fc2ブログ

☆SHINE☆

A51的 MUSIC AWARD 2010~Best Album編~
一年で一番アクセスが少ない12月31日だけど、今年はこのネタで締める。



今年は自分の好きなジャンルばかり聴いていたので、これをBestと呼ぶには少し抵抗感があるけれど、この7枚(と番外1枚)。

邦楽
「SENSE」 Mr. Children
「"B"ORDERLESS」 氷室京介

洋楽
「NIGHTMARE」 AVENGED SEVENFOLD
「FEVER」 BULLET FOR MY VALENTINE
「DAYS OF DIFIANCE」 FIREWIND
「STING IN THE TAIL」 SCORPIONS
「SYMPHONICITIES」 STING

番外
「LIVE AT HAMMERSMITH ODEON」 BLACK SABBATH



<寸評>
邦楽は、ベテランから2枚選ぶ結果になったのは、若手をほとんど聴いていないから。

アンジェラはALBUMで聴くと今一歩なので、選外。



洋楽は、若手・中堅から3枚とベテラン2枚。

これが最後の作品になるSCORPIONSは、最後にするのがもったいない。

一部でしか話題になっていないけれど、本来はもっと取り上げられるべき作品。

A7XとBFMVは、2組とも生で観たから評価がかさ上げされているのではなく、今年だとBESTにしっかり入るレベルの作品だった。

SLASHは聴き込み不足なので、敢えて選外に。



番外は、これを今年の作品と読んでいいかわからないので、番外に。

DX EDITIONの形とはいえ、一般に販売してくれてよかった。

SENSESENSE
(2010/12/01)
Mr.Children

商品詳細を見る

“B”ORDERLESS 【初回限定盤】“B”ORDERLESS 【初回限定盤】
(2010/09/08)
氷室京介

商品詳細を見る

ナイトメア(初回限定バリュー・プライス盤)ナイトメア(初回限定バリュー・プライス盤)
(2010/07/28)
アヴェンジド・セヴンフォールド

商品詳細を見る

フィーヴァー(初回生産限定盤)(DVD付)フィーヴァー(初回生産限定盤)(DVD付)
(2010/04/21)
ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン

商品詳細を見る

Days of DefianceDays of Defiance
(2010/10/25)
Firewind

商品詳細を見る

Sting in the Tail: Deluxe Edition/+DVDSting in the Tail: Deluxe Edition/+DVD
(2010/11/02)
Scorpions

商品詳細を見る

シンフォニシティシンフォニシティ
(2010/08/18)
スティング

商品詳細を見る

Mob Rules: Deluxe EditionMob Rules: Deluxe Edition
(2010/04/13)
Black Sabbath

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| 音楽 | 18:21 | トラックバック:0コメント:2
変わるもの 変わらないもの
*便宜上UP時間は31に日付が変わる直前になっているけれど、実際にこれを書いている時間は31日午前2時40分。

○変わるもの

半年振りにカラオケに行った。

高音が全然出なくなってるorz

正直、高音が出なくなると歌える歌が激減。

以前高音が出にくくなっていると書いていたときが懐かしく思えるほど出なくなっていて超ショック。



○変わらないもの

毎年恒例の高校の同窓会。

どうしても年々人数は減っているけれど、それでも40人ぐらいは集まっているのがすごい。

年に1回会うと、時の流れは感じるけれど、一瞬だけ昔に戻れる。

毎年今更わかる事実の暴露もあって楽しい。

だいたい誰か見たらわかるけど、中には全くわからないのもいて、あれ誰?状態の人も。

実は、その人は4年先輩だったらしく、わからなくて当然だったんだけれど。



結局ほぼ最後までいて、1時半にまだ残っていた4人に別れを告げて、家までいつぞやのように走って帰った。

そんなわけで冒頭に書いたような時間でのUPになった。

明日は(厳密には今日)、夕方頃、普通の記事のUPを、未明にLUNA SEAレポの予定。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
仕事納め
仕事納めの日は例年納会がある。

管理人はこの納会でKO(ここでのKOは当日泥酔状態かつ翌日動けないことを指す)されること、過去2回。

普段の飲み会と比較して格段に高い確率。

今日は悪いことにもらったワインが2本。

日本酒とワインに格段に弱い管理人には悪条件。



これを書いているところからある程度わかるように今年は現時点ではなんとか生きている。

7時間かけて、最終的にビールとワインと焼酎のちゃんぽんになったからやばいなあとは思ったけれど、なんとか踏ん張ってる。

ワインを結構飲んでたのでやばそうな気配があったけど、今日は無事。

明日も明後日も予定あるから無事なことがマストだったので安心。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Tonight
大晦日にLUNA SEA行くので、今日はLUNA SEAを。

SINGLEの中ではこの曲が一番好き。

約3分しかない曲で、リフが非常に印象に残る。

全く無駄がなく、最初から最後まで全力で突っ走っていく。

それこそ息つく間もない。

どストレートさが気持ちいい。

LUNACY(DVD付)LUNACY(DVD付)
(2007/12/05)
LUNA SEA、DJ KRUSH 他

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
キダ・タロー 「浪花のモーツァルト キダ・タローのほんまにすべて」
廃盤で長らくプレミアのついていた「浪花のモーツァルト キダ・タローのすべて」を叩き台に色々と付け加えて作られたのがこのALBUM.

ちなみにキダ・タロー生誕80周年記念盤。

3枚組101曲の大ボリューム。

中身は蓬莱やら、かに道楽、アホの坂田といった誰でも知っている曲がいくつも並んでいる。

CD聴くまで知らなかったけど、「有馬兵衛向陽閣」もキダ・タロー作曲。

アホの坂田は、初めて全部聴いたけど、なかなか凄い歌詞。

ネタで買うには3990円とちょっと高い。

最近あまりTVで見なかったけれど、CDのプロモーションで盛んにTVに出ている模様。


浪花のモーツァルト キダ・タローの ほんまにすべて浪花のモーツァルト キダ・タローの ほんまにすべて
(2010/12/01)
キダ・タロー、スリー・グレイセス 他

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
A51的 MUSIC AWARD 2010~Best Song編~
例年Live編から発表していたけれど、今年は31日にLUNA SEAが残っているので、Live編は年明けの発表。

代わりに今年はSong編を復活。

投げやり気味に選ばなかったのは久々。

洋邦5曲ずつ選んだ。

「LIFE」 アンジェラ・アキ
「Hymne a l'amour ~愛のアンセム~」 宇多田ヒカル
「タマシイレボリューション」 SUPERFLY
「Rock'n Roll Suicide」 氷室京介
「365日」 Mr. Children

「Nightmare」 AVENGED SEVENFOLD
「No Apologies」 BON JOVI
「The Last Fight」 BULLET FOR MY VALENTINE
「Are You Metal?」 HELLOWEEN
「Let Me Hear You Scream」 OZZY OSBOURNE

大半は既に今日聴きたい一曲としてblogで触れたものなので、ここで細かくは触れない。

例年選べなくてSong編を飛ばしていたけれど、今年はなぜだか割とすんなり選ぶことが出来た。

LIFE(初回生産限定盤)(DVD付)LIFE(初回生産限定盤)(DVD付)
(2010/09/08)
アンジェラ・アキ

商品詳細を見る

Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2【DVD特典なし・初回盤】Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2【DVD特典なし・初回盤】
(2010/11/24)
宇多田ヒカル

商品詳細を見る

Wildflower & Cover Songs;Complete Best 'TRACK 3'(通常盤)Wildflower & Cover Songs;Complete Best 'TRACK 3'(通常盤)
(2010/09/01)
Superfly

商品詳細を見る

“B”ORDERLESS 【初回限定盤】“B”ORDERLESS 【初回限定盤】
(2010/09/08)
氷室京介

商品詳細を見る

SENSESENSE
(2010/12/01)
Mr.Children

商品詳細を見る


ナイトメア(初回限定バリュー・プライス盤)ナイトメア(初回限定バリュー・プライス盤)
(2010/07/28)
アヴェンジド・セヴンフォールド

商品詳細を見る

ザ・グレイテスト・ヒッツ-アルティメット・コレクションザ・グレイテスト・ヒッツ-アルティメット・コレクション
(2010/11/03)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る

フィーヴァー(初回生産限定盤)(DVD付)フィーヴァー(初回生産限定盤)(DVD付)
(2010/04/21)
ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン

商品詳細を見る

7シナーズ7シナーズ
(2010/10/27)
ハロウィン

商品詳細を見る

スクリーム・ジャパン・エディションスクリーム・ジャパン・エディション
(2010/10/13)
オジー・オズボーン

商品詳細を見る
| 音楽 | 21:57 | トラックバック:0コメント:2
雪の降る街
もう30年近く生きてきたけど、雪の降ったクリスマスは、記憶に無い。

今日はたぶん初めてのホワイトクリスマス。

でも、実際降ると困るっていうのが今日はよくわかった。

しっとりじゃなくて、吹雪いていると風情もクソも無い。

ただ寒い。

ホワイトクリスマスは、雪の少ない地域には向いてない。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
気力が萎えたのでぼやき
楽しみにしていた1/10のFIREWINDの公演が延期(日程未定)になり、意気消沈。

延期だと平日が当てられる可能性が出てくるので、勘弁して欲しい。

土日に当たったとしても既に埋まっているところが結構多い。

1桁に近い整理番号を確保した意味が残念ながらなくなりそう。

この情報見ただけで一気に萎えてしまった。

LUNA SEA終わった後は、一気に2月末のHELLOWEENまで空きそう。

残念で仕方ない。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
日本一の書店
朝梅田に行く用事ががあったので、その用事が終わった後、昨日オープンしたジュンク堂と丸善の共同店舗に行ってきた。

まだ11時半なのにかなりの人だかり。

どうも1Fにしかレジがないらしく、レジにはかなりの人が並んでる。

ちょうど探したい本があったので、法律の本のコーナーへ。

エスカレーターで4Fへ。

エスカレーターで上がるのは旭屋の本店と感覚が似ているけど、旭屋と違って上りも下りもエスカレーターがあるのはいい。

では、法律コーナーに行った感想。



確かに広いけど、六法だけで1つの棚潰していたりするので、本の種類は面積ほど多くはない。

一通りのものは揃っているけど、特にここでないと探せないものはなさそう。

もう一つ欠点として、法律の本は、学術的なものと実務的な本が分かれていたので、若干探しにくい。



混んでるので、他は特に見ることもなく退散。

場所が少し行動範囲から外れてるし、旭屋と紀伊國屋でだいたいこと足りそうなので、積極的に行くことはなさそう。
| 日記 | 22:12 | トラックバック:0コメント:0
ぴろりきん
企業法務研究会恒例の裏?忘年会。

例年と違って一次会の後は、短時間で色んな店を転々と移動。

二次会以降はどこもほぼ千円で収まったのでリーズナブル。

人数は少なくてもいつも通りの盛会。

皆様今年一年間ありがとうございました。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~輝く人
昨日この曲の中に含まれていたWhere The Street Have No Nameとどちらを取り上げるかを悩んだけれど、紅白でこの曲を歌うことになったみたいなので、こっちを取り上げることに。

アンジェラといえば、ピアノのイメージが強いけれど、この曲ではギターを弾く。

弾いてる楽器が違うとやっぱり受ける印象も違う。

ところで、どっから2曲をつなげるアイデアが出たのは是非聞いてみたかった。

なんせこの曲にWhere The Street Have No Nameが挟まれたことも一切MCなかったし。

大阪城ホールはカメラ全然入ってなかったけど、武道館が映像されることに期待。

もう一回観てみたい。

LIFE(初回生産限定盤)(DVD付)LIFE(初回生産限定盤)(DVD付)
(2010/09/08)
アンジェラ・アキ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:43 | トラックバック:0コメント:0
ANGELA AKI@OSAKA CASTLE HALL
アンジェラ・アキ、今年3回目!

今回は5周年ライブシリーズのファイナルを飾るベストヒット&オールリクエスト。

席はアリーナ32列目の真ん中。

センターステージがあったので、この位置からでもアンジェラがよく見えた。

はっきりとセットリストを覚えてない(追記済)ので、覚えているものをつらつらと。

今日はALBUM TOURのメンバーに加えてシンセとコーラスが加わったので、音にも厚みが出ていて大きな箱でやるのにはちょうどいい編成。

2曲目のAgainでは、その編成(特にコーラス)が効いていて音に厚みがあって聞いていて迫力があった。

4曲、愛の季節はALBUM TOUR時はGuitarが気に入らなかったけど、今日はそこまで気にならなかった。



輝く人にはなんと、U2のWhere the streets have no nameが挿入された。

出だしのguitarからどこか聞いたことのある音が入ったアレンジだなあと思っていたら、突然英語で歌いだしてこの曲だと気づいた。

これこそまさに鳥肌もの。



今回だけのスペシャルとして、3枚のALBUMに収録されている「生と死」にまつわる3曲(宇宙、モラルの葬式、レクイエム)を組曲として演奏。

これがまた、見事に3曲つながって曲に新たな命が吹き込まれた。


本編ラストは手紙。

今回座席にはアンジェラから2つ封筒が置いてあって、その内の1つに入っていたのが5周年のステッカー各種とこの曲の歌詞。(もう一つは組曲のときに開封済)

歌詞があるということは…

当然ここは全員で歌う。

今日ばかりは、アンジェラも歌う方に専念するという珍しい光景も。



ENCORE1曲目は、アンケート1位だったサクラ色。

管理人もこの曲が一番アンジェラの中では好き。

今日は4年前の武道館で初披露されたときのレアなバージョンで演奏。

そしてアンジェラ以外のメンバーが退場して、最後は一人でHOME。

最後にこの曲っていうのは沁みる。

2時間20分の熱演。



当初行く予定はなかったけれど、行くに変更して正解。

さて、この後は一転して、大人しく見ていられそうなものは一つも無い。

LUNA SEA,FIREWIND,HELLOWEEN,IRON MAIDEN,SLASH,MR.BIGと怒涛の勢いで観て行きます。

SET LIST
1.心の戦士
2.Again
3.Kiss Me Good-Bye
4.愛の季節
5.孤独のカケラ
6.MUSIC
7.Today
8.One Melody
9.LIFE
10.空はいつも泣いている
11.輝く人(incl.Where The Streets Have No Name)
12.組曲「宇宙~レクイエム~モラルの葬式~宇宙」
13.Rain
14.This Love
15.たしかに
16.手紙~拝啓 十五の君へ~
ENCORE
17.サクラ色
18.HOME
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
拭き掃除
片付けは断念したけど、拭き掃除を今日実行。

机の上からものを全部撤去して拭く。

本格的に拭いたのは本当に久しぶり。

(たぶん)きれいになった。

以前カビの生えていたラックは、CDを全部出して、ラックの中を拭く。

拭いた後、サーキュレーターを回しっぱなしにして乾かす。

うちでは本来の使い方よりも何かを乾燥させるために重宝している。

こうやって空気を循環させておかないとまたカビが生えそう。

やっぱり多すぎるのも考え物。
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:0
捨てられないから片付かない
わかっちゃいるけど、捨てられないのが本とCD。

今年はCDよりも本の方が増えた。

CDは買ったものつけてないからわからないけど、本はきっちりつけている。

今年は84冊購入して約63,000円!今のところ使っている。

1/3くらいは売ったと思うけど、それでも残っている分が大量にスペースを取っている。

残してる本も、ほとんどはいっそ処分してしまってもおそらくほとんど影響ない。

でも…

処分してから読みたいと思うのが嫌。

そうは言いながらも未読本がまだ15冊ぐらいある。

読み返そうと思っても、まだそっちまで手がまわりそうにない。

仙台で仕入れた本もまだ読み終えてないし。

買うのをやめるのが先か、処分する方が先か。

どちらにしてもどっちかやらないと、もう置くところがないorz
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:4
今日聴きたい一曲~Whole Lotta Rosie
あの3時間を優に越える熱演となったGUNSの来日公演から昨日で一年。

京セラドームから終電に向かって必死で走ったのはまだ記憶に新しい。

今思えば終電逃した方が伝説に乗っかれたんだろうけど、当時は帰る方を優先した。

当日最も衝撃を与えてくれる選曲だったのが、AC/DCのカバーのこの曲。

初期にはやっていたとはいえ、全く想定外の選曲だった。

当時の記事にも書いたけれど、想定外過ぎて曲名が出てこないほど。

この曲をやっている段階で既に相当暴走しているだけあってAXLが超ノリノリ(客席がガラガラなのは気にしていないのか)。

ほとんど即興に近い形でこの曲はSET INしたと聞いているので、AXL以外のメンバーはたぶん相当リハやってるはず。

ちなみに↓は当日の模様。

| 音楽 | 23:31 | トラックバック:0コメント:2
「やれば出来る!」と感じた時は?
珍しくネタがあるのにトラバ。

*注 今回はかなり不快に思われる方もいらっしゃるでしょうから、そういう思いをしたくない方は読まないことをお勧めします。



やれば出来るって言うのは、管理人は好きでない。

やってないから出来ないの裏返しだから。

例えば、管理人のゴルフが一向に上手くならないのも練習量が足りないからだし、TOEICの点数が今度800いかなければそれは勉強量が足りないから。

まさにやってないことの象徴。



ところで、必要な量をやってもないのに「出来ない」を連発されるのが、管理人はかなり嫌い。

どう見てもやることやってない人間に限って「やっても出来ない」を連発する。

これにお前は出来るからいいよなあとか言われた日には、もっと腹が立つ。

何かが出来る人はやっぱりそれ相応に努力してる事実には目を向けない。

こういう人には最近、出来るだけ関わらないようにしている。

時間の無駄だし、こっちまで出来ないような感じになる。



問題はそういう人とも対峙しなくてはいけない場合。

これにはまだ有効な対処法を編み出せていない。

これも出せないのではなくて、まだ編み出せるだけ頭を使えていないだけだけど。
| 企画 | 23:10 | トラックバック:0コメント:4
オーラの有無
今年はたくさんコンサートに行ったのでコンサートで感じることを。

コンサートに行くと、ステージ上の演者のオーラを感じることがある。

コンサート会場の大きさやステージからの距離によって感じ方は多少違うんだろうけど、回数たくさんいっていると大体の演者のオーラはわかる。

大物はやっぱり大物なりのオーラが出ている。

直近の例でいえば、OZZYは独特のものをもっていたし、氷室もホール全体を包むようなものをもっていた。

管理人が最近行った会場でいうと、京セラドームや日産スタジアムでもオーラがあるような演者だったら実際の距離よりも距離感を感じずに見ることが出来る。

逆に出ていない場合は、正直近くで見ていても何も感じない。

若手だからオーラがないかというとそんなことはなく、BULLET FOR MY VALENTINEは既に大物感を漂わせていた(IRON MAIDENのサポートでやる大会場にはちょっと不足しているかもしれないけど)。

正直それなりのオーラが出てないとコンサートにはなかなか引き込まれない。

コンサートでないけど、今年見た杏や原田知世も顔ははっきり見えなくてもオーラを感じた。


たまにはこういう全然根拠のない印象論もいいでしょう。
| 音楽 | 23:24 | トラックバック:0コメント:3
今日聴きたい一曲~Undertow
再結成MR.BIGの新しいALBUMが完成。

1曲目にしてLEAD TRACKになっているのがこの曲。

MR.BIGの印象を変える様な仕上がりのこの曲。

これまでとは違うタイプのHARD ROCK。

はっきりいってPOPさはない楽曲だけど、それが全然悪くない。

以前からの更なる積み上げが感じられる。

一つだけいうと、最後にERIC MARTINがもっと叫ぶ様な仕上がりだったらもっとよかったかも。



ホワット・イフ・・・(期間限定スペシャル・プライス盤)ホワット・イフ・・・(期間限定スペシャル・プライス盤)
(2010/12/15)
MR.BIG

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:33 | トラックバック:0コメント:2
この時期特有の話
PCが到着。

今セットアップも完了して、快調に動いている。

毎回dynabookを買ってるけれど、中身は対して大きさ変わらないのに、箱だけはその度毎に小さくなっている。

その方が省スペースでいい。

さて、3日連続PCの話では飽きも来るので話題を転換。



毎年この時期には1年を振り返る企画をやってるけれど、今年はいつも以上に作業が難航しそう。

というのもその年のBEST ALBUMを選ぶためにこの時期は1年間に出たALBUMを聴きなおしている。

今年はコンサート行く回数が例年よりもうんと多いこともあって、公演の予習が主体。

なので、なかなか色々なものを聴きなおすことがままならない。

聴きなおすどころか今年は例年よりも更にちゃんと聴いてない。

どうしてもコンサートを見に行くものを優先して聴いてしまう。

今年は今日時点で17本見に行った。

去年比約1.5倍。

そりゃなかなか他のものまで手が回らない。

聴こうと思ってあまり聴いてないのが

SLASH/SLASH
IRON MAIDEN/THE FINAL FRONTIER

この2枚は1年を振り返る前にちゃんと聴いときたい。

スラッシュ~デラックス・エディション(初回生産限定盤)(DVD付)スラッシュ~デラックス・エディション(初回生産限定盤)(DVD付)
(2010/03/31)
スラッシュ、キッド・ロック 他

商品詳細を見る


ファイナル・フロンティア(初回限定盤)ファイナル・フロンティア(初回限定盤)
(2010/08/18)
アイアン・メイデン

商品詳細を見る
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
PC購入
打ちっぱなしの帰りにPCを探しにJOSHINに寄ってみた。

大体JOSHINで買うと高いので半分冷やかし。

案の定、目標価格よりも1万円以上高い。

その高い価格でセール価格(134,800円に今日だけ16%ポイント)になってた。

セール価格の場合、大体値切ってもダメなのでダメもとで店員に交渉。

他社価格を持ち出すと122,000円の10%ポイントでOKが出た。

この値段なら断る理由がないので、即決。

今日は在庫がなかったから、明日家に到着予定。

ちなみにまたdynabook。

今度壊れたら他社に乗り換えるけど。



去年とほぼ同じ値段で

・BD書き込み可
・USBポート増(3→4)
・地デジチューナー(使わないけどw)
・Webカメラ
・Office2007→2010(PowerPointも追加)

その他諸々性能UP。

4台目のPCにして初めて性能に妥協しなかった。

家にいるときは大概PCの前にいるので、たぶんこの選択は間違えていない。
| 日記 | 20:19 | トラックバック:0コメント:4
PC検討中
去年買ったPCを今日手放した。

二度トラブルがあってからは正常に動いていたとはいえ、イマイチ使う気が起きず、以前のPCを使っていたから放置状態が続いていた。

スピーカーの音はそこそこでそこは気に入ってたけど、USBのポートが3つだったり、ブルーレイは書き込みが出来なかったりと管理人の需要を満たしていないのも手放した理由。

ここ2週ほど後継機の検討していて、木曜日には寸前までいったけれど、隣に置いていた機種が気になってその時は断念。

その後、元々購入予定の機種よりもいいのを見つけたので、今はそっちを買う方向。

12万ちょっとなので、少し予算over気味。

前回飲んだ帰りに衝動的に買ったから今回は割と真剣に検討。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:2
ORIANTHI@BIG CAT
平日のライブハウスはつらいけれど、細かいことは気にせずチケットを取った。

整理番号が400台だったから今日は後ろからと思っていたら以外と前で見れた。

What's It Gonna Beが始まった瞬間に思っていたよりも後ろから押し寄せてきたので、それに乗って更に前に。

スーツ着てるとあまり無理できないので、その後は若干後退して観ていた。

会社出てから着替えるまでの余裕は無い。



途中Beat Itを演奏したり、そこそこ盛り上がってたけど、全体的に見るともう少し楽曲がよければなあと思えた。

それはこれから楽曲が増えてくるとある程度解消されるだろうけど。

新曲が2曲演奏されたけど、1曲はかなり魅せるSOLOもあったから次作に期待。


終演後は、とんでもない量のピックをばら撒き。

両手一杯のピックを3回ぐらい客席に向かって投げてた。

あんなにばら撒いてるのは見たことがない。

管理人も久々にピックを拾えた。

前にいてよかった。

ギターと歌とで少し中途半端になってる感じもするから次回の来日時までにもっとスタンスを確立して来てくれればいいなと思う。

SET LIST
1.INTRO-DR.ACULA'S THEME
2.What's It Gonna Be
3.Bad News
4.Think Like A Man
5.Courage
6.Rock
7.How Does It Feel
8.Suffocated
9.He's Gone
10.Drive Away(incl.Need You Tonight)
11.You are not alone~Beat It
12.Give In To Me
13.MEMBER INTRODUCTION
14.Addicted To Love
15.Song For Steve
16.Shut Up & Kiss Me
ENCORE
17.According To You
18.Voodoo Chile
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
先日あった出来事を検証してみた
先日高校の友人の結婚式に出たときのこと、同じテーブルにいた新郎の大学の友人の会話が聞こえてきた。

「新幹線降りてから電車乗って外眺めてたらすごいゴミゴミしてて、建蔽率とか守っているように見えなかったから建築基準法違反じゃないかと思ったよ。」

新大阪で降りたのか新神戸で降りたのか知らんが(会場が三宮だったので、外を見てるならおそらく新大阪だと思う)、本気で殴りたくなった。

あれは関西をバカにした言い方だった。

管理人が毎日JRに乗って見ている限りにおいては、新大阪から三ノ宮までの間にそんなに住宅が異様に密集して建っている地域はない。

昨日出張時に確認のために新横浜から東京駅まで外を眺めていた。



品川近辺の方が彼が見た地域よりもよっぽどゴミゴミしていると思いますが?



建蔽率は用途地域によって異なるので、なんとも言えないけれど、少なくともゴミゴミさは関東の方が上だと思う。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
SOLAのシフォンケーキ
初めに。

デジカメの電池が切れてて、食べ物の話なのに写真はありません。

銀座三越に日本初出店で話題になっていたSOLAのシフォンケーキを食べた。

このシフォンケーキ、何が変わっているって形が四角い。

そして真ん中にクリームがびっしり入っている。

4人で切り分けても、小さいサイズのものよりも大きいぐらいで、かなり大きいサイズ(お値段はバニラで1500円)だった。

大きいからか端は結構固かったけど、クリームは結構美味しい。

他の味もあったから今度はバニラ以外も試してみる予定。

その時は写真も撮る予定。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Judas Rising
遂にこの日が来てしまった。

JUDAS PRIESTのHPで「Judas Priest announce farewell EPITAPH World Tour!!」と発表された。

来年から始まるTOURが最後のWORLD TOURになる。

SCORPIONSの例もあるし、ある程度の覚悟はあったけれど、「NOSTRADAMUS」の完全再現を含めてもう後2回ぐらいはTOURがあると思っていたからかなりショックを受けた。

今はまだ実感がないけれど、おそらく実際にTOURが始まって来日公演が近づいてくると終わりに向けた実感が沸くだろう。

そのときにはまた今の様な気分を味わうことになると思う。



とはいえ、昨年の来日公演では今まで以上にROBの衰えを感じたのは事実。

最後の勇姿は、衰えたなではなく、もっと続けて欲しい、と思わせるものを見せて欲しい。

エンジェル・オブ・レトリビューションエンジェル・オブ・レトリビューション
(2005/02/23)
ジューダス・プリースト

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:11 | トラックバック:0コメント:2
時代についていけない
管理人は、一見ネットについて詳しそうに見えるけど、実は2005年ぐらいからほとんど知識が進歩していない。

情報収集していないからそういう結果になるんだけど、そこそこ使えるとなんとなく新しいことを覚える気がしない。



最近ようやくブラウザをIE6からIE8に変えた。

ずっと変えなかったのも新しいものに変えるとまた覚えることが増えるのが煩わしかったから。

RSSとか便利なんだろうけど、未だに使い方がよくわからない。

こういうところで徐々についていけなくなってきているのがつらい。
| 日記 | 23:30 | トラックバック:0コメント:0
ちょっと中途半端な内容
ここのところ予定続きで練習できなかったから久々の打ちっぱなし。

久々に行くと予想通りやったけど、前以上にひどくなっている気がする。

やっぱり定期的に行かないとダメだった。

年末入れると今年の休みがあと9日。

たぶん年末に行くのは無理やから、残り7日で3回練習行ければいい方かなあ。

既に埋まっているスケジュールとどう折り合いをつけるかが問題。



本当は今日は別のことを書きかけたけど、少し大人気ないのでそれはやめ。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
ある会合にて
以前二度ほど行ったことのある某大学のOBの集まりにまた参加させてもらった。

ここ2回ほどは、なぜか結婚式と日程がぶつかり、今回が久々の参加。

企業法務研究会もそうだけれど、こうやってこれまでの経歴や会社と関係のない集まりに出るというのは、行くだけで刺激になる。

久々に行くと余計にそう思う。

そろそろ半冬眠状態から目を覚まして再び動き出すタイミングなのかも。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
苦手エリア
昨日昼飯食っているときにこんな話を後輩としていた。

「梅田で迷うことはまずない。」

行ったそばから今日迷ったorz

仕事で使えそうな本を見つけて、どうもネットにはないし、それがジュンク堂のヒルトンプラザイーストにしか近くにはなさそう。

ということでヒルトンプラザイーストに行ったんだが、ここで迷った。

普段行く機会なんてないから、ヒルトンプラザのイーストとウエストの区別もあやふやだし、ハービスの区別も実はできない。

どう考えても管理人とあそこはカラーが合ってない。

大体年に1回ぐらいあの辺りに行く機会があるけれど、いつも1回はビルを間違えている気がする。

今日、イーストとウエストの違いは理解したからそこだけはもう間違わないと思うけど。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~LIFE
しばらく続いているアンジェラブーム。

実は大阪城ホールの5周年公演も見に行くことになった。

この曲は新作のTITLE TRACK。

TOURのときは、この歌を歌う前にアンジェラが自分の過去を語って、その後この曲を歌い始めるまでのMCがそのまま歌詞の一節になりそうな感じで、すっと曲に引き込まれた。

歌詞の内容は、その過去の話から学んだことが歌われている。

CDではしっとりとした曲でALBUMの最後に華を添えるような感じ。

こないだの公演ではつらいことを乗り越えた感じが、歌い方にもそのまま表れていた。

公演の歌い方の方が、気持ちが伝わってきて生で観ているって感じがした。

LIFE(初回生産限定盤)(DVD付)LIFE(初回生産限定盤)(DVD付)
(2010/09/08)
アンジェラ・アキ

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

11 | 2010/12 | 01
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS