fc2ブログ

☆SHINE☆

Mr.Children@WORLD HALL
まさかの当日引換券当選で急遽参戦。

ワールド記念ホールは前回行ったのは13年振りだったのに今回は8ヶ月振り。

前回行った氷室と同じく今回もTOUR FINAL。

そして席まで最後列というところまで一緒だった(笑)

位置的にはステージ向かって右側のサイド席。

セットの鉄柱で視界は多少さえぎられるものの距離的には近い。

ステージもスタンド客席すぐそばまで組まれてたから近くまで桜井が走ってくることもしばしば。

いつもは1曲1曲を追って紹介するスタンスやけど、今日はもう少し総括的にレポ。

FINALということもあってこれまでの公演で各曲共こなれた感じがあり、全体的な完成度は高かった(MCにも「VER7が9ぐらいに」とあったけど、実際よかった)。

曲順、選曲にしてもALBUM曲を随所に配置しながら間に過去曲がバランスよく配置される形で練られててよかった。

NEW ALBUMの曲ではHANABIのみキーを半音落としてたけど、これは流れを考えると合ってるから問題なし。

最後はエソラの流れる中、メンバーが挨拶して終了。

こっちの方が本編より合唱されてたかも?

(振り替えの名古屋は残っているものの)最終日にふさわしい出来だったと思う。

氷室の最終日がTOURを重ねるごとに曲を増やした最終進化系だったのとは別の同じSET LISTを鍛え上げた結果の進化というのが見れた気がした。

SET LIST
1.終末のコンフィデンスソング
2.everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-
3.光の射す方へ
4.水上バス
5.つよがり
6.ロックンロール
7.東京
8.口がすべって
9.ファスナー
10.フェイク
11.掌
12.声
13.車の中でかくれてキスをしよう
14.HANABI
15.youthful days
16.エソラ
17.innocent world
18.風と星とメビウスの輪
19.GIFT
ENCORE
20.少年
21.花の匂い
22.優しい歌
23.エソラ(SE)
スポンサーサイト



| 音楽 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
場所を変えて
今日は例の中止になった結婚式の日。

中止になったとはいえ、戻ってくる人間もいたので集まれる人間だけで集まることに。

場所は梅田。

何したかというと…

昼間から串カツ食べに行った!

なぜかこんなプランに。

昼間からビールで串カツ。

披露宴行ったらどうせ飲むんだから昼間から飲んでもOK。

あんまり仕事の話もすることなく(したとしても学生のときにしてたバイトの話と大差ないレベル)、学生のときと対して変わらない様子で全員話す。

ただ、今回2人目の結婚発表があった。

段々みんな所帯じみていく…

一方管理人は安くなっている42型のプラズマを買うべきかどうか悩むという相変わらずな感じです。
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:0
当たった
結婚式がなくなったから今週の土日の予定がなくなってしまった管理人。

ふと思いついてミスチルのHPを見たのが先週の金曜日。

今回のTOURで当日引換券があるのを知った。

神戸がファイナルやから行きたかったけど、先行で外れ、一般の日は台湾行き前の日で電話できる状態になかったから諦めてた。

インフルエンザでなかなか開催自体決まらなかったけど、水曜日に開催が決まって水・木で当日引換券の募集。

そして今日発表。

サイド・バック指定席やけど、31日日曜日の方が当たった。

一番遠いスタンドとかならこっちの方がよっぽどいい。

氷室に続き、神戸でのファイナル。

ということで急遽予習して楽しんでくる。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
ネタのあるとき、ないとき
今週のblogは完全にネタのない週になっているけど、書くネタのある週は何も考えなくてもすらすらと書いていくことが出来る。

そんな週は書くネタが余るけど、余ったネタは翌週書くにはなあ…

というものばかりなので、案外お蔵入りしてしまうことが多い。

そうでなければ、保存しておいて翌日以降に使う。

理想は土日に書きだめすることやけど、案外書きだめができるものでもなかったりする。

書きだめができるのは音楽系ネタぐらいのもの。

ただ書きだめた場合、後から結構書き直したくなることがあるから、あんまり書きだめしていても結局その日に何か書くことには変わりなかったりする。

だから結局毎日何かしら書くことを考えることにはなる。

毎日ネタに迷うことなく書き続けれるようになれればすごいと思うけど、なかなかその域には達せられない。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
便利な世の中
買うかどうかは別にしてある本を探していた管理人。

月曜日に見た時点では全然なかったけど、ようやく店頭に入荷したとの情報を得てネットで検索。

最近は紀伊国屋とか旭屋だと店舗の在庫の有無が確認できるから便利。

紀伊国屋が出来るのは前から知ってて活用してたけど、旭屋はなんと店頭在庫数まで出る。

おかげで十分に在庫があることを確認できたので、そわそわせずに本屋に向かうことが出来た。

立ち読みした結果は費用対効果が合いそうにないので見送りになったけど(笑)
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
奇縁
別に全くいい縁ではないけど、奇縁ってあるもんだなあと今日ふと感じた。

同じ飲み屋でほぼ同じように飲んでたときに同じ人物からメールが来るとは。

今日は酒がまわって眠たいからこれが限界です(笑)
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
少しだけ期待したものの…
昨日の夜から今日にかけて管理人の行ったXの5/2のLIVEがTBSチャンネルで放送された。

当日書いた通り席は一番遠い部類の席。

だからこそ期待したことが一つ。

後方からのカメラに自分の姿(といっても後ろ姿やけど)が写ってないかどうか。

放送開始と共に写るのはやっぱり後ろからの映像。

当日は非常にわかりやすい色の服を着てたから探してみたものの…

やっぱり見つからなかったorz

放送自体はTBSチャンネルが思ったよりも画質がきれかったので安心。

でもHD放送の局(出来ればWOWOW)で放送してほしかったのが本音。

始まってから40分ほどのところまで今見たけど、会場が暗転した直後、いきなりRUSTY NAILから始まった。

放送時間が20分ぐらい余ってるのは知ってるからLAST SONGはWOWOWを見習っていれて欲しかった。

後から編集したとは思えない箇所もちらほら(音が聴こえてから演奏者が映る辺りはきちんと編集してほしかった。その辺りWOWOWは割りとしっかりしてるからチャプターも打ちやすい)。

(追記:DAHLIAの合わなかった箇所は編集で見事にその部分を削除)

でも当たり前のことやけど、会場で見るのとは一味違う。

色々当日見えなかったところが見えてくる。

いい意味でも悪い意味でも(笑)
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
ここのところ予定がなかったのにもかかわらずほとんどプールに行けてなかった。

今日は行ったけど、こないだ山登りしたときに妙に息切れしたからちょっと運動不足では?とは思ってたので行ける日には行っとかないと思って行ったらこんなことが。

何本か泳いだ後から異様に水泳キャップから水が流れてくる。

しばらくして気がついた。

自分の汗だ。

今まで長い間泳いできたけど、自分の汗が流れてるのをこんなにはっきりと認識したことはない。

確かにバテていたとはいえ、プール内が暑かったのか自分が思っている以上にバテているのか。

どちらにしても自分で納得いかない(以前ほど動かなくなったのがきっと原因)のでしばらく何らかの形で運動量を増やすことにした。

もう少し体力ないと遠征時等に困ることになるだろうから次の遠征時(7月に名古屋)には何とかしたい。
| 日記 | 21:55 | トラックバック:0コメント:0
禁断の手
今週行く予定だったコンサートが中止になったりどうしても行きたかったALICEの神戸公演のチケットをFC先行でも一般でも取れなかった母親のためにダメもとで今日一般発売だった名古屋のチケットを取るべく電話。

発売開始の10時直前に一度電話。

これはかからないことを承知で敢えて電話。

そして2回目の電話。

久々に一発でかかった。

最近は一般発売前に多く販路で先行やるから、一般発売の頃には席が減ってて、すぐつながったとはいえ座席的には1Fほぼ最後方の端の方やけど、とりあえずチケットは確保。

元々は管理人が名古屋へ日帰り遠征していたことから思いついた名古屋行き。

取った日のチケットは開演が15時やから遅くても平日にコンサートを見に行った時間ぐらいに帰宅できそうということでチケットが取れる前には渋っていた両親も行く気に。

本来近い公演地で見ることが望ましいけど、関西の公演数が少ない(今日大阪城ホール2DAYSが追加されたけど)から今回は緊急避難ということで。

しかし、神戸公演は家族3人で(しかも電話は4台、PC1台)かけたのに撃沈で名古屋は管理人1人でしかも実質1回でかかるとは…
| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
靴下
今週は月・火・金と帰り道梅田まで歩いてみた。

大体25分ぐらいで着く少し速めのペースで歩いた。

最近運動してなかったからいい運動になったけど、一つ大きな問題が。

3日とも靴下に穴が開いたorz

親指の爪はきちんと切ってあったにも関わらず開いてしまった。

来週からも引き続き歩くかこれでは考えてしまう。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
とうとう影響が…
マスク以外にインフルエンザの影響が出てきだした。

うちの両親が明日行く予定だった神戸国際会館のコンサートが中止になった(前から4列目やったからもったいない)のはまあ想定の範囲内。

30日に予定されていた大学の友達の結婚式(@神戸)&二次会も延期になってしまった。

こんな状態で当日来てもみんな楽しめないんじゃないかというのが理由。

本人に聞こうと思ったら先に本人から連絡があった。

本人達だけではどうにもならない部分があると思うから中止は仕方ない。

その日の予定がぽっかり空いてしまったのは残念やけどorz
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
HALFORD 「LIVE AT ROCK IN RIOⅢ」
英国amazonに注文していたBlu-rayがなんと5日で届いた。

こんなに早く来るとは思ってなかった。

日本で輸入盤買うとなぜか5千円以上するこのBlu-ray。

発売延期になったり米国amazonではマーケットプレイスでしか買えなかったりとなかなか入手に苦労したけど、ようやく購入。

Blu-rayやから画質にも期待してたけど、画質はDVD並み…というよりDVDと同じ。

だって出力が480p…

アプコン効果でDVDで見たほうがきれいに見えるかも?

2001年収録なのに4:3での収録ってのも…

但し、音声は非圧縮で収録しているから迫力満点。

それだけで価値有。

中身の方は、若手で固められて大物感はPRIESTよりもないけど、勢いと安定感は十分。

JPではテープになってしまっているHELLIONがきちんと演奏されてるのも嬉しいところ。

IRON MAIDENの同じROCK IN RIOの模様を収録したLIVE ALBUMでも確認できるブラジルの観客の暑さは最後のBREAKING THE LAWでROBがほぼ全部観客に歌わせていることからもわかる。

そしてBlu-ray盤には管理人が発売当時衝撃を受けた「LIVE INSURRECTION」が5.1chで収録されている。

こっちも非圧縮で収録されていて元々凄かったのが更にすさまじいことに。

特にこのALBUMは頭から圧倒される。

一連のROB関連の再発の日本盤がFIGHT以降出ていないことが残念でならない。
| 音楽 | 23:12 | トラックバック:0コメント:0
音量
先週の月曜日に休みを利用してメーカーに問い合わせてようやくCDプレーヤーを修理送りにした。

結果として管理人の机の上にはスピーカーはあれども再生できるものはなし。

幸いCD-Rレコーダーは手元に残っているので、ヘッドフォン端子を利用してCDを聴くことはできる。

ヘッドフォンを利用して昨日CD聴いてたらあるCDをかけたときにその音量にげんなりしてしまった。

最近のJ-POPのCDは音量高いの知ってたけど、途中で聴くのをやめてしまうぐらいのひどさ。

ヘッドフォンがMDR-CD900ST(よくスタジオで使われているもの)でモニター的に聴こえることも災いして聴いていて非常に疲れる。

いかにも某A社という感じの曲やったからきっとA社のはみんなこんな感じ。

スピーカーならまだしもこのヘッドフォンでは聴くのがきつすぎる。

昨日疲れてたからかと思って今日もう一度聴いてみたけど、結果は同じ。

一方今日聴いたのは最近出たSIMON&GARFUNKELの1969年のLIVE。

40年前の録音とはいえ、鑑賞には十分堪えうる。

先に聴いたのがひどかっただけに良さが余計に心にしみた。

Live 1969Live 1969
(2009/04/28)
Simon & Garfunkel

商品詳細を見る
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
建さん
インフルネタで書き始めたものの怒りの文書になってしまい、破棄。

一言だけ。

マスクをしろというならマスクを配れ!

さて、気を取り直して、最近は携帯にもニュースが普通に出るから重宝する。

最近気になるのはニュースのスポーツの記事に出てくる「建さん」。

野球好きなら簡単にわかるであろう去年までカープに所属して現在はMLBのメッツに所属する高橋建投手。

管理人の知る限り、同姓の松井の区分けのために稼頭央と書いてあるのはあっても愛称で書かれているのはたぶんこの人だけ。

何故一人だけ特別扱い?

今日配信された分の記事のタイトルは「高橋は1回無失点」になってたけど、今日はたまたまなのか今後は高橋になるのか、それはわからない。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:2
人が少ない
世間で話題の影響でアレの影響で明らかに街から人が減った。

雨が強かったことを差し引いても少ない。

普通に考えると出かける意欲が著しく削がれるから当然といえば当然。

街に全然人がいないのを見るとなんともいえない気分になる。

明日から仕事やけど、混んだ電車に乗って出かけること自体に気がすすまない。
| 日記 | 22:37 | トラックバック:0コメント:3
まとめ買い part2
また弟の会社のファミリーセールに行った。

今回は昨日開始やからそんなにいいものないかと思ったけど、普段用の鞄と靴を割とお得に入手。

ようやく新しい靴が買えた。

Tシャツも欲しかったけど、そんなに買いたいものがなかったので買わず。

今回も結構買ってしまった。

行くと買わずにいられない。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
3連投
久々に3日連続飲みに行った。

連日酒の量は抑えたけど、3日目ともなると眠たい。

最後の方はほぼ無気力で座ってただけ(笑)

明日朝早いから寝不足は確実。

あまりいい飲み方してないから余計につらい。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
GREEN DAY 「WARNING」
明日NEW ALBUMの発売されるGREEN DAY。

今日は管理人とGREEN DAYの出会いとなったALBUMを紹介。

当時はまだそんなに洋楽どっぷりではなかった管理人でも知っていた「Basket Case」のイメージが強いGREEN DAYやけど、このALBUMではPUNKな感じではなくPOPな感じがする。

第一弾SINGLEだった「Minority」から受けたPOPな印象はALBUM全体を通じて変わらず、曲によって多少明るい、暗いはあっても一貫してその感じは変わらない。

出たのは9月の終わりやったけど、ちょうどその頃聴くといい感じの爽やかさ。

3曲目の「Church On Sunday」、5曲目の「Castaway」なんかはPUNKな感じを残しているけど、ALBUM全体から見たときに違和感なく収まっている。

にこのALBUMが一つの転換点になって次作にもつながっていると思う。
WarningWarning
(2000/09/29)
Green Day

商品詳細を見る


21世紀のブレイクダウン21世紀のブレイクダウン
(2009/05/15)
グリーン・デイ

商品詳細を見る
| 音楽 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
第32回企業法務研究会
今日はMBOについてやった。

今最高裁で争われてるあの事例をもとに討論やった。

MBOしても再上場しない企業が7割ぐらいあるらしい。

業績悪化で非上場にして建て直し図ってもそう上手くいくもんではないらしい。

今日はそれより飲み会で新たな発見があった。

モザイクには業界スタンダードが存在するそう。

何でもスタンダードは存在するけど、モザイクにもあるかと思ってしまった。
| 日記 | 22:43 | トラックバック:0コメント:0
近くへ行きたい~摩耶山 part2
掬星台に着いてしばらくは写真を撮っていたもののこれだけで帰るのはもったいないと思い、かつて行ったことのない現在の天上寺に行ってみることに。

掬星台から徒歩7分ぐらいのところに「オテル・ド・摩耶」があるので、それを横目に天上寺へ。

オテル・ド・摩耶も平日の16時前だし、レストランには誰もいなかった。

裏口ではなく、普通に入ろうと思うと大回りが必要だった。

天上寺

本堂には大きな仏像が何体も並んでた。

ただ平日の16時前、参拝客は管理人以外にいるはずもなく、視線をずっと感じるのでそこそこで退散。

再び掬星台に戻る途中に滑り台を発見。

かなり長そうだったので滑り台横の階段を上って滑ってみた。

これがあまりうまく滑れない滑り台で、自分で両端を持って何回も勢いをつけて羽目に。

そんな状態だったので滑り台の写真は撮らず(笑)

掬星台に戻ってきてどのルートで帰るか悩んだものの結局摩耶の大杉が気になるので来た道を戻ることに。

帰りは行きの天狗岩のところの手前から下りた。

ここから下りると「森林浴コース」の方に出るはず(実際標識のところまで着いたら「森林浴コース」の方だった)。

「森林浴コース」は下るには楽やったけど、登りならこれもしんどかったと思う。

結果的に天狗岩に行けたのでさっきのルート選択は正解。

順調に下ってさっきの摩耶の大杉のところまで下りてきた。

旧天上寺跡 階段

ここで一旦下りるのをやめて摩耶の大杉の方へ歩く。

いきなり道らしくなくなったので一瞬焦るもすすむと、杉は姿を現した。

写真ではわかりにくいけど、大きい。

旧摩耶大杉

大杉と言われるだけのことはある。

写真を撮った後はまたひたすら下りる。

帰りはケーブルの駅を通るルートで下りた。

小学生の頃、見た廃墟(摩耶観光ホテルほどではないけど、途中にある)はいまだ健在だった。

昔はあの前をみんな怖がって走りぬけたなんてことを思い出しつつ下りる。

下り始めてから20分ほどでケーブルの駅に到着。

ほとんど休憩もとらず、またひたすら歩き始める。

登りは体力的にしんどいけれど、下りは足を踏み外して転落しないかという別の心配がある。

実際一度落ちかけたことのある管理人、慎重に歩く。

歩くこと40分、無事に登り始めた地点に到着。

上野道 入口

そこからまた歩くこと30分、無事家まで到着。

時間は17時10分。

家出たときは18時回るかと思ってたから予想よりも早い帰宅。

なかなか心地よい疲れ。

山の中を汗びしょびしょになって歩いてたら何だか原点に戻れた気がした。

くだらないことも忘れられたので、登った意味があった。
| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
近くへ行きたい~摩耶山 part1
好評かどうかは全く気にせず近くへ行きたい第二段。

実は今日は休みだったので、小学生の頃に登ったことのある摩耶山に登ってみた。

最後に登ったのは小学6年生だったはずだから十数年ぶり。

昔登ったことのある摩耶ケーブルのそばのルートから登ろうと家を出発。

摩耶ケーブルのところから登るにはその前の時点で桜トンネルという難関が存在している。

桜のトンネル 標識

山に登る前から約400mはつらい。

桜のトンネル

桜の季節も過ぎているからただのつらい道。

やっとの思い出登りきって登山口近くの摩耶ケーブルの駅が見えた。

このあたりに登山口があったはずと思って歩いていったところは行き止まりorz

摩耶ケーブルの駅まで戻って場所を確認して、分譲地の中を抜けてようやく登山口に。

と思ったらすでにここは登山道だったよう。

摩耶山登山道

ここまでで家を出て30分。

ほとんど登りで日陰も通らず歩いてきたことと道を間違ってうろうろしたのでこの時点でかなり疲れ気味。

登り始めるといきなり展望台があったのでとりあえず撮影。

展望台より

思えば家を出てから初めて立ち止まった。

立ち止まったといえど写真を撮っただけですぐに出発。

残念ながらあとから見るとうまく撮れてないorz

管理人のデジカメは屋外で撮れ具合を確認するのが結構困難なのでいつも家に帰ってがっかりする。

そのまままた登り続ける。

登り続けていた管理人にショックな標識が。

ケーブルの駅をすっ飛ばして道の上に出てきたことに気がつく。

途中で管理人が道を間違えてケーブルの駅に出ない方の道を選択してしまったよう。

汗もかなりかいてるし、駅の辺りで一服しようと思っていた計画が失敗。

どこかで一服しようにも顔のまわりには常に虫が飛び回っている状態。

歩きながらなんとか払っている状態なので止まると一斉に刺されそう・・・

ということでバテながらもひたすら歩き続ける。

しかし登り始めて45分、歩き始めて1時間15分、疲れきっている管理人の前に木のベンチが!

2,3分程度休憩。

これで元気を取り戻して再び歩き始める。

すると再び難所が。

旧天上寺山門。

旧天上寺 山門

ここからは急な石段が続く。

こんな長い石段、記憶にないと思いながらやっとの思いで登りきる。

登りきる直前に左手に「「→旧摩耶の大杉」の文字が見えて一瞬行きかけてやめる。

ちょうど上から降りてきたハイカーの方に一度行って見ることを薦められたので帰りに行ってみることに。

登りきったところが旧天上寺跡。

旧天上寺跡

ここで一息入れて山頂を目指す。

下を見ていたら廃墟として有名な摩耶観光ホテルが見えたので撮影。

摩耶観光ホテル

山頂までに行くところで分岐が。

左が「尾根コース」で、右が「森林浴コース」。

右はいきなり下りだったので、左の「尾根コース」を選択(後から思い出したけど、昔登っていたのは右の「森林浴コース」だった)。

この登りも結構きつくしばらく登っていくと見たことない鳥居が。

天狗岩と天狗岩神社だった。

天狗岩神社天狗岩

そこからもう少し行くと三角点もあった(何を血迷ったか三角点を撮らずに三角点の標識を撮ってしまったけど)。

摩耶山山頂三角点

ここから少し下ったところは舗装された道になっていた。

少し歩くとロープウェイの駅のある掬星台に到着。

掬星台

話には聞いてたけど、管理人が最後に来たときと比べてかなり整備されてて驚き。

見晴らしはいいけど、今日は少し霞がかっていて澄んで見えなかったのが残念。

掬星台からの風景

夜来て夜景を見るともっと綺麗だろうと思いながら、下界を眺める。

登り始めてから時間にして1時間10分。

思ったより時間はかかってなかった。

ところが記事は思いがけず長くなってしまったのでpart2へ続く。
| 日記 | 21:47 | トラックバック:0コメント:0
近くへ行きたい~灘の酒蔵
タイトルはめちゃイケのコーナーの完全パクリ。

予定もなければ予算もない。

かといって家でじっとしているのも体に悪そうだから家にあった神戸の観光マップの中から歩いていけそうな「灘の酒蔵」を見てすぐ行けそうなルートを探して行ってみた。

今回通ったルートには工場はあっても昔ながらの酒蔵を思わせてくれる建物はなし。

海のそばまで来たからせっかくなので写真を撮った。

山側
六甲山系を望む

海側
大阪湾を臨む

歩いていると散策ルートであることを確認させてくれる石碑が
西郷酒蔵の道

この石碑以後特に撮りたいものもなかったから写真はこれで終了。

約1時間ほど歩いたけど、今日は暑かった。

初夏じゃなくて夏の暑さだった。
| 日記 | 21:45 | トラックバック:0コメント:0
連絡方法は、電話?メール?
本日予定が消えてしまって書くネタがなくなってしまったため、FC2トラバ。

管理人はメールが主で電話するのはややこしくなってきたときと待ち合わせとかメールするより電話してすぐ確認した方がいいとき。

メールだとある程度返事するのに自由がきくし、自分もその方が連絡しやすい。

ただ携帯で長文打つのは結構めんどくさい。

PCならそこそこのスピードで打てるけど、携帯になると途端に打つ速度が管理人の場合は遅くなる。

いまだに予測変換が上手くつかいこなせていない(笑)
| 企画 | 21:41 | トラックバック:0コメント:0
東京よもやま話 2009 part2
熟睡できないまま、迎えた3日の朝。

きっちりドラゴンボール改だけは見て(笑)、宿を後にした。

久々の朝マックしてから、今日の待ち合わせ場所、目黒へ移動。

この日はhyo-chan氏とB級スポットめぐり。

思わぬ形で3人になっていざ出発。

まずは目黒寄生虫館に行った。

ここその名の通り、寄生虫を扱った博物館。

世界でも唯一らしい。

目黒駅から歩くこと約15分。

名前からして混んでなさそうなイメージなのに意外と混んでた。

あまりご飯前に行かない方がいいと思った(笑)

ここで1時間以上潰すつもりが全部見ても意外とあっさり終わってしまったため、次の行動に悩む。

悩んだ挙句、代々木にある消防博物館に行くことに。

ちょうど昼もまわってたから駅に着いてまず昼飯。

LIVE終了後に何も食べれない可能性があったからできるだけたくさん食べようと思ってジャージャー麺の大盛を頼んだものの完食できずorz

確かに餃子と半チャン、杏仁豆腐がついてたとはいえ、完食できなかったのはショック。

かなり休憩した後、消防博物館へ。

ここは色々と現役を引退したヘリやら消防車が展示してあって本格的。

ちなみに入場料はここも寄生虫館も0円で財布に優しい。

出て新宿御苑の方に向かうも入園は16時まで。

16時まで後10分程度。

結局前の芝生で管理人は疲れて寝ていた。

ここで管理人は離脱して東京ドームへ。

LIVEの模様は3日の記事で。

17時開始なので悪くても21時頃には出れるだろうと油断してたら結局21時30分になってもステージ上ではメンバーがいた。

これ以上演奏することはないと確信してたから、名残惜しくもそこで退場して後楽園駅へ。

新宿に向かって移動開始。

切符は事前に仕入れていたので、スムーズに…

と行きたいところやったけど、ホームまで200m以上あってそれだけで時間食う。

新宿に着いたのは22時過ぎ。

バスは22時40分のを予約してあるからまだ時間がある。

ということで遅い夕食をとるべく、バス乗り場のある新南口に向かいながら散策。

あまり時間もないから空いていたラーメン屋で塩バターコーンラーメンを食べて一息ついた。

新南口には22時30分頃到着。

上出来。

定刻より少し遅れてバスが到着。

管理人は2Fの前のほうやったけど、管理人より前は外国人女性のグループやった。

何故に異国でこの交通手段を選ぶ?

乗車してblog書き終えた頃にはすっかり眠気が襲ってきたのですぐ寝てしまった。

これまで夜行バス乗った中で一番早くかつ一番熟睡。

こうして東京2泊4日の旅は幕を閉じた。

そろそろ東京行っても行くところがなくなってきたから、次に遠征するときは少し足を伸ばすことを考えないといけないかも。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
東京よもやま話 2009 part1
それではX以外の東京での行動を。

1日の15時20分の神戸発羽田行の便で移動予定が使用する飛行機が予定通り来なかったから結局30分強予定より遅れて到着。

すぐに新宿に向かって移動。

モノレールの山手線割引になる切符が使えたからモノレールで浜松町まで移動して山手線から中央線に乗り継いで新宿に。

すっかり慣れた感がある。

新宿ではいつも通りCD屋巡り。

但し今回は前回行った際に使いすぎたため、CD1枚購入に留めた。

新宿からこれまたいつも泊めてもらう先輩の家まで移動。

いつも通り掃除して就寝。

1日目終了。

2日目は前回行った際に約束していた靖国神社に先輩と参拝に行った。

市ヶ谷から行ったから、水道橋通過したけど、すでにXグッズを買って電車に乗り込む乗客の姿が。

この時点で既に現地にいる友人からグッズ並ぶのあきらめたという情報得てたけど(後で9時に並んでも5時間も並ぶ羽目になったことを知った)、何時から並んだのか気になった。

管理人の持っていた東京のガイドブックの5万分の1の地図だけを頼りに靖国神社へ。

確かに独特の空気は醸し出していたけど、おみくじ売ってたり、神社の名前つけたお菓子売ってたりしたので、少しイメージが変わった。

写真は撮ろうと思ったけど、なんとなく撮れなかった。

その後神保町の方に歩いて行って、本屋で探して入った天ぷら屋に。

天丼と海老天丼だけのシンプルなメニュー。

海老天丼の方頼んだけど、天丼に海老が追加されるのじゃなくてほとんど天ぷらが海老に。

800円ぐらいで安くて美味しかった。

開演までまだまだ時間があるから水道橋近くのドトールでお茶飲みながら休憩。

途中先述の友人を呼んで話したりして時間つぶし。

先輩がXファンを見たいというのもあって、東京ドームそばまで移動した後、先輩とは別れた。

この時点で開演予定の18時まで1時間以上あった。

なのに会場に入ったのは18時過ぎ。

いろいろあって入れなかったのが原因。

終演後は色々とLIVEの不満を述べながら(もちろん総論として満足という前提の下)飯食ってた。

酒は1杯にしたけど、話は止まることなく続いた。

結局寝たのは3時過ぎ。

しかし、ホテルの空調に苦しみ熟睡できず。

part2に続く。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
連休最終日
ぐずつく天気の中、社会復帰も兼ねて(一昨日帰ってきてから一歩も外に出ていなかった)久々に日本橋まで出かけてみた。

今年になってからは初めて。

おそらく半年以上行っていなかったと思う。

難波の駅から出るなり雨が降ってきたのは嫌がらせ以上の何者でもなかった。

久々に行ったJOSHINのアウトレットコーナーがかなりしょぼくなってた。

前は50%offが標準やったのに30%offが標準になってた。

DVDは30%offなら出たときに買えばそれにかなり近い値段で買えるから旨みがない。

アウトレットコーナーでは何も買わず。

結局バルクのPC用のDVD-Rだけを買って帰った。

バルクのDVD-Rって今なら2千円以下で国産メディアが買えることに驚き。

管理人がCD-Rをバルクで買ってたときの値段と大差がない。

帰りの電車に乗ったときに今日はNHK FMで「今日は一日『ハードロック・ヘビーメタル』三昧Ⅱ」があったのを思い出して家に帰って慌てて聞き出した。

前回強烈な印象を残してくれた赤羽のロニー(NHKの松本和也アナウンサー。英語でしゃべらナイトに出てた人)、今日は前回の「Kill The King」ではなく新たに録音した「Long Live Rock 'n' Roll」の音源が放送された。

前回放送でも度肝を抜かれたけど(前回放送時にあまりの衝撃にそれだけで記事書いてた)、とても英語でしゃべらナイトのときの彼からは想像出来ない歌の上手さ。

書いている時点でまだ番組は続いているけど、聴いてるだけで楽しい。
| 日記 | 21:23 | トラックバック:0コメント:0
サプライズ荷物
昨日の朝方、ポストに入らない荷物が届いた。

何かと思えば、以前注文して行方不明になっていたUKのamazonからの荷物!

実に3ヶ月の時を経て届いた。

どこをどう通ったら3ヶ月かかったのか(こないだ注文したときは10日前後で普通に届いた)。

何故今更届いたかはわからない。

注文した中には今では手に入らなくなったものがあったから助かったのは助かったけど。
| 日記 | 21:44 | トラックバック:0コメント:0
祭りの後
昨日の夜バスに乗って今朝戻ってきた。

昨晩は疲れきっていたからか消灯前から眠気が襲ってきてblog書き終わった時点でぐったり。

過去最高にバスの中で寝れたと思う。

にも関わらず今日一日気を抜けば家の中で寝ていた。

記憶があるうちにと思って昨日・一昨日のレポを書き終えた。

2日間の総括的なものを今日書こうかと思ったけど、そこまでの気力は残ってなかった。

各論は不満もたくさんあるけど、総論としてみれば楽しかった。

それがXの不思議なところ。

あえて今日一つだけ言うなら2日の方がSPECIALだった。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:2
X JAPAN@TOKYO DOME ~18回目の夜~SPECIAL
東京ドーム2日目。

管理人にとって06年のBON JOVI@OSAKA DOME以来久々の同一会場での連戦。

1週間前まで今日は見る予定なかったもののチケットが入手できたので参戦。

会場外では「本日はon timeでの開演が予定されています。」と言っていたので急いで入ったのに結局昨日とほぼ同じ25分遅れでスタート。

17時台やからまだ外が明るいので、客電が消えてもドーム内は完全に暗くならず変な感じ。

今日の座席は2Fスタンド15列1塁側。

後ろには違いないけど、昨日よりは列が前にいった分断然見やすい。

昨日と違いOPENINGのSEは1。

一瞬なぜか音が途切れるトラブル。

こういうのはドキッとする。

昨日と同じくサビをYOSHIKIとTOSHIの二人でやってから本来のINTROに流れ込むバージョン。

メンバーコールがシンセの鳴る中行われたのも昨日と同じ。

3,4までの流れも全く同じ(たぶんMCもほぼ同じ)。

4は昨日披露したのとyoutubeで広がったためか、昨日とは会場の反応が違って、ノッてる人が増えてた。

昨日のHIDEの部屋と5が入れ替えで披露される。

今日のTOSHI,PATA,HEATHのコーナーでは6を披露。

次の7は変化なかったものの次に大きな変化が。

昨日はDAHLIA前に披露されたYOSHIKIとSUGIZOの共演。

今日TOSHIが加わって歌いだしたのは…

なんと8。

再結成後はHIDEの映像を映すのが定番となっていた部分が3人の共演(「紅だ!」の部分までを演奏)に変わった。

これもかなり新鮮だった。

そしてこれも昨日なかった9。

やっぱりこの曲は生で観るに限る。

あの煽りこそLIVEで見る価値がある。

そしてステージの両端からまだ端にいったところに巨大なYOSHIKITTYが各サイドに登場。

本編はこの曲で締め。

そして昨日以上に熱いWAVEとコールが響く中、今日も長い長いインターバル(昨日よりも長かったと思う)を挟んで出てきたのが10。

本当に気分が盛り下がるからやめてほしい。

11はキーボードで演奏しているメロディーが昨日とは違ったような。

DRUM SETが花道に出てきてというところも同じ。

1回目のENCOREは昨日と同様12で終了。

客電が徐々に点きだし、完全についたところで13が。

速い曲(というよりBLUE BLOOD)が期待される中、始まったのは昨日と同じ14。

ここはぜひともすぐに盛り上がる曲(BLUE BLOODがしんどければX)をもってきてほしかった。

I.V.の盛り上がりとは違う盛り上がりが欲しかった。

そしてここで公演が延期になっているフランスと韓国のファンを花道にあげる。

どうみても仕込み臭かった。

しかしこの後、今日の最大のハイライトが訪れようとは思いもしなかった。

YOSHIKIがおもむろに「WE ARE」と叫び、HEATHも続いた。

そしてなんとあのPATAが「WE ARE」と叫んだ。

これこそ滅多に見れない瞬間。

ようやく、コーラスに戻り演奏も始まり、15に流れ込む。

連日のXジャンプはいいもんです。

今日もHIDEの「飛べ飛べ」コールは多め。

完奏後、TOSHIが「ほんとはこれで終わりだったけど、もう1曲やる」の一言。

ここまでMCが使いまわされようがいいと思ってたけど、これはあかんやろう。

昨日行ってたらあまりにも真実味がない。

まして今日は違った結果になったから(後述)

16の合唱中、MEMBERが全員引っ込む。

何かあるなあと思いながら歌ってたら、聴こえてくるのはPIANOの音。

そうART OF LIFEの第二楽章。

YOSHIKIがステージに登場し、流れているPIANOに合わせてパフォーマンス。

このPARTが終わるとTOSHIが「ART OF LIFE」と叫び、最後まで演奏。

どうせならHIDEのホログラムを見たかったけど、それはかなわず。

終演後、何度も花道から降りて走るYOSHIKI。

最後には新しいHIDE人形(92年Verかな?)も登場。

残念ながらバスの都合上、中央で挨拶したのを確認して最後まで見届けることなく会場を後にした。

今日の印象は昨日よりも間延びした印象。

盛り上がった熱を冷ますような感じだったし、昨日の方が印象としてはよかった。

SET LIST

1.AMETHYST(SE)
2.Rusty Nail
3.WEEK END
4.Jade(New Song)
5.DRAIN
6.Longing~途切れたmelody~
7.YOSHIKI PIANO SOLO~TEARS
8.紅
9.オルガズム

ENCORE 1
10.VIOLET UK
11.YOSHIKI DRUM SOLO
12.Without you

ENCORE 2
13.Prologue from WORLD ANTHEM(SE)
14.I.V.
15.X
16.Endless Rain
17.ART OF LIFE
18.Say anything(SE)
19.Forever Love(SE)
| 音楽 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
X JAPAN@TOKYO DOME ~無敵な夜~
今日はHIDEの命日。

公演TITLEは「無敵な夜」。

となると色々と期待をせずにはいられない。

残念ながら今日の席は2Fスタンド25列。

位置も一番ステージ真正面でステージからの距離が一番遠い箇所。

後ろにはドーム全体を写すときに使用するカメラが見えるそんな位置。

音響的には全く期待できない(実際GUITARの音はあまり聴こえなかったし、音が鮮明には聴こえない)位置なので、細かいところは聴き取れなかった。

会場から約25分が経過した頃、場内が暗転し1が流れる。

破壊の夜同様、今日はこの曲始まりかと思いきや、YOSHIKIが演奏し、TOSHIが歌っているのは2のサビ。

香港で披露されたあのバージョン!

歌い終えるとシンセが鳴り響く中、いつものメンバーコールが。

当然のことながらSUGIZOの名前もコールされる。

2の次は定番の3。

しかし、ここでサプライズが。

新曲の登場。

NEWS ZEROでレコーディング風景が流れてたから来るかと思ってたらやっぱり来た。

HEAVYな曲でほとんど英詞。最後少しだけ日本語が聴き取れた。

続いてはPATAのSOLO。

一瞬STANDING SEXっぽいフレーズが来たので、おお!と思ったものの(JOKERっぽいフレーズもあったような)特につながることはなかった。

命日のHIDEの部屋はCELEBRATIONだった。

恒例になってきたTOSHI,PATA,HEATHのコーナー。

演奏されたのは再結成後初の7。

これは嬉しかった。

YOSHIKIのPIANOに向かい、SOLOを引き終えた後、TEARSのメロディーが。

もちろんここから大合唱。

終了後、STAGEにはYOSHIKIとSUGIZO。

SUGIZOが手に持つのはVIOLIN。

初めてのコラボ。

これに驚いているとそこにTOSHIも登場。

歌われている歌詞は…

DAHLIA!

DAHLIAも復活。

そう来るとは思いもしなかったし、この部分はほんとよかった。

この3人の共演が今日のハイライトだった。

YOSHIKIがDRUMに戻ってSUGIZOがGUITARを持って本来のイントロが始まる。

演奏は完全にリハ不足だった。

あとYOSHIKIが楽譜を見てるのもスクリーンで確認できた。

本編最後は10。

ENCOREまでの間は恒例のWAVE。

長い長いインターバルを挟んでスクリーンに表示された文字は「VIOLET UK」。

ROSAを演奏するとかならまだしもただのファッションショー。

あくまでもX JAPANのLIVEやし、全く必要ないと思う。

せっかくXコールやWAVEで盛り上げているところに完全に水を差している。

そしてVIOLET UKのショーが終わった後にYOSHIKI登場。

稼動するDRUM SETで真ん中の花道に沿って移動。

管理人の一からでは正面かつ上過ぎてわかりにくかったけど、DRUM SETが持ち上がって移動。

ありったけの力で叩く。

演奏よりもその姿勢が

叩き終わって疲れ果て、花道の先の方で倒れているYOSHIKI。

するとステージ前方にTOSHIが現れて、アカペラで13を歌いだす。

演出としてここはよかったと思う。

TOSHIが歌っている間にYOSHIKIはステージに戻り、PIANOを弾く。

スクリーンにはHIDEの映像。

同じ映像やけど、今日は特別な日。

しっとりとしめくくり、1回目のENCOREが終了。

2回目のENCOREはすっかりおなじみになった14。

もうコーラスも煽りもばっちり(笑)

そして15。

ジャンプの誘発禁止報道があったけど、特にいつもと変わることなく会場全体がジャンプ。

そしてHIDEの「飛べ飛べ」の前にようやく無敵BAND登場。

誰がいるかほとんどわからなかったけど、両サイドの花道に「無敵」旗が振られる。

そしていつもよりもうんと長いHIDEの「飛べ飛べ」コール。

スクリーンには色々なHIDEが。

15を完奏後、TOSHIが「ほんとはこれで終わりだったけど、もう1曲やる」の一言。

HIDEに捧げる16。

天国のHIDEに向けてドーム中から歌声が。

SEで17が流れる中、メンバーが花道を順番に行きかう。

HEATHが演奏中も含めて一番精力的に動いてたのが印象的やった。

最後はHIDE人形と一緒にステージ真ん中で挨拶して終了。

TOSHIが途中のMCで今日の公演TITLEは「強行突破」と言っていた(強行突破は広告の文句だったはずじゃ?)ので、当初の予定(「無敵な夜」)とは色々あった結果、違ってきたのかも。

HIDE曲が演奏曲に組み込まれなかったのも残念。

とはいえ、SUGIZOが正MEMBERとなった初めての公演やし、新曲、ROSE OF PAIN、新しいDAHLIAアレンジも聴けたので満足。

SET LIST
1.THE LAST SONG(SE)
2.Rusty Nail
3.WEEK END
4.Jade(New Song)
5.PATA SOLO
6.HIDEの部屋(CELEBRATION)
7.ROSE OF PAIN
8.YOSHIKI PIANO SOLO~TEARS
9.DAHLIA
10.紅

ENCORE 1
11.VIOLET UK
12.YOSHIKI DRUM SOLO
13.Without you

ENCORE 2
14.I.V.
15.X
16.ENDLESS RAIN
17.Say Anything(SE)
18.Forever Love(Last Mix)(SE)
| 音楽 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

04 | 2009/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS