fc2ブログ

☆SHINE☆

今年最後
例年、行く年来る年バトンで締めてたけど内容的にあまり面白くないので今年はやめ。

今年最後の日は最後の最後になってバタバタとする羽目に。

理由はガキの使いをHDDに録画しようとしてDVDレコの配線を変えようとしたこと。

CSでX(22:00~25:00)を録画するから他の番組が全然取れなくなってしまった。

そして今からそのXのLIVEの劇場衛星生中継見に行くために伊丹に移動。

今年も1年間お世話になりました。

来年も宜しくお願いします。
スポンサーサイト



| 日記 | 20:08 | トラックバック:0コメント:3
忘年会part2
毎年恒例の高校の忘年会兼同窓会。

毎年行ってると普段会えない色んな人間に会えるから楽しい。

今年は思わぬ副産物も生まれそうだし。

去年終電なくした教訓から今年は終電には間に合うように(それでも結局終電)帰った。

それぐらい長居したくなるような年に1回の集まり。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
歌い納めと忘年会
今日は歌い納めと大学の友達との忘年会。

歌い納めの方は2曲目でいきなり声が出なくなるというかつてないハプニングをのど飴連発で乗り越えて4時間完走。

ただ最近高音が持続しなくなってきたのが心配。

あとバリエーションももう少し増やしたいところ。

その後、大学の友達の家に移動して鍋。

場所と人数こそ変わったものの大学時代と変わらぬ鍋の光景。

ちょっと違ったのは話題に結婚が出てきたことかな。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
年末の予定
今年もあと3日。

3日ともそれなりに(合計4つ)予定が入ってるけど…

明日の2つ目の予定以外、一切詳細決まってない状態。

こんなんで大丈夫なんだろうか。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
KO
昨日飲みすぎて今日は一日寝てる羽目になってしまった。

おかげで今日やる予定が一切消化できず。

ダメージが大きいので今日はこの辺で。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:2
A51的 MUSIC AWARD 2008~Best Album&Song編~
さて、去年はなかったBest AlbumとSong編。

今年は洋楽と邦楽を区分けするのがめんどくさかったから混合で両方とも5つずつ選んでみた。

ではまずSong編。

・グローリーデイズ/B'z
・BLACK EMPIRE/ANTHEM
・SOMETHING IN YOUR MOUTH/NICKELBACK
・SAINTS OF LOS ANGELES/MOTLEY CRUE
・Nostradamus/JUDAS PRIEST

次にAlbum編。
こっちは選ぶのに苦戦。

・SCREAM AIM FIRE/BULLET FOR MY VALENTINE
・WAR PAINT/BLACK CROWES
・SAINTS OF LOS ANGELES/MOTLEY CRUE
・DARK HORSE/NICKELBACK
・BLACK EMPIRE/ANTHEM

METALLICAやQUEEN+PAUL RODGERS、AC/DCもよかったけど、今回は惜しくも選外に。METALLICA選外なのは単に管理人が聴きこみ不足のため。
今年はベテラン勢の新作に勢いが目立った1年やった。
| 音楽 | 22:00 | トラックバック:0コメント:2
早くも危機
9月に買ったCDプレーヤー、早くも故障の気配。

CDを入れても認識しないかと思えば、次はCDを認識するのに再生できないorz

初めは元の電源1回抜けば直ってたのが、段々1回では直らなくなってきた。

年始には保証期間内の修理に送り込むことになりそう。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
LUNA SEA 「GOD BLESS YOU ~One Night Dejavu~ 2007.12.24 TOKYO DOME」
昨日の12年前に引き続き今日は1年前の東京ドームにタイムスリップ。

LUNA SEAの一夜限りの再結成LIVE(その後もう1回やったけど)の模様が一年の時を経てBlu-ray化。

DVDは買わなかったから今回のBlu-ray化はありがたかったし、きっちり予約。

amazonから今日届いて、早速封を開ける。

パッケージのビニールには「2007年12月24日。衝撃の一夜が更に高画質 高音質になって甦る。」のシール。

と・こ・ろ・が

画質がどうみてもよくない。

MEMBERがアップになっているところはまだましやけど、それ以外のところはどうみてもDVD画質。

これではわざわざBlu-ray選択して購入した意味がない。

下手したら既に売ってるDVDをアップコンバートするよりも画質悪いかも?

パッケージの宣伝文句はBlu-rayで出す=高画質だと履き違えてるんじゃないかと思えてくる。

DVDより高くてこの画質は正直ないと思う。

せっかくHD画質でBS-hiで放送してるのにせめてそれぐらいの画質で出してくれないと。

LUNA SEA GOD BLESS YOU~One Night Dejavu~2007.12.24 TOKYO DOME [Blu-ray]LUNA SEA GOD BLESS YOU~One Night Dejavu~2007.12.24 TOKYO DOME [Blu-ray]
(2008/12/24)
LUNA SEA

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
LUNA SEA 「真冬の野外」
ちょうど12年前の今日の横浜スタジアムにタイムスリップ。

真冬なのに野外で行われたこのLIVE、DVDではカットされてるけど活動休止の発表が行われた(最後のFOREVER&EVERの客席の悲鳴やメンバーの表情で感じるしかない)という意味でも重要なLIVE。

ソロ活動を経てRYUICHIというよりも河村隆一になってしまった感があるRYUICHIもここではまだRYUICHIのまま。

活動再開後とは違うもの(敢えて言葉にするなら妖しい魅力というべきかな)が見てて感じ取れる。

BANDとして演奏もよく迫力の伝わってくる1枚。

あと何より素晴らしいのが元々2500円で今年の1月に一般にも発売された(元は限定販売)のが、今なら1枚1750円。

活動再開後の「真夏の野外」と合わせても3500円はかなりお買い得。

真冬の野外 [DVD]真冬の野外 [DVD]
(2008/11/12)
LUNA SEA

商品詳細を見る

真夏の野外 [DVD]真夏の野外 [DVD]
(2008/11/12)
LUNA SEA

商品詳細を見る
| 音楽 | 21:44 | トラックバック:0コメント:0
忘れた頃に…
以前書いた新卒募集用のパンフレットが出来上がったので今日手元にやってきた。

感想は、眼鏡だけ目立ってるような…

角度的に目が眼鏡で隠れてる。

とはいえ、記念にはなるから大事においておくことにします。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
セッティング疲れ
昨日のセッティングでまさかのまさか、筋肉痛に。

朝起きたら体が重い。

いつもしない体勢で作業続けたからやと思うけど、セッティングで筋肉痛とは少し情けない。

今日も試運転がてら結構長い時間使ってた。

低音が前のものより出てる分、迫力がUP。

WOWOWでちょうどバイオハザード3やってたから少しみたけど、この手の映画にはもってこい。

音声がAACではなく、ロスレス音声やとおそらくもっとすごい迫力やと思う。

やっぱり正月休みはひきこもることになりそう。
| 日記 | 22:03 | トラックバック:0コメント:0
入れ替え
とうとう巨大な荷物のセッティングを今日やった。

入れ替え後

さて、何を買ったか。

AVアンプを買い換えた。

買い替えに至ったのはPS3買ったときに書いたBlu-ray再生時に映らないから格安でAVアンプないか物色していたところ、ONKYOのAVアンプ(9月に発売された現行品、型落ちではない)がなぜか6割を超える大幅割引になってたので飛びついた。

AVアンプ入れ替えるならこの機会についでにセンタースピーカーの位置とPS3の位置も入れ替えようと思って朝から作業。

途中休憩を入れて大体3時間程度ですべてのセッティングが完了。

早速Blu-rayを鑑賞。いい感じ。

次にDVDで試してみたけど、今までのAVアンプよりも低音が出てて、音質自体もよくなってるので満足。

ただ、発熱がかなりあるから夏場は使い方要注意っぽい。

今度こそしばらく物を買わない(はず)。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:2
巨大な荷物
昨日、先週の土曜日にちらっと書いてた荷物が予定通り到着してた。

開封する気満々やったけど、帰った時間がそんなに早くなかった(東京で寄り道したから)のと予想以上に大きかったので開封せずに今日開けた。

開けてから今日セッティングするのは無理と悟ってそのまま放置。

さて、何を買ったのか。

それはセッティング後までのお楽しみということで。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:2
鴨せいろ
4回に渡った東京出張も今日で最後。

最後にしてようやくすんなり終わったから今日は久々に時間に余裕もって寄り道して今は静岡県内を西に向かって移動中。

さて、今日の昼は長寿庵の鴨せいろ。前に書いたかも知れないけど、出張先の近くにある老舗のそば屋の一品。

ここが鴨せいろの元祖らしいけど、温い出汁に冷たいそばをつけて食べるんやけどこれが美味しい。

そば好きの管理人はもちろん大盛で注文、出汁もそば湯で薄めて全部飲んだ。

写真撮ることを一口食べてから思い出したので残念ながら写真はなし。
| 日記 | 18:48 | トラックバック:0コメント:2
NICKELBACK 「DARK HORSE」
日本ではあまり注目されてないけど、アメリカでは大人気のNICKELBACK。

NEW ALBUMの出来がかなりよく、売れないままなのはもったいないと思ったからここで紹介。

元々は10を聴いたときにいい曲だなと思い、ALBUM買うか判断するのに視聴してたら他の曲もいい曲だったので迷わず購入。

1曲目から疾走感溢れる良曲、この曲がALBUMの中では一番好き。

1stSINGLEの3も耳に残りやすくいい感じ。

全体的に音が分厚い作りで良質のHARD ROCKという感じ。

と思ったらプロデューサーはMUTT LANGEだった。

GUNSの新譜がHARD ROCKじゃないと嘆いているなら是非一度このALBUMを聴いてみることをおすすめします。

ダーク・ホースダーク・ホース
(2008/11/19)
ニッケルバック

商品詳細を見る



| 音楽 | 23:51 | トラックバック:0コメント:2
A51的 MUSIC AWARD 2008~Live編~
今年もやってきましたこの企画。

年内におそらくLIVEに行くことはもうないので、今年行ったLIVEをここで振り返ってみる。

1/6 さかもとえいぞう@Twice Cafe
1/16 BON JOVI@KYOCERA DOME OSAKA
2/11 HELLOWEEN/GAMMA RAY@NAMBA HATCH
5/4 hide memorial summit@AJINOMOTO STADIUM
7/26 KYOSUKE HIMURO@OSAKA CASTLE HALL
8/2 ET-KING@BIG CAT
9/7 さかもとえいぞう@TWICE CAFE
9/26 JUDAS PRIEST@OSAKA FESTIVAL HALL
9/28 KYOSUKE HIMURO@WORLD HALL
10/25 MOTLEYCRUE@OSAKA CASTLE HALL
10/27 WHITESNAKE/DEF LEPPARD@OSAKA CASTLE HALL
11/8 ANTHEM@NAGOYA E.L.L.
11/15 ANTHEM@BIG CAT

合計13本。とうとう月1回以上行っている計算になった(笑)

それでも見逃したのが、IRON MAIDEN,THE POLICE,THE WHOと3本もある。

遠征になるMAIDENはともかくとして、他の2本はチケット代的に苦しかった。この3本見逃したのは正直痛かった。

今年参戦したLIVEを振り返ると単独公演よりは複数カップリングの公演が3本、イベントが1本と行った公演本数以上に色んなものを見た。

その中でもHELLOWEEN&GAMMA RAYのENCOREでの2曲(「I Want Out」、「Future World」)共演、hide memorial summitの無敵BANDのXは特に印象に残ってる。

個々の公演だと、それまでの3公演とがらっと変えたSET LISTで意表をつき、BON JOVI、前回来日時よりもROBのハイトーンの調子もよく存在感が際立って見えたJUDAS PRIEST、そして最終公演で出し惜しみなくやり切った氷室(神戸公演)、異常なまでの会場の声援を受けまさに会場が一体となったANTHEMとよかったLIVEは枚挙にいとまがない。

今年は当たり年だったと思うけど、その中でもBESTには氷室の最終公演を挙げたい。

個人的には大阪公演の消化不良の解消もあったけど、それ以上に最終公演独特の雰囲気もあったことが最終的な決め手。

来年は何から見るか今のところ未定。
| 音楽 | 22:58 | トラックバック:0コメント:2
滑り込みルミナリエ
最終日のルミナリエに写真撮りに行ってきた。

昨年に引き続き、語っても仕方がないので写真でお楽しみください。

ルミナリエ1
ルミナリエ2
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:2
GEO通い
blogに何回か登場してるけど、近くにGEOが出来てから割とよくGEOに行ってる。

土曜日に入ってるチラシ見ると結構安いものがよく出てるので思わず無駄遣い。

今日も両親用の「歩いてわかる 生活リズムDS」が3,999円なのとPS3版の「Winning Eleven 2008」が980円だったから購入。

ウイイレは旧作やけど、どうせONしないし、今シーズン開幕時の修正データはあるので、これで年末年始は楽しめそう。

PS3アンプにつないでるから音声の迫力がすごい。

安物買いの銭失いなのかそれともお買い得なのか、それは正月終わった頃に判明するでしょう。
| 日記 | 21:46 | トラックバック:0コメント:2
DSi
家族内でDS1台をまわすのに無理が生じてきたのとヨドバシのポイントが2万近くまで溜まった(今日また大きな買い物した。詳細は後日)ので、DSiを買ってみた。

在庫ないかと思ったけど、両色とも在庫があったから黒色を選択。

初めはDS Liteでいいかと思ってたけど、DSiの方を購入。

ソフトは買わず本体だけ(とりたてて新しく買う必要もないし)購入。

DSi

画面は確かにLiteよりでかいし、ボタンの配置も若干変わってる(カメラついたし)。

音も大きい(ような気がする)。

触ったときの質感はざらついててLiteの少し安っぽい感じの方が好き。

ニンテンドーDSi ブラックニンテンドーDSi ブラック
(2008/11/01)
Nintendo DS

商品詳細を見る


と、ここまで書き上げて一旦記事をUPした後、DSiサウンドやってみたら、これが結構楽しい。

簡易に音源をいじくるソフトやけど、簡易なので逆に単純で楽しい。

*但しMP3ではなくAACのみ対応。
| 日記 | 23:35 | トラックバック:0コメント:2
御堂筋イルミネーション
橋元知事の提案で始まった御堂筋のイルミネーション、せっかく近くに職場があるから見に行ってみた。

実験で70mぐらいとは聞いてたけど、いざ行って見てみるとしょぼい…

御堂筋イルミネーション

上の写真で見るとそうでもないけど、これが通りと通りの間の区間でしかないからしょぼくしか見えなかった。

実験にしては失敗かも?
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:3
のど飴
職場が乾燥しきってるから最近のど飴が欠かせない。

元々飴そんなになめる方じゃないけど、PCに向かっているときは意図的になめるようにしてる。

ただ同じ飴ばっかりなめてたからちょっと飽きてきた。

って気をつかってた割には喉がやられてきて少々風邪気味。

声が枯れるっていうのは歌えないからつらい。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~HANABI
今日NEW ALBUMが発売されたMr.Childrenのこの曲を。

先行SINGLEにもなってたこの曲、ミスチルの王道という感じの楽曲。

(ちら見やけど)ドラマにもマッチしてていい曲やと思う。

ALBUMでは2曲目に収録されてる。

B-SIDE入れたらもうALBUMも15枚目、息が長いもんです。

SUPERMARKET FANTASY [初回限定盤:CD+DVD]SUPERMARKET FANTASY [初回限定盤:CD+DVD]
(2008/12/10)
Mr.Children

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
海外からの荷物part2
円高状態が続いているのでまた米amazonで色々と注文してみた。

Blu-rayは日本のamazonで輸入盤買うより直接米から購入した方が安いからまとめ買い。

海外からの荷物2

ついでにCDも安くなっている分を購入。

この注文に合わせてPS3買ったんだけど、アンプが悪いのか、TVの外部接続が無信号と表示されて初めの一部分しか映らないorz

今年は年末年始なぜか9連休だからそれまでに映るようにしてそこで見る予定。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:2
ビーフシチューうどん
久々に食べ物系の記事。

昨日の昼につるとんたんで食べた変わりうどん。

初めて行ったけど結構混んでてしばらく待った。

色んなうどんがあったけど、季節限定っぽいこのうどんをチョイス。

2玉まで値段変わらないみたいやから2玉にしたらえらくおおきい器に入ってきた。

見ての通り、シチューの代わりがうどん。

おいしかったけど、さすがに2玉はちょっと多かった。

最後のほうは少し味に飽きが…

もちろん完食したけど。

稲荷寿司食べようと一瞬考えたのはやめて正解やった。

ビーフシチューうどん
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
喉から搾り出す
久々に5時間とかなり長丁場のカラオケに行った。

昨日からの寒さもあってあまり喉の調子がよくなく、開始30分ぐらいには既にアップアップ。

おまけに歌自体も普段歌わない曲をふんだんに歌い、しかもそれがズレているという無茶苦茶な状態(笑)

当初4時間の予定で、それに見合う歌で締めたのにまさかの1時間延長…

ここからはお遊びに徹して「滅多に見れねえぞ(by TOSHI)」的な歌を歌う。

終了後、今までになく喉が痛い。何というか喉から声を絞り出した感じ。

とはいえまだまだ歌いたい歌はたくさんあるので誘われたらまた生きそう(笑)
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:0
ウルトラソウル
今日は同期の結婚式&披露宴&二次会。

15時半からとはいえ、このクソ寒く、しかも途中で吹雪いてくる天候でどう見ても新婦は寒そうだった(もちろん見てる管理人達も寒かった)。

披露宴はワインをたくさん飲もうと思ったらビールばかり注がれて目論見は失敗。

酔いは十分まわったけど。

披露宴後の二次会、開始時間は20時半。

既に結構いい時間。

二次会のゲームで叫ばされたのがタイトルの言葉。

二回も叫ばされた。音程を二回とも外したのが大きな失敗orz
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
掃除機
うちの掃除機がどうも壊れたらしく、両親からカタログを渡され、指定した機種の値段が店で見た値段より安いかどうか調べるように頼まれた。

調べると店舗より安い値段を発見。

それを買おうとしたけど、念のため一つ上位機種も調べてみると一台限定で調べていた機種とほぼ同等の値段になっているのを発見(ちなみに約1万円程度そっちの方が普通に買うと高い)。

ということで迷いなく高いほうを購入。

今週は特価品を探すことについてどうも長けているらしい(笑)
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:2
PS3始動
playstation誕生から14年の昨日、PS3が到着。

業務用と思われる梱包用の箱に入って送られてきた。

早速セッティング。

2日連続何らかのセッティングするなんてもちろん初めて。

前日のスピーカー運びで結構弱ってたけど、線をつなぐだけなので邪魔くさいけど、体力はあまり消耗せず。

もとのもくろみのAVアンプを買わなくても済む様にというのは接続した結果、不調に終わったから結局AVアンプを買う羽目になりそう。

5.1chではなく2chでしか結局出力できなかったorz

今のを下取りに出して型落ちを買えば、出血はそれなりのところでは抑えられそう。

まだもう1回無駄遣いする羽目になってしまった。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:2
New Speaker
昨日、会社帰りに月曜日に見つけたスピーカーを買いに行った。

約1万円安くなってたのでチャンスと思い、思い切って買うことに。

基本は2色やけど、受注生産で他に何色か色があるこのスピーカー、安くなってたのは基本のうちの一色と受注生産の一色。

基本の方の色はあまりにも木っぽい色だったので受注生産の色にした。

まともに買うと2.5月ぐらいかかるし、色的にもこっちの方が好みやった。

Silver RS1

重さは左右合わせて12kg。

それぐらいなら割と楽に持って帰れるやろうと思ってたらこれが失敗。

結構持って帰るのに苦労したし、今日筋肉痛が出てきた。

平日なので、本格的な設置はまた今度考えるとしてとりあえず前のスピーカー外して元の位置に設置。

ぽんと置いただけでも結構いい音したので、設置をまともにするともっといい音しそう。

大掃除でもしながら設置を考えることにしよう。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:2
Amazing Journey
というわけで昨日見た映画を。

管理人が見に行くというと大体音楽系の映画しかないわけで、今回も音楽系。

英国の誇るThe Whoの軌跡を辿る映画。

つい先日の来日公演を記念しての劇場公開。

結成から現在に至るまでを2時間に渡って描いてるけど、退屈させられることもなくあっという間に2時間が過ぎていった。

ROCK BANDだけあって、レコードに針を落とすと映像が始まるという設定。

ちゃんとA面、B面をひっくり返すというのも有。

DVDでいうところのチャプターごとにサブタイトルが出てくるけどそのたびにレコードの絵が映し出されてサブタイトルが表示される。

公式には出てない映像が出てくる場面もあって貴重さという点も○。

現在生き残ってる2人も偉大やけど、先に逝ってしまった2人も偉大であった(ってここで管理人が改めて言うまでもないけど)ことがよくわかる。

THE WHOに少しでも興味があれば、上映期間内に是非。
| 映画 | 23:12 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

11 | 2008/12 | 01
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS