一昨年、去年と全く同じバトンに回答。
一昨年の分はここ、去年の分はここを参照。
■行く年編
Q1:今年一年を振り返って一言でお願いします。
去年よりも更にLIVEに行った
Q2:今年で一番のHAPPYニュースをお願いします。
(敢えて言うなら)ようやくスピーカーを3本揃えたこと
Q3:今年で一番のBADニュースをお願いします。
ほとんどから回りに終わっていること
Q4:今年一年で自慢出来る事を一つお願いします。
台湾出張のときを除いてblogを更新できたこと(今年の記事数364)
Q5:今年の目標は達成できましたか?
去年の立てた目標が
「不名誉な呼称の返上」
全く返上できていない
Q6:今年初めて体験したことはありますか?
海外出張、一人ルミナリエ
Q7:今年一年で一番頑張ったのは何月ですか?理由もお願いします。
特にどの月だけ頑張ったことはない。
Q8:今年一番の買い物は何でしたか?
自分のものだとスピーカー
Q9:今年一年の自己評価をパーセンテージでお願いします。
30%
今年の嫌な思いを来年はらしたい
Q10:最後に今年一年を漢字一文字で表現するなら何ですか?
「虚」
■来る年編
Q11:来年一年の抱負を一言でお願いします。
今年の嫌な思いをバネに飛躍
Q12:来年こそは達成させる目標をお願いします。
不名誉な呼称の返上
Q13:来年の自分のへ応援メッセージをどうぞ。
今年の嫌な思いを忘れなければ大丈夫
Q14:来年ブームになりそうなものを予想してください。
わからん
Q15:来年末のブログユーザ数の予想をしてください。
わからん
Q16:来年末のブログヒット数(1日当たり)を予想してください。
今20overやけど減少傾向が顕著やから15ぐらい
Q17:来年のクリスマスは何をしてると思いますか?
普通に仕事しているかと
Q18:来年実行するちょっとしたボランティアを一つ掲げてください。
…
改めて考えるとボランティアって宣言してやるもんかな?
Q19:目標を達成したときの自分へのご褒美を書いてください。
目標を達成できたらそれでいいんじゃない?
Q20:再来年"■来る年編"の結果報告をお願いします。
来年も書いたら書きっぱなしになるでしょう、おそらく
ということで来年も宜しくお願い致します。
では、よいお年を。
一昨年の分はここ、去年の分はここを参照。
■行く年編
Q1:今年一年を振り返って一言でお願いします。
去年よりも更にLIVEに行った
Q2:今年で一番のHAPPYニュースをお願いします。
(敢えて言うなら)ようやくスピーカーを3本揃えたこと
Q3:今年で一番のBADニュースをお願いします。
ほとんどから回りに終わっていること
Q4:今年一年で自慢出来る事を一つお願いします。
台湾出張のときを除いてblogを更新できたこと(今年の記事数364)
Q5:今年の目標は達成できましたか?
去年の立てた目標が
「不名誉な呼称の返上」
全く返上できていない
Q6:今年初めて体験したことはありますか?
海外出張、一人ルミナリエ
Q7:今年一年で一番頑張ったのは何月ですか?理由もお願いします。
特にどの月だけ頑張ったことはない。
Q8:今年一番の買い物は何でしたか?
自分のものだとスピーカー
Q9:今年一年の自己評価をパーセンテージでお願いします。
30%
今年の嫌な思いを来年はらしたい
Q10:最後に今年一年を漢字一文字で表現するなら何ですか?
「虚」
■来る年編
Q11:来年一年の抱負を一言でお願いします。
今年の嫌な思いをバネに飛躍
Q12:来年こそは達成させる目標をお願いします。
不名誉な呼称の返上
Q13:来年の自分のへ応援メッセージをどうぞ。
今年の嫌な思いを忘れなければ大丈夫
Q14:来年ブームになりそうなものを予想してください。
わからん
Q15:来年末のブログユーザ数の予想をしてください。
わからん
Q16:来年末のブログヒット数(1日当たり)を予想してください。
今20overやけど減少傾向が顕著やから15ぐらい
Q17:来年のクリスマスは何をしてると思いますか?
普通に仕事しているかと
Q18:来年実行するちょっとしたボランティアを一つ掲げてください。
…
改めて考えるとボランティアって宣言してやるもんかな?
Q19:目標を達成したときの自分へのご褒美を書いてください。
目標を達成できたらそれでいいんじゃない?
Q20:再来年"■来る年編"の結果報告をお願いします。
来年も書いたら書きっぱなしになるでしょう、おそらく
ということで来年も宜しくお願い致します。
では、よいお年を。
スポンサーサイト