fc2ブログ

☆SHINE☆

SPECIAL OFFER
結局昨日blogを書いた後も選曲作業を進めて、邦楽30曲・洋楽40曲ほどの選曲が完了。

視聴してもらうために順次CDRに曲をやいてる途中。

想定より大目やけど、邦楽は聴いたことある曲も多いやろうし、二人の意向も汲んでるから実質聴いてもらう量としては少ない。

しかし、この作業、いつもは気にしない歌詞に十分に気を払わないといけないのが少々やっかい。

いい曲だと思ってもよく聴くと別れの曲だったりするから使えない曲多数。

タイトルがそれっぽくても中身は別れの曲なんてこともザラ。

前に一度結婚するカップルにCD作ったときもそこが一番苦労した。

洋楽の場合、わからんといえばわからんけど、頼まれて選ぶんだからしょうもないところでミソをつけるわけにはいかない。

あと自分のプライドが許さない。

このこだわり、他のところで活かした方がいいんじゃと今これ書きながら思ったけど(笑)
スポンサーサイト



| 日記 | 21:50 | トラックバック:0コメント:0
二次会打合せ
今日は同期の二次会の打合せ。

二次会まであと3週間程しかないからこれで大丈夫なんかと思ったら、めんどくさいことは他の幹事が割とやってくれるようなので、管理人に割り当てられた仕事は比較的少ない。

管理人に割り当てられた仕事は案内状の作成とBGMの選曲(後は、当日の司会という恐ろしい仕事もある)。

BGMの選曲は管理人に任せるとHR/HMに寄るような気が内心してるけど、持っているCDの幅は結構広いから洋楽はたぶん手持ちだけでもOK。

邦楽も新郎新婦のリクエスト分を借りればまかなえそう。

ただそれでも50,60曲は候補が必要。

新郎新婦に渡すサンプルを作るのも大変やし、まさにコレクションフル動員になりそう。

とはいえ、こういう作業は(知っている人は知っているように)好きなので管理人燃える(笑)

二次会の打合せ後、日本橋に買い物行ってる間にもipod内の曲から着々と選曲。

いやあめんどくさい作業やけど、楽しい(笑)
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
ガンダム大地に立つ
東京最終日、今日はお台場まで「1/1ガンダム立像」を見に行ってきた。

本当はすぐそばのフジテレビのお台場合衆国も行く予定やったけど、新橋でゆりかもめに乗った時点でのあまりの大混雑っぷりに行くことを断念。

元々今日は朝10時ぐらいに着いてる予定やったのに、台場駅に着いたのが結局11時半過ぎ←これが一番の原因か。

ガンダムの立っている潮風公園には老若男女問わず、すごい人。

どうみてもガンダム知らんやろうというような感じの人も多数。

すっかり観光スポットになってた。

1/1 ガンダムpart1

1/1 ガンダムpart2

1/1 ガンダムpart3

一通り写真を撮った後、ちょうど頭部の動くタイミングやったから動画も撮影。

結局ガンダム見ただけでお台場後にしたけど、いい記念になった。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
東京二日目
今日は高校の友達と飲み会。

2人の予定が5人になって盛り上がり。

詳細は後日。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:1
東京初日
仕事終了後、いきなり宿泊している日本橋から足を伸ばして新宿へ。

当日誘ったにも関わらず来てくれた某先輩には感謝。

飲みに行く前にきっちり足を伸ばしてCDも購入。

PC持ってきてるのにipod忘れて移動中に聞けない凡ミス犯したから今からホテルに戻ってからさらっと聞いてその後は家までお預け。
ちなみに今Yシャツに白の普通のビニール袋に入ったCDをぶら下げて電車で移動する何とも言えない状態。
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:1
1500
今日で1500本目の記事。

つい最近4周年を迎えたところやけど、365*4=1460やから1500本を迎えるのも時間の問題やったけど。

日々の記事の中身には大差があるけど(LIVE系と平日ネタのない日では比較にならない)、まあよく続けてると思う。

書いていると思うのは、自分にあまり表現力がない。

結局いつも同じようなフレーズでしか物事を表現できていない。

もう少し表現力をつけたいと思う今日この頃。
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:0
徒労
今日は欲しいCDがあったから会社帰りにいつものDISC PIERへ。

しかし、目当ての品は見つからず。

おまけに代わりに買おうと思ったものまで見つからず。

最近火曜日の閉店間際によく新譜が切れてるからかと思ってそのままNUのタワレコへ。

…ここでも見つからない。

マルビルのタワレコまで歩く気力はさすがになかったから一縷の望みを託してヨドバシへ。

前の2件にないのにヨドバシにあるわけなかった。

木金東京出張やから諦めて東京で買うことにした。
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
FOX×HiVi ブルーレイ体験ディスク
「HiVi」というAV関係の雑誌がある。

今月発売号は20世紀フォックス社とのコラボで何本かのBlu-rayで発売されてる映像の紹介のサンプルディスク付。

Blu-rayのソフトは何本か持ってるけど、映画のソフトは何も持ってないからちょうどBlu-ray体験にはいいやと思って買ってみた。

サンプルとはいえ、初めてBlu-rayで映画を見る。

映像の綺麗さはわかってたけど、改めて綺麗と思った。

音は普段聴くLIVEものとは全然違っている、効果音系の音がこんなにも迫力をもって聞こえるのかと興奮と共に驚く。

映画館行かなくてもいいかもと思えた。

それほどの驚き。

HiVi (ハイヴィ) 2009年 09月号 [雑誌]HiVi (ハイヴィ) 2009年 09月号 [雑誌]
(2009/08/17)
不明

商品詳細を見る
| デジタル | 22:42 | トラックバック:0コメント:0
エネルギー放出
先週から行きたいと思っていたカラオケに行ってきた。

このところ早い段階で高音を連発すると高音の伸びが一気になくなってしまう管理人、その経験を踏まえず、2曲目、3曲目で超高音連発。

結果、高音は出るものの続かず、以後の曲でサビの最後がかすれる、出ない等みっともない有様に。

それでも最後の曲でもう一度音域を無視して叫んでTHE END。

そろそろ反省して挑戦系は最後の方にまわそうと思う…

今日はそれ以上になぜか全身に疲れがまわった。

きっと最後にパワーを放出しきったからに違いない。
| 日記 | 21:38 | トラックバック:0コメント:2
液体窒素2回目
2回目の液体窒素を当てに皮膚科に行ってきた。

9時の時点で予約取ったら76番。

一人3分として、228分。

診療開始が9時30分だから単純に考えても13時18分頃の診察orz

諦めて12時半前に(診療時間が一応12時半)行ったらその時点で86番まで予約があった。

すごい混みよう。

結局1時間近く待って液体窒素当てること30秒ほど。

痛みに耐え切れずgive up。

まだだいぶ深くまでいぼありそうやから正直耐えられる気がしない。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:2
小文字
ぁぃぅぇぉ

↑って抵抗ないですか?

「やぁ」とかはそんなに抵抗ない。

発音したときにそういう感じに聞こえるからやと思うけど。

それでも多少ならともかく全編に渡って使用されると…

そもそも無理なのが絶対そこで小文字にする必要ないやろうという使い方。

見てるだけでいらいらする。

管理人がおっさんなだけかもしれへんけど。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Playmate Of The Year
ちょっと季節は過ぎてきた感もあるけど、能天気に楽しくなれるのがこの曲。

同名ALBUMのTITLE TUNE。

星電で輸入盤を買い漁っていた頃、買ったうちの1枚でもあってそういう意味で思い出深い。

ほんとは受験生やったからそうこの曲聴いて能天気にやっている場合ではなかったんだけど。

プレイメイト・オブ・ザ・イヤープレイメイト・オブ・ザ・イヤー
(2008/07/09)
ゼブラヘッド

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
謎の組合せ
早帰りの水曜日、たまたまエレベーターが一緒になったよその部の次長となぜかヨドバシのオーディオコーナーに行くことに。

管理人はさくっと展示品になっているであろうスピーカーの値段見て帰るつもりが、結局二人でAVアンプを見ることに。

まあ自分がいいの買ってしまえば後はしばらく興味なくなるから売り場でAVアンプは久々に見た。

売り場で聴くとどれも迫力のある音が出る。

しかし傍からみると完全に謎な組合せと思われる。

売り場で聞いた音に感化されて、家に帰ってからAVアンプの音を思い切ってあげて撮りだめてた映像(長岡の花火)見てみた。

画はきれいけど、音は圧縮音源と花火にフォーカスして録音してないことの限界を感じた。

今週は大曲の花火大会がBS hiであるけど、こっちは後者の問題はある程度解消されそうなので楽しみ。

但し、なぜか毎年カメラワークがよくないのが…
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
セミ
暑くないなんて書いたら途端に暑くなったけど、セミの鳴く声があまり聞こえなくなった。

思えば今年は7月の後半になってもあまりセミが鳴かず、梅雨が明けた途端に活動が活発になってた。

今年はセミの活動期間まで短かった気がする。

と書けば、明日またたくさん鳴いてるかもしれんけど(笑)
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
江戸での計画を立てる
来週の木金に期せずして東京に行くことになりそうなので、金曜日東京に泊まって土曜に動くことを色々と構想中。

いつもの西新宿参りは当然として、せっかくなのでガンダム見て、ついでにお台場合衆国でも寄ってこようと思う。

ガンダム実際に立ってるけど、それだけのために上京する気にはなれないのでこれは是非行っておきたいところ。

問題は二次会の打ち合わせ。

来週の土曜日にやる可能性がまだ残ってる。

やるとしたら昼間からやからそうなると帰ってこないといけない。

そうなると構想が構想のまま終わってしまう…

なんとかしてそれは阻止したいところ。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:6
今年の夏の心残り
世間的には盆休みの終わりやけど、管理人的にはただの日曜日。

遊びの誘いに失敗していつもと対して変わらない何もない日曜日になってしまった。

気がつけば8月も半分過ぎて、段々9月も迫ってきた。

なんとなく風に秋っぽさを感じることもあったし、今年はなんだか夏が中途半端に終わりそうな予感。

心残りは今年もプール、海に行けてないこと。

今日もジムのプール行ったけど、たまには広いところで泳ぎたい。
| 日記 | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
SOPHIA@OSAKA KOSENENKIN KAIKAN
ひょんなところから行くことになった今日の公演。

昨年に9月に閉鎖の予定も、しばらく営業を続けてきたが今年の秋には今度こそなくなりそうな大阪厚生年金会館が今日の会場。

管理人にとっては、これまで唯一最前列で見たことがあるのがこの厚生年金会館なのでなくなるのは寂しい。

閉鎖までにもう行くことはないと思ってたけど、思わぬ形でもう1度行くことになった。

さて、肝心のLIVE.。

席は3階の4列目真ん中辺り。

全体を見渡すにはちょうどいい。

内容は新作(セルフカバー含む)から全曲とあと数曲の新作超重視の構成。

新作の出来がよかったからこの構成は○。

ステージ後ろには映像を表示させて視覚にも訴えてるのはよかった。

ただ6,7のときにスクリーンが下りてきたのは映像と後ろに透けて見えるMEMBERというのはよかったけど、音が篭った感じになってしまったのは残念。

終盤のMCは厚生年金でやるのが最後ということで(聴いてるとそれだけとは思えなかったけど)感傷的だった。

MC混みで2時間40分、十分楽しめた。

SET LIST
1. BANDAGE
2. 青い季節
3. what are you looking for?
4. SUNNY DAY
5. Maybe
6. イカロス
7. forgiven
8. 君と揺れていたい
9. やめたりできない
10. そして優しく
11. eye
MC
12. idealistic story
13. 黒いブーツ~oh my friend~
14. ヒマワリ
15. age
16. brother & sister
17. 街
18. Believe
19. Baby Smile
20. エンドロール
21. 楽園
| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
曲詰め込み中
時は遡ること2週間前。

急にLIVEに誘われた。

昔は聴いてたことあるけど、今は全然どんな曲やってるかは知らないBAND。

でも、聴くジャンルじゃなくても誘われれば当日そのままLIVEに行った実績もあるぐらいやから快諾。

SET LIST調べたら見事なまでにわからなかったから、先週慌てて予習用に新作をレンタル。

新作でほぼ乗り切れるみたいやから今必死に新作を聴いてる。

意外とよかったから安く見つけたら買おうと思ってみたり。

こういう意外といいっていうのは嬉しい。
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
平日ダイヤ
お盆と関係なく出勤している管理人。

今日あたりから休日ダイヤになる電車も多い中、JRは平日ダイヤで運行。

確かに平日ダイヤは平日ダイヤだったものの…

いつも10両だった電車が今日は8両しかなかった。

おかげでいつも以上の混みっぷり。

去年まではそんなことなかったのに今年予告なくいきなり実施してくるあたりがうっとおしい。

この時期いつも座ることを期待しているからこの混みっぷりは想定外。

それならいっそ休日ダイヤにでもしてくれた方がまし。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
祝い続きで…
先週二次会の誘いをなんと一気に3つ!(しかも同日に2つ!)受けた。

しかも一つ(同期)は会場の司会依頼のおまけつき。

管理人が司会して大丈夫か再三確認したけど、どうもそれでいいらしいので受けることに。

それよりも困ったことに、残り2つが2週連続の日程になることが確定。

2週連続は色々ときつい…

まだ延期になってるやつもあるし…

こう続くとしんどいけど、出ないわけにもいかないし。

祝い事やけど、悩ましい。
| 日記 | 22:17 | トラックバック:0コメント:0
STEEL PANTHER 「FEEL THE STEEL」
80年代からそのまま飛び出してきたかのようなルックスの彼ら。

日本盤の帯のキャッチコピーも「LAメタル復活!!」

音は見た目のまま80年代。

そこかしこからに聞き覚えのあるメロディーが確信犯的にちりばめられていて若干微笑ましくなるも、それはそれで楽しい。

元々カバーを演奏していたBANDということを考えると音はこうなるのも必然かも。

出来ればもう少し”オリジナル”で勝負できる曲があればいいけど、それは2枚目以降に期待。

ちなみに歌詞はこれでもかというほど、下ネタオンパレード。

LOUD PARKで来日の際には関西でもLIVEやってほしいもんだ。
| 音楽 | 23:26 | トラックバック:0コメント:2
イボと魚の目
今日は休みだったから前から気になっていた足の裏の魚の目を取ってもらおうと思って皮膚科に行った。

土曜日に行くとうんざりするぐらい混んでる皮膚科も今日は空いてた。

足の裏を見てもらうと、魚の目ではなくてこれはイボだと言われる。

ほっとくと他の箇所にも移るらしい。

幸いこのイボが出来てから他の箇所に移ったことは今のところない。

治療法は患部に液体窒素を当てること…

始まる前から痛いとは宣告されたけど、痛いものは痛い!

おまけにこのサイズなら治るまで半年ぐらい2週に1回通う必要有らしい。

痛い以上に通うのがめんどくさそう。

今のところ通う気力は…

費用的にも1回行くと1.5千円ぐらいかかりそうなので、結構痛い。
| 日記 | 21:45 | トラックバック:0コメント:0
訪問者
今日は家に誰もいないから折角なので誰か呼ぼうと思い、某夫婦にメール。

幸い来れるとの返事をもらい、久々にWii引っ張り出したらリモコンの電源が2台ともなくなって電池入れてもどうせまた使わなそうだったからとりあえずTVのリモコンなんかで代用。

WiiもPS3みたいに充電式の方がいいのに。

Wiiチェックした後、軽くのつもりで行ったプールで割とガッツリ泳いで体力を結構消耗。

家の前まで来たことはあるけど、二人共入ってもらったことはこれまでなかった。

Wii Sportsやったら、2人はともかく管理人も少しやっただけで疲れてダウン。

プール行ったのは失敗やったなあと思った。
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:2
淀川花火大会
20090808223500


先週神戸の花火見てたら今年も一回ぐらいは比較的近くで見たくなったから急遽企画。

比較的混み具合がましだと言われる海老江から淀川目指して歩くことに。

確かにましはましやけど、それでも結構な混みっぷり。

肝心の花火。

50分間、余計な行動は写真撮ったのみ。

それ以外は言葉もなくただ見ていた。

美しいものに何も言葉はいらなかった。

唯一の汚点は帰りに集団とはぐれてしまったこと。

結局合流を諦めた管理人が10分以上早く着いた。

最終的に合流するだけして解散。

来年はそんな心配しなくていいように行きたいもんです。
| 日記 | 22:35 | トラックバック:0コメント:0
夏に聴きたい一曲~Driver's High
さて、この企画も本日最終回。

実は今日用意していた曲は既に書いたことがあったのを思い出し、急遽ボツに。

代わりに用意しようと思った曲もこれまた書いたことがあり、ネタに困りかけた。

最終的に選んだのがこの曲。

そういえばこの曲もリカットだった。

当時はリカットであれ、売上を稼ぐだけのパワーがあったし、管理人も「ARK」を買ったのにSINGLE盤も買ってた。

SINGLEの初回盤が結構豪華で紙箱に入ってた。

こういう仕様のものは買ったときは嬉しい(後に収納に困ることになる…)。

曲自体は爽快な曲で、まさにDRIVE時に聴くとピッタリな感じ。

特にオープンカーが似合いそう。

ark 15th Anniversary Expanded Edition (DVD付 期間限定生産)ark 15th Anniversary Expanded Edition (DVD付 期間限定生産)
(2006/12/13)
L’Arc~en~Ciel

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
夏に聴きたい一曲~街
この曲は、特に夏の歌というわけではないけど、リリースが夏やったので入れた。

ALBUMからのリカットやった割に細く長く売れたことも記憶に残ってる一因かも?

管理人もSINGLE借りる→ALBUMも借りるの流れだったことを覚えてる。

サビの「街は~」のフレーズが強く残る。

10th ANNIVERSARY BEST (初回限定盤DVD付)10th ANNIVERSARY BEST (初回限定盤DVD付)
(2005/11/02)
SOPHIA

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
夏に聴きたい一曲~Sunny Day Sunday
梅雨が明けたとはいえ、今年は幸い36度のとろけそうな日にはまだ出くわしていない。

この曲だけしか売れなかったけど、アフロ頭で歌う姿は一度見たら忘れられなかった。

それこそ夏の花火のように一瞬の輝き。

おまけに曲自体も2分自体で短いからほんの一瞬。

ただ高校野球の応援には頻繁に使われてるからグループは解散しても曲は残った。

BEST SUMMERBEST SUMMER
(2009/07/01)
オムニバス1986 OMEGA TRIBE

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
夏に聴きたい一曲~HOT LIMIT
夏企画2日目。

今日は最近こっちの名義ではリリースのないこの人?

T.M.Revolutionが売れたのは同じ夏の曲でも「HIGH PRESSURE」というのがあって、1位を獲得したにも関わらず、こっちの曲はなんとなく代表曲としてのイメージは薄め。

この曲で印象的なのは歌詞とPV。

TMRといえばどの曲でも歌詞がかなり特異やけど、この曲の「ダイスケ的にもオールオッケー!」はプロデューサーの浅倉大介の名前まで引っ張るところがインパクト大だった。

ちなみに音はいつもの大介サウンド。

そしてPVはPVで黒のテープを巻いたような奇抜な衣装で水の上に作られた星型の足場で歌うというこれまたインパクト大なもの。

「HIGH PRESSURE」との違いは衣装に注目がいくか、動きに注目がいくか。

結局動きの方が印象に残る分、「HIGH PRESSURE」の方が今でも印象が強いんだと思う。

The Complete Single Collection of T.M.Revolution 『1000000000000』-billion-The Complete Single Collection of T.M.Revolution 『1000000000000』-billion-
(2006/06/07)
T.M.Revolution

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
夏に聴きたい一曲~波乗りジョニー
最近少しJ-POP懐古モードに入っている管理人。

そして最近音楽系の記事をほとんど書いていない。

そんな反省から今週平日は管理人が中高生の頃に聞いたJ-POPの夏の曲を紹介する企画を実施。

ちょうど今日から梅雨も明けたし、ちょうどいい企画ではないでしょうか?(笑)

毎日1曲ずつ紹介するけど、今日はこの曲。

今回記事にする中で唯一の2000年代の曲。

管理人が音楽を聴き始めた頃、サザンは活動を再開したからこれは管理人がリアルタイムで始めて聴くソロ作品だった。

イントロからして夏の高揚感と海を思い浮かばせてくれる。

とことんPOP。

夏の幕開けにもってこいの曲だと思う。

サザン=夏というよりも桑田佳祐=夏なんだと思う。

さあ明日はなんでしょう?

TOP OF THE POPSTOP OF THE POPS
(2002/11/27)
桑田佳祐桑田佳祐&Mr.Children

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
梅田
最近めっきり休みの日の目的地が梅田ということがなくなった。

毎日通っているから帰りに寄ろうと思えば寄れるし(休みの日でもそれは同じ)、わざわざ行く必要もないやろうというのが理由。

そんな感じなので最近は全く梅田に行ってなかったけど、今日は久々に梅田に行ってみた。

目的は新大阪名古屋間の新幹線の切符(両親用)の仕入れといつも買ってるbeatleg誌の購入。

金券は梅田のほうが大概安いのと金券ショップは割りと早く閉まるから今日行かざるを得なかった。

新大阪名古屋間はなぜか指定券の回数券は額面割れで売っているところがある。

今日も額面割れで入手。

なんかわからんけど、儲かった。
| 日記 | 21:07 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

07 | 2009/08 | 09
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS