fc2ブログ

☆SHINE☆

桝田淳二 「国際弁護士」
アメリカに進出し、長年弁護士として活躍してきた著者がこれまでの自身の活動を紹介する本。

まえがきに「日本の将来を担う法学生や若い弁護士にもっともっと国際的に活躍してもらいたいというメッセージを込めて」とあるように、若い人こそ読むべき本だと思う。

というのは、著者の経験が臨場感をもって割と克明に描かれていて、体験が生々しく感じられる。

ただ話が急に飛ぶこともあるので、そこは少しわかりにくい。

また、アメリカの弁護士事情や訴訟制度も詳しく書かれていて、実体験を基にしてる分、理解もしやすい。

この本を読んでいると、知識として参考になることはもちろんだけど、それ以上に新たな道を切り開くことへの情熱が感じられる。

今更ながら、大きなことを成し遂げるには情熱が大事だと感じた。

国際弁護士国際弁護士
(2010/09/02)
桝田 淳二

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~イッサイガッサイ
8月の終わりにはこのままいつまでも夏が続くんじゃないかと思ったけど、ようやく涼しくなって明日で9月も終わり。

名実ともに夏が終わり。

酷暑なのに野外公演4公演(MEET THE WORLD BEAT@万博公園、X JAPAN(2DAYS)@日産スタジアム、コブクロ@長居スタジアム)観たのは多かったなあと今更思う(最後のコブクロは涼しかったけど)。

そんな野外で観た中でも夏の終わりを感じたられるのが、KREVAのこの曲。

MEET THE WORLD BEATは、最後のまさかのまさかの、槇原敬之

がすべてもってったけど、KREVAだってなかなかのもんだった。

KREVAが出てきたときは、雰囲気変わったし。



さて、この曲は、夏を楽しもうぜ!から、夏が終わってその夏を振り返る。

ちょうど今がそんな時期。

「何もしないようで何かしてた」のは、歌の主人公も管理人も同じ。

楽しんでるのが一人か二人かというのはこの際置いておこう。

今聴くと染みる一曲。



クレバのベスト盤クレバのベスト盤
(2008/03/19)
KREVAMummy-D

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:31 | トラックバック:0コメント:0
京セラドーム 今季最終戦
今日は京セラドームの今季最終戦。

チケットが半額なので、思い切ってネット裏指定席を購入して観戦。

カメラを持っていくのを忘れたから臨場感をお伝えできないのが残念やけど、なんと最前列やった。

ただし、三塁側。

前が取りやすいだろうと思い、あえて三塁側取ったけど、思ったよりもアウェイ感が漂っていたorz

ただ、おかげでダルビッシュはそばで見れたけど。

レギュラーシーズンで見れるのはこれでラストの可能性があるし。



試合自体はお粗末で、オリックス打線は沈黙。

今日で引退試合の塩崎は、ヒット打てたし、守備機会もあったし、きちんと最後を飾れたのでよかった。

最後、一言挨拶させてあげてもよかったと思うけど。

どんでんの挨拶は…


ということで今シーズンの野球観戦は観戦4試合、ホームチーム全敗(オリックス3敗、広島1敗)。

来シーズンは、この疫病神っぷりをなんとかしたい。
| スポーツ | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Desperado
最近この曲を耳にする機会が多い。

映画「十三人の刺客」の主題歌に起用されたり、最近出た邦楽ARTISTのCOVER ALBUMにこの曲が収録されたり(コブクロ、Superfly。Superflyは前からCOVERしてたのが、ALBUMに入っただけやけど。そういえば平井堅もCOVERしてたなあ。)。

EAGLESの2nd ALBUMのTITLE TRACKでもあるこの曲は、元々SINGLEではなかったけど、今では上述の通り、COVERも多いし、いまだに演奏され続けている名曲。

シンプルなんだけど、そこに味わい深さがある。

近年はENCOREの最後にこの曲を演奏しているみたいだけど、最後にこの曲が来ると余韻がいい感じで残りそう。

せっかくなので、気が向いたときにコブクロ、Superfly、平井堅の聴き比べでもしてみようと思う。


The Eagles - Desperado (Live)
ã?¢ã??ã??ã?­ã?¼ã??è?? cavapanon. - ä»?ã?®é?³æ\½å??ç?»ã??ã??ã?£ã?¨è¦?ã??ã??

ならず者 <SHM-CD>ならず者
(2008/12/17)
イーグルス

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:54 | トラックバック:0コメント:2
老化現象
昨日はコブクロの記事書いてたら、久々に2時を過ぎた。

最近早寝の習慣がすっかり身についた割に飲酒のせいか、眠くもなく、ダラダラと執筆(今見返すと内容がない…)。

それはさておき、左足のつまさきから甲の部分を痛めた。

このところ痛いのは痛かったけれど、決定打が出た模様。

重心かけてる足の裏よりも表の方がなぜか痛いのが謎。

足が痛いとか肩が痛いとか最近そんなのばっかり。

BOOKOFFと中古屋で5千円使ったよりもまずそれを書こうと思うあたり、年を感じる。



ちなみにBOOKOFFで買った本に高校時代の友人が執筆チームの一員として載っていた。

5年前に出た本なのに全然知らんかった。
| 日記 | 22:32 | トラックバック:0コメント:0
KOBUKURO@NAGAI STADIUM
木曜日の深夜に誘われ、急遽行ってきた。

コブクロ観るのは07年の風に吹かれて以来。

席は、去年のセレッソvsベガルタで行ったときとほぼ同じ場所。

コンサートだとステージから一番遠い部類の場所。

でも、先月の日産スタジアムの上段スタンドを経験するとこれでも近くに見えるのが不思議(笑)

(音響を除き)初日としてはまあまあの出来だったと思う。

以下、細かい感想は追記にて。
[KOBUKURO@NAGAI STADIUM]の続きを読む
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
ごぶごぶ
月一でMBSで放送されている「ごぶごぶ」が、DVDになった。

今回は浜田雅功セレクション、東野幸治セレクションの2本に07年放送分を3回分ずつ分けて収録。

この番組、今までほとんど再放送されていないので、DVDを購入して久々に過去の放送を見た。

もはやごぶごぶでもなんでもない二人(とスタッフ)の関係は、番組当初は一応ごぶごぶを目指していたのが初回の放送を見ると思い出された。

浜田に注意する東野にスタッフがカンペで「東野のゆうこと聞けや!」って初回は書いてたけど、今はたぶん書かない。

たぶん「東のり、なんとかせいや」になるやろう。

浜田>>スタッフ>>>東野の序列が完全に出来上がっている。

月1だからこそできる自由で緩い番組。

ごぶごぶBOX [DVD]ごぶごぶBOX [DVD]
(2010/09/22)
浜田雅功東野幸治

商品詳細を見る
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:0
休日のぼやき
いやあ、10度も気温が下がるとはね。

涼しいを通り越して少し寒いというところまで一気にいってしまった。

こんな天気なので出かける気にはなれず、ちょうど通販で頼んだCDやらDVDが届いたので、読みかけの本読みながらCD流して、DVD見て適当に過ごした。

そういえば、今月土日に遠出してない。

平日はBFMV見に行ったり、野球見に行ったりしてるのに。
| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
柏井壽 「おひとり京都の秋」
柏井壽氏の京都本シリーズ最新刊。

前作から続く季節ごとの京都を紹介するシリーズ第2作目。

今回は秋を紹介。

秋は夏よりも色々ネタがありそうなのに、今回の方が京都ネタの内容が薄い気がする(嵐山とかの有名どころは敢えて直接紹介していない)。

ページ数は前回よりも多いのに、読んだ後はそんな感じがしない。

まあ前回も内容的に苦しかった(京都から滋賀方面に紹介範囲を広げた。)けれど、今回更にそれが進んでいる。

もう何本も書いているから(続けて読んでいると)、京都にはネタ切れ感がありありと感じられる。

近江(滋賀)の内容は、面白いから別にいいんだけど(実際それで足を運んだのが琵琶湖の蓮)、京都の本で書くのはなあと思う。

ただ、近江本だとそもそも出版されないだろうけど(来年の大河に向けて出す手はあるけど)。

おひとり京都の秋 (光文社新書)おひとり京都の秋 (光文社新書)
(2010/09/17)
柏井 壽

商品詳細を見る
| | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
BON JOVI BEST
ここ数年話題に上っては発売されなかったBESTがようやく発売されるBON JOVI。

元々、日本盤の曲目発表と合わせて、管理人なりにBESTの選曲をしようと思ったら、一旦発表された曲目がすぐ、撤回され、未定になってしまった。

再度発表された曲目は、新曲が一部入れ替わり、曲順も入れ替わった。

そして何もなかったかのように日本盤は1曲減って、発売日も1週延期。

それで一旦練り直しを行って、ようやく記事にしたのがこの企画。

「GREATEST HITS」の選曲がなんであれ、どうせ新曲以外は聴かないので、独自に聴きたい曲を選んでしまえというのがこの企画。

実際に発売されるものと条件を揃えるために日本盤31曲から新曲4曲を差し引いた27曲で選曲(但し、1枚ものと2枚ものを区別するのはなし)。

新曲を考慮せずに14曲、13曲をCDに収録する前提で曲順も考えて選んでみた。

DISC 1
Livin' On A Prayer
You Give Love A Bad Name
Wild In The Streets
Born To Be My Baby
Blood On Blood
Always
Undivided
Runaway
The Radio Saved My Life Tonight
Someday I'll Be Saturday Night
Everyday
One Wild Night 2001
I'll Sleep When I'm Dead
Keep The Faith

DISC 2
Last Man Standing
We Weren't Born To Follow
I'll Be There For You
Have A Nice Day
These Days
Lay Your Hands On Me
Bed Of Roses
Bad Medicine
It's My Life
This Ain't A Love Song
In These Arms
Who Says You Can't Go Home
Wanted Dead Or Alive

HARDな曲は増えたけれど、意外と無難な選曲になってしまった。

Who Says You Can't Go Homeだけは、入れるかを最後まで悩んだ。

BESTならやっぱり入れるなあと思ったので、入れてみた。



この企画よりも「GREATEST HITS」にBOXのときのようなBONUS DISCを仮につけるとしたら何を入れる?の方が面白かったかも?

グレイテスト・ヒッツ-アルティメット・コレクション(初回生産限定特別価格盤)グレイテスト・ヒッツ-アルティメット・コレクション(初回生産限定特別価格盤)
(2010/11/03)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:56 | トラックバック:0コメント:2
休日ボケ
ようやく涼しくなったと思ったら、昨日の晩はクーラーかけて涼みたいような、それでは少し寒いような微妙な温度。



さて、今週は、なるべくblogの更新を楽にするため、今日記事を書き溜めていた。

その中で、先週読んだ本についての記事を書いていた。

内容が薄いと記事に書いて、どの辺りがどう薄いか具体的に書くためにもう一度、本を確認した。

そこで気がついた。



本の内容は確かに(前作と較べて)薄かったけれど、管理人が途中で居眠りして、40ページほど読み飛ばしてしまった模様orz

慌ててその部分を読み直して、記事自体も書き直す。

休日ボケ。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
墓参りは大混雑
両親にくっついて墓参りに行ってきた。

ここ1、2年の間に一回は行っているはずやけど、随分と久しぶりに行った気がする。

墓は神戸の割と辺鄙なところにあるので、当然移動手段は車になる。

今日は、これまでにないぐらいの道の混みよう。

墓の入口まで行って原因発覚。

いつもお彼岸や盆の時期にいる警備員がいないから墓に入ろうにも車がなかなか右折できない。

よく考えるとまだお彼岸にはまだ時期的には少し早いから警備員置いていないのかも。

墓地内に入るとさほど混雑していないからやはり入り口のところで混んでいるだけ。

日差しはまだ夏を感じさせる強さで、思わず涼みたくなる。

きちんと墓を掃除して、拝んで墓参り終了。

帰りはさほど混んでなかったので助かった。

| 日記 | 21:58 | トラックバック:0コメント:0
淡々と
連休初日の行動を書き出してみる。

朝食

弟の勤務先のファミリーセールに行く

ファミリーセール会場で携帯から28日の京セラドームのオリックスvs日本ハム戦を予約(ライブ指定席)

家に帰る

昼飯

髪を切る

ATMでお金を下ろす

読書

肩凝りで気分が悪くなって読書やめる

Winning Eleven 2011の体験版DL

半年振りぐらいにPS3でゲーム(WE 2011)

夕食

DVD鑑賞(HEAVEN AND HELL)

風呂

FLEETWOOD MACの「RUMOURS」を聴き出す

書き出してみて面白いことがあれば、書こうと思ったけど、特になかったので、書き出した内容をそのまま記事にしてみた。

本日も手抜き。
| 日記 | 21:58 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Let Me Hear You Scream
今日はBON JOVIのBEST盤に合わせて、その曲数と同じ曲数で管理人選曲のBESTを比較する企画を考えていた。

しかし、いつの間にか日本盤の曲数が変わってしまったので、急遽その企画はボツ(というより書き直し)に。

代わりにLOUD PARKでの来日が来月に迫ったOZZY OZBOURNEの今年出たALBUMのLEAD SINGLEのこの曲を。

今度出るTOUR EDITIONには、この曲のLIVE VERSIONも収録されている。

ALBUMの中では一番インパクトのある曲だと思う。

当然LOUD PARKでも聴けると思う。

急遽書いただけにいつも以上に今日は内容が薄くて申し訳ない。

Scream: Tour EditionScream: Tour Edition
(2010/10/05)
Ozzy Osbourne

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
後の電車もご利用ください
相変わらずよく遅れるJRに今日も巻き込まれてる。

遅れている電車のアナウンスにつきものなのがタイトルの言葉。

次の電車がいつ来るかわからないのにそんなこと言われても、と思う。

普通に待ってても次の電車(新快速)が20分待ちで今来た電車が15分遅れの表示(実際は20分遅れ)。

駅の方でアシストして、「次の電車、〇分遅れで到着予定です。(すぐに参りますはどれぐらいかわからないからダメ。)次の電車もご利用ください。」とでもアナウンスすれば見通しがある程度建つから少しはましだと思う。

次の電車ぐらいは電光掲示板に載ってるけど、以外と見ちゃいないし、前述の通り不正確な表示が目立つ。

書きながら色々と問題点があるのは認識してるけど、心理的不安要素をやわらげるのは意外と効果あるように思う。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
久々のスカイマークスタジアム
京セラドームでは去年も今年もオリックス見てるけど、スカイマークに行ったのは実に5年ぶり

前回京セラで見たときと同じく今日も西武戦。

当然試合開始には間に合うはずもなく、19時頃球場入り。

この時点で既に6-0で負けている。

スカイマークスタジアム

1塁側1F内野自由席は、ほぼいっぱいだったので、2F自由席で見ることに。

2Fはやっぱり空いていた。

のんびり観戦したい派の管理人には2Fでちょうどいい。

8回ぐらいから雨が強くなってきたから、1塁側からバックネット側に移動。

バックネット側に席を移ってからようやくオリックスの追い上げムードに。

それまでヒットはでるけど、それがなかなか得点に結びつかなかった。

8回ホームラン2本、9回はグラマン(本調子じゃない?)を責めて追い上げたけど、サヨナラのチャンスにバルディリスが併殺であっさり試合終了。

管理人がオリックス戦を見ると未だにオリックスに勝ち星がない。

ほぼ疫病神状態orz

ただ、京セラ最終戦はほとんどの席が半額近い値段になっているから見に行こうと思う。

ついでに疫病神も返上したい。
| スポーツ | 23:38 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~どうしようもない僕に天使が降りてきた
槇原敬之14枚目のSINGLE。

管理人が音楽を本格的に聴き始めてからマッキーが出した始めてのSINGLE(正確には英詩の曲があったけど)。

そんな経緯があって、この曲はよく覚えている。

今日改めて聴いてみたら90年代という感じがすごくして懐かしい。

まだ、昨日のHighway Starなんて知らなかった頃。

改めて歌詞を聴いていると、妙にストーリー性があると思ったら実話をもとにこの曲の歌詞は作られているそうな。



明日は、今シーズン2試合目になるオリックス戦(スカイマークスタジアム)を見てきます。

もう1試合オリックス戦(京セラドーム)見に行くかも?

Completely RecordedCompletely Recorded
(2004/08/25)
槇原敬之

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Highway Star
昨日TVで久々に王様(直訳ロックの人)を見た。

もちろん披露したのは「高速道路の星」。

ということで今日はDEEP PURPLEのHighway Star。

意外に思われるだろうけど、管理人、実はこの曲を収録した「MACHINE HEAD」を持っていないし、未だに聴いたことがない。(理由は後述)

この曲を始めて聞いたのは、ときどきblogでも取り上げたT-FM系で放送されていた「SUPER ROCK」のコンピレーション盤。

勿論、そこに収録されていたSTUDIO VERSIONに驚いたことはいうまでも無い。

次に管理人が手を出したのが、なぜか「MACHINE HEAD」ではなく、かの有名な「LIVE IN JAPAN」。

1曲目にHighway Starは収録されているけど、これが凄すぎた。

まずSTUDIO VERSIONよりも速い!(当時高校生だった管理人にとってこれは非常に重要な要素だった。当時はピッチを上げて収録しているなんて知らなかったし。)

中盤のJON LORDのKEYBOARDのSOLOも後半のRITCHIEのGUITAR SOLOも今まで聴いたものとは迫力がまるで違った。

一言で言うと速くて刺激的な音。

今まで聴いてきたものとは質が違うとはっきり思ったのをよく覚えている。

しかし、困ったことにこれを聴いてしまうともうSTUDIO VERSIONは退屈に聴こえるので聴けなくなってしまった。

そして「LIVE IN JAPAN」の他の曲も聴かなかった。(最大の原因がHighway Starの次のChild In Timeが当時の管理人にとってつまらなさ過ぎた)

「MACHINE HEAD」を聴いてみようと思わなくなったのはそれが理由。

こないだの10曲にこの曲入れ込むの完全に忘れてたorz

ライヴ・イン・ジャパン(SHM-CD 紙ジャケットCD)ライヴ・イン・ジャパン(SHM-CD 紙ジャケットCD)
(2008/09/17)
ディープ・パープル

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:38 | トラックバック:0コメント:2
反省文
TOEIC、PART7の時間が足りないという失敗を犯してしまい、意気消沈の管理人です、こんばんは。

BON JOVI聴いて記事を書く前に、PART7の勘を取り戻しておくべきだった。

初回の受験時以上にPART7は塗り絵(全部aでマーク)をした。

文法のときに英文は読んでいるから大丈夫と、三ヵ月半空いてることを軽く見ていた管理人の計算違い。

久々の大失敗。

調子に乗るなというお告げだと受け止めて、11月の受験時には自信を持って臨めるよう勉強しようと思う。

問題は、既に予定がたくさん入っている中でどう勉強時間を確保するか。

無駄な時間を減らして、出来る限り英語に振り向けるしかないな。

有言実行予定。
| 日記 | 21:44 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Undivided
「9.11」からもう9年。

この記事を書いているちょうどこの時間帯に次々に旅客機が激突する映像が映し出されたのを昨日のことに覚えている。

その1年後、BON JOVIがリリースしたのが「BOUNCE」。

「BOUNCE」は、「9.11」の影響を色濃く受けた作品。

今日取り上げたUndividedは、たくさんのものを失った後の気持ちを歌ったもの。

もうバラバラにはならない。

これからはUndivided(バラバラにならない)だと。

曲は、失ったものを反映してか、かなり重い曲調でRICHIEのフライングVが目立つ。

でもサビになると、コーラスも入ってテーマである団結を感じさせてくれる。

現在でもごく稀にTOURで披露されるけれど、もっと頻度を上げて演ってほしい一曲。

Bounce: Special Edition (Spec)Bounce: Special Edition (Spec)
(2010/05/11)
Bon Jovi

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:49 | トラックバック:0コメント:2
休みなのにスーツ
休みで、しかもクソ暑いのにスーツを来て外出。

理由は明日のTOEIC用の受験票用の写真を撮るため。

近くにあった写真屋が潰れたので、スーパーの外にある自動撮影機で撮影。

せめて中にあればもう少し涼しいんだろうけど、外にあるからカーテンを閉めた機械の中はものすごく暑い。

しかもスーツ着て、ネクタイ締めてるから撮影する前から汗だくに。

撮影1回目はイマイチで撮り直したから更に汗だく。

2回目撮り終えたころには写真撮ったとは思えない汗の量。

写真の出来も変だから、次は機械じゃなくて人に撮ってもらうことにしよう。



実は前回撮ったときもそう思ったorz
| 日記 | 22:03 | トラックバック:0コメント:1
壮行会
出産で育児休暇に入る後輩のために今日、壮行会が開催された。

今日は韓国料理だった。

マッコリとキムチ鍋が危険だと今日はよくわかった。

マッコリは知らぬ間に酔うタイプの酒なので、危険。

キムチ鍋は出汁が服に飛ぶと危険。

危険がいっぱい(笑)
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
頼まれごと
今朝は、台風の影響もあって久々に暑苦しさを感じずにすんだ夜だった。

もうこれぐらい涼しい方がいい。

この時期に涼みたいとか書くのは絶対おかしい。

さて、QUEEN→氷室→SOPHIAと音楽ネタが3本続いて、これで今日BON JOVIネタなんて書いたら飽きられそうなので、今日は普通の話題を。

先週の週末から俄かに携帯のメールの頻度が上がった。

これまで今年はほとんど鳴らなかったのが嘘みたい。

でも、内容は頼まれごとばかり。

色々と調整ごとが多くなったから少し忙しくなりそう。

でも、頼まれ慣れて、さっと処理してしまうのが嫌だったりはする。

こういうのって一つ出てくるとまとめて出てくるから、まだ何か出てきそうな気はする。
| 日記 | 22:19 | トラックバック:0コメント:2
SOPHIIA 「SOPHIA TOUR 2010 “15” OSAKA KOSEINENKINKAIKAN」
大阪厚生年金会館最後の営業となった公演を収録したDVD。

松岡も最後のMCで言っている通り、色々な偶然が重なったこの公演。

行きたかったけれど、日程上行けなかったから今回のDVD化はありがたい(一般販売されるともっとありがたかったけれど)。

二部構成で行われた公演の一部は15周年のSELF COVER ALBUM 「15」の2曲目から最後までを順番に演奏(この2曲目からには意味がある)。

DVDの構成も一部と二部で1枚ずつに分けて収録されている。

一部は、基本的に「15」に収録されている新しいVersionでの演奏。

PVがあるものはバックに当時のPVを流している。

街は、半分以上観客任せだけど、それもまたよし。

懐かしさと新しい部分が共存しているのが、一部。

最後は、CLIO’S BLUEが流れる中、これまでSOPHIAのRELEASEしたすべてのアイテムが映し出される。

その後、少し黒画面が続き(実際はたぶん何か映し出されているはず)、「終了」の二文字。

ここからスクリーンに投影される内容は必見。

そしてVIP専用(笑)の二部。

BANDAGE~Baby Smile~エンドロールの流れは、気迫に満ちていて特によかった。

去年見に行ったときも思ったけれど、SOPHIAはまだまだ現在進行形のBANDだと思える瞬間。

最後の曲は、一部で演奏されなかった「15」の一曲目、Thank You を演奏。

演奏終了後、5人それぞれがコメント。

都の「必ず帰ってくる」のコメントを信じて待ちたい。

公演はここで終わらずにもう1曲。

最後は、「大阪厚生年金会館 たくさん 夢 ありがとう SOPHIANS」と薄いスクリーンにメッセージを表示した状態での夢。

最後を思わせる厚生年金の色々な写真が歌に載せて映される。

最後を刻むのにふさわしい公演だった。

この公演が記録として残されてよかったと思う。

尚、今回は「スターライトKOBE」の様に変な編集もなく、純粋に公演を楽しむことができた。
| 音楽 | 22:14 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~BANG THE BEAT
約3年10ヶ月ぶりのNEW ALBUM「"B"ORDERLESS」が明日発売になる氷室京介のALBUMからの先行SINGLE。

コーラのCMに本人も出演したので、耳にしたことがある人も多いはず。

もうALBUMを入手したので、ALBUMを通して聴いてみると、この曲は少し、ALBUMの中の他の楽曲とは毛色が少し違う。

この曲だけを聴くと2010年の氷室という感じ。

これまでの曲と比べてもさほど、違和感なく溶け込んでくる。

ちなみに管理人がALBUMの他の楽曲と比べて感じた違和感は、他の楽曲からは洋楽っぽい感じがするのがおそらく原因。

“B”ORDERLESS 【初回限定盤】“B”ORDERLESS 【初回限定盤】
(2010/09/08)
氷室京介

商品詳細を見る


| 音楽 | 22:51 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~'39
すっかり忘れていたけれど、昨日はQUEENのFREDDIE MERCURYの生きていれば64歳の誕生日。

ということでQUEENの曲を。

この曲は「A NIGHT AT THE OPERA」に収録されているACOUSTIC NUMBER。

どこか懐かしい感じがして聴いているとなんだか落ち着く。

サビのコーラスがバッチリ決まっていて聴いていると気持ちいい。

オペラ座の夜(紙ジャケット仕様)オペラ座の夜(紙ジャケット仕様)
(2004/02/11)
クイーン

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
暑すぎてまとまりがない
暑い。

とても9月に入ったとは思えない。

むしろ暑くなった。

いつまで続くこの暑さ。

本来ならどこか出かけて写真でも撮りたいけれど、いつでも行けるところにわざわざはちょっと出かける気がしない。

今行くとしたら涼しいところ、涼めるようなところ(クーラーの人工的なものじゃなくて自然に涼しいところ)に行きたい。

ただそんなところは行くまでと帰るときに汗だくになるから結局一緒(江ノ島の鍾乳洞がまさにそうだった)。



そんな中で11月の二次会のことを考えるのが、あまり実感わかない。

会場にテラスがあるけど、そこは二ヶ月半後には寒くて使えないってのは頭ではわかるけど、この気温では信じがたい。



来週はTOEIC(しかも駅から遠い会場)なので、嫌でも歩かなければならないorz
| 日記 | 21:45 | トラックバック:0コメント:0
二次会幹事顔合わせ
タイトル通り、今日は友人の結婚式の二次会の幹事の顔合わせ。

梅田だろうと思っていたら、三宮だったので管理人にとっては好都合。

二次会候補の店でランチ。

こういうときでないと管理人が絶対入らないような店。

顔合わせと打合せは、3時間程度で終了。

現在、今日のまとめを作成中。

管理人に能力がないので、2時間以上経ってるのにまとまらず。

23時以降は、スマステを文句つけながら見てるからだけど。

RICKY MARTIN,EUROPE,FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD,BAGLES,A-HA辺りは日本でも一発屋とは呼べないと思う。



あ、話が逸れた。

この辺りでblogはやめて、幹事業に戻ります。
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
どうでもいい内容
飲んで帰る日はどうしてもblogを書く気がなくなる。

家に帰ると更に書く気がなくなるからSMAPファンに囲まれた車内でこの記事を打っている。

何時まで公演があったかにもよるだろうけど、23時半近いのに結構な人数乗っている。

さて、今日は大瓶1本しか飲まなかった。

春先から飲む回数、量共に落としたらこれぐらいしか飲まなかった。

飲める量はやっぱり日頃飲む量に左右される。

あんまり飲まない方が経済力だけど、それはやっぱりあまり面白くない。

電車から降りると結構小さい子供がいる。

子供をコンサート会場に連れて行くならもっと早い時間に帰るか、始めから連れて行くなと思う。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
BULLET FOR MY VALENTINE@NAMBA HATCH
TRIVIUM以来の若手BAND。

今日は会社帰りにそのまま行くことが初めからわかっていたから1Fじゃなくて2Fを選択。

HATCHの2Fは初めてだったけれど、なかなか眺めはいい。

1Fは前座の段階でカオスと化していたので、2Fにして今日はよかった。

開演から約1時間50分。

ようやくBFMVが登場。

New Albumの1曲目「Your Betrayal」からスタート。

演奏もタイトで勢いだけではない。

日本盤帯に書かれている「新世代メタル・ヒーロー」の名に違わない出来で素晴らしい。

今年一番よかった公演かも?
| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

08 | 2010/09 | 10
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS