fc2ブログ

☆SHINE☆

ANTHEM 「LIVE IMMORTAL」
これまでのリリースから考えると少々唐突な気もするが、ANTHEMのIMMORTAL TOURの映像が遂にリリースされた。

「IMMORTAL」の楽曲は、LIVEでより曲が映えるにも関わらず、一向にLIVE音源がリリースされて来なかったので今回は嬉しいリリース。

当初は翌年のTOUR FINALも含めたという形でアナウンスされていたように記憶しているが、結局は06年のCLUB CITTA’での映像を主に数々のEXTRA映像を収録という形でのリリースになった。

LIVE本編の方は、当日のSETから「Love In Vain」、「Night After Night」、「Demon's Ride」の3曲と毎回失笑を誘う(笑)英三のMCの大半がカット。

MCがカットされると良くも悪くもLIVEが別物に見える(笑)

でも今までのLIVEを見た感じでは「Running Blood」前のMCは必要だと思う…

さて、内容に話を移すと、「IMMORTAL」自体が名作であり、冒頭にも書いた通り、「IMMORTAL」はLIVEで映える曲が多い

となると、パフォーマンスがよければ、自ずとよいLIVEになる。

勿論この日のLIVEのパフォーマンスも良好。

となると内容が悪いはずがなく、ANTHEMのLIVEとは何かを体験するにはちょうどいい1枚に仕上がってる。

本編で悪いのは、画質だけ。

EXTRA映像の方は、本当に色々収録されている。

注目はLOUD PARKの映像。

BESTのおまけの映像を再編集とは言え、再収録するぐらいならLOUD PARKの映像をもう少し収録して欲しかった。

後、BLACK EMPIRE TOURは1分に満たない映像。

これは何らかの形でリリースを期待してもいい?

Live Immortal(tentative) [DVD]Live Immortal(tentative) [DVD]
(2009/09/30)
ANTHEM

商品詳細を見る


イモータルイモータル
(2006/08/30)
ANTHEM

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| 音楽 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
旧譜
BEATLESばかり聴くのも飽きてきて、ここ数年聴いていなかったようなCDを出してきて聴くことが増えた。

最近スピーカーの音が良くなってきた(ように思う)から、旧譜を聴くと色々と新たに発見できて楽しい。

特に数年聴いていないようなCDの場合、初めて聴くような感覚があるので、新譜を聴くときのような感じになる。

今日はここ5年は聴いていないと思われるLINKIN PARKの「HYBRID THEORY」を聴いてみた。

懐かしいけど、中盤の曲が一つも思い出せないorz

ハイブリッド・セオリー(初回生産限定盤)ハイブリッド・セオリー(初回生産限定盤)
(2009/06/24)
リンキン・パーク

商品詳細を見る
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
大規模
結構前の話になるけど、先輩に誘われて合コンに行った。

その先輩は大人数での合コンが好きで、当日は7vs7とかなりの規模での予定。

何でもその前は14vs14でやったとか。

そんな感じなので、参加者は幹事の友達の友達の友達とかが来る(笑)

なのでいつも人数合わせとして呼ばれても行きたくないのが正直なところやし、いつも断ってたけど、その日は行かざるを得なくなってしまったので参加。

ちなみに人数は当日まで教えてくれなかった(笑)

この規模になるとドタキャンは発生するわ、30分以上の遅刻は出るわでぐちゃぐちゃの統率具合。

年齢も管理人より10以上上の人が大半でなんというか…

酒だけ飲む会になった。

何も教えてくれないからヤバイなあとは思っていたけど、本当に色んな意味でつらかった。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
真マジンガー 衝撃! Z編 完?
昨日は真マジンガーの最終回だった。

放送開始から半年、ほぼ全回をリアルタイムで見ていてたし、タラタラ展開していた序盤に比べて中盤以降一気に展開が進んでいて、どういう風に締めるのか楽しみな最終回。

ただ同時に不安も抱えるという…

1話が物語の総集編として放送されていたにも関らず、最終回前の時点で放送されていないシーンがいくつもあって(1話は無料視聴できるから2,3回見返した)到底最終回で放送しきれないだろうなあと思いつつ視聴。

OPから主題歌なしでいきなり始まったから、きっと時間足りないんだろうなあと思いつつ、物語は進む。

最終回なので予定通り、Dr.ヘルを倒したところでミケーネ出現…

ってあれNeoスポの予告ということはここで終わり?

グレート(とブレード)は?

結局懸念どおり1話で放送されたシーンで放送されないものもあるし、BAD ENDを黙示に表してはいるけど、完全にBADになっているわけではないのが中途半端。

続編も決まっていないのにこの終わり方はない。

今日だけCM2回挟むようなことする余裕(OP削った結果がこれか)はないやろう…

ディケイド(最終回だけ見たw)も大概やけど、この終わらせ方はなあ。

| 日記 | 22:42 | トラックバック:0コメント:2
読書の秋
昨日の夜、仕事で必要な本を探して堂島のジュンク堂へ。

三宮のジュンク堂、梅田の旭屋、紀伊国屋、BOOK 1st探してもなかったからここしかもはや残ってなかったから行ったけど、無事入手。

そのときに合わせて自分の読みたい本(仕事に関係するもの)も購入。

今日はその本を読んでみた。

最近あんまり本を読むこともなくなっていたから断続的にしか読めなかったけど、100Pほど読んだ。

何というか初心に帰ろうと思っての発想。

休日にやることなく過ごすぐらいなら本読んで知識蓄えるのが吉。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:2
JUDAS PRIEST 「BRITISH STEEL」
1980年に発表されたこのALBUMは、現在TOURで全曲完全再現中。

リリース当初は英国と米国で曲順が違っていたものの現在出ているremaster盤は英国の曲順で統一されている(TOURでも英国曲順で全曲披露)。

よくGUITAR SOLOのない硬質なALBUMとして語られる本作。

確かに「Rapid Fire」、「Metal God」、「Breaking The Law」の頭3曲は怒涛の勢いで押してくる。

締めの「Steeler」も強力な曲だ。

合唱系の「United」やLIVEの最後に欠かせない「Living After Midnight」といった曲も含まれているため、意外と全体を見渡したときには後年のALBUMと比較するとHARDな印象というのは薄れる。

しかし、このALBUMには、シンプルな構成の楽曲で固めていることによるHARDさが存在している。

必聴。

ブリティッシュ・スティールブリティッシュ・スティール
(2004/06/02)
ジューダス・プリースト

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~カリフォルニア・コネクション
ちょうどこれ書いている時点でNHKのタビうたに出演している水谷豊の一曲。

今から30年前に発売された彼の代表曲。

歌がうまいとはお世辞にも言えない(むしろ下手な部類)けれど、妙に味があるので管理人は好き。

歌っている映像を見ればわかるけど、実に堂々と楽しそうに歌ってる。

うまけりゃいいってものでないというのはまさにこの人のためにあるのかも。

意外とトークも面白かったりするから、こないだCSで放送されたLIVEも録画した。

今度DVDでも発売されるみたい↓

LIVE TIME CAPSULE-YUTAKA MIZUTANI TIME CAPSULE TOUR 2009- [DVD]LIVE TIME CAPSULE-YUTAKA MIZUTANI TIME CAPSULE TOUR 2009- [DVD]
(2009/10/21)
水谷豊

商品詳細を見る


SPECIAL EDITION(DVD+HQCD)【初回限定生産】SPECIAL EDITION(DVD+HQCD)【初回限定生産】
(2008/12/24)
水谷豊

商品詳細を見る



| 音楽 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
奈良文化財巡り
昨日の疲れ(景品全部+ノートPC持って梅田を移動)が残っていたけど、ここで出かけないと全く出かけられないので、昼頃重い体を引きずって移動開始。

目的地は昨日帰ってから色々考えた結果、奈良に。

文化財巡りは思えば久々。

1月の東寺以来かな。

宇治は行ったけど、あれはただの観光に近かったから。

特急以外の近鉄に乗るのもこれまた久々。

大和西大寺の立ち食いそばを見つけてちょうどいいと思って中華そばを頼んで食べたらこれが失敗orz

インスタント以下の味…

立ち食いそばなのに中華そば食べたからか…

最寄の西ノ京駅に着いた後、まず薬師寺に。

薬師寺 與樂門

連休中とはいえ、さほど混雑した様子もなく、快適。

唯一奈良時代から残る東塔は荘厳な感じ。

薬師寺 東塔

以下、写真でお楽しみください。

薬師寺 金堂

薬師寺 東回廊1 薬師寺 東回廊2

薬師寺 東院堂

薬師寺 西堂

薬師寺 大講堂

管理人は大講堂の中に祀られている釈迦十大弟子が一番印象的だった(後で調べたら平成になってから作られたものだったけど)。

ちょうど大講堂出たあたりから雨が降ってきた。

雨にも負けず、少し場所を移動して今度は、限定公開されている玄奘三蔵院伽藍に。

薬師寺 玄奘塔

ここの写真はこれで終わりやけど、この後ろに平山郁夫の書いた壁画が展示された大唐西域壁画殿にも足を運んだ。

壁画はなんというか、圧倒されてすごいの一言に尽きる。

一見の価値有。

雨も一旦止んだので今度は唐招提寺に移動。

唐招提寺は拝観料の割に見れるところが少ない…

唐招提寺 金堂

唐招提寺 講堂

唐招提寺 宝蔵

唐招提寺の中でもあまり人が行かない鑑真和上御廟まで行って↓の写真を撮って、ふと横を見ると、会社の経理部係長を発見。

唐招提寺 鑑真和上御廟

お互い一人で連休の最後に何やってんだか(笑)

そんな感じで今日の奈良散策は終了。

途中から写真だらけになったのは書くのが面倒になったから(笑)
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
二次会当日
司会を頼まれていたのに結局管理人が司会をすることはほとんどなく、二次会は無事終了。

反省点はないことはないけれど、本人達が喜んでくれてたからそれでいいんじゃないかと思う。

残念ながら二次会の様子は写真を撮る間(他人のカメラのシャッターは押しまくったけど)もなく、二次会は終了してしまったので、写真は一枚もなし。

食べ物、何が出てるかぐらい見とけばよかったなあ…
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:5
シルバーウィーク 三日目
朝起きてまず部屋の中を歩いてみた。

この時点で痛みがあるので今日の遠出は断念。

代替になるようなところを探すもどこも多少なりとも歩く必要があるので、結局午前中から出かけることも断念。

代わりに夜やろうと思っていた明日の二次会用の最終的な選曲(昨日の打合せの結果、多少変えることに)&音源の準備。

万が一の場合を考えて、CDRとLOSSLESSファイルの2種類を用意。

CDRは使わなかった場合、そのまま明日のサントラに。

さて、今度こそ準備はほぼ完了。

これが終わると少し落ち着けそう。
| 日記 | 22:29 | トラックバック:0コメント:2
シルバーウィーク 二日目
今日は二次会用の景品の買出し。

心配していた足の痛みもそれほどなく昼過ぎにPC抱えて出発。

二次会会場で念のため、PC接続して音と映像試すのが目的だったのに…

本日二次会会場が使用できずorz

PCはただの重い荷物と化した。

二次会会場でほとんど確認できないまま会場ビル下で打合せと顔合わせ(女性側の幹事とは今日始めて会う)を兼ねたお茶。

その後、西梅田からLOFTに向かって移動。

約2時間かけて色々と買い込む。

この途中から左足には痛みが…

確かに医者からは長時間歩くなと言われていたけど、買い物程度で痛むとはね。

その後、ipod等を買いにヨドバシにも行ったけど、痛みは増すばかり。

予定では明日遠出やったものの行けるかは五分五分。

一人で出かける予定だったから別に中止しても問題ないのが救い。
| 日記 | 23:30 | トラックバック:0コメント:2
シルバーウィーク 初日
連休初日といっても普段の土曜日と全く同じ過ごし方。

朝起きて声がガラガラ(昨日叫びすぎた)なので、のど飴をなめながら2週に一度のイボ治療に行く。

スピール膏貼っていたのがきいて、今日はイボに向かって効果的に液体窒素を当てる。

当てる

当てる

・・・

今までで一番当てて、そのおかげですぐには靴下も履けないぐらい痛かった。

当然、痛いのはそれで終わらず、帰りも足をひきづりながら帰る羽目に。

こんな状態なのでその後の予定はすべてキャンセル。

それ以外は全く元気やからストレス溜まる。

明日は外出せざるを得ないからなんとか普通に歩けるぐらいには戻ってほしいところ。
| 日記 | 21:25 | トラックバック:0コメント:0
HR/HMカラオケ
会社の有志3人により執り行われたこのカラオケ。

今までのカラオケでは体験したことのない盛り上がり。

全員が最初から最後までマイクを持っていようがいまいが歌い続ける壮絶な2時間。

誰一人楽をしようとバラードを入れることもなく、勢いのある曲のみ。

こんな状態なのでいつものカラオケにないほど疲れたけど、LIVEに行ったのと同じような疲れ方なので心地よい。

全員の満足度も高くまた開かれそう。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
キムチ
管理人はキムチが苦手。

キムチ鍋(市販のやつ)とかビビンバはまだ我慢できるけど、キムチ炒めとかは無理。

飲み屋とかで誰か頼んでも全然手をつけないし、個人用に出てきたら誰かに食べてもらう。

今日の会社の食堂のメニューがたまたまキムチだった。

それ以外選びようないから仕方なく食べると…

やっぱり無理だったorz

なるべく食事は残さないようにしている管理人やけど、今日はほとんど残した。

おかげで空腹がかなり続いた。

しかもキムチ食べたことが原因と思われる腹痛にも襲われる。

ますます嫌いになった。
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
SPECIAL OFFER part2
結婚式の二次会もよりすぐった選曲用のCDも渡したし、招待状(メールでいいと思うけど本人達の希望で作成)も作ったし、あとは選曲用のCDの返事聞いて買出しして当日の司会を残すのみと思ったら。

選曲全部こっち任せの返答が返ってきたorz

NGの曲ないか聞いたのにどれもよかったとの返答。

選んだ方としては嬉しい言葉やけど、こう言われると好みがわからないので逆に難しい。

それに二次会とはいえ、管理人が入場も退場も決めていいのか???

まあそれがご希望だったので、こっちで1時間ほど考えて二次会の大体の式次第に従って選曲。

選び終わったけど、これでいいのかとやっぱり思ってしまう。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
MR.BIG 「BACK TO BUDOKAN」
本当は別のCD見に行ったのに、同時発売予定だったBlu-rayが延期になったのと購入特典としてDVDがくっついていたので購入。

にしても3,990円(税込)は高い…

2CD+1DVD+パンフレプリカ(初回のみ)…と考えてもまだ高い。

別にいらない解説はともかくとして歌詞ぐらいはつけてくれてもバチは当たらないかと。

ちなみにパンフレプリカの出来は紙質も印刷も今ひとつ。

某MVの方が出来がいいのでは?

今回WARNERからではなくWHDから販売されているけど、どうもこのWHDはイマイチな気がする。

内容は、WOWOWで放送されたものを見たからある程度想像の範囲内。

LIVE盤の発売は、見にいけなかった管理人のような存在にはありがたいけど、ネット通販だとCDよりもDVDの方が安いし、素直にDVDorBlu-ray(11月まで待てるなら)を買うほうが賢い。

中盤のSOLOコーナーや人間カポの部分は見て初めて楽しめる部分やし。

尚、CD2には春に発売されたBESTに収録された「Next Time Around」と「Hold Your Head Up」が収録されている。

これだとBESTの価値は…

バック・トゥ・武道館バック・トゥ・武道館
(2009/09/16)
MR.BIG

商品詳細を見る


バック・トゥ・武道館 [DVD]バック・トゥ・武道館 [DVD]
(2009/09/16)
MR.BIG

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
最近、歩いてますか?
珍しくネタがあるのにFC2トラバ。

昨日の管理人の行動に合ってたテーマだったのでつい。

体力の低下を感じて以来、実はこまめに歩いている管理人。

ここのところの東京や日本橋でのうろうろした行動を考えるともう十二分に戻ってるかも。

昨日はちょうど1時間歩いた。

川をBEATLES聴きながら歩く。

ちょっとした気分転換にもなってちょうどいい。

キョリ測で測ってみたところ、ざっと5.7kmほど歩いていた。

歩く前に30分泳いでるから、これぐらいの速度で歩ければ上出来。
| 企画 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
外付けHDD part2
新しいHDDがうまくいったのでBEATLESを詰め込むことに。

全部入れるとSTEREOにしてもMONOにしてもかなりの曲数なので、HDD追加してからの方が都合がよかった。

MONOは後回しにしてSTEREOから作業開始。

9時50分から作業を開始して、ジャケットのデータ入手するまで、約1時間半。

枚数多いだけにこれだけの時間がかかる。

MONOを入れる気力はなく、このまま作業終了。

それにしても外付けHDDはPCのHDDのことを考えなくてよくなって便利。

問題はやはり聴く時間の方…

8月の東京出張以降、買ったCDをきちんと消化できないまま今に至ってるorz

本来ならシルバーウィークに遠出でもしながら聴けばいいんやろうけど、生憎、飛び石で予定(しかも下手すりゃその間が埋まってしまう)が入ってるからそれも望み薄。

でもCHICAGOとDOOBIEは紙で揃えたい…

特にDOOBIEは現行マスターがくそなだけに…

買い控えという言葉を知らない管理人でした。
| 日記 | 20:07 | トラックバック:0コメント:2
外付けHDD
ipodの新しいラインナップが発表された。

touchも64Gまで容量が増えたとはいえ、容量が160Gまで戻ったclassic(しかも24,800円。昔は倍近くしたのに)にしか管理人は興味がない。

買い換えようかと思って迷っているときに先に解決すべき課題に気づく。

PCのHDDの容量が足りない。

今でも結構ノートのPCの容量が足りなくなってきているのに、これでは新型を買っても対応不可…

ということで先に外付けHDDを買うことに。

色々とネットで物色した後に、たまたま電気屋のチラシを見たらJOSHINで目をつけたHDDが安かった!

雨の中、近くのJOSHINに歩いていったものの売り切れorz

仕方ないから三宮まで行って購入。

データの移し変えもスムーズにいったから、昔AACに変換したファイルのビットレートを上げるためにCDから再インポート作業に突入。

これまでHDDを圧迫するからやってなかったこの作業、ようやく実現。

結局ipod買う話はどっかいってた(笑)

Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A 最新モデルApple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A 最新モデル
(2009/09/10)
アップル

商品詳細を見る
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:2
SOPHIA 「BAND AGE」
15周年を記念したALBUM。

2年半の構想・製作期間の末、生み出されたのは10曲40分と中身が凝縮された一品。

派手な楽曲はないけれど、無駄なものがそぎ落とされ、必要なものだけが生み出されて楽曲の室は高い。

管理人的には今年一番の掘り出し物。

初回盤にはセルフカバーが5曲。

このうち4曲は過去の音源を聴いたことあるから比較できるけど、どの曲も年月を経て熟成されてオリジナルよりも落ち着いた仕上がりになっている。特に「eye」がおすすめ。

BAND AGE(初回限定盤)BAND AGE(初回限定盤)
(2009/06/24)
SOPHIA

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
THE BEATLES BOX
管理人にとって10年以上待ちわびたBEATLESのORIGINAL ALBUMのリマスター盤が遂に発売された。

管理人が洋楽を聴き始めた頃、ちょうどリマスター盤がちらほら出始めた時期で、そのうちBEATLESもリマスターが出るだろうからそのときに全部集めようと思い、赤盤、青盤以外は旧企画のCDを1枚も買わずに我慢すること早10年以上。

この間、1やNAKED、米盤BOX等々があったとはいえ、まさかこんなに聴くのが遅くなるとは思わなかった。

ようやく全ALBUMを入手できる日が来た。

管理人は輸入盤のSTEREO、MONO両方のBOXをHMV通販(今回amazon避けて正解だった)で購入。

お値段2つで約45,000円。

輸入盤なのに日本語のシール貼っているから一瞬戸惑った。

THE BEATLES BOX

どちらから開けるか悩んでまず、MONOから開封した。

MONO BOX

MONO BOXに納められているALBUMは紙ジャケ仕様。

日本で生産されているだけあって出来栄えは良好。CDがビニール袋に入れられている辺りが日本生産って感じがする。

「PLEASE PLEASE ME」を聴きながらSTEREO BOXを開封。

STEREO BOX

STEREO BOXはALBUMが紙しか使わない仕様(最近輸入盤ではたまに見かける)なので、CDを出し入れすると傷つきそうなので、早速不織布に入れ替え。

正直扱いにくい。

何から聴くか悩んで、結局WHITE ALBUMの「While My Guitar Gently Weeps」から聴いた。

旧盤との音比較は初めに書いた事情により出来ないけど、リマスター盤だけ聴いた印象は音がしっかりしてる。

2つのBOXを合わせると全部で29枚のCD(と1枚のDVD)。

聴き応え十分。

じっくり全部聴く予定。

ザ・ビートルズ・ボックスザ・ビートルズ・ボックス
(2009/09/09)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
第34回企業法務研究会
まともに研究会があったのが3ヶ月ぶり。

現在進行中の会社再生の事案についてどういう方法で再生の形にもっていったかが今日のポイント。

管理人、組織再編は何回か本読んだけどよくわからないことが多い。

理屈はある程度わかるけど、一部何回読んでも混乱する箇所があるばっかりに理解が進まない。

終わった後は珍しく飲みにも行かず、家に直行。

理由は、9並びの今日、遂に発売されたあれが家に届いていたから。

今はその開封に必死(笑)
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
プロ野球 スーパースター「引退劇の真実」
この記事のカテゴリは本。

本のカテゴリの記事なんて書くのは実は2年半振り。

この本は東京からの帰りの暇つぶしに買ってみた。

帯についてた文句は、「勝負師たちの引き際のすべてがここに!」やったけど、内容の濃い選手は少ない。

おおよそが引退年の成績を全盛期と比較したり、当時のインタビューから内容をひっぱってきたもの。

通算成績もついているけど、あまり詳しいものではないので、参考程度ぐらいの意味しかない。

しかし、3人の人物(西本聖、松永浩美、今中慎二)にはインタビューを試みているので、この3人の内容はそこそこ濃いものになっているので楽しめる。

価格は480円なのであまり過度の期待をせず買えばそこそこ楽しめる。
| | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
スピール膏
いわゆるいぼころり。

足のイボの治りが悪いらしく、スピール膏を処方された。

足の裏に一日一回患部に貼れというけど、この季節、汗をかくから患部に固定するのが難しい。

テープで貼ってもすぐ剥がれる。

このスピール膏、皮膚を腐食させるものやから患部以外に当てると他の箇所が水ぶくれになってしまう。

今日は汗でスピール膏がずれて横の箇所にくっついてて水ぶくれ気味に。

これ、今の時期やるの失敗じゃ…
| 日記 | 21:48 | トラックバック:0コメント:4
お客様問い合わせ窓口
なんかメールの質問に対応してたらほんとに問い合わせ窓口みたいな一日になってしまった。

詳細を書くと非常にややこしいから簡略して書くと、

地デジ録画した番組を焼いたDVDを見るためにDVDドライブ買ったが、見れない。どうしたら見れるか?

というのが質問。

この質問が出る前に既に見るための条件を全部揃えてもらった(対応DVDドライブ、対応視聴用ソフト)のに見れないって何故?と調べまくったが、原因はわからず。

色々と考えてメールしてみるもそれが解決にはつながらず。

ふとソフトの読み込み対象が増設したドライブでなく、元のドライブになっているのではと思いついてメール。

結局原因はこれだった模様。

初めのメールから約7時間。

その間ほかの事(これも問い合わせだったりするけど…だからタイトルが問い合わせ窓口)してたとはいえ、そんなけ考えた結果がこんな初歩的なこととは…

よくあるとはいえ、基本的なそこに気づかなかったことが腹だたしい。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
有名人発見!
夕方心斎橋筋商店街を歩いていると、何やらどこかで見たことのある大柄の外国人の男性が奥さんとベビーカーを押して歩いてる。

よく見るとガンバ大阪のFWのルーカスだった。

顔に特徴あるし、大柄やからわかりやすかった。

普段、シーズン中は土曜は大抵試合やからこんなところで見ることないけど、今日はJの試合がないからオフを楽しんでいる様子だった。

友達に「あれ、絶対ルーカスやって。」と言っても悲しいかな、わかってもらえなかった。

友達もいたし、向こうもプライベートなのでそのまま握手等も求めずに歩いていくことにした。

当たり前やけど、サッカー選手間近で見ると大きい。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
平日に日本橋
予定外に1週間に2回、日本橋に行くことに。

先週手当てしとけば別に行かずにすんだけど、手持ちのCDRも切れたしJOSHINにも買い逃したものあるし、まあちょうどいいかと思って会社帰りに直行。

色々と買い物した。

すべてDISCに関係するものやけど(笑)

CD、CDR、不織布、音楽雑誌、DVDドライブ。

荷物の量としては会社帰りのサラリーマンが持っている量ではない量に…

行っても買い物しないときはせんけど、一回しだしたら大体止まらなくなる。

今日はその止まらない日だった。

先週買ったCDもまだ全然聞けてないのにまたCD買ったし、来週はいよいよBEATLESが来る(予定)やし。

聴くスピードが追いつかないorz
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
SUICA
東京行ったときにゆりかもめのあまりの混みっぷりに作ってしまった。

今年も東京行ったの3回目やったし、ICOCAではJR以外に乗られへんのは不便。

SUICA使うと、地下鉄乗るたびに切符を買うのがめんどうやったのが嘘のように便利。

まあそれは関西エリアでICOCA使うそれと変わらないんだけど。

ただSUICAとICOCA2枚定期入れに入れると思っている方を感知しないときがあるからしばらくSUICAは家の中に置いておく事に…
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
のむプリン
20090902224017
時間を潰すことになったサンマルクで飲んでみた。

名前に偽りなし。そのまんまプリンだった。

飲み物だとこんな感じかというのが新鮮だった。

あんまりアイスティー以外の飲み物頼むことないけど、これは頼んでよかったかも?
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:4
ニヤつく男
これを書いてる現在電車の中にいる管理人。

すぐそばにかれこれ10分以上ニヤニヤしている気持ち悪い男がいる。

また悪いことに彼はこっちを向いているから避けようがない。

ニヤニヤするのは、現在いる場所に起因する外的な要因とそこまでの出来事を思い出す内的な要因のどちらかだと思う。

外的な要因は車内である程度、こっちから見ても検証可能やからざっと車内を見渡したけれど、これといってそういう顔になる要素がない。

となると原因は内的な要因。

おそらく電車乗るまでにある程度時間あるやろうから彼はその間もニヤニヤしてたんだろう。

携帯とか何か物を見てるわけでもないから単に何か思い出しているだけなんだろう。

そこまでニヤニヤ出来るなんてよっぽどいいことがあったんやろう。

でも、そんな顔を向けられてるこっちは全くニヤニヤ出来る状態ではない。
| 日記 | 21:40 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム |

08 | 2009/09 | 10
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS