fc2ブログ

☆SHINE☆

返送
昨日ダメだった新AUDIOは早くも購入店へ返送。

代替品がないから対応は無償修理か返金。

その値段ではまず入手できないことがわかってるから迷わず無償修理を選択。

そして夕方には返送。

新AUDIOの詳細は返送されてきてから。実はかなり投資している(まだこれから実は買うものも…)から完全な状態でお披露目予定。

音とびは1曲目をスタートして2分ぐらいからどのCDでも始まったからおそらくその部分が悪いのかと。

ちなみにそこまでの音質は…

今持っているものとは深みが違う。あれで聴くときっと色んな発見があるであろう、そんな音。

というわけで昨日取り外した従来の機器をもう一度設置。設置前には埃を取る等、こんなときしか出来ないメンテをきっちりして元の場所へ。

そんなこんなで今日は一日家にいる羽目に。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:25 | トラックバック:0コメント:0
天国から地獄
今日は昼から出かけて部屋用の新しいAUDIOを捜し求めてブラブラ。

捜し求めると言っても既にターゲットは決定済。

展示品を思ってたよりも安い価格で手に入れて意気揚々と帰宅。

そしてつないで音を聴くと…

どのCDをかけても2曲目辺りから音がとぶorz

いきなり修理or返品になりそう。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:2
明日の予定
明日は予定があったのにそれが消えてしまって何やるか考え中。

一番やらないといけないのは部屋の収納を考えること。

ラックでも探しに行くのがいいんやろうけど、ラックが入るかどうかが問題。

でもそれより問題なのは天気。

明日でかけられるだろうか…
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
暑気払い
暑さのピークはすんだものの今日が企業法務研究会の暑気払い。

なぜか開場は堂島。いつも茶屋町近辺の企業法務研究会を思うと西梅田は遠い。

料理は中華。

席が動けなかったので、自分の周り以外との交流はあまり図れず残念。

おまけに携帯の電池がなくなったからそのまま二次会に行かず退散。

昼に3つあったものがなぜなくなるorz
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
下書き
ここ二日疲れているのか、ぼけているのか連続書いた記事がUPされずに下書き保存されたままになっていた。

翌朝気づいて下書→公開に変更。

せっかく書いてもUPされなきゃ意味がない。

いつもは下書きにして寝かせた記事も必ず公開に変更してるのに二日続けて気づかないなんてありえない。

と、こんなことをネタにしてるぐらい今週はネタがない(笑)
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
かき氷
管理人はあまり好きでないけど、家族は結構かき氷が好き。

なのでこの季節は冷蔵庫内に結構入ってる。

急に涼しくなったりするとそのまま冷蔵庫内に残ってるなんてこともあったり。

で、まさにいまがその状態。

しかも時期が時期なので大量に。

このまま全然暑くならないとは考えられないからきっとなくなるだろうとは思うけど。
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:2
夏休み
ようやく夏休みを1日取った。

昨日、一昨日プールに行ってなかった分、張り切って朝から行ったら…

めちゃ混みorz

平日の朝のプールはダイエット系のプログラムが大量に組まれてるからその影響でめっちゃ混んでた。

行った時間にやってたのは水中歩行。

4レーンほど使っても人がぎっしりいる状態でみんなが一斉に同じ方向に歩くと…

かなり大きな波が泳ぐコースへ来る→少し流される

の繰り返し。

結局消耗するだけ消耗して終了。

なんとなく朝からもったいない休みの使い方をした。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
片付け
猛烈な暑さがましになったので、懸案だった机の上の片づけを始めてみた。



CDが多すぎてもう入れるところがないorz

ということで途中で断念。

家具を含めて収納方法の抜本的な検討が必要。

お買い得なAUDIOも見つけたので、それを含めて色々入れ替えようかと。

とりあえずまだ行ったことないIKEAにでも行ってみようかと思う。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
全国花火競技大会
誤解のないように始めに書いておくけど、見に行ったのではなくBS-hiの生中継を見た。

日本三大花火大会の一つのこの花火大会、TV越しに見てるとはいえ、かなり迫力があった。

現地で見たらすごく迫力がありそう。

途中、天候不良でBSが映らなくなるハプニングがあったからそこで見るのやめたけど、ハイビジョンで見る花火は綺麗。

来年行こうかと思った調べたらものすごく混むみたいなので早くも断念。
| 日記 | 22:17 | トラックバック:0コメント:0
HAKATA
中学の修学旅行以来の福岡。

日帰り予定やったから街を堪能することはなかったし、終電まで飲み会に付き合ったから観光要素は0(ある意味当然)。

久々の福岡は楽しめなかった(飲みは楽しかったけど)からまたプライベートで行きたい
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:2
不倫のカップル
今乗ってる電車、妙にそんな感じのが多い。

だからといって何かあるわけではないけど、目にはやたら入る。

怪しい電車だ(笑)
| 日記 | 23:24 | トラックバック:0コメント:2
OKAYAMA
今日は岡山へ出張。

岡山だとあまり出張した気にもならない。下手に近畿圏に行くよりも新幹線に乗る分早く感じる。

岡山駅で降りたのは実質初めて(岡山から在来線への乗り換えは二度ほど有)やけど思ったよりもきれかった。

そういえば新神戸の駅もきれいになってた。

ちなみに岡山までは指定席の出張旅費が出なかったので行き帰り共に自由席やったけど、座席は無事確保。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
えいご漬け
最近久々にひっぱりだしてきてやってる。

英語から離れてたせいか、英語力判定したら思いっきり成績落ちてたけど、ようやく少し持ち直してきた。

再開当初はDS持ったまま寝てたり(笑)したけど、少しずつペースが掴み始めれたのでやる問題数は少しずつ増加。

ゲームだと思うと少しはやる気が出る。

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
(2006/01/26)
Nintendo DS

商品詳細を見る
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~君がいない夏
お盆も過ぎて今日は少し涼しかったので先週の「SUNSHINE ON SUMMER TIME」とは対象的なこの曲を。

この曲はDEENにとって当時1年ぶりのSINGLEで小松未歩からの初めての提供曲。

過ぎ去った夏の思い出を歌ってちょうど物悲しくなってくるこの季節にピッタリ。

DEEN PERFECT SINGLES+(初回生産限定盤)(DVD付)DEEN PERFECT SINGLES+(初回生産限定盤)(DVD付)
(2008/06/04)
DEEN亀渕友香&The Voices of Japan

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:37 | トラックバック:0コメント:2
怠惰な日曜日
このところ日曜日に出かけた記憶がない。

最後に日曜日に出かけたのは7月の三連休の真ん中やったからちょっと事情は違う。

正直暑すぎて日曜日に体力を消耗する気があんまりしない。

家にいてもTVつけるかPCつけながらゴロゴロするという生産的でない生活を送ってるからそれはそれで全然よろしくない。

来週は金曜日に福岡出張やから土曜日も動かさなさそうな予感。

部屋の片付けしないといけないのに一向に進まない(笑)
| 日記 | 21:56 | トラックバック:0コメント:0
ビリがトップ
今やってる女子の砲丸投げ。

今のところニュージーランドのバレリー・ビリ選手がトップ。

「ビリがトップ」

ワンセグ見てたら思わずふいてしまった。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
出張の戦利品
しつこく出張ネタで。

東京での仕事が終わった後、いつも通り西新宿へ。

戦利品

帰りの新幹線のこともあって滞在時間わずか1時間。なのにこれだけ買ってしまった。

元々目星はつけていたとはいえ買いすぎ。

当然まだ全部聴いてない。どれも聴きたかった(見たかった)ものなので聴くのが楽しみ。

どこかで夏休み取ってまとめて聴きたいところ。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:4
出張移動手段
次行けば珍しくもなくなるだろうけど、1回目は珍しかったので。

まず仙台には飛行機で移動。

仙台空港から仙台の市街地までは離れてるからこの間を電車で移動。

仙台空港アクセス鉄道

JRかと思ったら三セクらしい。運賃が仙台空港から仙台まで630円と高かった。所要時間は20分ほど。

新しい電車なのできれかった。

翌日は仙台から東京に移動。

時間に余裕があったので(時間重視ならはやてというのもある)、珍しい二階建て新幹線のMAXやまびこで移動。

MAXやまびこ

自分の乗る電車を取り損ねたから横のホームにいた車両を撮影。

途中までは客も自分達の他には1組しかいなかったので快適。

東京からの新大阪は前述の通り。

おまけ

天下一武道会

仙台で見つけた店。何屋かわからんけど、もろに某漫画(笑)
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
仙台食べ物記
ということで仙台で食べたものの紹介。

昼は仙台でも有名な味太助(の分店)で昼飯。

牛舌定食

かなりのボリュームでお腹一杯。味はもちろんおいしかった。

夜は夜で変わったものを。

サメの心臓と秋刀魚の刺身

画面奥がサメの心臓、手前が秋刀魚の刺身。サメの心臓なんて初めて見た。ちなみにサメの心臓はコリコリとした食感であまり生臭いとかそういうのはなかった。

ホヤ

最後はホヤ。

少しなんともいえない味の部分もあったけど、それ以外はまあまあ。

以上、仙台で食べた物でした。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
CHAOS一歩手前
東京から戻ってきました。

こんなときに出張というのはやはりあまりよろしくなかったようで。

今日は仙台→東京、東京→大阪間を新幹線で移動したけど、車内は夏休みモード。

つまり車内は騒がしかった。

客の少ない仙台→東京間はまだよかったものの、東京→大阪間は指定席満席だったこともあって車内は騒がしい。これでも明日よりはましやと思う。

体力余計に消耗して戻ってきた。

明日から仙台で撮ったものをUP予定。今日その気力はない。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~SUNSHINE ON SUMMER TIME
今頃は仙台にいるはず。

というのもおそらく仙台から更新するのは困難だろうと踏んで、前日にこの記事書いてる。

お盆過ぎるとこの曲の持つ夏のイメージからはかけ離れていきそうなので今のうちに(対照的にお盆過ぎると似合いそうなのが「君がいない夏」)。

(一昔前の)都会的な感じのするサウンドに夏への高揚感が漂う歌詞。

爽やかに夏の朝を迎えたいときに最適の一曲。

DEEN PERFECT SINGLES+(初回生産限定盤)(DVD付)DEEN PERFECT SINGLES+(初回生産限定盤)(DVD付)
(2008/06/04)
DEEN亀渕友香&The Voices of Japan

商品詳細を見る
| 音楽 | 20:00 | トラックバック:0コメント:2
レンズクリーナー
先週一度も帰りに電器屋に寄れず今日ようやくCD用のレンズクリーナーを購入。

ブラシタイプじゃないエアー方式。

意味がないという意見もあるけどとりあえず買ってみた。

1280円やったから万一外れでもなんとかなりそう。

ということで早速帰って試す。

一応音跳びはなくなった。

とりあえず成功かな?

明日から出張東日本シリーズ(仙台→東京)。

世間は夏休みに突入する中、仕事してきます(東京では時間作っていつもの聖地巡りだけはする予定)。
| 日記 | 22:09 | トラックバック:0コメント:0
オリンピック
いよいよ始まりました。

今年は折角液晶TVを買ったというのに今までのところ、一番オリンピックを見たのはワンセグ、ついで16型のテレビデオ。

外にいるときワンセグは便利。文字が映る分、わりと知りたい情報がわかるから。初めて便利だと思った。

さて、大会終わるまでに何回液晶TVで見ることやら。
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
X FILM GIG ~血と薔薇にまみれて~
SONYから出たXのDVD BOXの目玉がタイトルのDVD。

どこかのLIVEの流用ではなく、FILM GIG用にわざわざ撮影された(って何かで読んだけど、ソースは失念。但し、見ていると実際のLIVE映像も混ぜてることがわかる。大阪城ホールと武道館の2箇所だと思う)もの。

前半4曲の流れは今では考えにくいので嬉しいところ。演奏もまだまだ上昇中という勢いが感じられる(20年近く前の話だし)。

激しいのが好きなら再結成後よりもこっちの映像がおすすめ。

FILM GIGということもあって途中にはメンバーからのコメントなんかもあったりしてやっぱり普通とは少し趣向が変わってる。

オルガズムでは、TOSHIが大阪って何度か言ってるけど、FILM GIGやのにいいんやろうかと変な心配してしまう。YOSHIKIがCO2持って走り回ってるシーンなんかもある。

ただ、この特典DVD、デジパックのパッケージに収められ、メニューもなければチャプターリストもなし。それぐらい気を遣ってせめてどちらかは表記しておいてほしいところ。

1.WORLD ANTHEM
2.BLUE BLOOD
3.SADISTIC DESIRE
4.WEEK END
5.STAB ME IN THE BACK
6.PATA COMMENT
7.PATA SOLO
8.TAIJI COMMENT
9.TAIJI SOLO
10.CEREBRATION
11.TOSHI COMMENT
12.HIDE COMMENT
13.HIDE SOLO
14.YOSHIKI Dr.SOLO
15.YOSHIKI PIANO SOLO
16.UNFINISHED
17.紅
18.オルガスム
19.20th CENTURY BOY
20.20th CENTURY BOYS
21.X
22.ENDLESS RAIN
| 音楽 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
久々の出席
久々に大学の同期の飲み会に行った。

行けないことが多かったけど久々に出席。但し1.5時間遅刻。

一次会は梅田の元映画館のビルで飲んでた。

フロアの天井が空みたいになってそこに居酒屋が密集しててなかなか洒落てる。

行ったらすぐに撤収で二次会はカフェに。男5人でカフェっていうのもなかなかアレやけど。

一人だけ久々に行っただけに色々みんな変化があったようで。

面白くても内容が書けないのが残念。
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:0
NAGOYA
今日から大阪含めて6都市を回る出張がスタート。

今週は手始めに名古屋(と大阪)。

出張の楽しみといえば食べること。ということで味噌カツを昼飯に食べた。

食べたのは味噌カツ丼。

写真取り忘れたのが失敗。

ついでに夕飯は普通だったから写真取れず。面白くない。
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
真昼の訪問者
高校の友達に大阪いるから昼飯食べないか?と誘われたから今日は一緒に昼飯食った。

飲みに誘われることはあっても昼飯誘われることなんてあんまりない。

何か変だと思ったら出張じゃなくて夏休みだから帰ってるだけだった。

暑い中、梅田から本町まで歩きで、それも御堂筋まっすぐじゃなく色々蛇行して来たらしい。
かなり物好きだ。

かたやスーツ、かたや私服。思い返せば前に彼の家に泊まりに行ったときと全く同じ構図。

端から見たらきっと異質な光景。

会社の後輩にその姿を見られてて可哀想に彼は実年齢よりも上に見られてた(笑)

管理人はそれより会話の中身が聞かれてなかったか気になる。

聞かれたらまずい内容だったから。
| 日記 | 21:18 | トラックバック:0コメント:0
ODONA
出来てからしばらく経つけどようやく行けた。

残業中に飲みに行く話なって、ODONAの中で店探して出発。

ビル自体なかなかおしゃれな感じ。

行ったのは鉄板焼の店。値段は結構したけどパチンコで買った会社の人におごってもらった。

ラッキー
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:2
ビール工場見学
昨日はこのネタを用意してたけど、急遽LIVEに行ったからそっちをネタにした。

暑いのでビール工場見学に行ってビールの試飲する。

単純な動機やけど、なかなかいい思いつきやったと思う。

今回選んだのはサントリーの京都工場。

夏休み時期なので2日前に予約の電話入れたら11時半以降の回は満員。

ビール飲むには少し早い時間帯やけど11時を選択。

工場見学の所要時間は1時間ほどになってたけど、実質工場内にいたのは30分ちょっと。

工場見学っていっても見学用のスペースが用意されててそこをまわるから工場見学というより、展示館まわってるような感じ。工場内部はやはり見せれないってことね。

お待ちかねの試飲時間は…15分ほど。

プレミアムモルツ

初めに写真のプレミアムモルツ(飲めない人用にお茶とかなっちゃんも有)とおつまみセットをもらって後は一人3杯までおかわり可。

一気で飲まなかったら3杯以内には収まるかと。

よく冷えてておいしかった。

ビールが多少好きならちょっとしたお出かけには最適かと。
| 日記 | 20:06 | トラックバック:0コメント:4
ET-KING@BIG CAT
昼過ぎに友達から腰痛で行けなくなった友達の穴埋めを依頼されて参戦。

3曲しか知らないにも関わらず参戦するという無謀さ(笑)

ANTHEM以外で初めてBIG CAT。今夏はANTHEMの大阪公演はなかったから久々。でもすっかり慣れた会場なので戸惑うことなく会場へ。

整理番号はかなり後ろの方やったけど会場中程の右端辺りの場所をkeep。

1曲目が「ギフト」やったから、後知ってるのは2曲だけどどうしようと思った(笑)

曲ほとんど知らない割には結構楽しめたからよかった。

たまに全然知らないジャンルのLIVEに行ってみるのも楽しいもんだ。
| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

07 | 2008/08 | 09
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS