fc2ブログ

☆SHINE☆

出張セール
朝起きると意外と天気がよくなかったので、遠出は断念。

DMが来てたCDのセールを見に梅田へ。

この店は、以前難波にあったけれど、今は東京にしかなく、たまに出張セールに来る。

「その手のもの」は、大阪では買えなくなったので、こういうセールはありがたい。

40分かけてじっくりと見るも、わざわざ今日買うほどのものはなし。

値段的に今日買う必然性がないものばかり。

再来週、東京に行った時に西新宿に寄って買えば事足りる。

西新宿に行ったときは、時間の関係上いつも慌てて周るけれど、今回は東京入りの時間を早めればゆっくりは見れそう。

まあ最近は西新宿も元気がなく、時間をたくさん取るだけの価値があるかは若干疑問。

初めて西新宿に行ったとき(確か2003年、まだまだ西新宿に活気があった頃)、道に迷いながらもたどり着いて色々と漁った頃の興奮はもはやない。

それでもほとんど買う機会のない大阪よりは全然ましだけど。



その帰りにタワレコ寄ったら洋楽のコーナーの一番目立つPOPのコーナーにK-POPが置かれていた。

今まではJ-POPのところに置いてたと思うんだけど…

日本語の歌詞なんだし。



明日は、朝昼晩、すべて予定有。

ある意味そっちの方が楽。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
夕方の散歩
今日は出かける予定だったけれど、朝起きたときに身体が思っている以上に重く、遠出はその時点で断念。

その結果、ほとんど家にいたけれど(プールは先週行ってまた耳を傷めたから行けない)、夕方に1時間弱ほど、河原を散歩した。

父親のウォーキングシューズを拝借したので、普段履いている靴よりもうんと歩きやすい。

歩くときにipodで音楽聴きながら歩いたけど、再生すると昨日聴いていたGUNSがそのまま再生される。

当然ながら夕方ののんびりとした河原にGUNSは合わない。

都合上、ALBUMの最後まで聴いたけど、もっと他のを聴いた方がよかった。

女性ボーカルの方がどう考えても合う。


さて、明日は天気もよく、暑くなりそう。

明日こそ出かけるか。

出かける先は…未定(笑)
| 日記 | 22:01 | トラックバック:0コメント:0
テレビの大きさはどれくらい?
ネタがないので、トラバに逃げる。

今家にあるTVは、買う度にblogに書いているからご存知の方もおられるでしょうが、大きい順に42,32,20。

不思議なもんで、部屋が広いと42でも小さくみえるのに、部屋が小さいと32でも大きく見える。

流しているだけなら20でも十分だけど、しっかりみたいときはやっぱり42に限る。

画質的にも42が一番いいから、これで見るのが一番いい。

ただ、一つ大きな問題があって、これからの季節使用しているとそれだけで暑い。

冬場はつけていても全然温くないので、それだけが不満。
| 企画 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
GWの予定
この時点で予定云々いってる時点であんまり確定した予定はないわけで。

とりあえずいくつかの動かせない予定は決まっているけれど、後は天気次第。

連休初日に行こうと思っていた長谷寺は、まだぼたんがつぼみだとわかったので、とりあえずGWの前半戦で行くのは断念して、後半に回す。

せっかくの連休なので、出来れば遠出出来ることが望ましい。



GW後半に予定しているオリックス戦(京セラドーム)観戦は、行く気がなくなってきた。

打線極度の貧打にあえぎ、昨日今日で踏ん張っていた投手陣も崩壊。

なぜか使われ続ける李とコバマサは見ていられないレベルだし。

今見に行くと観戦時連敗記録が更に伸びそうな気がして仕方がない。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Africa
昨日に引き続きTOTO。

同じく昨日に引き続き「TOTO IV」(邦題:聖なる剣)から、今日はその最後を飾るこの曲を。

管理人がTOTOを知るきっかけにもなった曲。

こちらはRosannaとは違い、全米1位(1983年)を獲得。

Rosannaと同じくDAVID PAICHの作曲。

TITLEに偽りなく、リズムとパーカッションがアフリカの雄大な大地を感じさせる。

この曲もコーラスワークがよく、それがまたスケールの大きさにも一役買っている。

Fade outで終わる曲だけど、管理人は生で観たときには一人一人順番にステージ上から消えていった演出で、そのままステージが終わったのが今でも心に残っている。

TOTO IV~聖なる剣TOTO IV~聖なる剣
(2005/12/21)
TOTO

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Rosanna
来月に来日のはずがどうも延期という方向で動いているTOTO。

そんな彼らの大ヒット作「TOTO IV」(邦題:聖なる剣)の1曲目を飾るのがこの曲。

GRAMMYのRecord Of The Yearを受賞しているが、最高位が全米2位なのが意外なところ(巡りあわせの問題)。

今は亡きJEFF PORCAROのDrumとDAVID PAICHのKEYが心地よいリズムを聴かせるところから始まり、ホーンも効果的に取り入れられている。

ヘッドフォンで聴くとより引き付けられる。

そして、サビでの分厚いコーラス。

TOTOの魅力は、演奏だけじゃなくて歌えるメンバーが多いところにもある。

この曲もコンガが導入されているからか、少しAfricaに似た空気も感じられる。

TOTO IV~聖なる剣TOTO IV~聖なる剣
(2005/12/21)
TOTO

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
メガてりやき part2
なぜpart2かというと、以前食べたことがあったから。

もう本人はそんなことすっかり忘れていた。

念のため、過去に記事を書いていないか調べたら出てきたので、過去にも食べていたことが発覚。



それはさておき、今日の昼に食べた。

感想は前に書いた時とあまり変わらない。

食べにくい。

包みを開いた時点でバーガーを囲っている紙の両方がベタベタになっているのは戴けない。

味もでかいだけで変わらない。

でも、メガというだけで食べてしまう悲しい習性。



今回のメガシリーズ、第二弾は何が来るんだろうか。

blogで食べ物ネタにしたときって、こういうジャンクフードか、高いものなので結構両極端な気がする。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
思いつきの行動
いつもは電車で通っているゴルフの練習場。

ふいに思い立って練習場から家まで歩いて帰ってみた。

歩き始めるなり、青くなった空からまた雨が降ってきたので、やめようかと思ったけれど、すぐやむと思って歩き続ける。

結局その後、20分以上雨は降り続けた。

ほとんど信号で止まらなかったから40分間ほぼ歩き通し。

40分で4km歩いたから、距離と時間はまあまあ。

この時期は、これぐらいの距離だったらほとんど疲れずに歩ける。

いい運動だった。
| 日記 | 21:45 | トラックバック:0コメント:2
あなたの落ち着く場所
ネタに困っているので、FC2トラバ。

落ち着く場所と言えば、「静かな」神社の森かな。

参拝客の多い神社は、騒がしくて落ち着かない。

神社の森は歩いていて自然と気持ちがよくなる。

変なパワースポットとかよりもよっぽどパワーが沸くんじゃないかと思う。

神社の場合、一人で歩いていてもそんなに違和感もないし、



管理人が、行った中で好きなのは、伏見稲荷の四ツ辻より上の辺り。

伏見稲荷に毎年行っているのは何も鳥居を確認しに行くだけじゃなくて、そういう雰囲気が好きなのもある。

他に今まで行った中では明治神宮(平日の夕方)も歩いていて気持ちがよかった。
| 企画 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song)
まだ来日公演の続くMR.BIGの曲の中でも、最もインパクトのある一曲といっても過言ではない。

名前の通り、ドリルの先にピックをつけて、GuitarとBassを弾いてしまうという驚愕の一曲。

どうしてもそのインパクトの強さからドリルに目がいってしまうけれど、ドリル前の高速Guitar Soloもいい。

そもそも曲自体もかなりいい。

ERICのシャウト自体もいいし、BILLYの唸るBassも素晴らしい。

一番好きなのはドリルの後の、「But You」でコーラスがばっちり揃うところ。

前回の来日公演はこの曲から開始したけれど、これなら一発で盛り上がる。

ネクスト・タイム・アラウンド-ベスト・オブ・MR.BIG(デラックス・エディション)ネクスト・タイム・アラウンド-ベスト・オブ・MR.BIG(デラックス・エディション)
(2009/04/29)
MR.BIG

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
戦国鍋TV
2か月前ぐらいに知った地方ローカル局のみでネットされている「なんとなく歴史が学べる映像」を流す番組

バラエティ番組だけど、名前の通り、戦国時代を扱った色々な映像を扱っている(最近は戦国だけではネタ切れなのか江戸時代まで突入)けれど、どれも現代風にアレンジ(というより色々なバラエティの内容と組み合わせている)されている。

史実をもとにしているので、知っていれば知っているほど、あーと思える内容。

最近では、番組内の音楽コーナーで作られた曲がCDにもなってるぐらい人気がある。

前述のネタ切れ感が見えてから、少し面白さはなくなってきているものの、それでも面白い。

最近楽しみにしている番組の一つ。

ちなみに他のネット局はこちら
| 日記 | 22:23 | トラックバック:0コメント:0
第48回法務研究会
総会シーズンが近づいているのと、いつもと曜日が違うので、少なめの参加者。

国際取引法というテーマが悪かったのかもしれない。

回答のほかはあまり議論の余地のない問題なので、あまり議論にならず本編終了。

今日は、東京からH氏が来ていたので、宴会も少ないながらも盛り上がる。



夜行で帰ったであろうH氏、お疲れ様でした。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:2
遠い東京ドーム
震災の影響で一旦は消えかけた氷室京介の東京ドーム公演が今日発表された。

内容は…全編BOOWY曲。

チケットはすごい争奪戦になりそう。

でも管理人はこの争奪戦の前に脱落しそう。

公演日の6/11は1年前から予定が入ってるorz

色々とシュミレートしたけど、18時に東京ドームは間に合いそうにない。

当たっても2Fスタンドなんて音響が最悪(アリーナ前列と同じ料金だというのが信じられない)だしと思って、とりあえず諦めることにする。

おそらく映像作品も出るだろうし。



さて、耳鼻科に行くために早く帰ったので、見損ねてた原田知世のBSのコンサートとMR.BIGのコンサートでも見て気分を変えよう。
| 日記 | 21:39 | トラックバック:0コメント:2
制限のある休日
残っている桜を見に行こうかと思ったけれど、昨日の強風でどう考えても散ってそうなので、それは中止。

通り抜けという手もなくはなかったけど、休みの日の日中にわざわざ一人で行こうとは思わないのでそれも中止。

右耳の状態が薬を差しても、まだ思わしくないので、プールも自主休講。



となると、できることは限られる。

借りてた本を読んで、「2D」でファミスタして。

耳の治りが悪いので、特に何も言われてないけど、しばらくipodもやめてみることにする。
| 日記 | 21:22 | トラックバック:0コメント:0
右肩下がり
今日もゴルフだったんだけど…

今年初めに行ってからスコアが順調に右肩下がりorz

見事なまでに下がってるのでなんともいえない。



あんまり他に書くこともないけれど。

今日は突風で帽子が二度も飛ばされた。

サイズがあってなかったとはいえ、二回も飛ばされるとは。
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
ポポポポ~ン
*今日はまったくのおふざけです。

震災の後、流れているACのCMでおそらくもっともインパクトが強いのがこれ。

こんな感じでパロディ動画もたくさん作られたり。



今日この記事を書こうと思って、しっかりとCM見直すと、魔法のことばは「ポポポポ~ン」ではなく、「こんにちワン」や「ありがとウサギ」のことだと今更ながら気づく。

元々のテーマが、「ポポポポ~ン」って言って友達ができるかだったので、テーマ崩壊orz

まあ「こんにちワン」や「ありがとウサギ」って言ってても友達は出来なさそうだけど…
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:2
メガネの食い込み
昨日、法律の本を寝転がって読んでたら、そのまま転寝してしまった。

メガネを床に押し付けたような状態で寝てしまい、メガネのパッドが鼻の上のところにかなりめり込んだ状態になった。

昨日起きたときはそんなに感じなかったけれど、今朝からそのめりこんだところが痛い。

鏡で見ると赤くなっているし、メガネには血の跡…

今はメガネをかなり浅めにかけて、昨日めりこんだところにパッドがそのまま当たらないようにしている。

これからの季節転寝しやすいけど、これに懲りてなるべく転寝は避けたい。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
真実と嘘の間に
ネット上に流れている情報は本当に玉石混合。

以前にも書いたけれど、デマも多い。

今の様な情勢の中なので、そんなのが増えている。

デマをばら撒くのは論外だけれど、事実に少しのウソを混ぜてばら撒くことはもっとタチが悪い。

巧妙な形でウソを混ぜられるとなかなか、トータルで見て正しい情報かを判断しづらくなる。

となると、人がその情報を信じてしまう確率は上がる。

信じた人がその情報を広げないと、と思うと、その情報は拡散される。

例え、その情報を見て、信用して拡散する確率が1%でも、段々と拡散するにつれて、色んなところでその情報を見ることで信用する人も増えてしまう。

情報を流した本人は否定するだろうが、やっていることは単なる迷惑行為。

少し知名度でもあろうものなら、変な「信者」もついているのでもう最悪。

デマだと指摘すると、デマじゃない。

情報ソースを明かせと言われると、その要望を無視するか、真実の部分のみを出して正しいと主張する、

こんな具合に非常に意味のないやり取りになってしまうので、困るったりゃありゃしない。

こういう輩は皆で無視を決め込むに限る。

構うことで彼らを助長させる罪があるし、何より構ってもらえないと彼らは存在価値を失って、困ってしまうんだから。



同じ様なネタで一本記事は書いているけど、変な騒動があるので、敢えてもう一度。
| 日記 | 21:54 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~モラルの葬式
アンジェラ・アキの2ndに収録されている一曲。

不思議な世界観を持った曲で、感性的なものが擬人化されて歌詞に登場する。

モラルや理性、プライド、献身etc。

歌詞は、「モラル」の葬式にそういった者たちが出席しているという内容。

重苦しいイントロから始まって、ドラマ性を持った歌詞と連動していく曲そのものもドラマチック。

重苦しい中にも動と静がある。

去年見に行った大阪城ホールの公演では、組曲の一部分として取り入れられてまた新たな命が曲に与えられていた。

好きな曲がこういう風に新しい命を吹き込まれるのは嬉しい。

TODAY(初回生産限定盤)(DVD付)TODAY(初回生産限定盤)(DVD付)
(2007/09/19)
アンジェラ・アキ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜 part2
昨日の続き。

(4)南禅寺
さて、日向大神宮の「天岩戸」を抜けたところから、南禅寺に向かって歩き出す。

実はこのルート、本で読んで歩いてみたもの…

本には書いていないけど、山道。

整備されている(あくまで人が歩けるというレベルで、舗装されているとかではない)とはいえ、普通の靴では歩くのは大変。

おまけにどっちにいけばいいかわからないところがあって、途中で道に迷うおまけつき。

山道で迷うほど怖いものはない。

特に一度も来たことないところでは。

なんとか山を下りきって、人の姿が見えたときはほっとした。

出てきたところは、南禅寺の疏水水路閣のところ。

なかなか自分がどこに出てきたか気づかなかった。

まさかこんなところに出るとは思いもしなかった。

南禅寺は去年行ったので、何枚か写真を撮って、足早に南禅寺を後にする。

南禅寺 桜


(5)平安神宮
南禅寺を出た後は、ふらふらと歩きながら平安神宮を目指す。

途中疏水沿いに進路を変更して、疏水沿いを歩く。

疏水沿いの桜並木に咲く桜がこの日一番美しかった。

カップルや家族連れも多く、傾きかけた太陽がやさしい感じでそれを照らす。

京都市美術館前 桜

疏水から少し外れて、平安神宮に到着。

平安神宮はこれが初めて。

桜は大きなのが一本。

平安神宮 桜

でも、もう散り始めで残念ながらあんまりきれいではなかった。

そんな状態なので、平安神宮をさっさと後に。

平安神宮を出た後はまた疏水沿いを歩く。

先ほど同様きれいな桜を見ながら歩く。

琵琶湖疏水 桜

そしてそのまま京阪の神宮丸太町まで歩いて、全行程終了。



今年の桜は今年だけのもの。

それをいつもの年と同じように楽しめることはそれだけで素晴らしい。
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜 part1
今年はどこに桜を見に行くか悩んだけれど、結局京都に見に行くことにした。

大体管理人が京都に行くのはシーズンを外したとき(冬・梅雨)か、あんまり観光客のいないところなのに、今回はその原則を破った。

今回はやむを得ないと思ったから。

去年横浜に行った時のように思わぬところできれいな桜を見られることもあるけれど、あえて有名なところに行ってみようというのが今回の趣旨。

結局今日は、醍醐寺→インクライン→日向大神宮→南禅寺→平安神宮を周った。

(1)醍醐寺
京阪で六地蔵までそこから地下鉄に乗って醍醐駅まで移動。

駅を降りた時点で結構な数の人。

醍醐寺に着いても、拝観料を納めるための列がすごい。

並ばずに帰ろうかと思ったけれど、せっかく来たので、下醍醐だけ参った。

中に入れば、(金堂の中を除き)途中の参道程の混雑はなくなり、まあまあ落ち着いて周ることができた。

拝観料を払わなくてもいいところの桜が一番きれいなのはどうなの?

醍醐寺 五重塔 醍醐寺 桜

上醍醐まで周る余裕がない(結構歩かないといけない)ので、1時間程度で切り上げて、地下鉄を使って蹴上駅へ。



(2)インクライン
日向大神宮に上がって行く途中にインクラインの疏水公園に通じている道を発見。

とてもきれいな桜なので、寄り道。

インクライン 桜

自分の想定とは違うところで見れる桜は余計にきれいに見える。

花見客も結構いて、とてものどかな光景。



(3)日向大神宮
インクラインの桜を楽しんだ後は、元の目的地に向かった歩き出す。

かなりきつい参道を10分ほど登って、到着。

ここは天照大神を祀っている。

京都でお伊勢参り。

なんとなく得した気分。

この神社にはこんなものが。

日向大神宮 天岩戸

これを抜けると開運や厄除けになるらしい。

勿論この岩を抜ける。

この後、少々大変なことになるとは思わずに。

続く。
| 日記 | 21:59 | トラックバック:0コメント:2
外耳炎
右耳の調子がイマイチなので、耳鼻科に行ってきた。

結果は、外耳炎。

耳に差す薬を渡され、プールも今週は禁止。

思っていたよりもダメージがあった。

先週、さっさとプールからあがった判断は間違っていなかった模様。

尚、薬は日に2回で、要冷蔵。

おまけに差してから10分間は横になっていないといけないから結構めんどくさい。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~The Way Is On The Way
昨日がお披露目だったこの曲。

MR.BIGが今回の震災の被災者のために作った一曲。

CDが買えなかったので、YOUTUBEの映像で曲の一部を見るしかないけれど、元気づけられる一曲。

彼ららしい美しいメロディーに、今だからこそ響く歌詞。

歌詞はUDOのサイトでも確認可能。

会場だけの販売なのが残念。

| 音楽 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
MR.BIG@OSAKA CASTLE
MR.BIG100回目の日本公演を祝うかのように桜が綺麗な大阪城ホール周辺。

客入りはあまりよくなく、スタンド上段全てとステージに近い部分の座席にはシートが被せられていた。

ステージは中央にスクリーンもセットされた大がかりなもの。

100回目を祝うにはちょうどいい。

定刻から少し遅れて公演開始。

新譜からはほとんどすべての曲を演奏。

再結成の時とは違い、これからも進み続けるMR.BIGを見せつけた。

キーも

ERICは、早い段階で息を切らせながらも必死のパフォーマンス。

PAUL、BILLYもバカテクを見せつける。

16~19がAcoutic Set。

16の前に今日が日本公演100回目であることが改めて会場内にアナウンスされた。

会場でチャリティーCDとして販売されている17(売り切れるのが早すぎて購入できず。)も披露。

訳詞がスクリーン上に映し出される。

これがなかなかいい詩になっていた。

比較的長いBILLYのMCの後、今回、特別にSET INさせた曲としてCNS&Yの19を披露。



ENCOREは、ERICが出てくるなり自分を指さし「I'm the one who wants to be with you」と言い出したので、すぐ25とわかる。

前回の「MR.BIG wants to be with you」の方が好きかも。

残念ながら今日は、Shy Boyが演奏されなかったのが心残り。

約2時間半、たっぷりと楽しませてもらえた。

SET LIST
1. Undertow
2. American Beauty
3. Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song)
4. Green-Tinted Sixties Mind
5. Take Cover
6. I Won't Get In My Way
7. Stranger In My Life
8. Once Upon A Time
9. A Little Too Loose
10. Road To Ruin
11. Still Ain't Enough For Me
12. Just Take My Heart
13. Merciless
14. PAUL GILBERT SOLO
15. I Get The Feeling
16. Where Do I Fit In?
17. The World Is On The Way
18. Voodoo Kiss
19. Carry On
20. Around The World
21. All The Way Up
22. As Far As I Can See
23. BILLY SHEEHAN SOLO
24. Addicted To That Rush
ENCORE 1
25. To Be With You
26. Colorado Bulldog
ENCORE 2
27. 30 Days In The Hole
28. Baba O'riley
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
プロ野球ファミスタ2011
3DSで初めて購入したソフト。

スーファミで買って以来、十数年ぶりのファミスタ(途中でワースタ買った気はするけど)。

少しリアルな体型になっている、ステータスが細かくなってる、決め球があるなんていうのが自分の知ってるファミスタとの違いだけど、基本的には何も変わらない。

ライトゴロやセンターゴロが割と頻繁に発生する点は不満があるけど、今のところ楽しくプレー中。

肝心の3D映像は、確かに立体的に見える。

でも、3D効果を最大にしてるとすぐに気持ち悪くなる。

それゆえ結局3D効果はoffにしてプレー中。

あまり意味がない…

プロ野球 ファミスタ2011プロ野球 ファミスタ2011
(2011/03/31)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る
| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~DIVE TO BLUE
明日1週遅れでリリースされるL'Arc~en~CielのDVD BOXには97年の年末の東京ドームでの公演が収録されている。

その公演で新曲として発表されたのがこの曲。

結局リリースされたのは翌年の3月。

新曲と紹介されているのが、時代を感じさせる。

虹~winter fall~DIVE TO BLUEの頃が、個人的には一番好き。

なのになぜかこの曲だけは当時SINGLEを発売時に買わず、だいぶ経ってから中古で購入。

曲自体は、当時のSINGLEのジャケットにも映っているような突き抜けた青空を思わせる爽やかな曲。

ark 15th Anniversary Expanded Edition (DVD付 期間限定生産)ark 15th Anniversary Expanded Edition (DVD付 期間限定生産)
(2006/12/13)
L’Arc~en~Ciel

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:50 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Stay Together
いよいよ今週木曜日から3週間に渡る日本公演を行うMR.BIG。

仙台公演はこういう状態なので中止になってしまったけれど、それでも全部で11公演。

管理人は記念すべき日本公演100公演目の大阪公演に行く予定。



さて、今日取り上げるのは彼らの初めのBEST ALBUM「BIG, BIGGER, BIGGEST!」に当時新曲として収録されたこの曲。

キャッチーというのがまさにふさわしい、美しいメロディーの一曲。

前向きで明るい感じがする。

ところが、そのメロディーとは一転、歌詞はもう一緒にいられないという失恋を歌っている。

そこを踏まえずに聴けば、元気が出てくる一曲。

ネクスト・タイム・アラウンド-ベスト・オブ・MR.BIG(デラックス・エディション)ネクスト・タイム・アラウンド-ベスト・オブ・MR.BIG(デラックス・エディション)
(2009/04/29)
MR.BIG

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:18 | トラックバック:0コメント:2
鼻血とプール
せっかく温くなってきたと思ったら、また4月とは思えない寒さ。

寒かろうが、暑かろうがプールには行くには関係ない。

温水だし。

今日もいつも通りプールへ。

プールに入って一回水に慣れるため、頭からじゃぶっと水につかる。

なぜか、それだけで右耳に水が入って違和感。

違和感はあるけど、そのまま100mほど泳ぐ。

何か鉄っぽい感じが口の中ですると思ったら、なんと鼻血が出ていた。

血を流しながら泳ぐわけにもいかないので、そのままプールからあがる。

まさか100mで泳ぐのをあきらめることになるとは…

勿論これまでで最も早くあがることになった。

耳と鼻血の因果関係はわからないけど、なんか関係していそうな気がする。

残念ながら今現在も耳はおかしい。

去年痛めたのと同じ感じがするので、長期戦にならなければいいけど。
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:2
下品な集団
今日は弟の再就職祝いで、親族で飯を食いに行った。

店の中は1組だけ先客がいる。

その隣に通された。

この客が下品極まりない客で…



いわゆるお局の集団。

推定40歳代前半が3人。

下品な話を大声でたばこを吸いながらしている。

不快を通り越して、飯がまずくなるレベルのひどさ。



まさになってはいけないの典型的な見本だった。
| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:3
ウコン
今日行った飲み屋が少し変わっていた。

コースが始まる前にまずウコンで乾杯。

但し、「ウコンの力」ではなく、業務用のウコン飲料。

味はそんなに変わらない。

飲み会の前にウコンで乾杯なんて初めて。

今の時点で対してしんどくないので、効果はあった模様。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

03 | 2011/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS