fc2ブログ

☆SHINE☆

出発前夜
明日から1週間いないから色々なしわ寄せがきてものすごく今バタバタしてる。

ゆっくり睡眠を取って出発というのは無理そう。

ということでこの辺で今日は失礼。

現地では前回の海外渡航時と同様に回線がつながれば更新予定。

いかんせん回線の状態が不安定なので記事があがらない日は回線の調子が悪いと思ってください。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
HM TIME
今日は知人の友人との飲み会。

きっかけは昨年一度知人がその友人を連れてきたことがきっかけ。

思いがけず飲むことになって、今日ようやく実現。

開始時間は21時。管理人ももう一人も予定より一時間遅刻。

しかし、話が弾む、弾む。

かつて音楽系でこんなに話が弾んだのはこのblogにもやってきてくれる某氏以来。

あっという間に3時間近くが過ぎ、また開催されることに。

時間気にせず飲んだのはほんとに久しぶり。

楽しいひと時だった。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
雨男?
いつの間にか海外出張が近づいてきた。

仕事の準備はしているけど、行く準備は全くしていない管理人。

時間を調べると家を朝6時に出ないといけないorz

これは仕方ないとして現地の天気を調べてみると…

向こう一週間全部曇り時々雨。

出張先はあまり空気がよくないから雨が降った方がましといえばましなんだけど。

ここまで雨マークが並んでついてるとなんだかねえ…
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:2
じゃがポックル
弟の北海道土産でもらった。

じゃがポックル

今すごく人気があるらしい。

普通のポテト系のスナックよりも美味しかった(でもめちゃくちゃ美味しかったわけではない)。

| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:3
違った体験part2
さて、東京2日目。

【2/22(日)】
この日も7時20分起き。

もっと眠たいかと思ったら割とすんなり起きれた(このツケが夕方の新幹線できた模様)。

この日は先輩の参加している勉強会に参加することに。

勉強会のテーマは財務分析。

管理人、さっぱりわかりません。

でも参加(笑)

会場は国立オリンピック記念青少年総合センター。

結構いい感じのところやった。

行ってみると、その日の参加人数は管理人入れても4人で思ったよりこじんまりしてたから時々意見を言えるぐらいの感じ。

終了後、JR代々木近くまで歩いて先輩の提案で佐世保バーガーを食す。

佐世保バーガー

二日連続ハンバーガーやけど、これはこれでよい。

このバーガーも美味しかった。

そのまま新宿まで歩いて先輩とはここでお別れ。

管理人が新宿まで来てCD屋巡りをしないはずがなく、CD屋巡り(笑)

1,2軒目は我慢できたけど、3軒目でだいぶ安くなっていた欲しい盤を見つけて、止められなくなり2万円近くも購入するという暴挙に出た。

もちろん購入後、他の店に寄れるはずもなく、退散。

品川からのぞみに乗って今回は新神戸までゆったり乗って帰った。
| 日記 | 22:31 | トラックバック:0コメント:2
違った体験part1
さて、ノープランで行った東京。

結局どう過ごしたか。

【2/21(土)】
普段よりも早い6時起き(でも寝たのはいつもより遅い1時半)。

8:30の伊丹発の新幹線で羽田へ移動。

浜松町で某H氏と合流。

H氏の友人の画家の方の個展へ。

東京會舘というなんとも立派な建物やった。

我々は場の空気にあまりそぐわない格好やった(笑)

しばらく絵を見た後、画家の方が来られるまで時間があるので近くのスタバで時間つぶし。

その後、飯に。

新橋の近くやったからせっかくなのでそのあたりをうろうろしたけど、さすがに土曜の昼間には空いてない。

Beckersという大阪では見慣れないチェーン店を発見し、店の前のバーガーの垂れ幕がおいしそうやったからそこに入ってみた。

挽きグリルチーズバーガー マスカルポーネ&チェダー

粗挽きグリルバーガーというのを頼んだけど、熱々で粗挽きのハンバーグが美味しかった。

量的には不満が残ったけど。

さて個展に戻り、道が混んでてなかなか来れない画伯を待つ。

画伯が到着してから、初対面の画伯とのお茶に管理人も参加。

せっかくの機会なのに実は絵の話はほとんどしなかった(笑)

でも色々な話を聞けて面白かった。

名残惜しいところをお別れして一路、さいたま新都心へ。

それからLIVEを楽しむ。

LIVE終了後、泊めてもらうバイトのときの先輩に電話。

まだしばらく待っといてと言われたので、大宮に移動し漫喫に。

そこで当日の感想文執筆。

ちょうどいい頃あいの時間で連絡が来たから目的の駅まで移動。

先輩と合流して居酒屋で晩飯。

もはや恒例の部屋の片づけをした後、就寝。

他にネタもないのど明日に続く。
| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
まさかのクタクタ
いつもよりもだいぶ早く17時台には大阪まで戻ってきた。

しかし東京出るまでは元気だったのに、名古屋に差し掛かる辺りから段々と眠気が襲ってきて、その後一気に疲れが出てきた。

まあ昨日も一昨日も6時間切るぐらいしか寝てないから無理もないかも。

昨日の清書をする気は起きず。

今回とうとう観光地らしいところには一度も行かず帰ってくるというLIVE遠征始まって以来の遠征になった。

代わりに普段とは違う感じを味わってきた。

その模様は明日(笑)
| 日記 | 21:46 | トラックバック:0コメント:0
ERIC CLAPTON&JEFF BECK@SAITAMA SUPER ARENA
ついさっき終了。

今は諸般の都合によりネカフェから更新中。

いつもは詳細に記事をUPするけど、今日は速報版ということで。

開演45分前に着いてグッズ売り場に並んだけど、買える頃にはほとんどの今回用のコラボグッズは売切れ。

席は200レベルの後ろから3列目。ステージからはかなり遠かった。

仕方なくECのパンフのみ購入。

第1部 JEFF BECK
共演にまわすかと思った「Cause We've Ended As Lovers」はここで披露。
BECKもすごいが、BACKもすごい(特にTAL)。
ENCORE込みであっという間の50分だった。

第2部 ERIC CLAPTON
意表をついていきなりACOUSTIC SETでスタート。
でも1の選曲はある程度予想の範疇。
ところが2、これがACOUSTICで来たのは予想外。
全体的にはレギュラーセットをかなりコンパクト(1時間)にしたような印象。
Crossroadもここで披露してしまったからこの時点で共演はYou Need Love以外想像つかなくなった。

I Shot The Sheriffが今回SET INしてるのに今日聴けなかったのは残念。
あとIsn't It A Pitも聴きたかった。

SET LIST
1.Driftin
2.Layla
3.Motherless Child
4.Running On Faith
5.Tell The Truth
6.Little Queen Of Spades
7.Before You Accuse Me
8.Cocaine
9.Crossroad

第3部 共演
EC BAND+JEFF BECKという構成。
BECK BANDも入ればいいのにというのはわがまま?

You Need LoveとOutside Woman Bluesはわかったけど、他の曲はわからず。

BECKが弾きまくってたのが印象的。逆にDOYLEは2人から離れてちょっと居場所なさげな感じだった。

30分がすごく濃密な時間だった。
| 音楽 | 21:09 | トラックバック:0コメント:3
ノープラン
明日、明後日と東京行くのにこの時点でほぼノープラン。

某氏と合流することとLIVE見ることは決まってるもののそれ以外何もなし。

某氏とは集合時間も決めてない(笑)

これぞ成り行き。

なのにJEFF BECKのBS hi見てる状態。

いつになく適当。

明日6時起きなのもさっき気づいた(笑)

ここまで決めてないのも珍しい。

でも明日から行ってきます。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:3
いきなり傷つく
携帯の薄さが前よりだいぶ薄くなったからもった時の感覚が今までとはずいぶん違う

まだ手になじまないから手からスルッと落ちる感じがする

するどころかもう一回落として傷ついた

前の携帯もそうやったけど持ち始めが一番落とす

ちょっとショック
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:2
Change
タイトルと米国の大統領とは一切関係ございません。

久々に携帯の機種を変えた。

機種変優待(対象は秋冬モデルの一部のみ)のDMもらったからそれにつられて変更。

2万円弱やった。

一昔前なら春モデルでも買えそうな値段。

で、今回は携帯に劇的な機能面での変化はなし。

グローバルパスポートなったとか微妙な変化はあるけど、他にはなし。

管理人的に一番変わったのは初めてSonyのモデルを購入したことでの操作感の変化。

慣れるのにしばらく時間がいりそう。
| 日記 | 22:38 | トラックバック:0コメント:2
気のせい?
最近去年買った部屋に置いてるスピーカーの音がよくなった。

部屋に馴染んできたのかいわゆるエージングの効果かはわからないけれど、以前より澄んでキレのある音が出てる。

気のせいに思えるかもしれないけれど、意識してなかったときにハッと音の変化に気がついたからたぶん気のせいではない。

ようやくJEFF BECKのLIVE盤買って聴いてるけど、すごくリアルに聴こえる。
| 日記 | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
駅での一コマ
昨日電車を待っているときに椅子に座っていると後ろの席から怒鳴り声が。

振り返ってみると若い女性が電話で何やらもめている様。

「私が全部悪いでいいです」とかもう絶対カップルの喧嘩やなあ、まずいところ座ったなあと思ったら途中から意外な展開に。

「だから昨日私がインターネットで調べた通りに(途中省略)、お母さん」

予想だにしない展開。

文字で書くとあっさりしすぎるけど、現場の雰囲気は非常に重い悪いものやったのに相手はおかんかい!

一気に力が抜けた。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
鳥と触れ合う
タイトルは実は嘘。鳥には触れてない(嘘)

いつの間にか(自分が知らないだけ)出来ていた花鳥園に初めて行った。

中は入ってうろうろしてみると思ってたよりも狭かった。

花はやたらとベコニアが多かったような…

鳥は放し飼い(といってもいいんだろうか)されてるから歩いてたら横を通ったりしていった。

ペンギンに餌あげれるとかあるから小さい子供と行くといいかも?

神戸花鳥園
| 日記 | 22:39 | トラックバック:0コメント:4
予習
来週の東京行きに備えて色々な時代の音源を聴いてECの予習。

全くCD持ってなくて慌ててBOX買ったはいいもののBOXにはLIVEでやる曲があまり入ってなかったJBは…

DOMINOSの紙ジャケはもちろん、聖地で仕入れた昨年のTOURや前回の日本公演なんかを聴いてた。

今更予習が必要かといえばいらないけど、やっぱり聴いてると来週行くんだという気分になってくるので引き続き聴き込み予定。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:8
焼肉定食
今日の夜は某和食系ファミレスで焼肉定食。

和食なのに焼肉。

自分で肉を焼くタイプのやつやったから焼き始めるとタレがはねる、はねる。

まあ5分もしない内にはねるのは終了。

肉を半分焼き終わったぐらいには逆に火の勢いを心配するぐらいに。

慌てて残りの肉を全部とりあえず鉄板に。

忙しい夜ご飯だった。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:6
DEREK & THE DOMINOS 「IN CONCERT」
今日から日本公演の始まったCLAPTON。

それに合わせてかどうかはわからないけど、廃盤になっていたDOMINOS時代のLIVE ALBUMが09年リマスター、紙ジャケ&SHM仕様で再発。

2枚組3,800円は堪えるけど、購入。

このときのLIVEは「LIVE AT THE FILLMORE」として拡張されて発売されてるけど、テイクの差し替え等があるから両方持っている意味有。

8曲なのに2枚組なのはどの曲も収録時間が長いから。

ただ長いのではなく、CLAPTONが弾きまくって凄まじい。

これは是非聞いておきたい1枚。
イン・コンサート(紙ジャケット仕様)イン・コンサート(紙ジャケット仕様)
(2009/02/11)
デレク・アンド・ドミノス

| 音楽 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
サラウンド
今日は家族が誰もいないからサラウンドでサッカーの中継を見てみた。

今日は休みだから珍しく試合の頭から見れた。

ソフトではなく生でサラウンドの音を聞くのは初めて。

スポーツはやっぱり臨場感ある。

普通にTV見てたときよりも現場の音が聞こえていい。

試合が引分けに終わったのが残念だけど。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
角度の違い
今日は何を書こうかと悩んでいたところ、ちょうど三宮で探したい場所があったから、YAHOOの地図でその場所を検索。

航空写真に切り替えてみるとえらく、高層ビルの角度が急に見える。

何だか急すぎて気持ち悪かったからいつも見ているgoogleの方の地図で同じ場所を航空写真で見てみるとやっぱりYAHOOの地図の航空写真のビルの角度がかなり急に見える。

航空写真なんてどこも一緒だと思ってたから、これは意外な発見。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
今年も来ない
そろそろ足の手術をして7年。

手術時の説明では5年経ったときに検診があると聞いてたけど、一昨年も去年も診察の連絡はなかった。

2年半の検診のときは連絡あったし、コンピューターで管理してるから忘れてるということはないはず。

という話は去年か一昨年かに書いた気が。

そして今年。

やっぱり連絡はない。

まあ連絡してまで受診するものではないから連絡はしないけど。

とりあえずまじめにリハビリ続けた成果がどんなもんかは計測してほしい。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
のんびりと過ごす
この後の土日、しばらく予定が埋まっていることを考えて今日は大人しく家で過ごした。

調べ物(過去のECの来日公演)があって物置の奥深くにあった5年前の雑誌を掘り起こして見てたら当時気づかなかった内容に今気づいて目から鱗。

目から鱗なのはいいけど、散財したくなるような内容なのでそこはまずかったかも。

再来週東京行って、いつも以上に散財しそう。
| 日記 | 21:53 | トラックバック:0コメント:0
まとめ買い
弟の会社のファミリーセールに行ってきた。

10時開始なので10時前に着いたけど、既に開いてた。

今すぐ着れるものはジーパン以外買わなかったけど、もう少しすると着れるものを何点か買った。

これでしばらくはしのげそう。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
海外通販2カ国目
ポンドが安い(とはいえ、一時ほどではないけど)から米国よりも英国の方が得では?と思い、amazon.co.ukにアクセス。

予想通り日本円に換算すると安い。

向こうはDVDがPALやけど、PALでも変換できるから問題ない。

Blu-rayはリージョンが違うから一応回避。

結局CD4点とDVD1点を購入。

米国よりは来るのも早そうなので楽しみ。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
受付拒否
TOWER RECORDの書籍コーナーで雑誌と単行本を1冊ずつ購入。

計2,730円。

財布には約4,000円。

こんなときこそカードの出番と思い、カードで払おうとすると…

いつまでもカードが通信中になって通らない。

5分ほど待ってようやくレジにエラーが出て再チャレンジ。

でもまた通らない。

結局また5分ほど待ってエラー。

なけなしの現金で支払い。

ああついてない。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
お呼び出し
某女史からメールでランチのお誘い。

わかる人にはわかるあの方。

急な話ではあったけど、特に断る理由もないので行ってきた。

何事かと思ったけど、昨日の高校の友人に引き続き普通に会話して終了。

どうも人と飯を食う週らしい。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
再び真昼の訪問者
去年の夏に来た高校のときの友達が再び昼間にやってきた(彼は現在東京勤務)。

今度は冬休みらしい。

普段外で昼を食べているところは長居(といってもしれてる)が出来そうなところあんまりないから、少し奥まったところで昼飯。

同窓会で会ってたこともあるし、あまり久しぶり感というのがない全く普通の会話。

あまりにも普通すぎてそれが感想。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
プラネタリウム
二次会でもらったプラネタリウム、家で使ってみた。

プラネタリウム

写真ではなかなか感じがわかりにくいけどそこそこ感じは出る。

あとこれで回転とか季節によって変わるとかがあればいいけど、残念ながらそこまでの機能はなし。

自分で少しずつ動かして実物っぽくみせたけど、それは少々疲れる(笑)
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:2
宇治
京都の非公開文化財をまわるのではなく、今日は今まで行ったことなかった宇治に行ってみた。

京阪で行ったけど、行くにつれて天気が悪くなっていった。

京橋出た時点では晴れ。でも宇治に着くころにはすっかり曇り。

不安を抱きながらまず宇治上神社に。

ここの本殿は神社建築としては日本最古らしい。

宇治上神社 本殿

ここは名水が湧き出してるとのことやったから行ってみたら、生水としては飲めないらしく飲むのを断念。残念。

その後、そばの山に少し登ってみた。

頂上まで行くつもりが以外に遠かったから途中で断念。

降りる途中で雨ともあられともつかないものが降ってきた。

やむなく傘を使用。

傘は降らないようにおまじないのつもりで持って行ってたのに…

茶そばを昼ごはんに頂いた後、今度は平等院鳳凰堂へ。

平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂(横から)


鳳凰堂の中には入らなかったけど、中をうろうろ。

出た後、茶団子と抹茶飲んで一服。

書くと一言やけど、目当てのところが一杯で実際はかなり移動。

寒かったし、それ以上の寄り道はなく帰宅。
| 日記 | 20:33 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム |

01 | 2009/02 | 03
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS