fc2ブログ

☆SHINE☆

今日聴きたい一曲~熱くなれ
懐かしのアトランタ五輪のNHKテーマソング。

久々にこの曲を再生するとINTROなしで歌い始めるのを忘れていてびっくりした。

好きな曲ではあるけど、今思うとこの曲かなりハードだ。

ホーンも中間に導入されたりしてかなり派手でもある。

あまりNHKが起用しそうなイメージではない。

あと何より歌詞がオリンピックとは関係が…ない。

ベスト オブ ベスト~ALL Singles Collectionベスト オブ ベスト~ALL Singles Collection
(1999/12/31)
大黒摩季

商品詳細を見る
スポンサーサイト



| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
サヨナラ男
昨日サンテレビで何気なく阪神横浜戦見てたら阪神が逆転サヨナラ勝ち。

今シーズン野球をTVで見てるとサヨナラ勝ちに遭遇することこれで3回。

いずれもサンテレビの阪神戦。

試合見てる回数を考えるとかなりの高確率。

こないだのヤクルトの新記録といい、今年野球を見てると何かが起きる。

次見た時に何か起こればたぶん本物。
| スポーツ | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
隣の駅の本屋
今日は雨の予報で朝は曇りでいかにも降りそうな天気だったのに結局晴れ。

どっか行けばよかったと思いつつ後悔して遅いので本屋にでも行くことに。

本屋って行ってもジュンク堂やけど。

三宮まで行くには近いけど、電車賃がかかる。

梅田に行くには電車賃がかからないけど、遠い。

そんなわがままな管理人が向かったのは隣の駅にあるジュンク堂。

三宮と梅田ほど品揃えが充実していることはないけど、そこそこ納得できる品揃え。

ということでプール行ってから行ってみた。

結局買ったのは名古屋のガイドブックだけだったけど(笑)

来月3回目の名古屋遠征。

名古屋城、トヨタテクノミュージアムと行ったけど、今回どこに行くか悩み中。

なんていったって今回は前2回(共に11月)と違い、梅雨がちょうど明ける頃。

暑さが敵だ!

LIVE前に消耗しては意味がない。

前日LIVE(STANDING)→名古屋入りして外を観光→LIVE(STANDING)では少々苦しそう。

また観光するところに悩む。

最後は本屋と全く関係がなくなった(笑)
| 日記 | 20:15 | トラックバック:0コメント:0
全日本レコード&CD・サマー・カーニバル
昨日はKING OF POPの思わぬ訃報があったから書けなかったけど、この季節恒例の中古市に行ってきた。

今回は管理人が年に1回この季節だけまわってくる店が急遽出店を中止した他、もう1点目当ての店が出店中止、いつも来るはずの2店が出店なし。

とはいえ1000円買えば200円引きのDMも来てたからとりあえず行ってみた。

結果はCD自体がほとんどなく10分程度で帰る羽目に。

出店しなかったところがCDメインやったことも大きい。

このところ中古関係ついてただけにこの流れにのっていきたかったのになあ…

ただ財布的には助かってます(笑)
| 日記 | 22:25 | トラックバック:0コメント:0
KING OF POP
朝ニュース見たときは悪い冗談かと思ってたのに、冗談ではなかったようだ。

来月からのLONDON公演が無事実施されるか気になってたMICHAEL JACKSONがあまりにも当然この世を去った。

個人的にはゴタゴタしてしまった「INVINCIBLE」に続く新しいALBUMを出して欲しかった。

最近は奇行以外ほとんど話題にならなかった彼だけど、音楽的には素晴らしい人でした。

R.I.P.

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディションキング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション
(2008/09/24)
マイケル・ジャクソン

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:56 | トラックバック:0コメント:4
携帯の電池
以前書いたような気もするけど、見ている瞬間にまたその現象が起きたので…

管理人の携帯、電池が3つの状態からいきなり1つに減る…

2つになってそろそろ危ないかと思う間もなくいきなり1に。

もちろんひどければそのまますぐに電源も切れる。

これでは電池表示の意味がほとんどない。

危なっかしいったりゃありゃしない。

3つとかの曖昧な表示じゃなくて電池の残量を百分率で表せたらいいのに。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
ネックストラップ
管理人の携帯を見たことあれば気づくかもしれないけど、管理人はこれまで一度も携帯にストラップをつけたことがない。

いつもポケットに携帯を入れて持ち歩いている管理人にとって、ストラップがついているとポケットの中で収まりが悪くなってしまうからというのが理由。

にもかかわらず昨日初めてヨドバシのストラップ売り場に行った。

携帯以外のあるものにストラップをつけるために。

あるものとはipod。

いつも胸のポケットに入れて持ち歩いてるけど、夏場はTシャツ着ていることが多いから胸にポケットがない。

今まではコードの長いイヤホン使って鞄に入れてたけど、延長用のコードがなくなったから違う方法ということでストラップを買うことに。

悩むこと15分。

初めてのストラップ購入完了。

早速帰りの電車でipodのケースに装着。

ケースの穴の位置が悪いから少しかけてると気持ち悪い垂れ方になるけど、そこは我慢。
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
ファン交換
ノートPCのファンの調子がずっとよくなかったので思い切って交換すべく土曜日にチチブ電機に注文した。

今日ファンが早速届いてたので交換してみた。

もうファンのありかはわかってるので作業自体は10分ほどで終了。

早速PC起動させてみるとうるさかったファンが一気に静かになった。

ファンだけで3千円したから結構高かったけど、ファンがあのまま壊れてPCまで壊れると困るので(今で使用して3年半。とりあえずVISTAはパスしてwindows 7まで様子をみたい)、これも必要経費かと。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
配置換え
今日は休みだったので、永らく懸案だったスピーカーの設置場所を変えることを断行。

元々スピーカーが大きかったから設置場所が耳の高さよりも高いところでも我慢していたのをスピーカーを変えたことでもう少し低い位置にすることが可能になったのに、修理に出すとかで延び延びになってた。

昨日カラオケ後に新しいスピーカーケーブルも買って用意は万端。

朝10時から始めて結局終わったのは夕方5時前。

というのも片方は木のラックを動かさないと棚の位置を変えれないから実質、部屋の大掃除するのと一緒だったから。

汗もかくし壁はふかないといけないし結構重労働。

配置換え後

配置換えした結果がこれ↑

スピーカーが耳の高さにきたのでだいぶ聞き易くなったから配置換えは成功。

苦労した分の成果はあった。
| 日記 | 22:02 | トラックバック:0コメント:0
喉痛い
一月ぶりにカラオケに行った。

最近はJOYを選ぶことが多い。

JOYはアカウント作ってるから後で何曲歌ってるかカウントできるから便利。

今日は20曲(2人で3時間)歌ってた。

その前は27曲(2人で5時間)だった。

あれ?今日ペース早い?

実際途中でかなり喉にきた。

高音は前回の方が多用かつ前半に連発してたのに今日の方が遥かに声が枯れるのが早かった。

のど飴使わなかったにしても少し早すぎ。

まさかの喉にまで衰え?

歌い方があんまりよくないような気もしてるけど。

そんなわけでさっきのど飴なめるまで喉がずっと痛かった。

なめるとだいぶよくなったあたりカラオケには必須の模様。
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:2
サルベージ
中古屋に埋もれたCDを救出してきた(笑)

先週買うべきか悩んだものを買いにいってきただけ。

管理人の予想通りすべて残っていた。

どう見ても売れそうにない&居座っている感がありありとしていたもんで。

無事すべて購入。

そのまま三宮まで歩いて行ったら管理人がその昔アコギを買った楽器センターが閉店セールやってた。

三宮センター街3Fからまた一つ知ってる風景が消えてく。
| 日記 | 22:08 | トラックバック:0コメント:2
外れすぎ!
今日はFM802の夏の恒例イベント、MEET THE WORLD BEATの当選メールが送信される日。

管理人は2001年に当たって以来去年まで7年連続外れ。

番組で発表されるキーワードが応募の条件やから出来るだけ番組を聞くことが当選確率を上げるための条件になる。

当てるために番組を録音したり、大人数で応募したりしてたけど、去年からネットでの応募が番組の放送中のみに制限されたからキーワードの数を集めること自体が困難に。

今年は応募したのは13番組分。

かつて気合で全部集めた頃よりはだいぶ少ないけど、それでも弟の分と合わせると26口応募したことになる。

にもかかわらず8年連続外れ。

ここまでくるとわざと外されてるのかとも思ってしまう。

「ROCK ON」しかもはや聞いてないけど、一応リスナーなのに。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
メガシュー
ほんとにそういう名前で売っているかは知らんけど、今日家にあったシュークリーム。

メガシュー

一見シュークリームには見えないけど、これほんとにシュークリーム。

さすがに1個全部食べることははばかられたから今日は半分だけ食べた。

味はまあまあやけど、この大きさで210円らしいのでお得。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:2
意外な発見
どうでもいいといえばどうでもいいことやけど…

管理人実は…

6月と12月にLIVE見にいったことがない。

どうも巡り合わせというのがあるらしい。

仮にMR.BIGのチケットが取れてたら6月に行ったことないのは解消されたけど、取れず。

この2月に行ったことがないからどうってことは全くないけど、浮いてしまって気持ち悪いのは確か。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
第33回企業法務研究会
今日もMBOだった。

遅れていったので初めの方何しゃべってたかわからず。

それより今日重要だったのは…

飲み会なし!

総会前でメンバー揃わず。

個人的には今日は帰りたかったから問題なかったけど(笑)
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:2
続々消化中
CDプレーヤー戻ってきたから溜まってた未聴のCDをまとめて聴いてる。

不思議なものでないと聴きたくなるのに手元にあるといつでも聴けると思い聴かなくなる(笑)

でも今回はいつになく順調なペースで消化中。

1ヶ月手元になかっただけでこんなに飢えるとは思わなかった(笑)

音楽聴くためだけの時間が欲しいと思う今日この頃。

既にこれからCD買わなくても聴いていけるだけのCD持ってるから余計にそう思う。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
プロ野球新記録
約3年ぶりに野球観戦。

初めて野球で大阪ドームに行った。

LIVEでは7回行ってるのに(笑)

今日は交流戦のオリックスvsヤクルト。

オリックス戦を見るのは4年ぶり。

ヤクルト見るのはたぶん初めて。

今日はレフト側の外野下段スタンドで観戦。

初回から平野・石川の両先発の出来がぴりっとせず、大量点がいつ入ってもおかしくないような出来。

試合は5回に大きく動いた。

オリックスは先発平野を早々に諦めて(この時点で94球も投げてた)、清水をマウンドに。

青木・ガイエル連打ですぐにピッチャー交代で大久保がマウンドに。

かつての新人王も勢いを止められず(宮本のバントを上手く処理できなかったのも痛かった)、鴨志田登板。

フェルナンデスのまずい守備もあってなんと、9打者連続HITに。

一巡した青木に四球与えて記録は9打者連続で止まったものの結局11打席連続安打。

ここまでくると1イニング16点の新記録を期待したけど、そこまではいかなかった。

それでも5回表終わった時点で12-2。

圧倒的な大差。

ところがヤクルトの救援陣もピリッとせず、じわじわ追い上げ14-8で9回裏に。

投げるピッチャーは木田。

オリックスはまだ粘り、2点取って2死満塁までこぎつける。

ここで今日はもう出てこないと思った林が出てきて、日高の二塁ゴロでゲームセット。

かなり大味な試合になったけど、プロ野球新記録が見れてよかった。

滅多にこんなもの見れない。
| スポーツ | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
当たってる
今週こそ中古市でCDを買ったものの最近めっきり中古CDを買うことがなくなった管理人。

中古CD買うことが減った理由は、
1.買いたいものが減った
 既にCD買い始めて十数年。旧譜なんかも欲しいのはだいぶ揃えた。

2.再発物で揃える
 これは洋楽に当てはまるけど、リマスター再発なんてされるとそっちで揃えた方がよかったりする。

3.新品の売値が下がった
 DVD付のものはネットで安く買えるし、旧譜も25%OFFぐらいで買えることがあるから中古の価格面での優位性が低下した。

大体理由はこんなところ。

でも中古CD屋には行く。

理由としては限定物で買い逃したものを探すことがほとんど。

だから探してもなかなか見つからない。

そんなわけで気長に探すわけやけど、今日はなんと2つもそれが見つかった。

こんなことは今まで滅多になかった。

おそらく高校生のとき以来行ってなかった「モトコー」に足を踏み入れたのがその理由。

普段行くところと違った品揃えになってるからもしかしてと思って行ったら大当たり。

おかげで財布には嬉しい悲鳴(笑)

買ったのは

・POLICE 「LIVE GHOST IN THE MACHINE」(廃盤)
・CHILDREN OF BODOM 「東京戦心」(初回盤)

特に後者は初回盤を5年ぐらい探してただけに感慨もひとしお。
| 日記 | 22:14 | トラックバック:0コメント:0
緑茶
といっても緑茶そのものでも梅酒でもなく焼酎。

飲み屋に行くと定番の麦・芋だけでなく色々なのあったから緑茶をチョイスした。

感想は麦みたいな感じであまり緑茶という感じはしなかった。

残念ながら銘柄は覚えていない。

他のも試そうと思ったけど、明日肉体労働する必要があるので1杯だけでストップしてお開き。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
中古市
阪神百貨店でやってる中古市に昨日行ってきた。

2週間後にある中古市で大量に散在することが予想されるからほんの少し覗くつもりで行った。

阪神百貨店の中古市は基本的にレコードが多いから買うことは今まであまりなかった。

でも昨日はアンジェラ・アキの1stが880円と意外に安値であったから購入。

特に傷物でもなかったから満足。

最近は未開封新品買うことも多かっただけに純粋な中古買ったのはかなり久々の気がする。

Home (通常盤)Home (通常盤)
(2006/06/14)
アンジェラ・アキ

商品詳細を見る
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
返ってきた
昨日1ヶ月近くかかってようやくCDプレーヤーが修理から返ってきた。

保証期間内やったから修理代は0。

尚且つ送料も0でOKだった。

平日に返ってきたからとりあえず元に置いていた場所に借り置きすることに。

慣れたもんですんなり配線まで完了。

さて後は元の場所に押し込むだけとなったところで問題発生。

MDのラックに本体が若干のって、片方が微妙に浮いて水平にならない!

元々のってなかったはずなのに…

このラック、割ときっちり固定されてるから動かすのに一苦労。

風呂あがりなのに思いがけず大量の汗をかいてしまい失敗。

ようやくセットした段階で久々に再生。

今のところ問題なく再生できてる。

このまま様子見て問題なければ再セッティング(笑)
| 日記 | 23:03 | トラックバック:0コメント:0
お気に入りのCDジャケット!
ネタがないことはないけど、トラバのテーマが興味あったから今日はFC2トラバ。

ジャケットはよくも悪くも印象に残るとそのタイトルが出てこなくても頭に浮かんでくるようになるから非常に重要な存在。

ジャケットの場合、デザインが多少悪くてもそれが味となって印象に残るケースもあるから一概にいいデザインがいいともいえない。

で、選ぼうと思ったら余りにも多すぎて1枚選べなかったからたまたま目に留まったこの1枚を。

Have a Nice DayHave a Nice Day
(2005/09/20)
Bon Jovi

商品詳細を見る


画像はジャケの隣の部分も写ってるけど、このマークかなり印象に残るから結構好き。
| 企画 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
行こう!神戸
インフルエンザの影響で神戸まつりが延期になったり色んな観光地で人が減ってしまった神戸。

7/17(金)~8/16(日)の期間で市内主要観光施設の無料開放が先日発表されたけど、それに先駆けて各施設、期日限定ではあるけど、市内の主要観光施設で無料開放や入場料の半額割引が実施されるとのこと。

ここを参照→http://www.city.kobe.lg.jp/culture/kobe/index.html

なかなか神戸に来ることがない人もこの機会に是非~

地元に人が来ないのはやはり寂しい。

こんなblogでも宣伝になれば幸いと思って今日は書いてみた。
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:0
ジョグ+ウォーキング
今日は出かけて帰ってきたら17時半。

プールに行く気力はなかったものの、そのまま何もしないのは…

ということでまた川沿いを歩くことに。

歩き始めて数秒、スピード押さえれば走れるんじゃ?

と思っておもむろに走り出した。

結局海まで行って、折り返して同じ地点に戻ってくるまでの2km弱を走った。

元々歩くつもりやったからジョギング用の格好でもなんでもないのでジョギングはやめて残りは歩いた。

30分程度の運動やけど、現状維持程度にはなったんじゃないかと。
| 日記 | 20:13 | トラックバック:0コメント:0
LOFT
久々にLOFTに行ってみた。

大体1~2年に1回ぐらいしか行かないから行ったときはいつも好奇心旺盛で店内を見てしまう。

買う気はないけど、色々と見てしまう。

今日面白かったのはスペースインベーダーの貯金箱。

昔喫茶店とかに置いていたあの筐体が再現されていてきちんとプレイもできる。

プレイには100円いるけど、それで貯金されていく仕組み。

値段は6千円弱。

ちょっと高い。

スペースインベーダー ゲーム筐体型バンクスペースインベーダー ゲーム筐体型バンク
(2009/03/26)
不明

商品詳細を見る
| 日記 | 21:52 | トラックバック:0コメント:0
奇縁part2
飲みに行った店に知り合いらしき店員がいた。

ちゃんと確認したわけではないし、向こうが気づいたわけでもないけどたぶんその人本人。

こんなこともたまにはある。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Nostradamus
今年も来日しそうなJUDAS PRIEST。

昨年のTOUR中は「NOSTRADAMUS」完全再現みたいな話があったけど、「BRITISH STEEL」の発売30周年ということでこっちを全曲再現する模様。

どうやら日本にも来そうな感じなので、これは迷わず行くしかない。

さて、その完全再現の話がどこかにいった「NOSTRADAMUS」のTITLE TUNEを今日は紹介。

非常に厳かなINTROから一転、疾走感溢れるメロディー、それにヘビィさとROBのシャウトが加わるわかりやすいといえばわかりやすい名曲。

これこそNOSTRADAMUSの格好をROBがしてLIVEで歌えば、盛り上がることこの上ないと思う。

残念ながら結局LIVEではいまだ披露されず。

代わり?として05年と去年のLIVEからLIVE盤が出る模様。

定番曲が多数外れている分賛否両論でそうな感じ。

ノストラダムスノストラダムス
(2008/06/25)
ジューダス・プリースト

商品詳細を見る

Touch of Evil: LiveTouch of Evil: Live
(2009/07/14)
Judas Priest

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Forever Man
今日は最近発売されたCLAPTONとSTEVE WINWOODのLIVE ALBUMにも収録されたこの曲を紹介。

元々この曲はCLAPTONの85年のALBUM「BEHIND THE SUN」からの1st SINGLE。

80年代のCLAPTONらしい非常にアダルティーな1曲。

この感じは70年代とは明らかに違うし、息子さんの事故があった以降とも違う。

大人の色気というか妖しい感じがプンプン。

Recording Memberも豪華で、TOTOからJEFF PORCARO、STEVE LUKATHERも参加。

近年LIVEでほとんど取り上げられてなかったこの曲が何故あのLIVEで取り上げられたのかは謎やけど(特にそれ以降のEC単独公演でも復活はせず)、こうして公式な形でLIVEが音源化されることは嬉しい。

ライヴ・フロム・マディソン・スクエア・ガーデン [DVD]ライヴ・フロム・マディソン・スクエア・ガーデン [DVD]
(2009/06/10)
エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド

商品詳細を見る

ビハインド・ザ・サンビハインド・ザ・サン
(2006/08/23)
エリック・クラプトン

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:22 | トラックバック:0コメント:2
IRON MAIDEN 「FLIGHT 666」
先週発売されたIRON MAIDENの最新LIVE。

当初はDVDに収録されるLIVEとは別のLIVEという情報が流れたけど、結局はDVDのLIVE DISCのサントラという扱いになった模様。

「SOMEWHERE BACK IN TOUR」の第一レグの各地での公演からおおよそ実際の公演地順に1曲ずつ収録。

日本公演からは幕張メッセでの「Trooper」が収録。

珍しいところではインドやコスタリカ、プエルトリコ公演からも収録されている。

どこの公演地にも共通していえることはとにかく歓声がすさまじい。

中南米が中心ということを差し引いてもこれはすごい。

勿論日本も負けていない。

注目は勿論ACES HIGH。

過去にオフィシャルでは2テイク(「LIVE AFTER DEATH」に収録された85年のLONG BEACH ARENA、「OUT OF THE SILENT PLANET」に収録された99年のED HUNTER TOUR時のLIVE)出てるけど、今回が一番よい。

オリジナル発売から20年以上を経過して当時のTOURよりも歌えてるとは恐るべしBRUCE DICKINSON。

このALBUM唯一の難点は各曲で公演地が異なるからすべて処理がFADE OUTになっているところ。

出来れば盛り上がった気持ちそのままに次の曲にいきたい。

サントラ扱いなんで映像見たらまた感想が変わるかもしれないけど。

フライト666 ジ・オリジナル・サウンドトラックフライト666 ジ・オリジナル・サウンドトラック
(2009/05/27)
アイアン・メイデン

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:40 | トラックバック:0コメント:2
コンポのない生活
どこかでちらっとは書いたけど、部屋のコンポ(本当はレシーバーやけどややこしいから便宜上コンポという)を修理に出したから今は自分のコンポがない生活を送ってる。

PC使うとか部屋を動けばCD聴けるけど、結構不便。

今日で出して修理に出して3週間。

修理に出したときは新譜が手元になかったからそう影響もなかったけど、英国から荷物が届いたり、MAIDENのLIVE盤が届いたりするとすぐに聴けないのが不便で仕方がない。

あとディスプレイの時計表示を時計代わりにしてたのでこれがないのが地味に痛い。

いつ頃返ってくるかわからんけど、さっさと戻ってきてほしいもんです。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム |

05 | 2009/06 | 07
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS