fc2ブログ

☆SHINE☆

MR.BIG 「BACK TO BUDOKAN」
CD/DVDの発売から待つこと1年半、いったん発売が中止されたBlu-ray盤がようやく発売。

09年の再結成TOURの武道館公演を収録。

画質はもちろんいい。

音声も2chが48KHz/24bit、5.1chはDTS HDと高音質収録。

既にCDでは何度も聴いた公演だし、公演が2時間半を超えているので、何度も見るのは大変だけどこうやってBDでリリースされたのは嬉しい。

HD収録ではないものの、「What If...」からのクリップも収録。

少しだけWHDを見直した。

バック・トゥ・武道館(BACK TO BUDOKAN) [Blu-ray]バック・トゥ・武道館(BACK TO BUDOKAN) [Blu-ray]
(2011/03/30)
MR.BIG、エリック・マーティン 他

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| 音楽 | 22:09 | トラックバック:0コメント:2
これってあり?
地震の影響で延期になっていたミスチルの大阪・和歌山公演の振替公演の日程が発表された。

両公演の1日目を京セラドームの1日目(5/14)、2日目を京セラドームの2日目(5/15)に振り替えるというなんとも無茶苦茶な組み方。

おそらく(本来のファイナルだった)5/7,8,10のさいたまスーパーアリーナから日程を離したくなかったんだろう。

当日引換券にかけていた管理人は、チケット今のところ持ってないからいいようなものの、この振替公演はキャパの違いを考えるとひどい。

同会場の近日の振替は不可だそうだが、城ホールはともかく、和歌山の会場のスケジュールがそんなに詰まっているとはとても思えない。

土日の中ではスケジュール的に振替可能な最速の日程だから、単に他のスケジュールになるべく差し障りがないように、残ったTOURの日程消化したいだけといわれてもこれは仕方がない。

スパムの様に義捐金のTWEETを流し続けている件も含めて、好ましい姿勢とはいえない。



ところで、京セラドームという以外に全くつながりはないけれど、会社の福利厚生で4月の京セラドームの内野席が優待価格で購入できる模様。

予定が空いてれば行ってみよう。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
3DS
プラズマTVを買った時のポイントで購入。

本体を購入したはいいものの、ソフトは持っていない。

本体だけで遊べるソフトがあるので、とりあえずはそれで遊んでいる。

かれこれ、それで10日は経過。

確かに画像は3Dに見える。

音もこれまでのDSよりもいい。



問題は、今のところ遊びたいソフトがないこと。

1本適当に買って、もう1本欲しいソフトを買う程の資金はないので、遊びたいソフトが出てくるまでたぶんソフトは買わない。
| デジタル | 22:29 | トラックバック:0コメント:2
揚げ足取り
実は今日二本目の記事作成。

というのも書き上げた一本は、アンジェラ・アキの曲を取り上げた今日聴きたい一曲で書き終えた。

書き終えたときに気が付いたけど、今UPすると変に批判されかねない内容。

だからしばらくお蔵入りとした。



こんな辺境のblogにでも、知り合い以外の来訪者はいる。

コメントは知り合いの方のみだけれど、意外と訪問者がいる日もある。

知り合い以外で書き込みがあるなあと思うと、書き間違いの揚げ足をとるようなものばかり(特にコンサート記事)。

記事に書かれている内容には一切触れずに、間違いだけ指摘して(それも合っているとは限らないけれど)どこかに消えていくので、正直気分のいいものではない。

そして、そういう人種は書き直しているかを必ず見に来る。

そういった行為をさせないためになるべく正確な記述を心掛けているけれど、コンサート帰りの日なんかは疲れていてとんでもないことを書いていることがあるのも事実。



何も考えていないようで、意外と記事を書くのはこうやって気を使うことが多い。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
プールがつらい
ここのところの寒さで肌荒れがひどい。

鼻の下とあごが特にひどい。

あごは、何かついていると勘違いされたぐらい。

唇もきれている。

荒れているのは肌だけじゃなくて鼻も。

鼻の中がきれて痛い。

鼻の中にオロナイン塗ってる状態。



こんな状態でプールに行くとどうなるか。

呼吸すると口と鼻が痛い。

おまけになぜか足の右足の小指の爪まで痛い。

3か所痛むと泳ぐのはかなりつらい。

とりあえず750mだけ泳いでさっさと切り上げる。



眼の調子もおかしいし、体の調子自体がおかしいのかも。

ま、なるようになるか。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
追われる身
先週わざわざショートコースに練習に行ったゴルフは今日が本番。

3月ももう終わりに近づいているのに、着いた時点では吹雪くほどの寒さ。

その後も頻繁に雪に降られる3月とは思えない天候。



そんなゴルフの帰り。

管理人の乗った車が、ある見覚えのある車から微妙な距離でずっと追い立てられる。

さっきまで一緒にプレーしていたお方の車。

はっきりとは覚えていないけど、10分以上はつけられてたのでは。

ぴったりつけるのではなく、微妙に後ろにつけているのがミソ。

車線変更してもその微妙な距離が保たれる。

車に乗せてもらっている係長と「あれは恐怖を感じる」(勿論冗談)と話す。

その後の車内の会話の流れからこの出来事をblogに載せようということになって今日はこの話を取り上げることになった。



だからどうしたと言われるとそれまでなんだけど。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Piano Man
今週、BILLY JOELのSHEA STADIUM最後の公演となった「LIVE AT SHEA STADIUM」が届いた。

ようやく1枚目を聞き終えたところだけど、2枚目のほぼ最後に入っているこの曲を他の曲を聞く前に聞いている。

オリジナルよりもキーを下げているとはいえ、この曲が彼を象徴する曲であって、そして素敵な一曲であることに変わりはない。

曲の初めから最後まで、観客の大合唱がやむことはない。

この曲がいかに愛されている一曲であるか。

目を閉じればSHEA STADIUMの光景が目に浮かぶ

ちなみにこの曲に入る前には「Take Me Out To The Ballgame」を演奏するという心憎い演出も。

ライヴ・アット・シェイ・スタジアム デラックス・エディション(DVD付)ライヴ・アット・シェイ・スタジアム デラックス・エディション(DVD付)
(2011/04/13)
ビリー・ジョエル

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:56 | トラックバック:0コメント:4
至福のとき
先日、アメリカの有名なプライムリブ専門店のLawry'sに行ってきた。

プライムリブとはまあ、ローストビーフのこと。

きっかけは、ある本にこの店のことが書かれているのを読んだから。

普段ある程度以上高い店に興味を惹かれることはないけれど、この店にはなぜか興味を惹かれた。

しばらく行く機会を伺っていたけれど、ようやく行くことが出来た。



店内は落ち着いた雰囲気で天井も高い。

滅多にそんなところに行かないので、食べ始めるまで緊張(笑)



ディナーメニューの肉には全てサラダがついてる。

サラダを持ってくる際は一工夫あって、客の目の前で野菜の入ったボウルを回転させながらドレッシングを混ぜるちょっとしたパフォーマンスがある。

1人前の量が、居酒屋でサラダ頼んだ時ほどの量がある。

別に量だけ多いわけではなく、サラダがあまり好きでない管理人もこのサラダは最後までおいしく食べれた。

メインの肉も目の前で焼き加減を言って、その場で切り分けてくれる。

当然肉の量も結構ある。

グラムで言うとどれぐらいになるかはわからへんけど、普通に店で食べる肉の量の倍以上は間違いなくあると思う。

でも味は最後まで美味しく食べられる。



お値段は高めやけど、それだけの満足感は得られる。

久々に外食して最初から最後まで味に満足して帰れた。
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
眠気
家に帰るとものすごく眠い。

今日は既に2時間は寝た。

それでもまだ眠い。

1年の内に何回かこういう時期があるけど、その周期に突入してしまった模様。

こうなるとはっきり言って寝るしかない。

何かやろうとしてもはかどらないから。

残念ながら収まるのを待つしかない。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
拡張工事
この3連休の間に会社の自分の部署の部屋が拡張された。

最近は人数も以前と比べると、うんと増えて手狭になっていたので部屋が広くなったのはありがたい。

午前中いっぱいはその拡張工事に伴う、備品の移動。

そのときは何も思わなかったけど、今猛烈に眠い。

20分間PCの前に座ったまま、うつらうつらとしていた。

ということで今日は何も思いつかないのでGive Up。

おやすみなさい。
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:2
冷たい雨
今日、出かけしなにはパラパラとまだ雨が残っていた。

ところが、電車に乗って大阪駅に着いた頃には青空が。

もう少し早くやんでくれればよかったのに冷たいと思う。



5時間ほど、時間を置いて今度は帰り道。

あの青空はどこへやら。

今度は冷たい雨に降られる(この間は屋内にいた)。

昼間の温度に対応した格好だとつらいぐらいまでに温度が下がる。



行きも帰りも雨は冷たかった。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
雑草抜き
お彼岸なので、墓参り。

去年の秋に行ったときに結構しっかり墓の周りの雑草を抜いたはずなのに、今日行くとまた雑草だらけの状態になってた。

このくそ寒い冬の間でも雑草は、関係なく生えてる。

そういえば昔、バイトで雑草抜いていた頃も真冬の雪の中、雑草を抜くこともあったのを思い出した。

あまり温度は関係ないんだろう。

出来るだけ根っこから抜いて、これからのシーズンに備える。



ちなみに前回行った時よりも今日は更に墓の出入口が混んでいたが、最近なぜこんなに混むようになったかわからない。
| 日記 | 22:08 | トラックバック:0コメント:0
対照的なもの
今日は、ショートコースでゴルフの練習。

昨日までと比べてうんと上昇してきた気温と対照的に管理人のスコアは、前回同じコースをまわったときよりも下がったorz

ラウンド中、「呪い」が蔓延して足首をひねってこけたけど、大事には至らず。

ひねったときは痛かったけど、今はもう大丈夫。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
寝過ごした
久々に隣の停車駅まで行ってしまった。

ここ最近は全く寝過ごすことなんかなかったので、なんかショック。

管理人の場合、寝過ごすと大変なところまで行く可能性があるので。寝ないに越したことはない。

さて、明日は朝早いのでここらで寝ます。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
情緒不安定?
自分が怒りやすくなっているのか、それとも自分の許容量が狭いのか。

Twitterでの安易な拡散希望やRT希望に腹が立って仕方がない。

1日2回、【RT&協力希望】と書いて、どこ宛か決まっていない義捐金の募金の募集をされても…

そんな押し付けてくるようなところには募金する気はしない。

なんか、こういうときに人間の本性って出るような気がする。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
気になる募金活動
早くも東北地方太平洋沖地震への募金活動の光景を見かける。

早いところでは週末から街頭でもやっている模様。

結局のところ、最終的に必要なのはお金なので、募金は必要なことだと思う。



ところで、今日気になる集団を見た。

「募金お願いしまーす。募金お願いしまーす。」

このフレーズのみを連呼して募金を求めている。

どこかおかしい。

そう、何に対する募金か一切言っていない。

気になったので、活動している集団を見て確認してみた。

大学生風の人間が10人程度、同じTシャツ(24時間TVのTシャツのような黄色のシャツ)で駅ビルの入り口の左右を挟み込むように立っている。

全員ではなく、2,3人が募金箱を持っている。

見た目は完璧に募金を求める格好。

ただ、注目すべきは、誰も何を目的とした募金か書いたものを持っていない…

これでは何の募金なのか一切わからない。



あまり物事を悪くは考えたくないが、こう考えてしまう。
(以降、個人的推論に過ぎないけれど、内容に気分を害する方がいるかもしれません。)

これって今回の地震に対する募金と見せかけているだけで実際は関係ないのでは?

普通どんな募金でも、募金を入れてもらうためにどんな風に困っていてどんな目的で使うかぐらいは言う。

今回なんて人に訴える要素はたくさんあるはずだ。

なのに目的を一切明らかにしていないっていうのはおかしい。

一瞬見ただけだと、地震の募金にしか見えない。

そこを狙った自分たちの「集金活動」ではないかと。



これが管理人の杞憂に終わればいいけれど。

そうでなければ、神戸でこういう活動を行っている集団がいること自体恥ずかしいし、悲しい。

でも、こういった活動に気づきつつ、彼らに対して、質問の一つもしなかった自分も同罪かもしれない。



募金の話になったので、ついでに書いておく。

チャリティーと称して、販売した物品・活動の「利益」を義捐金として被災地に送るのは、自分の懐は全く痛まない(売上から自分の取り分を含めた経費を差っ引いたものが利益だから)。

別に寄付を強請するわけではないけれど、そんな活動を果たして手弁当で活動している人たちと同様の括りでチャリティーと呼んでいいものだろうか。

「利益」を送る活動には、チャリティーだからと思ってお金を投じる必要はないと思う。

勿論、自分が好きでその活動にお金を払う場合には何も問題ない。
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:4
今日聴きたい一曲~United
blog書こうとしたときにまた揺れがきたので、blog書く気力を失いかけたけれど、それではいけないのでいつも通り更新。

こんなときこそこういう曲を。

JUDAS PRIESTの「BRITISH STEEL」に収録されているこの曲、タイトル通り、団結しろという曲。

「United, united
United We stand
United we never shall fall
United, united
United We stand
United we stand one and all」

今の状況にこれ以上のメッセージはない。

ブリティッシュ・スティール・30th アニバーサリー・エディション(DVD付)ブリティッシュ・スティール・30th アニバーサリー・エディション(DVD付)
(2010/05/26)
ジューダス・プリースト

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
SLASH@NAMBA HATCH
詳細なSET LISTは省略でとりあえず大まかな感想のみ。

選曲的には、一昨日までのASIA各地とほぼ同じ。

しかし、流石に「We're All Gonna Die」がSETから外れて、Bassが歌う「Doctor Alibi」に変更。

現在の日本の状況を考えるとまあそうなるだろう。

ENCOREの1曲目、「By The Sword」が、津波と地震の犠牲者に捧げられた。

GUNS曲は、全部で7曲。

MYLES KENNEDYは、いいSINGERだとは思うけど、GUNS曲を歌うとどうしても物足りなく映る。

彼の力が足りないのではなく、AXLの超絶シャウトがどうしても聞こえるような気がしてしまう。

VRのVoは現時点では不可能とわかっていても彼がいいとは思うけど、入れるならAXLのイメージが強い曲は無理だと思う。



SLASHは、一人別のオーラを放っていた。

やっぱり彼がレスポールのSOLOを引くとそれだけで存在感が違って見える。

ただ、やっぱりあくまでSLASH Featuring MYLES KENNEDYであって、BANDとしての一体感みたいなものがあまり感じられなかった。

それが残念。



ところで。

twitter上にも書いたけど、(人それぞれでしょうが)正直今日開催されてもあまり気乗りしない。

いっそのこと全公演延期で別の日程の方がよかった。

他、主催者のクリマンにはMAIDEN含めて言いたいことが山ほどあるが、それを言い出すと止まらないのでここらで終了。
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
少し言いたい
これまで世間の出来事について意見を書くことはあまりなかったけれど、今回の地震には言いたいこともあるので、二つだけ。



一つ目は、ネット上で流れるデマや緊急性の低い情報の多いこと、多いこと。

やってる本人は善意のつもりなんだろうが、はっきりいって善意でもなんでもなく迷惑でしかない。

何でも情報をばらまけばいいってもんじゃない。

本当に必要な情報が埋もれてしまう。

「○○の友人が△△と言っている。」
「確かな筋から□□と言う情報を聞いた。」
「××が大変なことになってるらしい。」

これは管理人が見た実例。

実際にはもっと色々なパターンが流れているでしょう。

それが本当に確かな情報なのか、公式に発表されている情報なのか、自分でも可能な範囲で確認した上で、人には流してほしい。

明らかに誤りと思える情報でも、数が集まると自分が間違えていて出回っている情報が正しいと思ってしまうのが人間だから。

誤った情報が流れることで、それに対応しないといけない人間がいる。

そして、そこで必要のない力を使わないといけないことを忘れてはいけない。



更に言うと、拡散した情報をデマと指摘されたら、それをそのまま鵜呑みにして拡散するのはもっと最悪。

デマでしたともう一回情報を流すことで、またいらない情報が増える。

こういう人は、言うまでもなく情報への判断能力が著しく欠如している。

自分でデマかどうかもわからず情報を流しておいて、人から指摘されると、それが真実かどうか判断することなく、その内容を信用して情報を流すような人間はこんなときは本当に何もしないで欲しい。



二つ目。

こんなときに地震の被害や被災者をワイドショー的なドキュメントタッチで見せるTV局は、放送および取材を行わないでほしい。

地震の被害も被災者もTV局の見世物では断じてない。

自分が被災者の時も大変腹立たしい思いをしたが、今回は年を重ねた分余計にそう思う。

TV局の自己満足の放送なんて必要ない。
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:2
前向きでない気分
東京行き中止なので、今日は予定がぽっかりと空いた。

だからといって、あんな状態を見ていると出かける気分にはなれず、結局ほとんど家で過ごすことに。

もし、地震が今日だったら、自分も帰宅難民になってたのは間違いない。

昔の震災の時の嫌な記憶が蘇ってくる。



被害がかなり広範囲に渡っているので、TVで映していないようなところでまだまだ被害がありそうなのが心配。
| 日記 | 22:42 | トラックバック:0コメント:0
何ともいえない
何を書こうか困ってしまうような状況がTVから映し出されている。

地震の経験は、忘れられない記憶としてはっきりあるけれど、日本であんなにひどい津波は見たことがない。

あのときの記憶からいって、おそらく今映像として入ってきていないだけで、ひどい状況に陥っている地域はまだまだあると思う。

余震も始めに大きなものが続いて、今もまだ続いている。

また悪夢を見ているようだ。



尚、当然、明日の東京行きは中止。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:4
何も考えていない
明後日東京に行くにも関わらず、相変わらず今の時点でほとんど何も決まっていない。

毎回のことながら、直前まで何も考えない自分に嫌気がさす。

と書きながら、ガイドブックを今見ている状態。

何となくどうするかが決まった。

案外真剣に考えるよりもこうやって適当に考える方がアイデアが出るのが不思議。



blogを書くというより、自分がどう土曜日を過ごすかに焦点を置いてしまった駄文で申し訳ない。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:1
第47回法務研究会
所用で大幅に遅れて到着。

着いたら既に受け付けは帰っていたので、レジュメがない状態。

とりあえずN氏の隣に座って見せてもらうことで事なきを得た。

今日の設問は若干雑駁な感じもしたけれど、中には懐かしさの感じられるものもあって、なぜかちょっと親しみやすかった。

会社法と金商法の話はもういいけど。



その後の飲み会に今年初めて顔を出した。

久々に22時半over。

でも、昔はもっと長くやってたなあと思いつつ帰り、駅に着くと吹雪いてた。

全然3月っぽくない。

とりあえずIRON MAIDEN見に行く土曜日はいい天気で暖かい方が望ましい。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~IRON MAIDEN
昨日に引き続きIRON MAIDENの楽曲を。

BAND名と同じ名前のこの曲は、1st ALBUMの最後に収録されていて、コンサートの定番かつ必ずコンサート本編の最後を飾る重要な一曲。

歌詞は、同じ内容を3回繰り返すだけ。

非常に単純な楽曲。

でも、コンサートの本編最後には必ず聞きたい(そして曲の後半に登場する巨大EDDIEも見たい)。

録音当時と現在ではVoも違うので、CDと聞くのでは印象が違う。

BANDの歴史そのものといっても過言ではないと思う。

どれぐらいコンサートが熱狂しているかは以前紹介した「FLIGHT 666」の映像でご確認を。

鋼鉄の処女鋼鉄の処女
(1998/10/28)
アイアン・メイデン

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:32 | トラックバック:0コメント:3
今日聴きたい一曲~The Trooper
今週末、いよいよIRON MAIDEN来日!

ということで今回のTOURでも演奏されているこの曲。

3人のGuitar編成となった現ラインナップでは、より分厚くかつ、速い。

元々がゴリ押しの楽曲なのに、更にゴリ押し。

個人的には「ROCK IN RIO」の音源がお勧め。

目を瞑れば、英国旗を振り回すBRUCEとそれ以外のフロントの4人が並ぶ光景が目に浮かぶ。

余談ながら、邦題の「明日なき戦い」は、なかなか歌詞の意味を汲んでいていい。

頭脳改革頭脳改革
(1998/10/28)
アイアン・メイデン

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:28 | トラックバック:0コメント:2
メガマフィン
今朝、マクドに行ったので頼んでみた。

マックグリドルの様な甘いのを想像していたので、意外と?普通のマフィンだったので、勝手にガッカリ。

サイズは、他のメガシリーズと比べると普通。

味は悪くないけど、これ頼むならマックグリドル頼む方がよさそう。

ってなことが確か前にも一度あった気が。

普段食べないから、すっかり忘れてた。



*昨日失くしたと思われるジムのカード、今日発見。

無事プールで肩をほぐした。
| 日記 | 21:24 | トラックバック:0コメント:0
やらかした
ジムの会員証が見つからない。

会員証がないと、ジムに行けないorz

Jの開幕戦見て、そろそろ行こうかと思い、用意を始めたら見つからない。

ありそうなところはすべて探したけれど、ない。

もう少し探してなかったら嫌だけど、再発行するしかなさそう。

そういえば、朝弟がイヤホンがないと騒いでいた。

今日は兄弟で物を失くす日らしい。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
あなたにとって春っていつから?
ネタがないのでトラバ。

管理人にとって春は、プロ野球が開幕したぐらい。

Jリーグだとまだ寒い時期(今年は明日)だから、春って感じはまだしない。

4月になると、もう春本番って感じ。

となると、プロ野球の開幕がちょうどいいぐらい。

ところで、今年のオリックスとヴィッセルはどうなるだろう。

オリックスは、金子が離脱したのがどう考えても痛い。

新外国人次第か。

ヴィッセルは奇跡の残留だった割に補強がほとんどない。

ホジェリーニョはダメらしいし。

…考えない方がよかったかも?
| 企画 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Just Older
昨日、3/2はJON BON JOVIの49歳の誕生日。

昨日は、この曲でコンサートをスタートしたそう。

「年老いたんじゃない、ちょっと歳を取っただけさ。」なんて歌詞はJONにはよく似合う。

今回のTOURでこそ、演奏頻度が落ちているけれど、CRUSH以降のTOURでは、かなりの頻度で演奏されたのにもかかわらず、去年のBESTには収録されていない。

コンサートでの使い勝手はいいけれど、BESTにはなあ…っていうのが、この曲の特徴をよく表していると思う。

派手な曲ではないけれど、かといって駄曲ではなく、盛り上がるところもある。

そっとヒット曲の間で演奏するのにはちょうどいい。

クラッシュクラッシュ
(2006/10/18)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:13 | トラックバック:0コメント:2
商品券
会社の組合のボウリング大会。

管理人はしょっぼいスコア(たぶん最下位)だったものの、同じ組だった後輩が確変の大活躍を見せたおかげで団体3位に。

団体3位は、商品として商品券がもらえた。

非常にありがたい臨時収入。

これ使って聴きたい系のネタに突っ込むか、本買って読書ネタにするか。

どちらにせよ、blog用のネタ作りのために使おうと思う。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

02 | 2011/03 | 04
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS