていた「Livin' On A Prayer」の現代版というのは、あらゆる面でそう。

この曲がなければ「CLASH」での復活劇ももう少し小規模になっていただろう。



公演での演奏はマンネリ気味とはいえ、重要な曲であるのに、最近きんにくんのイメージがついてしまったのが、残念だけど。

クラッシュクラッシュ
(2000/05/17)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:31 | トラックバック:0コメント:2
不審な空メール
携帯にdocomoのアドレスから空メールが届いた。

件名も本文も一切ない。

あからさまに不審なので、勿論放置。

色々と手の込んだメールが多いから、こういうシンプルなメールの方がうっかりメールを返すのでは、という送信者の意図?

今回はfacebookのときのように送信者のアドレスを検索しても、何もひっかからない。

検索でひっかかればもう少しネタになるのにこれじゃあただ不審なだけ。

そういう意味では返信をさせやすいのかも?
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:2
MD part2
なぜpart2かというと、以前MDをネタにしたことがあったから。

さて、うちの両親は今でもMDを使っている。

車用にはCDからMDに曲を移すという、10年前と変わらないやり方で音楽を楽しんでいる。

さて、そのMDの空DISCが切れたので、買ってきてほしいと両親に頼まれた。



こないだ待ち合わせの空き時間にヨドバシカメラでMD DISCの販売コーナーを見て驚いた。

なんとカセットよりもMDの方が売り場コーナーが小さい。

カセットだと1つの棚全てを使っているのに、MDは1つの棚全てではなく、棚の3/4程度。

昔から使われているカセットの方がどうもまだ需要があるよう。

MDの寿命って何かすごく短かった。

管理人は10年近く(96年~05年頃)使ったけれど、これでもたぶん長い方。

今ではポータブルの機器はほとんどなくなったし、据置機もほとんどなくなりつつある。

MDのDISCのサイズよりも小さくて、うんとたくさん容量のあるものがたくさん登場してきたからしょうがないといえばしょうがない。

今あるMD資産って、もうちょっとしたら活用が非常に難しくなりそう。



*変な時間の更新なのは、思いついたことをそのまま記事にまとめて、予約投稿にしたから。

23日夜に更新するかは気分次第。
| 日記 | 01:11 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Image Down
7年前の今日は、「21st Century Boowys VS HIMURO」が開催された日。

ということでBOOWYのこの曲を。

管理人は、3年前の氷室ソロ20周年TOURで初めて聴いた。

3年前は「パンクするならこういう風にしやさんせ。Image Down!」というとっても印象に残るMCがあった。

その言葉通り、かなりパンキッシュな曲。

コンサートにおいては、間奏の部分だけでなく、割と色んなところで叫びまくられる曲でもある。

KYOSUKE HIMURO“21st Century Boowys VS HIMURO”An Attempt to discover new truths [DVD]KYOSUKE HIMURO“21st Century Boowys VS HIMURO”An Attempt to discover new truths [DVD]
(2004/12/24)
氷室京介

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:07 | トラックバック:0コメント:2
にぎわいそば
遠路はるばるあるお方がやって来られた(以前京都で一緒に物件を探したあのお方)。

京都にセミナーを受講しに来ていたので、その帰りに呼び出された。

あっさりしたものが食べたいということだったので、阪神百貨店の上の美々卯へ。

美々卯と言えば、うどんすきが有名だけど、管理人はにぎわいそばという、そばとうどんがお代わり可能なメニューが好きなのでそれを頼む。

そばが6皿ぐらいと天ぷらやら刺身の盛り合わせがついて2100円は安い。

今日はそばを12皿、お代わりで頼んだ。

始めから美々卯に行くならもう少しお腹を空かせていったけど、こんだけ食べれれば十分か。

時間が経って満腹感を感じることはよくあるけれど、久々に食べるだけで満腹一歩手前まで食べた。

食べて3時間以上経つけど、まだ満腹感が残ったまま。

お腹いっぱい。
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
突然の電話
いつも電話がかかってこない人から電話がかかってくると、(よくないことが)何かあったのかとドキッとしてしまう。

今日プールから帰ってくると、同機から着信があった。

これまで何もないのにかけてきたことは一度もないので、何事かと思った。

かけてきそうなことを一通り思い浮かべてはみたものの、どれも違いそうだったので、一呼吸置いてから電話した。

電話がかかると、かけ直すという。

何か深刻な話だろうか。

考えながら電話を待つ。

かかってきた電話に出て、用件を聞くと…

PCを購入して、youtubeを見ようとしたらflashをインストールしろと表示された。
flashをインストールしようとしたが、失敗するので、どうしたらいいか?

という質問だったorz

今でこそ、勤務地が違うけど、一緒だったときはしょうもないPCの質問を結構してきたのを思い出した。

結局、電話の内容だけでは、原因がわからず未解決。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:2
目の痛み
時々まぶたの裏辺りがすごく痛くなる。

最近はあまりこの症状が出てこなかったのに、今日帰宅してからやたらと痛い。

何かをするには支障をきたすレベル。

対処法がないのが痛い。

ということで、とりあえず寝ます。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
自動保存?
このblogには、編集中に自動保存機能が働いている(新しく書き始めたときのみ)。

なので、うっかり違うページを開いてしまうことや何らかの理由でブラウザが固まったりしても、ある程度は書いていたものをそのまま使用できた。

ところが、最近この自動保存機能がうまく効かないらしい。

日曜日にマウスが当たって、違うページを開いてしまったときに、ほぼ書き終わった記事の編集をしようとしたら、タイトルしか残っていない状態で保存されていた。

今日も途中で記事に書く予定だった内容を見ようと思って、誤って他のページを開いてしまい、編集中の記事を見たら、初めの行の5文字だけが保存されている状態。

今週自動保存が役立たなかったこと2回目。

日曜は同じ内容で位置から書いたけど、今日はもう書き直す気がしなかった。

珍しく割とシリアスなテーマだったけど、残念ながらお蔵入り。

何を書きたかったのか知りたければ、直接にでも聴いてください。
| 日記 | 21:47 | トラックバック:0コメント:3
特急券用の券売機の不満
今日は半年ぶりの東京出張だった。

いつもは新幹線の回数券支給だけど、お盆期間中につき、現金支給だったので自分で切符を購入。

みどりの窓口はどこの駅でも並んでいるので、券売機で切符を購入することほどんど(これはいつも指定券を引き換えるときも同じ)。

券売機で指定券を購入するか引き換えるかすると、困るのが座席の位置がすごく偏ること。

大体ドアに近い位置の座席ばかり当てられる。

今日の行きは2列、帰りは1列だった。

行きは結構な乗車率やったけど、帰りは空いてたから前にされる理由もない。

間際に取った時ならわかるけど、結構前に取った時でも結果は変わらない。

ドアに近いと、どうしても視界に入ってきてうっとおしいし、冬は冷気が入ってきて寒い。

嫌なら窓口に並ぶか、エクスプレス会員になれ(普段は回数券支給なので、実質エクスプレス予約は使えない)ということなんだろうけど、大きな駅ほど窓口は長蛇の列で券売機を勧めてくるぐらいだし、もう少し考えてほしい。

エクスプレス会員に誘導したいからわざと券売機の機能を向上させないんだろうけど。
| 日記 | 22:28 | トラックバック:0コメント:6
今日聴きたい一曲~BURN
深紫だと思った人、残念でした(笑)

イエモンです。

お盆も過ぎると、気温は高くても気分的には夏も終わっていくような感じがする。

この曲は、曲自体に情念のようなものが感じられる。

そのせいか、夏が過ぎ去ろうとしていく時期にこの曲を聴くと、夏が必死に抵抗する絵面が、なぜか頭の中にはまってしまう。

もっというと、白装束の女性が井戸から出てきているイメージ(笑)

元々夏の時期にRELEASEされたので、夏のイメージは強い。

でも、それがなぜそんなイメージになったのか、自分でもわからない。

THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BESTTHE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST
(2004/12/08)
THE YELLOW MONKEY

商品詳細を見る
| 音楽 | 21:54 | トラックバック:0コメント:2
長時間の電車内はなにしてる?
珍しくネタがないからでなく、書きやすそうなテーマだったのでトラバ。

長時間の定義が、旅行や出張での移動(飛行機や新幹線、1時間半を超える新快速も含める)という前提で書いてみる。



これまでも何度か書いてきた気はするけど、管理人の場合、大体は本を読んでいる。

長時間の移動の場合、読書に集中できることが多い。

これはゆっくり座っていられるし、他にやることもないので、本に集中できるから。

昨日bookoffに行ったのも、明後日東京出張で新幹線に乗るから。

最寄駅から東京まで3時間ちょっと。

なのに買った本は9冊…

半額だからといって調子にのって買い過ぎorz

本の選び方次第やけど、読めても3冊…



ところで、長時間の移動の際はなるべく読める冊数よりも多い冊数を持ち歩くようにしている。

これは気分次第で読みたい本が変わってくるから。

その時々に合う気分の本を読んだ方が内容も理解しやすいし。

当然カバンの重さはその分重くなるけど、それはたいした問題ではない。

それよりも問題なのは、カバンに本が入りきらないこと。

出張の際なんかは、荷物が多くなる分、持って歩ける冊数も限られる。

結局、最小限読む分しか持って行けないことが多い。



往路で読み切ってしまった場合は、現地で何かしら調達することも多い。

この場合、往路と違ってカバンがいっぱいでも何とかなる。
| 企画 | 22:22 | トラックバック:0コメント:4
価値観の違い
三宮のBOOKOFFで、本の半額セールやってたので、散歩がてら行ってきた。

新書コーナーを漁っていると、女の子が二人で風船でバレーをして遊び始めた。

狭い通路で遊んでいるもんだから、明らかに迷惑。

しばらくは放置していたけど、顔のそばに風船が飛んできたので、外で遊びなさいと怒る。

幸い、これでそばで風船で遊ばれることはなくなった(片方はその後も店内で風船を持って色々やっていたが、店員は一切注意せず)。



こういう光景を見ると、親は何しているんだろうと思う。

その後も親の姿を見なかったので、子供の様子を気にする気はないだろう。

周りの余りの無関心っぷりにも腹が立ったが、普段から親は何を教えているのかと思う。

たぶん何にも教えてないし、それが悪いことだという価値観すらないのかもしれない。

価値観が違うとどうしようもない。




価値観が違うといえば、今日小学校の同窓会に誘われたが、欠席した。

連絡してきた人物から、以前急に誘われて無理に時間作って行ったのに小規模な同窓会っぽいものに出たときに価値観が違い過ぎて全く楽しくなかったから。

「次回から呼ばんとこう」とネタでもなんでもなく本人がいる前で(聞こえてないつもりで)言っていたので、こちらから呼びかけに応じる必要もないので欠席。

正直よく誘ってきたなあと思う。
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:4
新しいおもちゃ
遂に一眼レフを購入。

先々週のJOSHINの広告にCANONのKISS X5のWズームを49800円スタートの入札で上位80名に購入権とあるのを見て、応募。

60010円で落札できた。

先週は取りに行く時間がなく、今日ようやく取りに行けた。

溜まっていたポイントも全て突っ込んだから、実質はもう少し安く買えた。

前のモデルのX4のダブルズームのkakaku.comの最安値よりも安いからお得な買い物。



さて、問題は何を撮るか。

買ったはいいけれど、この暑さでは練習がてら何か撮りに行く気が全く起きない。

初回はトラブってただでさえ汗をかくのに、この暑さではイライラするだけだろうし。

多少涼しいところでは、この暑さには耐えられないと思う。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット KISSX5-WKITCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット KISSX5-WKIT
(2011/03/03)
キヤノン

商品詳細を見る
| 日記 | 21:50 | トラックバック:0コメント:2
移り変わり
色々とみたいものがあったので、久々に日本橋に行った。

最近は全然行かなくなったので、行く度にどこかしら変わっている。

今日は、JOSHINが一つ潰れているのを発見した。

管理人が昔、意図せずしてバイトづけになってしまったときのバイト料を使って時計を買ったところ(今その時計が電波を受信しなくなって困っている)。

基本的に行ってた店が潰れて、後から出来る店は大抵興味のない店だから、どんどん足が遠のく。

アニメにはほとんど興味がない。

もはや今日みたいにたまに行くぐらいしか、行く気になれない。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
ビラ配り
毎週木曜日、管理人が使う駅では、ある政党がビラ配りをしている。

いつも押し付けるようにビラを配ってくるし、朝から気分の滅入るような声を出しながら配ってくるのが気に食わない。

読んでもらいたいはずなのに、まるで読んでもらいたいという意欲が感じられない。

こういう配り方をしてくるビラは受け取る気になれない。

今日に至っては、道の真ん中に立って、通行人が通るときに避けられないような形でビラを配ってきた。

主義主張を伝えたいのであれば、こういう人に読んでもらう気を失くすような行動を取らないと思うのだが、どうもそれがわからないらしい。

その政党は、そもそもあまり人気がないのに、それをなんとかしようという気はまるで感じられない。

最も、一部の支持者のみに受け入れられればよいというのであれば、それはそれで結構だけど。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
携帯紛失?
酔っぱらって帰ってきて家の中で携帯をどこに置いたかわからなくなった。

家の中なので、たぶんどこかで見つかるし、今すぐ見つからなくても(普段は)基本的に問題ない。

でも、こんな日に限って携帯を使って連絡しておきたいことがいくつか。

失くしたときに限って、忘れていた連絡事項も思い出すし。

普段使わないものに限って、使いたいときにない。

そんな事例になんか典型的にあてはまってしまったような感じ。



とまあ、グダグダ書いているうちに、財布の下敷きになっていた携帯を無事発見。

ただ、もうメールを打つ気力がないから、用件はすべて明日に回す。

最近、以前よりもさらに酒に弱くなって困る。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
データ放送
今更感はあるけれど…

TV番組を見ながら、その番組についてのデータが見れると便利。

TV局によって配信される情報量にかなり差があるから、中には役に立たない局もあるけれど、全体的には役立っている。

特に野球、サッカーの中継なんかでスタメンや成績なんかが見れると、わざわざネットで調べる必要もない。

もっとスポーツ中継の多い時代だともっと役だったのになあと思わなくもない。

と、サンテレビの数少ないオリックス戦中継を見ているときに思った。

ちょうど見ていなかったときに赤田のサヨナラヒットが出て(T-岡田の同点タイムリーは見れた)、どういう展開だったかデータ放送を見て知ったから。
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~情熱
UAの名曲。

昨日、加藤ミリヤがこの曲をサンプリングした曲を歌っているのを見て、久々に聴きたくなった。

思えばUAがブレイクしたのはこの曲だった。

じわじわと浸透していつの間にか売れていたというパターン。

当時はあまり好きでなかったけれど、15年もすれば多少好みも変わる。

今聴くと、クセのある様に聞こえていたボーカルが心地よく聴こえる。

去年MEET THE WORLD BEATで観たときも素敵だった。

自分の調査不足かもしれないけれど、最近あんまりこういう歌に出会わない。

Illuminate ~the very best songs~Illuminate ~the very best songs~
(2003/09/17)
UA

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
暑さが戻ってくる
今年は七月の三連休の辺りを除いてあまり暑くなかったのに、また暑さが戻ってきた感じがする。

こう暑いと家にいるだけで体力が奪われていく。

じっとしていて体力を消耗するのはつらい。

動くと勿論もっと消耗する。

暑さがそうでもないうちに動ける方がよかったけど、来週以降、土日は多少動くことになりそう。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
みなとこうべ海上花火大会
今日は神戸の花火大会に行った。

家にいる年はだいたい毎年家から見てるけど、近くまで行くのは約20年振り。

当初淀川に行く予定にしていたけど、会社の後輩の尽力空しく、人数が集まらなかったので神戸に変更。

今日は無料のシャトルバスでポートアイランドの「ポーアイしおさい公園」まで移動して鑑賞。

花火見物場所

公園の南側は非常に空いていると神戸市発行のマップにはあったけど、実際行ってみると結構混んでいた。

距離はあるけど、始まってみるとまあまあ良く見えた。

淀川よりはどうしても見劣りするけれど、それでもたくさん上がりだすと迫力がある。

みなと神戸 花火2011 1

みなと神戸 花火2011 2



終了後、渋滞に巻き込まれてシャトルバスで三宮まで戻るのに一苦労。

ポーアイ内には大量に駐車場があったし、大部分が規制の範囲に入っていないから「お車での来場は自粛の上、公共交通機関でお越しください。」って書いても、無駄だと思う。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
白いカバー
先日、本の整理をしていたときに大学の時に教科書として買わされた高額な本がいくつか出てきた。

高額の本の中には、ご丁寧に箱がついたものがある。

箱がついたものは正直使いにくい。

本と箱をばらしてしまうとそれだけでかさばるので、いつも本を箱になおさざるをえないからだ。

まあ箱だけならまだいい。

中には本に白い薄い半紙のようなカバーがついたものがある。

何故、白いカバーがつけられているのかはわからない。

このカバーに至っては(管理人が不器用なのもあるが)、うまく本に巻いて箱になおせない。

最近は、こうした装丁の本もよほど高額な論文集を除いて減ってきたので、手にする機会はなくなった。

正直こういう傾向はありがたい。
| 日記 | 22:25 | トラックバック:0コメント:2
こしあん?つぶあん?
ネタが枯渇しているので、トラバに逃げる。

これはもう、断然こしあんでしょう。

こしあんは純粋にあんこを楽しめるから。

つぶあんも嫌いじゃないけど、純粋にあんこだけを味わえるわけじゃないからこしあんの方がいい。

つぶあんとこしあんの好みって割ときっぱり分かれるから、どっちかだけ好きな人が集まった時に、両方入った大福の詰め合わせを分けると結構取り合いになってしまう。

不思議とここではあまり譲り合いが見られない(笑)







本編とは全く関係ないけれど。

松田直樹選手のご冥福をお祈りします。

松本山雅をJ2に押し上げて、再びJの舞台に戻ってきてくれることがかなわず残念。
| 企画 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
不審メッセージに突っ込んでみよう!
最近facebookにこんな不審なメッセージが来た。

メッセージを送ろうかどうしようかずっと悩んでたんですけど、思い切ってメッセージを送ってみます。

私の友達があなたに興味を持ってるみたいで、何度かページを見てるんです。
よかったらメールとかで直接話してみてくれませんか?

その子は22歳の可愛い系の子で、ぱっと見は森下まいちゃんをもっと可愛くした感じの雰囲気です。
写真とか勿論あるんですけど、こんなメッセージいきなりで断られたら目も当てられないので一回返事もらえますか?
携帯は  pu-pooh39@ezweb.ne.jp です。

そしたら写真送るんで見てもらった上でよければ話してみてください。

私は友達ですが、ななみがfacebookに登録していなくて連絡が出来ないので私からメッセージを送りました。
facebook内でやりとりするの面倒なんで返信じゃなくて携帯の方にメール下さい♪

無理だったらスルーで!



とりあえず突っ込んでみよう!

1行目:なぜ友達が興味を見っている相手にメッセージを代わりに送るのか?

3行目:「メールとかで」の「とか」って何?

4行目:森下まいって誰?(調べたら読者モデルだった)

5行目:読点以降の文章のつながりがわからない。

8行目:①突如として友達であるだろう「ななみ」が登場。
     ②facebookに登録していないくて連絡出来ないだけなら、本人の携帯アドレスを書けばよかろう。
     ③そもそもfacebookのやり取りが面倒なら、このメッセージ自体も他人のために書くのは面倒では?




架空請求のメール並みに突っ込みどころが多すぎるので晒してみた。

ちなみにメッセージの送信者は既にfacebook内にいない模様。

無理なのでスルーしたのはいうまでもない(笑)
| 日記 | 22:39 | トラックバック:0コメント:3
同期会
会社の研修で同期が4年ぶりに一同に会した。

せっかく集まっているので、同期会をしない手はなく、先週末に慌てて場所を段取り(慌てたのは元々適当にやるつもりが予定変更して店を取ることになったから)。

会話の流れからノリで集団で中座なんてアクシデントはあったけど、バカ話しつつ、真面目な情報交換もしっかりしたので、そこそこ場は有効活用された模様。

とりあえず今日もウコンのお世話になることにした。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

07 | 2011/08 | 09
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS