fc2ブログ

☆SHINE☆

ビジュアル系?
年度末の今日、残ってた代休を消化。

年度内に消化しろと言われて結局残ったのが今日。

せっかくなので存分に活用。

午前中は散らかった(主に買いすぎたCD,DVDの整頓)机の上の整理。

当初の予定では机の上から物がなくなるはずが、結局、置いてあるものの場所が移動しただけという悲しい結果に終わるorz

でも、見た目はだいぶきれいになったからOK

午後からは普段会えない友達(休みが平日)とROUND1の前で待ち合わせたのにボーリングせずにカラオケ。

4時間半ほど3人で歌う。

爆風スランプを歌ったのに管理人の歌い方が、コブクロ以外何歌ってもビジュアル系だと指摘される。

試しに今度はサザンを歌ってみる。

やっぱりビジュアル系だといわれる。

ビジュアル系の歌い方ってどんなんだ?(笑)

今日がそれ系の選曲が多かっただけにそれに引きづられたからかも?
スポンサーサイト



| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:2
軽く飲む
梅田で軽く飲んできた。

最近はダラダラと飲む傾向が強くなってたけど、さっと終わる方が酒も飲み続けないから体にはよさそう。

ダラダラ飲んで酒が残って、寝る時間も減るでは次の日しんどい。

そんなことを書いてるとまだ若いのにとか言われそうやけど(笑)
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:4
紙面に載る
残念ながら管理人のことではありません(笑)

高校の同級生が新聞に載ってた。

朝、新聞を読んでて何気なく見た記事に載ってたからビックリ。

内容を縮めると彼女は障害を抱えていたけど、夢を実現したという話。

彼女は当時から人一倍努力してたと思う。

記事の中で彼女の話として載ってるけど、「これがスタート」って。

夢っていうのはかなえたらそれがスタートっていうのが多い。

そこでまた次の夢見つけて頑張っていくのが一番大事かな、やっぱり
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
あっけない幕切れ
今日はX JAPAN待望の復活LIVEの日。

WOWOWの放送枠が5時間半とあまりに長かったからHDDの空き時間の問題から録画は諦めて、直接見ることに。

開始時間自体が2時間遅れてたおかげで帰るの遅くても最後ぐらいは見れそうだと思って見始めたら…

曲中にYOSHIKIが倒れる。

スタッフに担ぎ去られていくYOSHIKI.。

倒れたところに都合よくカメラがいすぎる気がしたので、演出かと思ってたらそのままLIVE終了。

あっけない幕切れ。

管理人のようにTVで見てるならまだしも、あの場にいた観客はあれではやりきれないと思う。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:3
ゴルフ番組
ゴルフサークルに入っていた関係で弟はよくゴルフ番組を見ている。

サンテレビでよく23時代にやってる。

今日も彼は見ていて、最後に番組のこれまでの名場面みたいなところをやってたけど、そこに出てきたのが…

郷ひろみ、松崎しげる、細川たかし

あ、名前がみんなひらがなだ。

ってそれは置いておいて他にも大魔神、ポーラ・クリーマー、モーガン・プレッセルetc

すごくバブリーな感じのする番組でした。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:2
ど忘れ
風呂に入ってるときのこと。

おそらく自分の取ってる行動からして洗い終わってあとはつかるだけのはずなのになぜか何も洗ってない感覚に襲われる。

完全にど忘れ状態。

風呂に入ってるときは時々こんな状態になる。

気が抜けてるからこうなるんだろうか。

風呂にいる時間を考えるとど忘れしてもだいたいわかるんだけど
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
超熱血高校くにおくんドッジボール部
買うと書いて発売日に買ったものの何も書かずにいたので、やった感想をば。

買う前に久々に某ゲーム誌を立ち読みしたところ、動きがもっさりしてるとか色々書かれて評価が悪かったので不安になりつつも某誌の評価はあてにならないことも多いしと思い、結局買った。

某誌での評価は当たってた…

動きはDSでこんなにもっさりするわけないやろうと思えるもっさり感。

でも単調とはいえやってるとそこそこ楽しい。

このソフトWi-Fiにこそ対応してないもののダウンロードプレイで8人プレイが可能。これからの季節1本あれば結構楽しめるのではないかと。

ただ、説明書にジャンプの仕方が書かれてないのはすごい問題やと思う。

超熱血高校くにおくん ドッジボール部超熱血高校くにおくん ドッジボール部
(2008/03/19)
Nintendo DS

商品詳細を見る
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Africa
現在BOZ SCAGGSと来日公演中のTOTO。

今日、明日と大阪公演やけど、チケット代がかなり高く設定されているから(無期限活動休止らしいけど)今回はパス。

スマスマに出演するとの情報を得たので、TVをつけたらちょうど出演中。そのまま終わるまで見続けた。

今日披露してたのはAfrica、Rosanna、Bottom of your soulの3曲。

最後のBottom of your soulは最新作からの1曲。別に新作のプロモ来日ではないのにこれを歌ったのはちょっと意外。

さて、今日は1曲目にやったAfricaを紹介。

この曲は1982年のグラミー6部門を受賞した彼らの最大のHIT ALBUMからの3rd SINGLE。

タイトル通り、Africaの雄大な大地を思い起こさせてくれる一曲。

管理人とTOTOの出会いの一曲でもある。

TOTO IV~聖なる剣TOTO IV~聖なる剣
(2005/12/21)
TOTO

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:41 | トラックバック:0コメント:2
見直す
HARD ROCK/HEAVY METAL系の音楽が好きな管理人やけど、何でも聴くわけではなく、いくつか苦手なARTISTというのも存在する。

その一つがDREAM THEATER。このジャンルの中では人気のあるARTISTで、今年1月にも武道館公演があった。

なぜ苦手かというと以前LIVE盤聴いていて眠くなった(つまり聴いていてそんなにそそられなかった)からという単純な理由。

昨日JOSHINのアウトレットに彼らの04年のLIVE盤が半額であった。以前のそういういきさつがあったから少し躊躇したけど、日本のLIVEでおまけに半額なら聴いてみようと思い思い切って購入。

家に帰って聴いてみると…

以前の印象と違ってカッコいい!

趣向が多少変わったからかもしれんけど、これは嬉しい誤算。眠っている何枚かの旧譜を引っ張り出して聴きなおしてみようと思う。

ライヴ・アット・武道館ライヴ・アット・武道館
(2004/10/06)
ドリーム・シアター

商品詳細を見る
| 日記 | 20:40 | トラックバック:0コメント:2
メモリ交換
管理人がうっかりOSがVistaになっていることに気づかず、メモリを512にしてて動きが激重になったままになっていたデスクトップのメモリを買うべく今日は日本橋へ。

数店回ってsamsungのバルグの1Gを購入。もっと安いのもあったけど、ノーブランドは若干不安やったから避けた。

その後、JOSHINのアウトレットでいつもどおりお買い物。お買い上げ額5,078円。今日は日本橋では5千円以上買ったら抽選やってるらしく、抽選券をもらう。

その券で抽選に向かうと…

目の前で特賞(ブルーレイレコーダー)が出た…

当然その後に引いた管理人は外れ。

何も目の前で特賞が出んでもいいのに。外れたときにいらんショックを受ける羽目に。

帰ってきてデスクトップにメモリを組み込むもなかなかきっちりはまらない。10分ほど、悪戦苦闘してようやく増設完了。

増設の結果、もっさりはするけど今までよりは大幅に体感速度は改善。

今日は誕生日やったけど、ケーキ食べたこと、お祝いメールを少しもらった以外全くそれを感じさせない一日でした。

メールくれた人ありがとう
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:2
早く帰宅
最近飲むといつも帰宅が24時半ぐらいになるのに、今日は珍しく23時前に帰宅。

そもそも飲み始めるのが遅いこともあるけど、だらだらと飲んでるから遅い部分も多分にあったりする。

久々に早く帰ると随分楽。

まず、電車がそんなに混んでない。

電車の数が多い。

万一寝過ごしてもまだ何とかなるという安心感。

まあ、普段から出来るだけ24時前には帰りたかったりするんだが。

飲むこと以上に睡眠時間が減ることがしんどい。

でも、飲んでると帰りにくいしなあ。特に終電が早いわけでもないと。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:4
海外に手を染める
円高が異常に進んでいるんで、輸入盤でも買おうかと思ってamazonを覗いてみたが、全然安くない。

ならば、ということで米国のamazonを見てみた。

そうするとたまたまBOXセットのセールをやっている。

欲しかったBOXが40%OFF!

お値段大体60$。日本で買うと大体10000円を越えるぐらいの値段。

送料考えても安い…

ということで初の海外通販にチャレンジ。順調に行けば4月の頭ぐらいには荷物が着く模様。

とうとう海外まで手を出してますます散在するなあ、と思ってここまで書いてメール確認したら…

カードの確認が出来ないってメールがorz

とりあえずもう一回カード情報を打ち直してみた。

これでダメなら別のカードを試すしかない。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
ナイスジャケット
非常にナイスなジャケットのアルバムを紹介し忘れてたので、今日は大きな画像を使ってこのアルバムを紹介。

(注:携帯から見た場合、画像が表示されません、悪しからず)

さて、原哲夫が書いたことがすぐにわかるこの絵に描かれた人は誰でしょう?

リクエストライヴ・アルバム~The ゲネプロ~「音帰し」リクエストライヴ・アルバム~The ゲネプロ~「音帰し」
(2008/03/19)
谷村新司

商品詳細を見る


正解は谷村新司でした。

だいぶ美化されてる(笑)
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:0
卒業アルバム
弟が今日、大学の卒業式だった。

自分のときの卒業式はどんなんだったか写真を見ようと思ったけど…

旧PC(起動するのに1時間ぐらいかかる、つまりデータを取り出すのに一苦労)の中にあることを思い出して断念。

代わりに卒業アルバムを見てる。

自分の写真を見たときの感じが当時と何か違う(笑)

各人の顔写真が載ってるページを見ながら、ああこんな奴おったとか思いながら見て最後までいくと…

最後の最後に同じ奴が別の写真で二回目登場してるねんけど!

何回かアルバム見てるけど初めて気がついた。

編集時点で気がつかなかったんやろうか。そして撮られた本人、2回撮られたことに気がついてなかったんやろうか…

ちなみにこのアルバム、管理人のある写真が無断で投稿されて、後で唖然とした記憶がある(笑)
| 日記 | 23:30 | トラックバック:0コメント:4
天気がいいと
どこかに出かけたくなる。

木曜日はどうも天気が悪いみたいやけど、週末は今週も晴れそう。

最近はどこに行くのも一人やけど、飯食うときに店を選ばないと入りづらい以外は特に気にならない。

いい天気にいい景色、そこに音楽でも聴きながら歩けば、いい気分。

しかし、今使ってるイヤホンの左だけ音が聞きづらいorz

また、どこかに行くのに合わせて新しいの買うか考え中。

次の目的地は去年から行きたいと思って全然行けなかったある場所。

ついでに彦根城にも寄る予定。

最近城回ることが多くなってきたような。

@東福寺
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
昨日を振り返る
昨日の記事は読めばわかるようにかなり酔った状態で書いてた。

最終的に家に帰ったのが1時半を過ぎた頃。

よく帰れたなあというのが正直な感想。

昨日も書いたように財布は最後からっぽやし(最後は家の近くで飲んでたからここは特に問題なし)、量も結構飲んでてかなり眠たかった。

二次会ではここでは書けないような悲惨な失恋現場にも遭遇。

あまりにきつすぎてあの場ではなかったら完全に凍り付いてたと思う。

凶悪というか何というか…

でもそれが逆に学生らしいなあと思ったりもする。

そして、今日。

久々に二日酔いに襲われた(笑)
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
気持ちのよい酔い方
今日はかつてのバイトの打ち上げ。

今年はバイトに一切参加していないにもかかわらず、なぜか紹介されたので迷わず参加。

最終的に財布の中身は空になったけど、別にそれでもいいぐらい楽しかった。

なかなか自分よりも下の世代と交わる機会も少なかったし。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
スリープモード
昨日まで弟がいなかったから寝る時に小音量で音楽をかけて寝てみた。

寝るときはやっぱり女性Voの方が落ち着く。洋楽の女性Voはあまり持ってないからZARDのREQUEST BESTと今週出た柴咲コウのBESTを交互に聴いてた。

ZARDはディストーションめっちゃかかったような音の曲結あるけど、なぜか寝るときに合う。柴咲コウは単純に何か癒される(笑)

スリープモードにしてると段々音が小さくなっていくけど、それがまたいい感じに眠りに誘ってくれた。

自分が後から寝るときはしばらく何か鳴らそうかな。

Single Best (DVD付初回限定盤)Single Best (DVD付初回限定盤)
(2008/03/12)
柴咲コウ、RUI 他

商品詳細を見る


ZARD Request Best-beautiful memory-(DVD付)ZARD Request Best-beautiful memory-(DVD付)
(2008/01/23)
ZARD

商品詳細を見る
| 日記 | 23:49 | トラックバック:0コメント:2
深夜の格闘
昨日の夜のこと。

寝る前に携帯充電しようと思ったら携帯と充電のコネクターがつながらない。

会社で使ってるUSBの充電してると何故か正規の充電のコネクターと接触不良になる。

今まではそれでも1分も格闘すれば何とかなったけど今回ばかりはそうもいかず5分ほどやってギブアップ。

仕方なくいつもは使わない充電スタンドを使うことに。



探せど探せど見つからない。代わりにゴキの死骸は発見。一気にテンション下がる。

1時前にようやく見つけたけどもう色んな意味でクタクタ。

早く寝るはずがいつも以上に遅くなる

充電スタンド見つかったのはよかったけど、これ使うと充電時にワンセグ見る以外の行動できなくなるのが難点。

機種変しよかな
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:2
天気予報と放送事故
今、TV見てたら23時の前の天気予報で放送事故。

天気予報なのに予報を書いたテロップが出ない。

始めはアメダスっぽい映像だけが出たけど、それすら出なくなり、最後は天気予報ではなく南都銀行のイメージ映像と化していた(笑)

それよりも驚いたのは天気予報を呼んでいるアナウンサーがテロップが出ないことを謝ったこと。

あの手の奴は事前に録ってあってそれを流しているのかと思いきや、放送に合わせて読んでたことを初めて知った。

まさか画面に合わせて読んでるとは思わんかった。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
そば
一部では有名やけど管理人はかなりそば好き

そばだったら食べる速さがが他の食べ物の2倍ぐらいの速さ

だから普段は伸びやすいそばでも伸びきる前に完食。

だから伸びるなんて気にしたことなかったけど、今日飲みに行って盛りをだらだら食べてたら全然こしがない。

確かに店員は伸びやすいとは行ったけどほんとにすぐ伸びた。

そば好きの割りに実は何も知らなかったというのはそば好き失格かも?

知ってそうなものこそ案外何も知らなかったりする
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~息もできない
昨日みたいな天気だとこの曲がぴったりはまる。

もう春だなあって感じがこの曲聴くとすごくする。

歌詞の最後の「コートを脱ぐと新しい季節が動き出す…」はまさに春だし。

最近出たBESTは今までと少しアレンジが違う感じ。

ZARD Request Best-beautiful memory-(DVD付)ZARD Request Best-beautiful memory-(DVD付)
(2008/01/23)
ZARD

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:38 | トラックバック:0コメント:0
そして京都に行った
昨日書いた通り、京都に行ってきた。

まずは伏見稲荷から。もう少しきれいに晴れてたらよかったけど。

伏見稲荷 四ツ辻


例年行ってるので、今年はいつも行かないところも歩いてみた。そこで見つけたのがこれ。

滝


いつもと違い、1枚目の写真の四ツ辻のところから本殿の方に降りずに東福寺の方に下りてみた。そこで撮った写真。

伏見稲荷~東福寺


下り始めてから下りきるまで一度も人に会わなかった。

天気もよく歩いていて気分がよかった。

そして東福寺へ。

東福寺


敷地も広いし、いい感じに空いてて写真も撮りやすかった。

ここからJRを使って二条まで移動。移動するのに電車に乗ってる時間は10分、でも待ち時間が25分…

二条駅は去年来たことあるから、駅前のビルで何か食べようと思ったら…昼食に適した店はどこも一杯。

しかたなく空腹のまま二条城まで歩く。

二条城って今は天守閣がないのを行ってから初めて知った。

二の丸御殿は撮影禁止やから、写真なし。

御殿内は板の間やから少し温くなったとはいえ、足元にはつらい。

二条城 二の丸庭園


二の丸庭園は写真OKなので代わりにその写真を。城にはこういう庭がほんとに合うと思う。

その後、一周してから城を後に。

京都御苑まで行こうと初めは思ってたけど、何も食べてないし、結構歩いたからもう帰ることにした。

二条城から河原町までてくてく歩いて行って、阪急で帰宅。

結局何も食べずじまいorz

一人でどこかに行くと毎度毎度こんな感じになってしまう。

一人だと混んでたら食べる気しないし、休憩しようとも思わないからこうなるんやけど。
| 日記 | 21:39 | トラックバック:0コメント:2
そうだ、京都に行こう
いかにも思いつきっぽく書いてるけど、思い付きでは全然なかったり。

雪が降ったり、寒すぎたり、出勤したり、と色んな理由で足が向かなかった京都に明日は行こうかと。

明日は天気もよさそうやし。たまには体を動かさないと。

まあ、例年行ってる伏見稲荷に参拝するというだけやけど。

何となく毎年2月か3月に参拝してる。あそこに行くとなんとなく落ち着く。

その後のコースはいつも適当(笑)

珍道中になるのかはたまた疲れて参拝してそのまま帰る(それはないな)か。

早起きして行ってきます
| 日記 | 21:53 | トラックバック:0コメント:4
ミニ法務研究会
昼休みごろ、「今日近くに来てるから夕方からどうですか?」とのお誘い。

予定もないし、即答で参加メールを送信。

実際行けたのは20時前やったけどorz

やんごとなき事情のために30分で帰った人はおったけど、終始今日は濃い会話だったような。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
ボーリング
今日は組合行事で久々のボーリング。

前にしたのがいつかわからないぐらい久々のボーリング。

一時期アホほど行ってたのに去年は全然行かず

スコアは案の定たいしたことなく終了。

やっぱり多少練習してから行くべきやったorz

帰りにラーメン居酒屋なるよくわからない居酒屋に突入。

普通の居酒屋メニューの他に香港トマトチーズラーメンなるものがあったから食べてみた。

食べる頃にはお腹もふくれてたからか少し微妙な味な気がした。

香港トマトチーズラーメン
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
BLACK CROWES 「WARPAINT」
BLACK CROWESの7年振りのNEW ALBUMが今日発売。

今流し聞きしている感じではジャケットから大体想像していた感じの米南部の香りがするALBUMに仕上がってる。

決してストレートなROCK N' ROLLじゃないけど、深夜に聞いてるのもあるかもしれないけど、なかなか味わい深い。

これは一回聞くだけよりも何回も繰り返し聞くことで、味が出てきそうな感じ。

ウォーペイントウォーペイント
(2008/03/05)
ブラック・クロウズ

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
Beer Night
残業してると営業の課長から「飯食いに行くぞ」と強制連行された(笑)

フロアに残ってた全員(といっても総勢5人)で飲みに行くことに。

飲みに行った先はいつも飲みに行ってたところやから場所には新鮮味なし。

ただ終わってみて気づいたんは、

今日誰もビールしか飲んでない。

これは管理人的には極めて珍しい。

だって普段は途中から飽きて他の飲み物飲むから。

ビール好きじゃないから今あんまり気持ちよくないorz
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:2
花見検討中
こないだちらっと書いたけど、今年も花見をパーッと行いたいと考えております。

候補日は4/5(土)。3/29(土)ではおそらく早すぎるやろうし、4/12(土)はどう転んでも予定が入ってるからダメ。

去年、一昨年のようにあんまり何も考えずにやってしまうのがいいか、それとも今年はきっちり仕切ってやった方がいいのかは今考え中。

でも何か去年までとは違う形にしたいとは思ってる。

ということでとりあえず参加者募集中。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:4
今日聴きたい一曲~Born to be my baby
曲自体はBON JOVIなら何でもよかったけど、朝RADIOつけたときにこの曲がなってたからこの曲を選曲。

今日はBON JOVIの顔、JON BON JOVIの46歳の誕生日。

一時期、どんどん音域が狭まって、「THIS LEFT FEELS RIGHT」みたいな歌い方しかしなくなるのでは?と勝手に心配したけど、今回の来日公演見てる限りでは一定の歯止めはかかってるようやから喉の状態に気をつけてSTONESのように60になっても現役で活躍してほしいもんです。

ちなみにこの曲は、一時期LIVEではSETから外され、BESTにも収録されない(日本限定の「TOKYO ROAD」には収録)扱いを受けてたけど、近年ではLIVEの定番に返り咲き。

LIVEではINTRO部分から大合唱が起こり、掛け合いもあるため欠かせない一曲。

クロス・ロード/ザ・ベスト・オブ BON JOVIクロス・ロード/ザ・ベスト・オブ BON JOVI
(2006/01/25)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る


TOKYO ROAD ベスト・オブ BON JOVI-ロック・トラックスTOKYO ROAD ベスト・オブ BON JOVI-ロック・トラックス
(2006/01/25)
ボン・ジョヴィ

商品詳細を見る
| 音楽 | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

02 | 2008/03 | 04
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS