fc2ブログ

☆SHINE☆

ノンアルコール
ここのところ金曜日は飲んで憂さ晴らししていた管理人。

今日も飲みに行く気満々で約束入れてたら予定が一変、一滴も飲まずに会合は終了。

飲まないと絶対ダメというタイプではないから耐えれるけど、今月一番飲みそうな機会やったから拍子抜け。

でも終わる時間だけはこんな時間。

不思議だ。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
写真うつりはいいですか?
ネタがないとき恒例FC2トラバ。

写真うつりは普通やと思うけど、いつも大体同じ顔になる。

2回取るときは1回目と違う顔したつもりでも一緒。

自分で写真撮るときは人写すことがないから自分が撮られるときの表情をあまり意識しなくなる結果かも。
| 企画 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
HDD整理後始末
月曜日にHDDの整理をしたもののデータを移すDVDがなく作業は途中で中断。

昨日DVDを買ってきたのでデータは移した。

残すはDVDのジャケット。

久々に凝り性が出てせっせと作業。

作業してたからblogに書く内容を考えることをすっかり忘れてしまいこの時間。

というわけで今日はいいわけ的な内容になってしまった。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
JUDAS PRIEST 「A TOUCH OF EVIL」
ROBがVoのLIVE ALBUMとしては、「PRIEST...LIVE!」以来実に22年振り!のLIVE ALBUM。

今回はROB復帰後の05~08年のTOUR音源の中から過去2作に収録されたことのない曲ばかりが収録されている。

そのため収録曲はあまり定番と呼べない曲が大半。

これをどう取るかで収録曲の評価が割れそう。

管理人としては、過去に収録されていても「Rising in the East」に収録されていない曲は収録してもよかったと思う。

「Nostradamus TOUR」でしかやってないSINNERなんか特に。

音源自体も録音状態にばらつきがある。

そしてパフォーマンスの内容もばらつき有り。

05年と08年共に演奏された収録曲がPAINKILLERだけやからどっちの年の公演かは判断つくけど、08年もののクオリティがよくない気がする。

実際のLIVEで中盤だったJUDAS RISINGが1曲目に来るのはALBUMの曲順なら1曲目だからまだいいとして、LIVEでもALBUMでも1曲目のPROPHECYが最後から2番目(日本盤は後ろから4曲目)になる曲順も解せない。

流れ的にも不自然。

収録曲の貴重さはわかるけど、これは失敗の部類に含まれると思う。

ちなみに日本盤ボーナストラックの2曲は「Rising in the East」に収録されている内容と全く同じ。

DVD持ってれば日本盤はあまり必要なし。

ア・タッチ・オブ・イーヴルア・タッチ・オブ・イーヴル
(2009/07/22)
ジューダス・プリースト

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:13 | トラックバック:0コメント:2
HDD整理
今日は休みだったので久々にBDレコのHDD整理に取り組んだ。

管理人の場合、かなり細かく編集作業をするのでどうしても時間がかかる。

その関係で編集が後回しになりがち。

今使ってるパナのレコは編集機能が充実してないから編集時間はだいぶ減ったけど、編集機能が充実していた東芝のレコを使ってるときはそれこそ録画時間よりも編集時間の方が長いぐらいだった。

今日だけで十数時間分のLIVE映像の編集したと思う。

さすがに疲れた。

編集したはいいものの、メディア(DVD。BDは買いだめしてるから大量在庫)が足りずにHDDからは吐き出しきれなかったけど…

そのままジャケ作りにも着手。

そしたらこんな時間になってしまった。

まとめて作業することがなかなかないから(金土の夜にやるといつの間にか寝てる)、なかなか今日は有意義やったと思う。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
久々はあまりよくない
前にいつしたか覚えてないぐらい久々に心斎橋のROUND1でボウリング。

前に心斎橋のROUND1に来たときはダーツして帰ったからほんと久しぶり。

3年前はちょくちょく行ってたのに。

今はROUND1のカードさえない有様(笑)

3ヶ月ぶりに投げてみたら1ゲーム目はありえないスコアになるorz

2,3ゲーム目は少しましになったけど終わった頃には手首にかなりきた。

前に爪を良く割ってたから、今回は割らないように事前に削っといたから無傷。

正直、もっと練習が必要だと思った。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
天神祭
去年は高いところから見下ろすというちょっと変わった形で天神祭の花火を見たけど、今年はTV中継で見た。

音声が5.1chで放送されたから、花火が打ち上がるところなんかはアンプ起動させているとかなり迫力ある音声で聞こえた。

プラズマだと絵もきれい。

もう少し花火の映像だけを映すとかしてくれればもっとよかったんだけど。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
同期会
送別関係なしだと最後にいつやったかわからないぐらいの久々の同期会。

管理人が幹事になって呼びかけないと同期会が開かれないのはどうかと思うけど。

久々に同期が集まるとはいえ遠方の同期が来るわけではないからたまには顔を合わせる程度のメンバーでの飲み会に近い。

そろそろ誰か幹事やってほしいと思いつつきっと次回も管理人が幹事だろう。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
コーラ
管理人は炭酸飲料がすごく苦手。

ビールはなんとか飲めるようになったけど、チューハイは避けるし、清涼飲料系なんて全く飲まない。

今日会議中にもやもやを吹き飛ばそうという謎なアイデアからなぜかコーラが出てきた。

まあ飲めませんというのも失礼やからとりあえず飲む。



炭酸が気持ち悪いorz

2時間以上かかってようやく一缶飲んだけど、飲み終わってから5時間以上経った今もまだ気持ち悪い。

ビールとは段違い。

今後は味に関わらず、コーラはもう飲みたくない。

こんなに気持ち悪くなるとは正直思わなかった。
| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
2009 夏 名古屋 part2
【chapeter4 名古屋ボストン美術館】

思ったよりもかなりあっさりと熱田神宮参拝が終わってしまい、次の目的地である名古屋ボストン美術館に移動することに。

JRでも名鉄でも一駅やったから駅の近かった名鉄に今度は乗車。

3分程で金山駅に到着。

名古屋ボストン美術館

美術館は駅からすぐのところにあった。

ここは米国のボストン美術館の姉妹館らしい。

ビルの4Fでボストン美術館の所蔵品が展示されてる。

行く前日からちょうど展示が入れ替わってて「愛と美の神 ヴィーナス」展をやっていた。

入り口のところにアフロディーテ(ギリシャ神話ではヴィーナスはこう呼ばれるらしい)の頭が展示してあった。

大理石で出来た像(頭部以外は失われているらしい)でかなり貴重らしいけど…

どう貴重なのか管理人には残念ながらわからないorz

展示はヴィーナスにかかわるものを絵画から装飾品の類まで豊富に展示されていて見ていて楽しかった。

5Fでは「ノリタケデザイン100年の歴史」展が開催されていた。

食器についての知識なんかほとんどない管理人やけど、デザインの鮮やかなものには目を奪われる。

LIVE前とは思えないほど、高尚な気分で会場を後にした。



【chapter5 散策 栄編】

美術館を出た時点で時間は14時を少し過ぎたところ。

LIVEの開場時間は15時。

予定してたよりもかなり時間が余ってる。

ということで駅前にあったアスクル金山に行ってみたもののあまり時間が潰れそうにもなかったので、栄に移動することに。

ガイドブックにも乗ってた変わった公園、オアシス21が駅の出口を出たすぐそばにあるみたいなので行ってみた。

オアシス21

写真の通り、奇抜なデザイン。

この下は吹き抜けになっていて行ったときにはフットサルの試合をやってた。

写真ではわかりにくいけど、ここは上に上ることができる。

上に折角なので登ってみた。

オアシス21 水の宇宙船

こんな感じで水が流れて涼しげな感じになってる。

写真とは反対の角度で写真を撮ると、

テレビ塔


TV塔がよく見える。

栄の辺りは百貨店が立ち並んでいるので適当に入って体を適度に冷やしながら大須に移動。

秋ならこんなことする必要はないけど、ずっと外にいるとLIVEまでに体力を使い果たしそうやったからこういう作戦を取ることに。

ただこの時点で結構足にはきてた。



【chapter6 散策 大須編】

栄から南の方に歩いていけばそこはもう大須。

大須に来るのも3回目やけど、ここは電気街でもあり、商店街も発達していて不思議な街。

そしてなぜか台湾フードの店が多い。

商店街に入ったときの感じもどことなく台湾で感じるものと似ている。

ここにやってきたのは台湾フード目当てというのもあったけど、LIVEまでの時間を潰しつつ、冷えたところで食べられるという条件を満たせる店がなかったorz

大体その場で食べる類のものやし、涼めるところはない。

仕方なく喫茶店に入って時間を潰すことに。

冷えたところで冷えたものを飲む。

これでLIVEまでかなり回復できた。

喫茶店を出ていつも通り大須観音にお参りしてLIVE会場へ。


【chapter7 LIVE】

日曜日の記事参照。



【chapter8 移動(名古屋→大阪)】

LIVE終わって外に出たらすごい豪雨。

そばにある地下鉄の駅のコインロッカーに荷物入れてるから地下鉄の駅の入り口まで猛ダッシュ。

多少濡れたもののズブ濡れは回避。

名古屋駅に向かって移動。

あまりの降りっぷりに新幹線が止まってないか心配になったけど、幸い何事もなく動いていた。

新幹線を待ってる間に前回食べようと思ったら売り切れだった「ひつまぶし巻き」を見つけたから購入。

新大阪までの移動の間に食べることにした。

ひつまぶし巻き

で、この「ひつまぶし巻き」。

写真の形状とネーミングからある程度わかるけど、要はたれのかかったご飯でのうなぎの巻き寿司。

中の解説に食べ方として面白いことが書かれていた。

一般的なひつまぶしの食べ方がこの「ひつまぶし巻き」の食べ方として書かれてる。

突っ込みどころは3杯目の「別の器によそってお茶かけて食べてください」。

これ器もついていない駅弁なんですけど…

味は突っ込みどころのない可もなく不可もない味だった。

帰りは特に横で騒がれることもなく、静かに新大阪まで戻れた。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
2009 夏 名古屋 part1
3度目の名古屋で何をしていたかを2日に分けて紹介。

3回目ともなると行くところもあまりなく、当初1泊2日の予定を1日に変更しての名古屋観光。

それでも何するか困ったぐらいやから次回から名古屋遠征何するか本当に困りそう。


【chapeter1 移動(大阪→名古屋)】

前回名古屋へ行ったときと同じく、行きは朝9時の近鉄特急で移動。

今回は、3連休ということもあって、前日に席を確保。

車内はいつもと比べるとだいぶ混んでたので、席を確保していて正解だった。

さてチケットを見ながら自席を探すと、隣は小さい子を連れた母親。

(母親の方が)決してお行儀がよさそうには見えない。

発車前の時点で嫌な予感的中。

母親は携帯に夢中で子供をほったらかし。

子供はそんな状態だから退屈してうろうろ。

抱っこしたらしたでこっちに靴履いた足を当てても待ったく気にしない。

そんな感じなので熟睡できず、前日の疲れを取るどころか余計に疲れて名古屋到着。



【chapter2 昼飯】

前日の夜にあまり食べてないこともあって、到着前からお腹空いて仕方なかったから名古屋駅の地下、エスカへ移動して食べるところを物色。

有名店は3連休の真ん中ということもあり、前回以上にどこも混んでるので諦める。

とりあえず空いてる店に入って味噌カツ定食(味噌カツ+きしめん+ご飯)を注文。

どれも味が微妙orz

味噌カツは味噌が甘すぎ、きしめんはコシがない。

食べながら向かいのひつまぶしの店を見てると、意外と回転が早かったorz

どうも幸先が悪いスタート。

そしてその流れはそこでは終わらなかった…



【chapter3 熱田神宮】

食後、まず熱田神宮に移動。

3週後に両親が熱田神宮そばのセンチュリーホールに行くからその下見も兼ねて今回ここを選択。

名鉄で行こうかと思ったけど、そこまで歩くのがめんどくさくなってJRで移動。

JR熱田駅は快速の類が止まらないので普通で移動。

名古屋からは6分で距離としては近い。

降り立った熱田駅は駅前に…

何もない。

どうも熱田神宮からは少し離れているらしい。

少し歩くと東門が見えてきた。

熱田神宮 神宮東門

神社内は木が多いから涼しいとはいえ、それでも歩いていると暑い。

やがて本宮まで続く道に出た。

ここはあえて本宮の方にすぐ行かずに正門の方へ歩いて行った。

熱田神宮 神宮正門

正門のすぐそばにも社があるのにこっちには全然人がいない。

熱田神宮 上知我麻神社

写真には残してないけど、こっちには別宮もあるのに。

そして本宮に向かって移動。

と こ ろ が

本宮は拝殿のところが工事中。

熱田神宮 本宮

がっかりしてそのまま熱田神宮を後にした。

part2へ続く。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
ホームシアター完?
土曜日、LIVE行く前に機器類をラックに設置。

温度的にはTVが来たときよりは遥かにましだったもののそれでも暑い!

勿論汗だくになってLIVE前にかなり消耗してしまったことは言うまでもない。

その結果がこれ↓

プラズマ設置後

今度こそしばらく機器を入れ替えることはないはず(追加はBDプレーヤーとウーハーが可能性あるけど)。

で、これで終わりならよかったんやけど…

TV、アンプ、PS3の相性が悪いらしくアンプ経由でPS3が映らないorz

TVがアップデートされれば映るらしいけど、ここはLANを這わせていないからいつにあるかわからない放送アップデート待ち。

最後の詰めまではもう少しだけ時間がかかりそうやけど、発熱がすごいことを除けば快適そのもの。

ただ、相変わらず管理人の部屋のTVはアナログのまま。

おそらく地上波停止まで変えることはないかと。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM@NAGOYA E.L.L.
管理人初の同一ARTIST、公演地違いの連続公演。

同一会場連続なら結構あるけど、さすがにARTISTと共に移動はこれまでなかった。

朝、名古屋に移動して観光してから会場へ。

開場直後に雨が降ってきたけど、なんとかあまり濡れずに会場内へ。

昨日の失敗を踏まえ、PAの前に陣取る。

今日も3列目。

昨日と同じく内容は追記の方へ。

LIVE2日+観光(笑)でかなり疲れたけど、聴きたかった曲を聴けたので、遠征した意味は十二分にあった。
[ANTHEM@NAGOYA E.L.L.]の続きを読む
| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM@BIG CAT
2年ぶりに行われる「DESTROY THE BOREDOM TOUR」。

ALBUM関係なしに行われるTOURにつき、選曲の自由度は高い。

どんなLIVEでもそうやけど、初日はどんな選曲でLIVEが行われるか非常に読みにくい。

まして選曲の自由度が高くなると尚更。

今回TOUR用のblogで少しはどんな内容になるか匂わしていたとはいえ、どんな曲が演奏されるか非常に楽しみにしてLIVEに臨む。

今日は整理番号がかなりよくど真ん中3列目をキープ。

ただ、この位置、観客の歌声のすごさでVoがあまり聞こえなかった。

それだけ今回も盛り上がった。

前回もすごい盛り上がりやったけど、今回も負けず劣らずすごい。

明日もLIVEなのでネタばれは追記の方に。
[ANTHEM@BIG CAT]の続きを読む
| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
4周年
無事本blogも今日で4周年を迎えることになりました。

疲れきった文面になってる現状を建て直してもう少し充実した内容にしたいとは思ってます。

明日からはANTHEM2連戦につき内容自体は充実したものになると思うので、ANTHEMに興味があればご期待ください。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
机のそばの謎の物体
?

だいぶ前から机の上にあるこれ、どこから入手したかわからないorz

おそらくメモを挟むと思われるけど、あまり実用的でない気がする。

挟んでみたけど、結婚式のときにおいてある案内みたいな感じになってしまう。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
企業法務研究会暑気払い
少々早い気がするけど、暑気払い。

場所はハービスENTの端の方。

門構えからして高そう(実際高い)。

1部屋に長テーブルで全員だから席の移動は出来ずに終始同じメンバーでしゃべることに。

今日は諸先輩方から色々とありがたいお話を聞くことができたのでよかった。

なんとなく今までで一番ためになったような気がする。

調子乗って日本酒に手を出してしまったので明日が怖い。

ウコンの力が結構効くらしいから帰りにコンビニで買って飲んでみた。

効くことを祈ろう。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
マンネリズム
最近blogも書くネタがなくてほとほと困ってる。

ようやく書き出した内容もどこかマンネリ。

自分に書くことがなくてもその日のニュースとかをネタにして書けば少しは楽やけど、(音楽系を抜きにして)それはやりたくない。

もうじきこのblogも5年目に突入することから考えてもある程度ネタ切れは仕方ないところ。

最近は土日に出かけることも少ないし、ネタ切れに拍車をかけてる感はある。

音楽ネタを連発すればそれなりに凌げるけど、しっかり書こうと思うと音楽ネタは結構時間かかる。

よって平日に書くのがあまり現実的な選択肢と言えないのがつらいところ。

読者数も検索絡みでヒットしてる数を除くとかなり減っているから休むことも含めて検討中。

とはいえ、今週残りの日は何とかネタがありそうなので4周年に向けてなんとか続きます。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
肩こり
最近肩こりがひどい。

ひどすぎて頭痛までする始末。

色々と思い当たる節を考えた結果、どうも寝相がよくないらしい。

例年になく目が覚める回数も多いし、寝つきもよくない。

今のところ、唯一の肩こり解消法が水泳。

泳ぐとほぐれるけど、相当泳がないとほぐれが悪い。

ただこの季節プールには人が多い…

平日にほぐす方法も探さないと。

| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
プラズマ
先週から書いていた買い物とはプラズマでした。

今日到着。

42V型プラズマ

あまりの大きさにビックリ。

大きさ比較用にTVのリモコン置いてみたけど、これで大きさが伝わるかどうか。

これを置くために大騒動。

まだ新しいTV台を届いてないから仮置き状態。(仮置きにつき写真なし)

そのためスピーカー類やプレーヤー類はほとんど接続してない。

今まで置いてあった液晶TVは両親の部屋に移動。

合わせてそのTV台も移動。

親の部屋は配線もしたし、結構な重労働やった。

まあ、TV台がくればもう一度重労働が待ってる。

その重労働の先にはホームシアターの完成が…

プラズマの画面はすごい綺麗やから音も合わせればばっちり。

但し、発熱がすごい。

今シーズン初めてクーラーが我が家で使われたほど。
| 日記 | 21:31 | トラックバック:0コメント:2
まとめ買い part3
三度弟の会社のファミリーセールに。

さすがに三度目ともなると大量に買うこともなく、たまたま安かったからスーツ1着と半袖のシャツとTシャツ1枚だけ購入。

あんまり買っても実際着る事少ないのが過去2回でわかったし、大量に買ってるから今日はこんなところ。

現にここ1ヶ月、休みの日にほとんど出かけていない。

暑いけど、どっか出かけようかねえ。
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
海鮮居酒屋
今週3度目の飲み。

行かなかった2日も誘われてたから全部行ってれば毎日飲み会だった。

今日は自分から海鮮中心の少々高い居酒屋に行ってしまった。

管理人は生ものが苦手。

にもかかわらず自分から行くって…

でも意外と食べれた。

体質が変わってきたのかも。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
朝から修羅場
管理人ではありません。

朝電車に乗ってたら電話しながら乗ってくる女性が一人。

泣きながら電話している辺り、修羅場っぽい。

走行音で聞こえなくなるぐらいの小声とはいえ、そんな必死に電話するなら降りてどっかで電話しろと思ったことは言うまでもない。

あと電車の中でそんな姿を見せても平気なの?

ちなみにズボンのホック空いてた高校生の乗ってた車両と同じ車両。

今週この車両、ダメかも。
| 日記 | 22:08 | トラックバック:0コメント:0
向き不向き
人間の向き不向きは克服するのがかなり難しいものらしい。

勿論最善は尽くしている。

でも克服できない。

一回ダメだとそれを潰すための工夫して、それでもまたダメなら工夫して…の繰り返しで今度こそ克服できそうやったけど、また失敗。

いっそ何の工夫もしない方がいいのかもとすら思えてしまう。

次はほんとに何の工夫もなくやってみよう。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
それは違うやろ!
今朝の通勤時のこと、見慣れない高校生が乗ってた。

格好が変だ。

シャツのボタンは3つぐらい外してる←これはまだいる

ズボンの裾を捲りあげてる←これもまだいる
ズボンのホックを外してる!

ベルトで一応止まってはいるみたいやけど、あれはずり落ちる可能性ある。

むしろいっそずり落ちて恥かけばればいいのにと思った。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
大きな買い物
金額、寸法共に大きな買い物を昨日した。

到着してセッティングが終わる頃にはまたblogに書くことになりそうやけど、それを買ったばっかりに家の中で大移動が行われそうな感じ。

サッカー行く前に注文して家に帰る頃には当初よりも大掛かりな話になってた。

大移動なら梅雨が空ける前にやってしまいたい。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
セレッソ大阪 vs ベガルタ仙台
タダ券で見に行ってきた。

結局誘っても誰も来なかったから一人で行った。

これが管理人にとってJ初試合。

もちろん長居に行くのも初めて。

J1昇格に向けて両者落とせない試合、マルチネスを出場停止で欠くも前半はややセレッソペースで試合が進む。

しかし、ベガルタのGKが好守連発。

得点には至らず。

乾の動きがよかったけど、それ以上に仙台のGKとエリゼウがよかった。

後半は小松が1vs1の決定機を決めれず。

ベガルタのカウンターからの攻めに前半以上に冷や冷やすることになるも、(ファールで得点取り消しもあって)ベガルタも得点に至らず、結局はスコアレスドロー。

セレッソ戦やからスコアレスになるとは思ってなかったけど、緊迫感があっていい試合だった。
| スポーツ | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
期日前投票
全く盛り上がらない兵庫県知事選挙の期日前投票に行ってきた。

期日前投票は区役所に行かないといけないので区役所に行ってきた。

区役所はジムのすぐそばなのでジム帰りに投票。

投票の案内を持って行って、後は投票できない理由・自分の名前・住所等を書く紙1枚書けば期日投票可。

前は紙だけじゃなくてもう少し誕生日とか住所とか聞かれたような…

こんなことでいいんだろうかと思いつつ投票。

あれでいいなら悪用できそう…
| 日記 | 22:29 | トラックバック:0コメント:0
iphone
弟がiphoneに電話を変えてた。

iphoneは家のネットワークにアクセスすることも可らしく、管理人が接続できるように設定。

弟がyoutube見るのがPCからiphoneに変わった。

電話というよりも電話が出来る小型端末みたいな感じ。

すごいけど、値段が5万と聞いて管理人は買う気なくなった。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
X JAPAN 「LIVE IN HOKKAIDO 1995.12.4 BOOTLEG」
タイトルにわざわざBOOT LEGと書かれていることからも察しはつくけど、音質は悪く、しかもモノラルで収録されている。

本物(という言い方はどうかと思うけど)のBOOTでももっといい音で収録しているものが多数あるし、95年という年も考慮すると悪いから意図的に音質を悪くしている感がある。

演奏のチェック用に簡易的に録音していたにしても悪すぎる。

この音質、BOOTに慣れていれば問題なく聴けるけど、慣れていないとそれだけで聴く気がなくなると思われる。

音質無視した中身はなかなかのもの。

公演時のトラブルやミスなんかもそのまま収録されていてLIVE感が非常によく出ている。

これで音質がよければなあは禁句。
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:1
| ホーム | 次ページ

06 | 2009/07 | 08
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS