fc2ブログ

☆SHINE☆

津波情報
今日はちょっと苦情が来ることを覚悟で。

今日は一日、チリの大地震による津波の情報がTVには映し出されていた。

初めてみる大津波警報なんてのもあったし、地震の規模から行っても備えは必要だ。

マスを対象にしている地上波で津波情報を放送し続けることは必要だったと思う。

離島ではBSしか映らないところもあるはずだからBSにも津波情報は必要だろう。

しかし、CSにも津波情報を載せる必要があるんだろうか?

CSのフジテレビNEXT(当然有料放送)。

LIVEの生中継にでかでかと津波情報を最初から最後まで5時間被せた。

その中継のために契約した視聴者も少なからずいる(広告で今月の目玉にしていた)のにこれはないと思う。

明日(当初から決まっていた)再放送があるけれど、明日見ようと思うと来月1ヶ月の契約が別に必要。

CSは他のチャンネルを今契約していないから未確認だけれど、BSのWOWOWは19時に確認したときは津波情報を載せずにレッドクリフやってたから津波情報を被せないのも可能なはず。

いくら重要な情報とはいえ、もう少し「有料放送」なりの「配慮」があってもよかったと思う。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:2
64bit
どうしようもない新PCを今日リカバリーしてみた。

せっかくなので昨日書いたように64bitにしてリカバリーした。

結局リカバリー作業と主要なソフトの再インストールだけで6時間かかった。

今のところブルースクリーンは起きてないので、とりあえず安心。

64bitにした効能は通常の使用では感じられないけれど、いずれ64bitになるだろうから先行投資と思っておくことにする。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:2
がっかり回答
新しいPCの不調に業を煮やして、メーカーサポートにメールを送ってみた。

しかし返ってきた対処法の回答は基本的なことばかり。

その程度なら既にこっちでも試している。

未だに試していないこともあったから一応試したけれど、ブルースクリーンは直らず。

その旨書いてもう一度メールを送ると1日以上経ってようやく返事が返ってきた。

システムのリカバリを試せと。

結局それかい!

普通にリカバリしても面白くないから64ビット版にでもしてみようかな。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
番外企業法務研究会
少々他社の情報を仕入れる必要が部署として出たので非公式に法務研究会のある会員の方に情報提供を依頼。

快く引き受けてくださったので、北浜で会議(笑)

今回管理人は直接の担当者でないけれど、橋渡しとして参加。

うちからの参加メンバーには非常にいい刺激かつ貴重な情報も得られてよい機会だったかと。

途中からどんどん脱線して最後はなんだかわからなくなったけど(笑)
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
異臭騒ぎ
もはや昨日の話だけれど、昨日冷蔵庫を開けると異臭が。

管理人は異臭がした直後に風呂に行ってしまったので、異臭元を特定しないままだった。

風呂から上がると異臭元が発覚していた。

犯人は電子レンジ。

以前、電子レンジが故障した際は、レンジが火を噴いた!(らしい)ので、即コンセントを抜くことに。

炊飯器に続いて電子レンジも故障。

今回は調べてもあまり安く買えそうなものがなく(よりによって昨日見ていた商品が今日になって5千円値上げされてた…)、かといって安くなるのを待つわけにもいかないので何かしら買わないといけないのがつらいところ。
| 日記 | 22:23 | トラックバック:0コメント:2
AC/DC断念
たまにしか出張することがないのに、よりによって出張の真ん中の日程がAC/DCとぶつかってしまったorz

幸い、チケットは処分することが出来そうなので代わりに何かを見に行く予定。

こうなれば土曜日の公演を狙うのが安全そう。

但し行きたい土曜日の公演は、

・ANTHEM(10日)→川崎
・GAMMA RAY/RAGE(17日)→名古屋

どちらにしても移動が伴う。

GAMMA RAY/RAGEは行けないリスクを承知で13日(火曜)の大阪を狙う手もなくはないけど、平日にBIG CATはきつい…

WIG WAMも火曜やし…

欲張って10日にANTHEM行って、13日にGAMMA RAY/RAGE行ってもいいかも?

AC/DCの価値はそれぐらいあるし。

今年1発目からこんな感じでつまづいてしまった。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:2
22222
これだけ2が並ぶ日も珍しい。

初めは今日の22時22分の携帯の画面の写真でも撮って載せようかと思ったけど、タイミングがシビアなのでそれは却下。

なのでUP時間を22時22分にすることにした。

まあ全く記事自体には内容がなく、その時間に記事をUPしたということが今日記事を書いた意義(笑)
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:3
無駄が(あまり)ない
8時に起きようと思ったのに、5時半に起きてしまったがために二度寝したら8時40分だった。

昨日のイボ治療といい、この2日間どうも出だしで狂う。

淡々と300球練習場で打ち込んで、三宮のBOOK-OFFで2冊500円の文庫本に手を出し、帰ってからTOEIC用の勉強してプールで1km泳ぐ。

間に無駄にネットしていた時間が1時間半ほど。

それ以外は自分で言うのもなんだけれど、無駄がない。

久々になんだかやりきった感がある。

そういえば今月に入ってまだ観光地っぽいところにはどこにも出かけていない。

来月は3連休以外には身動き出来そうにもないから出かけたいけど、きっとまた出かけない予感。
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
終わらなかった…
1月以上ぶりに皮膚科に行った。

見た目にはまだ少しイボが残っているようにも見たけど、今日で行くのも終わりだろうと軽い気持ちで行ってみたら…

まだ終わらない模様orz

次回以降、毎週連続して集中して治すか、1月程度空けて通うかの選択を迫られた。

流石に毎週行くのは困難なので後者を選択。

液体窒素をまた当てられ、久々に家で過ごすことを余儀なくされた。
| 日記 | 21:27 | トラックバック:0コメント:2
意外と長持ち
今の携帯に変えてから昨日で1年が経過した。

今までは1年を過ぎるぐらいから急激に電池の消耗が激しくなっていたのに、今回は電池が去年買ったよりも長持ちしている!

買った当時は1日半程度で電池の残量が2つに変わっていたのが、今では3日ほっておいても残量が変わらない。

正確には長持ちというよりも携帯使う頻度が前よりも落ちているからだろうけど。

電池は長持ちしてくれるのに越したことはないので、長持ちはありがたい。

携帯の機能的にもワンセグの電波の入りが悪いぐらいしか、悪いところもないので今回の機種はこれまでの最長期間使うことになりそう。

とか言っているのにいつも1年半を経過したぐらいに機種変してる(笑)
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
木下部長とボク
ほとんどドラマを見ない管理人だけれど、今クール、このドラマだけは見ている。

長さも1時間でなく40分なので、TVの前に座ってじっと見続けておく必要もない。

力を抜いて見ていられるので、ほんとに気楽に見ていて、息抜きにちょうどいい番組。

不思議な癒し系(笑)

最近は何だかごてごてした番組が多くて、こういう何も考えなくて見ていられる番組はありそうでなかなかない。

キャストも部長役の板尾を初めとしてみんないい味だしてる。

内容的に途中から見ても特に問題ないから、一度騙されたと思って見てみたら面白いと思う。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~今は東へ
自分で書いておいてなんだけど、ちょっとこれは曲として紹介するには抵抗がある(笑)

たまたま見ていたあらびき団で見て以来、この曲が頭から離れない。

名古屋の番組の企画でフットボールアワーの後藤が作詞作曲して、歌っている1曲。

後藤の歌詞、歌、ギターソロ、そのすべてで笑ってしまう。

まずは一度ご覧あれ。

| 音楽 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
恐怖のブルースクリーン
ようやく新型PCをメインに使用し始めたと思ったら、土日月の3日で4回もブルースクリーンを拝んでしまった。

1回目はうたた寝しているときに出たようなので気づかなかったけれど、残りの3回は全部作業中にアウト。

一番困るのは、blog等のログイン情報がすべて消えていること。

そのたびにすべて入力し直し。

これはおかしいと思って昨日色々と調べてみたら、原因はわかったものの対処の仕方がわからない。

原因のカーネルを検索すると、色々とそれについて書いたページが出てきたから管理人のPCだけがおかしいというのではなさそう。

ただ、困ったことに調べている限りでは有効な対処法がなさそう。

書いてある対処法を実行すると音が出なくなる模様。

音が出なくなるのは困るから今のところ手の施しようがない。

しばらく旧型PCにまた戻ることになりそう。
| 日記 | 22:32 | トラックバック:0コメント:2
東アジア3位と世界ベスト4
オリンピックの陰に隠れて目立たないから敢えて記事にするけれど、昨日のサッカー日韓戦はひどいもんだった。

「踊る大4連戦」の内、管理人が見ることができたのは時間にして約半分。

相手の強弱の差はあるにしてもまるで金太郎飴のように同じサッカー。

中国も韓国も対戦後のコメントでよく日本を研究したと言っているのはおそらく本当だろう。

そして研究されたら、もうどうしょうもなくなるほどパターンに乏しい。

リズムもなくただボールを持ってこねているだけ。

持っているからボール支配率だけは高くなる。

一昔前は、シュートが枠に飛ばないことが叫ばれていたけど、今はそれ以下でシュートすら打たない(打てない?)。

ゴールまでパス交換をするだけ。

今回の大会がシーズンオフだったのはどこの国も同じ。

それをいいわけにしてはいけない。

選手起用もいつも同じ。

故に急な事態に対処できないことになるし(昨日岩政は代表2CAP目。闘莉王が仮に退場していなかったら岩政の出番はきっとなかった。)、どう見ても結果の出ていない選手でも使い続ける。

選手交代も成功しそうにもない時間帯になって初めて動く。

この期に及んで監督を変えるのはリスクがあると犬飼会長は言うけれど、あのサッカーを続けることはもっとリスクだと思う。

この時期に(オーストラリアに2回とも勝てなかった時点で解任するべきだった)フリーの何も知らない監督を呼んでくることは確かにリスクだ。

オリベイラでもペトロヴィッチでもJの監督に緊急避難的に兼務でやってもらえればそれが一番現実的だと思う。

何も変えないで東アジア3位が世界のベスト4を目指すなんて到底無理。

このままW杯で全敗するぐらいならいっそ少ない可能性にでも賭けた方がいい。
| スポーツ | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
うそラテ欄
始めに補足しておくとラテ欄とは、新聞のテレビ欄のこと。

昨日の新聞の番組表を見ていると管理人が行こうかなと思っている公演の先行予約があると書いてあった。

但し、番組は深夜2時半スタート。

実は前日も同じ番組(金土日と3日間放送)で先行予約をやっていて、そのときは取れなかったから今日もがんばろうと思い、24時過ぎに仮眠して番組の時間に起床。

番組の内容は前日と全く同じだったから、公演の案内のタイミングで番号が出るのはわかっていたからそれをじっと待つ。

公演の案内が始まったから先行予約の番号が出ると思ったけど、なぜか先行予約の番号は出ない。

見逃したかと思って番組を最後まで見たけれど、番組の最後に受け付け中の公演みたいなのが出たところにも番号はない。

何のために起きていたのかと怒りながらもう一度就寝。

今朝起きたときになぜそんな状況になったのか発覚。

今日の番組表にも「先行予約」の文字が。

この公演、今日が一般発売の日。

「先行予約」はあり得ない。

つまり初めから番組表の案内は全部同じで、その日ごとに変えることはしない。

こんなん完全に騙し。

深夜で誰も気づいていないから問題にならないだけで、放送内容と告知が違うのは問題だと思う。

ちなみに読売テレビの「キューン!」という番組。
| 日記 | 17:07 | トラックバック:0コメント:2
ショートコース
最近諸般の事情によりゴルフの練習をしている管理人、今日はショートコースに初めて行った。

もちろんスコアは3桁になるほどの大たたき。

たまたまPARで終わったホールもあるけど、まだまだ練習が必要。

同行した会社の諸先輩方はもっとダメダメかと思ってたみたいやけど、その期待は裏切れた。
| 日記 | 22:02 | トラックバック:0コメント:0
00年代を振り返る~洋楽ALBUM編
まだしつこく続く00年代シリーズ。

今日は洋楽ALBUM編。

基本的にはSONG編の延長線上になってる。

このうちLIVEに行ったことあるのが7組。

LIVEで見たものの方がやはり印象に残っているという証拠。

この中でピックアップするとすれば2枚のLIVE盤。

「LIVE INSURRECTION」は、当時PRIESTをまだ知らなかった管理人にとてつもない衝撃を与えた1枚。

たまたま手にとって怪しげだったので購入してみたらそのままどっぷり。

「ALL THIS TIME」は、同時多発テロの本当にすぐ後に収録された1枚。

すべてにおいて質が高い1枚。

選んだ10枚眺めるとまとまりがないのが特徴(笑)

00年代の10枚(洋楽編)
「ALL THAT YOU CAN'T LEAVE BEHIND」 U2
「LIVE INSURRECTION」 HALFORD
「REPTILE」 ERIC CLAPTON
「ALL THIS TIME」STING
「BOUNCE」BON JOVI
「TOXICTY」 SYSTEM OF A DOWN
「SEVEN SEALS」 PRIMAL FEAR
「GAMBLING WITH THE DEVIL」 HELLOWEEN
「DARK HORSE」 NICKELBACK
「CHINESE DEMOCRACY」 GUNS N' ROSES
| 音楽 | 23:36 | トラックバック:0コメント:2
ブックカバー
CDは定期的にネタにしているけど、今日は本。

最近ちょこちょこ新書を買っているもんで段々どこに何があるかわからなくなってきた。

というのも、買ったら必ずブックカバーをかけてもらっているのと管理人の部屋は西日が強く当たるからブックカバーを外してしまうとひどく背表紙が焼けてしまう。

おまけにCDだけじゃなく本を入れるスペースもなくなってきているからどんどん本が積み上がる一方。

こないだも途中まで読んでいてどこにいったか探すのにかなり時間を要した。

ブックカバーに本のタイトルを書くわけにもいかないから結構今深刻な問題。

一回読んだら読まないものを処分するのが一番手っ取り早い気はする。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
近くへ行きたい~居酒屋編
今週も先週に引き続き地元で飲み会。

昔とある方が好んでいっていた焼き鳥屋(今は居酒屋に業態変更)に初めて行ってみた。

酒はありきたりのものだけど、飯は結構美味しかった。

19時に店に入ったのに店を出たのは23時50分…

休みの前の日に設定して正解だった。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
SOPHIA 「SOPHIA LIVE 2008 スターライト コウベ」
これほど欠点が目立つDVDも珍しい。

3ヶ月以上当初の予定から遅れたにも関わらず、このレベルのものしか出来ないのかというのが感想。

まず目立つのが画質の悪さ。

元々の画面サイズが4:3の14型ブラウン管テレビと16型のワイド液晶、42型のプラズマの3種類で見たけど、ブラウン管テレビ以外では非常に汚く見える。

画面の上下を切って無理やり4:3で収録していることも謎。

映像を見ている限り、カメラも何台も入れて本格的に撮影しているし、こんなにひどい画質になるとは思えない。

編集もひどい。

全曲収録でないことはよくあることだし、我慢しよう。

それを我慢したところで収まらないぐらいひどい。

MCが静止画を切り替えながら流れて、いきなりラスト曲である「ヒマワリ」から映像はスタート。

「ヒマワリ」が終わると、当日一曲目だった「Believe」が途中から始まる。

その始まりの映像が日付と時刻入り…

タイムコードでもないし、何を意図した演出?

当日は野外だったからいきなり夜から昼に戻るところにも違和感がある。

この後も白黒映像にしたり(「Like forever」、「ALIVE」)、カメラアングルを切り替えすぎて見ていて落ち着かなかったり(「ゴキゲン鳥~crawer is crazy」)、またもや静止画(写真を切り替える。特に当日や神戸とは関係ない)だったり(「やめたりできない」)、曲がぶつ切りで収録されていたり(数曲)。

MCもほとんどカットされているからいきなりセンターステージに移動していて状況がわからなかったり。

3ヶ月以上も余分にかけて何をやってるのか。

別にこれがブートなら文句言わないけど、オフィシャルとして販売している以上、もっと責任をもって製作するべき。

Albumのおまけならまだしも、価格も1枚組で5800円も取っていて、これではお話にならない。

映像の見せ方だけを色々とこねくり回したところでそれは観るものの心を打たない。

純粋にLIVEだけを切り取ればそれが最高の演出になるはず。

色々と書いたけど、通販限定でその通販も締め切られているからあまり色々と書いたところで意味がないと言えばない。
| 音楽 | 22:20 | トラックバック:0コメント:0
3連続
昨日はblogに何を書くか散々悩んだ挙句、中途半端な状態でDVDレビューを載っけたけれど、その直後にネタは待っていた。

高校の同級生から結婚報告&結婚式の招待メールが来た。

そのメールは、管理人含めて3人宛に送られていた。

結婚式に出席可能なら住所書いて返してくれとあったから、住所打って返そうとしたら残りの2人のうちの一人からメールが。

誤送信と思ったら、そいつも結婚すると書いてある。

しかも式はその前週(但し親族のみ)。

メールを打ち終わった頃にはもう1人からもメール。

こっちも来月結婚して式を11月に挙げるとのこと。

何か一気に色々と報告されてしまったが、残念ながら管理人には一切報告事項がない。

そのまま報告事項なしでスルーしておこうと思ったけれど、残念ながら突っ込みが入ったから報告なしの旨を送信。

去年までで結婚式は一段落で、今年は何もない的なことを家族に朝話していた矢先の出来事。

おめでたいのはおめでたいんだけれど、一気にこうやって独身がいなくなるのも寂しい。
| 日記 | 21:20 | トラックバック:0コメント:0
3ヶ月待った末に
以前に待ってるけど来ないと書いたSOPHIAのDVDが当初の予定より3ヶ月以上遅れてようやく手元に届いた。

発送が遅れた理由は、発送目前での再編集(だそう)。

理由を額面どおり受け取ると、相当色々考えて編集されている(はず)。

だいぶ待ってたので、すぐに封筒の封を切ってパッケージ裏の曲目を見てみると…

当日演奏曲のうち、6曲をカット。

収録順も見た瞬間に驚くようなところが1箇所。

そしてなぜか画面サイズは4:3。

映像見ている限りでは収録自体は16:9でしているように見えるんだけれど…

すでにかなりネガティブ要素だらけだけれど、見終わったら正式に記事にする予定。
| 日記 | 20:14 | トラックバック:0コメント:0
思いつきの行動
昨日の夜、思いつきで垂水のアウトレットに行くことにした。

せっかく垂水まで行くならアウトレットだけ行くのももったいないと思い、そこから2駅ほどの最近新居に引っ越した夫婦の家にも行くことにした。

朝起きたら吹雪いていたから一瞬心が折れたものの、段々と晴れてきたから予定通りアウトレットまで行った。

垂水のアウトレットに行くのは初めての管理人。

思っていたよりも広かったけれど、必要なものだけ購入して、他は何も見ずにさっさと退散。

昼飯食って新居に向かって出発。

途中色々とあったものの新居に到着。

親族以外では(かろうじて)一番乗り。

家の中を色々と見せてもらい、今の家はハイテクになっていると妙に感心。

今日はあまりにも思いつきすぎたので、今度は思い付きではなく計画的に訪問する予定。
| 日記 | 22:41 | トラックバック:0コメント:4
帰りの電車で
小学校の同級生らしき人物を見かけた。

まあ今ちょうど目の前でその人物は乗り換えの電車を待ってるんだけど。

読んでる本の内容からいってたぶん彼に間違いないんだけど。

10年以上のブランクがあるから声はかけにくい。

って書いてる間に彼は違う電車に乗った。

人違いか。
[帰りの電車で]の続きを読む
| 日記 | 23:03 | トラックバック:0コメント:0
ゴールは偶然の産物ではない
新聞広告に掲載されているのを見て面白そうだなと思い、東京出張の際に購入。

なかなかその後、読む時間がなく昨日ようやく読み終えることができた。

著者は、バルサの前副会長。

不振にあえいでいたバルサを如何にして再生したかを経営者の視点から語っている少し珍しい本。

もちろんバルサについて書かれてはいるけど、それ以上に経営の本質について書かれている。

経営について書かれている内容は、もちろんバルサの例を引き合いに出して語られているけれど、「特殊な」サッカークラブに限られたものではなく、すべての業界に通じるもの。

ある程度海外サッカーを知っていて、経営系の本に興味があればおすすめ。

海外サッカーを知らないと、選手やクラブの名前が出てきても全然わからないのでつらいと思う。

ゴールは偶然の産物ではない~FCバルセロナ流世界最強マネジメント~ゴールは偶然の産物ではない~FCバルセロナ流世界最強マネジメント~
(2009/12/01)
フェラン・ソリアーノ

商品詳細を見る
| | 22:16 | トラックバック:0コメント:0
近くへ行きたい~鉄板焼編
今日は近所の鉄板焼屋で飲んでた。

この鉄板焼屋、帰り道の途中にあるけど、今まで一回も行ったことなかった。

いつも前を通るときいいにおいがするから一回ぐらい行きたいと思ってたけど、今回ひょんなことから行くことになった。

時々並んでるのも見かけたからそこそこ人気があるのは知ってたけど、結構美味しかった。

家の近所で飯を食うことがほとんどないだけに妙に新鮮だった。

地元再発見。
| 日記 | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
00年代を振り返る~洋楽SONG編
書くタイミングを逃していつの間にか2月になっているけれど、00年代を振り返る企画第三弾。

今回は邦楽と較べてかなり迷った。

迷った挙句挙げるのが次の10曲。

邦楽のときと違って今回はなかなか普通でない選曲。

00年代の前半とHR/HMへの偏りが目立つ。

邦楽のときと違って選曲には随分と悩んだ。

明日考えるとまた違う結果が出ると言い切れるぐらい(実際書いている途中で2曲を入れ替えた)。

この中で見に行ったLIVEで前座で登場したBANDが2組(PRIMAL FEARとCHILDREN OF BODOM)。

両組とも前座とはいえ、元々地力のあるBANDだったし、ここに挙げている曲が非常に力強く印象に残っている。

先にも少し書いたけれど、ここ数年の曲が一曲も選ばれていない。

バランスを取る意味でも2曲ぐらいは入れたかったけれど、印象というとここに挙げた曲よりも薄くなってしまう。

なかなか難しいもんです。

00年代の10曲(洋楽編)
「Beautiful Day」 U2
「Nuclear Fire」 PRIMAL FEAR
「Circle Of Time」 RING OF FIRE
「A Thousand Miles」 VANESSA CARLTON
「Sk8er boi」 AVRIL LAVIGNE
「By The Way」 RED HOT CHILI PEPPERS
「Needled 24/7」 CHILDREN OF BODOM
「Deal With The Devil」 JUDAS PRIEST
「Last Man Standing」 BON JOVI
「The Invisible Man」 HELLOWEEN




| 音楽 | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
ディスプレイ
新PCを買ったにも関わらず、未だに使い慣れた旧PCを使うことが多い管理人。

昨日は新PCで記事を更新したけれど、今日は旧PCで更新。

新PCを使うことが多くなってきて、旧PCのディスプレイがだいぶ暗く見えるようになってきた。

旧PCも画面は(当時)明るい方だったのに、それでも暗く見えてしまうところに技術の進歩を感じる。

今これで一番困っているのが会社のPC。

元々画面が暗い部類だったのにすごく暗く見える。

朝方は目が慣れてこないから仕事しづらくて仕方ない。

更新まで後1年以上あるから我慢せざるを得ないのがつらいところ。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

01 | 2010/02 | 03
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS