☆SHINE☆
今日は4年に一度しかこない日やけど、そんなの本文と関係ねえ!
今日、ふと気になったのは駅の改札に割合、切符が落ちていることが多いこと。割と改札機のそばに落ちていることが多い。
明らかに乗ってきてその駅で落としてるっぽい切符が多い。改札機のそばにあるということは落としたということは考えにくい(落としてたら出れないからたぶんその周りを探しているはず)。
最近はキセル防止のために入場記録がないと出れないはずやし…
落とした人はほんまどうやって出てるか謎。
スポンサーサイト
バレンタインはとうに済んだけど、今日義理チョコをもらった。 義理なのでそこまで喜ぶ必要はないけど、義理難いなあと思った。 義理なだけに(笑)
大体プロ野球のキャンプがそろそろ終わって本格的にオープン戦に突入しようかという今日この頃。 各チームのファンにとっては今が一番「夢」が見れる季節。 TVで映るキャンプ風景や序盤のオープン戦を見て、ルーキーとか新加入の選手に過大な(笑)期待をかけて、「全員足したら100勝越えや!」とか訳のわからないことを言い出す季節。 とここまで書いておいて言いたいのは野球ではなくサッカーの話。 サッカー(というよりJリーグ)のキャンプはほとんど放映されないけど、どんな感じなんやろう? あんまり風景が想像できない。J1だけでも野球より多いから全チームは無理やけど、もう少しTVなんかで取り上げて欲しいと思う今日この頃
帰りに風が強かったから、「このまま追い風にのれば世界新記録」 とかあほなことを考えてしまった。 実際強風の中走ったら、どれぐらい速く走れてるんやろう? 前にトリビアでやっていたような気もするけど。 あとどれぐらい風速が強かったら人間は飛ばされるのか。 飛ばされたらどんな感じなんやろ? 疑問はつきません(笑)
今日聴きたい一曲~Home Of The Brave
昨日の写真に映ってるようにTOTOの新作DVDを買った。
自分も見に行った 「FALLING IN BETWEEN TOUR」の映像。DVDに収められているのは日本公演より少し前のパリの映像。
少し前ということで日本公演とは少し曲目が違う。
その違う曲目の中で日本公演でも演奏されたのが今日紹介する「Home Of The Brave」。
日本公演ではENCOREで演奏された。管理人かなりお気に入りの一曲。
それだけにパリではやってないのが残念。各楽器がうまく混ざり合って聴いてて気持ちがすごく高ぶる一曲。
火曜日に書いてた荷物関係が全部揃った。
ついでに昨日、今日買った分も混ぜてみた。
全部定価で買ってたらえらいことになるけど、この中には半額になってたから調子に乗って買ったものが何点か含まれてる。
いつもどおり全く節操のない買い方。
それにしても…
ストレス溜まってたHMVがトリプルポイントやったとか諸般の事情を考慮しても、どうみても買いすぎ。
どう考えても聞ける時間<買った分の総収録時間。
明日からちまちまと聞いてきます。
散策と書いておきながら散策というほどのことはしてないけど。 三宮のHMVにCD漁りに行った後、久々にジュンク堂に行ってみた。 目的は法務関係の新しい雑誌の立ち読み。木曜日に紀伊国屋に行ったときには見当たらなかったから今日、改めて探しに行ってみた。 法律雑誌とは思えない感じのレイアウト。だから逆に少し戸惑った。 しばし立ち読みした後、足は半分帰りかけたけど、少し会計関係のコーナーに行ってみた。 仕事上、多少わかっておかないといけなくなってしまったから寄ってみたけど、どれを買っていいのか悩む。 門外漢にはどれが必要なのか膨大な本の中からいきなり引っこ抜くのは難しい。 とはいえ、普段なかなかゆっくり見ることは出来ないから読めそうなものを何冊かパラパラとめくってみる。 そうやってひとしきり見た後何も買わずに店を出た。 パラパラとでも見れたことが今日の収穫。
電車に乗っていた面白い?酔っ払いの話。 終電間直のJR。補助シートの上のてすりに倒れかかるようにしている一人の酔っ払い。始めはうずくまってるだけだったのが次第に反対側のつり革に捕まりつつ手すりも持つ始末。 おまけに補助シートに座ってる人の頭にまでもたれかかる始末。ちなみにその人の頭は少し薄かった。 途中の駅で反対側の補助シートがない側にうつってそこからは壁にもたれかかりつつ、立っている人に迷惑をかける(ちなみにこのときすぐそばの席が空いてた)。しまいには自分のコートも落としてフラフラ。 コート落としたところで降りたからその後はわからんけど、きっとそのままバイオハザードのゾンビのごとく車内を徘徊しているはず。 文字で書くとあんまり面白くなくなってしまった(文才がないから?)のが残念。
3週間前に時の流れの早さを感じると書いてから3週間。 あっという間に2月も下旬。そろそろ一昨年、去年に引き続いて花見の予定を考えないといけない時期。 と・こ・ろが、どうも4月頭ぐらいにまた台湾に行くことになりそう。国内は近場をちょろちょろとしてるだけやのにまた一気に飛躍(笑) 日曜日出発なら土曜日にしておけば別に問題ないけど、平日出発土曜日着なら花見はちょっと難しいかも。 とはいえ、一応今年もやる予定。
今日は久々に講義スタイル(但しあと2回ほどこのスタイルみたいやけど)。 題材はブルドックソースやったけどしばらくこの手の話題から離れてたからあまり興味わかず。前日にある程度知識は入れていったけど。 新株予約券に色んな文字が付加されて書いてあるだけで途端に難しく見える。 久々にその後の飲み会でも「アカデミック」な話したから今日はかなり勉強した気分
今日は通販で届いたCDと買ってきたCDをネタに写真でも撮って記事を上げようと思ったら… 店に買いにいけなかったorz とりあえずHMVが今週の土曜日、GOLDカードのトリプルデーのはずなのでそこで買ってポイント溜めるのがこうなるとよさそう。 ついでに通販分も揃いがあまりよくない。 一気に来るとどうせ消化しきれないからいいと言えばいいのかもしれない。 発売日に買わない(荷物が来ない)と不安で仕方がない管理人でした。
読まないといけないものはたくさんあるのに、なぜか買ってしまった。 読みたいものあるときは大体立ち読みで済ませるのに。 最近本屋が開いてる時間に帰ってないのと昼休みに立ち読みに行ける環境にないことが多いから自然に手が伸びた。 面白かったのは、電車で読んでたら向かいに座ってたどうみてもB-BOYもダイヤモンド読んでたこと。 う~ん、同類(笑)
去年はボーリングしてたから見逃したけど、今年はちゃんと見れた。
2年前の記事 を読むと一組ずつ感想書いてるけど、今日はそこまで考えずに見てたから全体的に。
見てて面白かったのは、芋洗坂係長となだぎ。
芋洗坂係長は初見っていうのもあるんやろうけど、あの見かけによらない動きが面白かった。
なだぎのネタは面白かったけど、ファミコンの2Pのマイクとか宗兄弟は絶対中高生ではわからないと思う。
ナベアツは3の倍数ネタではそろそろ苦しいと思う。持ち時間が4分やから最後のほうは無理やり感があったし。
突っ込みたいポイント
○ナベアツは「おもろ」どこまで使うんやろ…
○審査員は全体的に高い点数つけすぎやと思う。
○始まったときに流れたのがGUNSの「PARADISE CITY」。わかる人にはわかると思うけど…始まった瞬間に終わるやないか!←結局これが一番言いたい。
大学の友達と今日は飲み会。 飲み会と行っても3人で行って飲んでたのは管理人だけやったけど。 一人の提案で今日は和民でやることになった。どこにでもありそうなのになぜか梅田にはないので(北新地にはあるらしいけど)、京橋で開催。 足元が冷えて寒かった。 ところで、大阪から京橋に向かうときに電車が遅れた(大阪駅で止まってた)けど、遅れた理由が後続の電車が遅れてるから。 前の電車が遅れてるならわかるけど、後ろの電車でも遅れるもんなんや
買ったのは今週じゃなくて3連休とその前の週だけど、今日UP。
写真に写ってるのはBON JOVIのSINGLE2種。SINGLE買うのはだいたいTITLE曲以外の音源狙い。
音源狙い以外で単純にSINGLE買うなんて最近はなかったけど今回は単純にSINGLEが欲しいだけで買ってしまった。収録音源は「LOST HIGHWAY」の来日記念盤買えば2種類のSINGLE+αの曲数入ってるし。
後から来日記念盤も買ってしまいそうで怖い(「HAVE A NICE DAY」のときは買った)。
昨日久々にヘキサゴンがまだやってる時間に家に帰った。 いつもは日曜の14時からやってる再放送しか見れないけど5分とはいえ本放送見たのはかなり久々。 ついでにはねるのトびらも見てみた。以前はDVDも買うぐらい見てたけど深夜の頃の面影はあんまりなくなってた。深夜のときのコントの方が面白かった
LIVEに行った筋肉痛が1日遅れで出てきた。 それもいつも痛くなる手じゃなくて首の後ろと右わき腹に。 首の後ろは理由がわかるけど、右わき腹の理由がわからない。しかも朝から痛いんじゃなくて昼ごろからじわじわと痛んできた。 じっとしてても右わき腹は痛い。 何より翌日ではなく、1日置いて筋肉痛が襲ってくるのがつらい。
携帯の文字変換がスムーズになるようにいくつか追加で変換用の辞書をダウンロードして入れてる。 今まですっと変換されなかったのが変換されるようになって役に立つ反面、なんじゃこれっていうのが予測変換のところに反映されるのもあって… 例えば、「キッザニア」。東京にあるものなので管理人がこの言葉を使う可能性は低い(っていうかこれが何かしばらくわからんかった)し、使ってないのにいつまでもこれが予測変換のところで上位に来る。さすがに「き」って入れて一番にくることはなくなったけど。 あと困るのが有名人の名前。「ひ」って入れたら「東国原英夫」とか。フルネームで出てくるけど、メールでなかなかフルネームは入れんやろ… 時々知らない名前も出てきたり。「え、これ誰?」みたいな。 結論として、使いにくいのか使いやすいのかよくわからん。
HELLOWEEN/GAMMA RAY@NAMBA HATCH
まさかのカップリングTOURとなった今回のTOUR。 チケットはなんと売り切れ。管理人にとってZEPP、難波HATCHのMETAL系のLIVEで初めて売り切れのLIVEになった。 物販が並びすぎて(というより販売の処理が遅い)4時半から並んで買えたのが5時過ぎ。おかげで少し整理番号より遅い入場になった。 GAMMA RAYは管理人があまりよく知らないため手短に。 今日はステージ向かって左側の3,4列目付近に陣取ってたけど、GAMMA RAYが始まった瞬間中央付近はかなりの密度に。 かなりの盛り上がりを見せて終了。 ここからが管理人にとっては本番。 今回も前回の「King For A 1000 Years」に引き続き大曲からスタート。 2で日本公演初日の福岡までと違い(ANDIもこれがやるの2回目だよ~的なMCをする)、NEW ALBUMからこの曲を披露。 人気が高いこともあってか曲名がコールされた瞬間異様に盛り上がる。 8はほとんどカラオケ状態。ANDIが歌ってる声はほとんど聞こえない。客の歌ってる声しか聞こえない(笑)。でもこれはこれでOK 12でANDIはALBUMのジャケットのに近いイメージの衣装で登場。でもジャケットの色はミドリではなく、赤。 しかし、ENCOREがメドレーっていうのはなんとかならないものか。HELLOWEENとしては1曲しかないのにそれがメドレーっていうのは違和感がある。 13,14は会場自体がかなり盛り上がって中央が今まで以上に密集。でも2バンド揃って演奏する姿はかなりよかった。 演奏以外の感想としてはANDI、MARKUSがやたらと演奏中に何かごそごそと絡んでた。その標的がSASCHAって感じ。 ANDI以外のフロント3人がよく動いてくれるおかげで左右どちらに陣取ってたかはあまり気にせずに済んだ。 SET LIST(たぶんあってる) 1.Halloween 2.Final Fortune 3.March Of Time 4.As Long As I Fall 5.A Tale That Wasn't Right 6.Drum Solo 7.King For A 1000 Years 8.Eagle Fly Free 9.The Bells Of The Seven Hells 10.If I Could Fly 11.Dr. Stein ENCORE 1 12. I Can~Where The Rain Grows~Perfect Gentleman~Power~Keeper Of The Seven Keys ENCORE 2 13. Future World (with GAMMA RAY) 14. I Want Out (with GAMMA RAY)
明日は待ちに待ったHELLOWEEN/GAMMA RAYのLIVE。
今日は明日やってほしいという希望を込めてこの曲を選んでみた。日本公演が始まる時点では「Final Fortune」やったけど、広島で披露したとの一報を受けたからまだ披露していない(はず)この曲を選択。
ただこの曲、全部やると7分あるのがLIVEにおいてはマイナスポイント。今回は時間には制約が割りとあるし。この曲はINTROと間奏がいいからLIVE映えするのは間違いないと思うけど。
果たしてやってくれるかどうか、明日に期待。
雪の中、会社で申し込んだセミナーに行ってきた。 家出たときは雪こそ降ってたものの積もってはいなかったのに電車が大阪に向かうにつれて景色は一変。 大阪市内で雪が積もってるところなんて初めて見た。 こんなときに限ってセミナー会場はグランキューブ大阪なんて辺鄙な場所。 行きはうまくリーガロイヤルのバスに乗れたけど、帰りは待ち客が多すぎて乗れそうになかったから肥後橋まで歩いた。 セミナー自体はこんな天気で3連休の頭だからか広い部屋がガラガラの状態。 大学のときのゼミ教授を見つけたけど、向こうはこっちに全く気づいていない様子。昔書いたことあるけど、彼はゼミにほとんど来なかったのでこっちの顔をきっと覚えていない。 ということで特に挨拶にも行かず。
JRの快速系の一部車両にはラッシュ時には開かないけどそれ以外には開いて座れる補助シートがある ラッシュ時には開かないけどそれ以外ではどれだけ混んでても開く。 たとえそれが金曜の夜の終電近い満員の車両であっても何故か開く。 朝の空いた時間帯よりもそういう時間帯の方が混んでると思うのは管理人だけだろうか? 座ってる方もあれはプレッシャーかかりまくりで大変やと思う もう少し臨機応変な対応がなされないかといつも思う
ipod(30G)の残り容量がいよいよ7Gを切った。
つまり20G以上使用中。
当面は曲追加できそうやけど、そろそろ危なくなってきた。
曲数でいくと5千曲越えてるし、80Gの購入を真剣に検討したほうが良さそう。160G買って全部ロスレスで保存する案もあるけど、それやると買った瞬間に容量なくなりそうな気がしてきた。
あんまり待ってるとそのうちipod touchのもっと大きい容量のが出そうな気はするけど。
最近喉の調子が悪いのでのど飴を愛用している。 いつも「はちみつきんかんのど飴」買ってたけど、こないだいかにも風邪に効きそうなことが書いてるのを発見。 ちょうどいつものやつもなかったからそれを買ってみた。 見た目からしてまずそう、でも鼻には効きそうっていう感じやった。 なめてみると結果は想像したとおり。 まずいというか口への刺激がすごいけど、効く。 下手に眠気覚ましのガムかむよりこっちの方が眠気覚ましに効きそう。
Wiiには昔のゲームソフトを有料でダウンロード出来る機能がある。
今何気なく最近何が追加されたか見ていたらあの名作が…
「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」
一応GBAで移植されてるけど、あまり見かけないから入手しやすいこっちの方がよさそう。
小学生のときに人の家でかなりやった。運動会なのに他の選手KOとか出来る(笑)
それよりも衝撃だったのがメーカーとなっていたアークシステムワークス(元々の発売元テクノスジャパンは1995年に倒産)を調べたら
「
超熱血高校 くにおくん ドッジボール部 」 3月19日発売
くにおくんに遂に純粋な新作が出るという新たな衝撃。
久々にDSのゲーム買いそう。
噂というわけでもないけど、昨日処理状況が80%のままだと書いたからか、頼んでた品が今日無事発送された模様。 元々1ヶ月以上、入荷を待ち続けてサイトを見続けたことを思えば4日なんてずっと短いもののはずやったけど、長かった。 これであと2,3日内には来るだろうから一安心。 こんだけ書けば管理人の欲しい物にしか見えないけど、今回は管理人の買い物ではなかったりする(笑) 資金出すのは管理人やけど。
先週木曜日のこと、ある通販サイトでずっと品切れになっていたものが遂に入荷したので注文してみた。 注文後、注文の処理状況見たら80%になってた。 これは意外に早く届きそう、土日にでも届くかなあと思ってたら… これ書いてる時点で処理状況は80%のまま! 徐々に処理状況が上がる仕組みの方がいいと思うんやけど。
カラオケにて グラスに拳が軽く当たった。 ものの見事にグラスが割れた。これぐらいで割れるの?ってぐらいの感じで 本人は至って無傷やし、痛くも何ともない。 当たりどころが悪いと…って例がよくわかった
2月になってしまった。 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とはよくいったもので、最近特に時の流れの早さを感じる。 正月なんてもう遥か昔のよう。 きっとこんな感じで今月も終わりそう。
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.