fc2ブログ

☆SHINE☆

HALLOWEEN
「ハロウィン」といえば「HALLOWEEN」よりも「HELLOWEEN」が思い浮かぶA51です。こんばんは。

この時期にはハロウィン関係の催しが各地で開かれてるけど、ハロウィンって前から日本でメジャーやったっけ?

浸透してきたからメジャーになったのかもしれんけど、キリスト教のお祭りやし何か違和感がある。

で、ハロウィン終わったら次は早くもクリスマスとかいうんやろうなあ。

そしてあっという間に今年も1年が終わっていく。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:3
周りの変化と自分
昨日の記事に関連して。

最近結婚したとか結婚するとかいう話がチラホラ。

「同年代の友人達が家族を築いてく」状態。歌が作られた頃にはそんなこと思いもしなかったけど、それが実感できる年齢になってしまった。

縁談の勧誘?なんか来ても全然おかしくない年齢になってきた。

当の本人は5年ほど前と比べて行動パターン等変わったかといわれるとそんなに変化ないと思ってる。

いつか変わる日が来る…かな?
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:2
縁談
昨日の朝のこと、家の電話が鳴ってしばらくしたらおかんが慌てて走ってきた。

「○○高校をご卒業された御子息の方にご縁談を」っていう電話がかかってきたらしい。別に兄弟のどっちあてかは言ってないけど(管理人と弟は同じ高校)、なんか妙にうけてた。

少し前に人事新報社なるところからわざわざ葉書に「本書の出版は、学校・同窓会との関係はございません」と書いてある同窓名鑑作成の調査カードが送られてきたところやったから(しかも管理人の苗字は間違えて弟の苗字は合ってるというチグハグぶり)、変な意味でうけた。

ちなみに人事新報社なるものをネットで検索したら注意喚起のページばっかり。よほど怪しいらしい。

それにしても短期間に2回も高校名簿使われるなんて出回りすぎやわ。

タイトル見て管理人がお見合いする(した)と思った人、残念でした。当分そんな予定はない。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:2
大処分前に
久々に土日にプール以外に行った。

ほんと、ずっと家にいたら腐りそうな気がする。一人だと行く場所も限られてくるけど、出ないよりはうんとまし。

行き先は三宮。始めは地下鉄の回数券が1枚だけ残ってるから難波にしようと思ったけど、JR三ノ宮駅に日曜開いてる郵便局があるのがわかったから(現金書留今日中に出したかった)最近通過することしかなかった三宮へ。

無事書留出し終えた後は、ミントとダイエーのジュンクをウロウロ。

その後、JOSHINの三宮1ばん館へ。こないだ葉書が来てて来月から店舗改装のためにしばらくお休みになってた。

それに伴う大処分は31日からやけど、今日行ってみた。なぜなら改装後はCD/DVD売り場がなくなってしまうから。

早めにきっと処分を始めているだろうという予想の下向かうと案の定、処分市開始してた。

しかもだいぶもう減ってるような感じ。

自分の欲しい物はなかったけど、親と弟に3点ほど購入。FOLK JAMBOREEのBOXが半額であったのは得やった。元値18,900円やし。少しだけ親孝行。

正直、最近客があんまりいなかったからなくなることは覚悟してたけど、星電亡き後は、国内盤はよくお世話になってただけにやっぱりなくなるのは寂しい。

本格的に大処分が始まったときは別れの意味も込めてもう一回行く予定。

FOLK JAMBOREE IN SAPPORO・IWAMIZAWA DVDBOX 2002~2006 FOLK JAMBOREE IN SAPPORO・IWAMIZAWA DVDBOX 2002~2006
ブレッド&バター、イルカ 他 (2006/12/22)
ハピネット・ピクチャーズ

この商品の詳細を見る
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
使ってもなかなか減らないもの
休みだというのに全く書くことないから久々にFC2トラバ。

このお題、つい最近まではリップに決まってた。だって2,3年使ってたから。

ところが、今年は既に夏場から唇が乾いたから現時点で2本目を買う状態。普通に減るものになってしまった。

他に減らないものというと…

机の上に積んであるCDかな。減らしても数ヶ月するとまた元の状態に戻っているという素敵な環境(笑)
| 企画 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
サイン会
新作「GAMBLING WITH THE DEVIL」のプロモーションのために来日中のHELLOWEENのVo ANDI DERISのトーク&サイン会に行ってきた。

地味なプロモーションしなくてもある程度CDは売れると思うけど、近くで見れる機会なんてそうそうないからこれは非常にありがたい。

場所が会社から近かったのと開始が遅れたのが幸いしてギリギリセーフ。ちゃんと今日はかぼちゃ柄のネクタイで参加。

トーク自体は15分ほどで終了。そこからお楽しみのサイン会。

サインはもらったけど、握手するのをすっかり忘れてた…

サイン入りCD


終わった後もう一度会社に戻った(汗)

ちなみに新作はまだ一回しか聴けてないけど、かなりいい感じ。前回のTOURのよかった感じがそのままALBUMにも反映されてる。

GAMMA RAYとのTOURも今から楽しみ。

ギャンブリング・ウィズ・ザ・デヴィル ギャンブリング・ウィズ・ザ・デヴィル
ハロウィン (2007/10/24)
ビクターエンタテインメント

この商品の詳細を見る


Gambling with the Devil Gambling with the Devil
Helloween (2007/10/29)
Spv

この商品の詳細を見る
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:4
健康診断
今日は健康診断に行ってきた。

開始時間より10分前に行っても、いつもよりも1時間近く遅く家を出れたから朝はだいぶ楽。

この健康診断の内容は、
検尿、レントゲン、血圧、身体測定、問診
以上。

血液検査ぐらいしないと健康状態はわからんと思うのは管理人だけ?

こんだけなので健康診断自体、20分程度で終了。

やっぱり意味があるかどうかわからない。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
再び壊れたPC
デスクトップPCがまた壊れた。

電源が突然落ちる症状が直らず、何度も落ちてるうちにシステムファイルが破損した模様。再セットアップから1週間程度。あの苦労は一体…

もう一回再セットアップしても落ちそうだということで急遽安いPC探せとの指令が。

SOTECで以前痛い目にあったからああいう系統のところのPCは選べんし、自作するほどの余裕もない。

諦めて休み潰して探すかorz
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:4
LOUD PARK 07 IN OSAKA
埼玉と比べて大幅縮小やけど「LOUD PARK」に参戦。

今日は客入りが悪いなんてもんじゃなく、最悪。大阪城ホールで縦長ではなく、横長の客席配置。

それでもスタンド上半分には全く客がいない状態。おまけに出演3組の客層が全くかぶらないからMANSON終わったら帰る客多数(それとちょうど入れ代わりに入ってくる客も)。FESとしては完全に失格。

気を取り直してLIVEの様子を。

始めからは間に合うわけもなく、NILEの途中から参戦。NILEは…よくわからん。

MARILYN MANSONは、曲を全く知らんかったけど、結構楽しめた。途中から客席に背を向けて歌ってたけど、最後はステージから飛び降りてそれに向けて客が殺到。

今日の席が端っこの席やったから管理人もそれに紛れてきた。MANSONのそば1Mまで近寄った。近寄ってみると化粧がやっぱり濃そうだった。

そしていよいよ待ちに待ったHEAVEN&HELL(っていうかDIO期のSABBATH)。おそらくこのMEMBERではもう来日しないだろうから間違いなく今日の目玉。

DIOはやっぱりすごかった。とても60代とは思えないほど声も出て、貫禄たっぷり。

ただ、異様にSET LISTが短かった。MANSONがENCORE2回なのに対して何と1回もENCOREなし!HEAVEN&HELLで異様に引っ張ってるなあと思ったらこの曲でLAST。

NEON NIGHTS期待してたらあっさり客電がついて終了。ピックなんかも巻かずにあっさり撤収。GEEZER BUTLERなんてひっそりとステージ上から消えて行ったし。これにはガッカリ。

これなら3組とも単独でやった方がどう考えてもいい。各BANDのパフォーマンスよりもクリマンの組み合わせの考え方の悪さと持ち時間の配分に不満が残った。
| 音楽 | 23:55 | トラックバック:0コメント:2
アフターフォロー
何とはなく先週の記事のアフターフォローをしたくなってみた。

といってもそんなにたくさん書けるわけもなく、二言三言やけど。

3日連続2位
上がってた分だけ下がって2日連続最下位。その後は6,7,6位。今度は真ん中一直線。

タクシー
書いた翌日にも乗った。やっぱり慣れない。当分慣れるのは無理。

コーヒー
これは飲んでない。

自分で書いててこれは短いと思った。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
寒くなった
それにしても急に寒くなったもんで。

ちょうど1月前に台湾から帰ってきたときなんて、(荷物大量に持っていたとはいえ)夜なのに汗ダラダラで関空から帰ってきたというのにこの変わりよう。

15度程違うから温度変化に対応するのが大変。最近は季節の変わり目なんてあんまりなくていきなり季節が変わってしまうから困る。そのせいか、プールから帰ってしばらく座ってたら腰が痛い。

何か気がつくと冬になってそう。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
チャリで疾走
近くのミドリ電化まで久々にチャリで疾走してみた。

ミドリ電化は小中のときに行ってた塾の近くにある。せっかくなので当時と同じような感じのルートで行ってみた。

道自体は変わってないけど、建物とか店は結構変わってて時の流れを感じた。

昔はバスと競争する(大体勝率は5分)なんて無茶してたけど、今日はさすがにやってない。もう大人やし(笑)

あ、わざわざ行った割にミドリ電化の収穫はたいしてなかった。
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
コーヒー
今週は、外出&出張先で大量のコーヒーを飲んだ。

結果、胃がおかしい。

普段コーヒー飲まないのに、缶コーヒー2缶+コーヒーカップ2杯とか飲んでたら胃にえらくダメージが。

夕方から気持ち悪いったらありゃしない。元々コーヒーより紅茶派やからだされてもつらかった。せめて日本茶にして欲しかった。

でも出してもらう方やし文句は言えない。

まさかアルコールよりもコーヒーの方でダメージ食らうとはね(汗)
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
タクシー
最近なぜかタクシーに乗る機会が多い。

出張が多いのもあるけど、ここ2ヶ月ほどで今までに乗った回数の倍ぐらい乗ったかも。

乗り物はたくさんあるけど、タクシーだけはどうも慣れない。どこでも行ってくれるとはいえ、費用対効果悪いし。

タクシーに乗らないとどうにもならなかった高雄を除くと別にタクシーで移動する必要もないところが多い。自分で払ってるわけではないからいいといえばいいけど、何となくもったいない。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
3日連続2位
auの携帯はEZニュースフラッシュというニュースが見れる機能がついたものがある。

ここには星座占いなんかもがついてたりする。ニュースの画面開いたら今日は何位と表示されてるけど管理人は3日連続2位。

別に占いの結果を気にして生きてないけど何かすごい高止まり。でも決して1位ではないと。

反動で今後3日連続11位とかやったりして(笑)
| 日記 | 19:46 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~恋心
今日は懐かしい一曲を。

元々秋に出た曲やけど、こういう少し寒くなる季節に聴きたくなる哀愁を浴びた曲調。

音楽を聴き始めた頃の曲は、その季節になるとやっぱり思い出す。ふと、思い出して聴いてみるとなんとはなく感慨深い。

ちなみにこの曲は、たぶん彼女の曲の中で一番売れた曲やけど、1位は取れてない。(同日にPUFFYの「これが私の生きる道」もRELEASE。管理人は両方買った。)

ID(アイディー) ID(アイディー)
(1999/05/19)
カッティング・エッジ

この商品の詳細を見る

恋心 恋心
織田哲郎、 他 (1996/10/07)
カッティング・エッジ

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:48 | トラックバック:0コメント:2
論文・完
今日何とか論文を提出。

最後のほうはほぼ書きあがってしまったから、やる気も萎えてかなりだらけ気味になったけど、何とか終わったからほっと一息。

これで心に何かひっかかるような感じのものはなくなりしばらく安心…ではなく、今週は明日から各地を転戦予定。

今週はまだ落ち着けそうにない。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
Wii稼働状況
去年発売直後に衝動買いしたはよかったものの近頃全く稼動してなかったうちのWii。

稼働率を上げるため&弟があまりに旧式のゲームばっかりしてて少し気の毒やったから先週「ドラゴンボールZ Sparking! METEOR」を購入。

Wiiリモコンでこのゲームやると結構動くのがしんどいみたい。

人事のように書いてるのは自分ではやってないから(笑)弟がやってくれてるから別にいいねんけど。稼働率が上がって何より。

しかし、登場キャラクター見てると結構深いところまで出てる。アックマン、ナムなんて初期のキャラクター今まで格闘系のゲームにはほとんど出たことなかった。

ところで、アクマイト光線持つアックマンは悟空には通用せんけど、ほとんどの相手には光線が当たれば一番強いと思うのは管理人だけ?

ドラゴンボールZ Sparking! METEOR ドラゴンボールZ Sparking! METEOR
PlayStation2 (2007/10/04)
バンダイ

この商品の詳細を見る

ドラゴンボールZ Sparking! METEOR 特典 神龍キーチェーン付き ドラゴンボールZ Sparking! METEOR 特典 神龍キーチェーン付き
Nintendo Wii (2007/10/04)
バンダイ

この商品の詳細を見る
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:6
風に吹かれて 2007
ANTHEM絡みを除くと2001年のMEET THE WORLD BEAT以来6年ぶりに邦楽のLIVEに行ってきた。奇しくも会場は同じ万博公園もみじ川芝生広場。

MEETで戻ってきたかったけど一向に当たらないから、他のイベントでこの会場に戻ってきた。

LIVEといっても今日はイベント。なかなかバラで見に行くことはないからこういう風にまとめて見れる機会は貴重。

ステージからはだいぶ離れた場所やったけど、会場の雰囲気は十分堪能。

OPから(たぶん)全員で「ボーイズ・オン・ザ・ラン」。遂にこの曲を生で聴けた。

今日一番のサプライズは松たか子の出演時になんと竹内まりやが登場。竹内まりやLIVEで見れるなんてそうそうある機会じゃないから、これには本当にビックリ。27年ぶりの野外LIVEだそう。

「みんなひとり」と「元気を出して」の2曲を披露。

コブクロは、絢香xコブクロの新曲「あなた」、来月発売の新曲「蒼く 優しく」の2曲の新曲(馬場コブ入れたらもう1曲)を披露。綾香xコブクロの方は今日タイトル決まったらしい(笑)

少し寒かったけど、たまには違う趣向のLIVE行ってみるのもいい。

ただ、拳を突き上げることがないのはやっぱりストレス(笑)
次のLIVEは間違いなく突き上げる系やから思う存分突き上げてくる予定

蒼く 優しく (初回限定盤)(DVD付) 蒼く 優しく (初回限定盤)(DVD付)
(2007/11/07)
WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M)

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:14 | トラックバック:0コメント:2
久々の飲み
同期が出張で本社来たから久々の(自発的に行く)飲み

最後に自発的に飲みに行ったのは恐らく1月前。金曜日に限定するとそれ以上。

一時期に比べるとここんとこ色んな理由で飲みに行くことがない。

今は特定の飲み以外飲みに行くことがそんなに楽しくない時期。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:2
ロッキーのテーマ
知られてるかどうかは知らんけど、有線にはロッキーのテーマが流れるチャンネルがある。

前々からは存在知ってたけど、当然なかなか聞く機会には恵まれず。

先月東京行ったときにホテルに有線入ってて、遂に聞く機会に恵まれたから聞いてみた。

ほんまにずっとロッキーのテーマが鳴り続けてた。闘志が高まり続けるのでチャンネル合わせてる時間は1回りだけでよさそう。

参考までに有線のHP↓
http://www.usen440.com/ch/JK/K17/index.html

ロッキー・ザ・ファイナル (特別編) ロッキー・ザ・ファイナル (特別編)
シルベスター・スタローン (2007/10/05)
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

この商品の詳細を見る
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Resurrection
先週は闘志の沸く曲として「Eye Of The Tiger」を紹介したけど、今日はその第2弾としてHALFORDの「Resurrection」を。

この曲は「鋼鉄神」ROB HALFORDが正統派METALの世界に帰ってきてRELEASEした「RESURRECTION」のTITLE TUNEでもあり、1曲目を飾るNUMBER。

JUDAS PRIESTの「ANGEL OF RETRIBUTION」でも(ROBが戻ってきて)復活という意味の歌詞が聴けるけど、この曲ではもっと単純にMETALへの回帰が聴ける。

のっけからROBの雄たけびが聴けるけど、それだけでもうKO。凄い勢いでのSHOUTが全編に渡って聴ける。これぞまさにMETAL GOD。

「RESURRECTION」のALBUMやとこの後「MADE IN HELL」が続くけど、この流れもまたいい。

今から聴くなら最近出たBESTを買うのがお勧め。BESTを聴いて気に入ったなら今後再RELEASEされるHALFORD時代の作品も聴くべし。

メタル・ゴッド・エッセンシャル vol.1(初回生産限定盤)(DVD付) メタル・ゴッド・エッセンシャル vol.1(初回生産限定盤)(DVD付)
ハルフォード (2007/10/03)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
PC復活
NHKのことに夢中になってデスクトップPC復活させたことを書くのを忘れてた。

回復コンソールもダメで打つ手なしやったからとうとう再セットアップした。

元々データがほとんど入ってない(というよりデータをDVD-ROMに保存してた)PCやったから、周辺機器関係のインストールさえ済ませれば後は何とかなる。

スキャナとOFFICE(デスクトップは主に一太郎が使われてる)以外はほぼ完了。

わざわざ取り寄せた再セットアップ用のDVDは結局PC側で読まなかったし、なくても再セットアップできたから役立たず。

まあ、戻ったからいいか
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
今日は一日 「ハードロック・ヘビーメタル」三昧
これ、NHK-FMの今日の番組。

13時から始まることをすっかり忘れて15時から聴き始めたけど、NHK-FMと思えない音楽が次々と。スラッシュ四天王とかSLIPKNOTまで。おかげで出かけるに出かけれなくなった(笑)

リーダーがGUESTということもあってANTHEMはかかるわ、MANOWARがかかったり、しまいにはRHAPSODYまで。終わりはきれいにZEPの「Stairway To Heaven」で。

これが今日のかかった曲目。口で説明するよりも見てもらったほうが早いかも。

でもなんといっても、今日一番の衝撃は、松本アナ(「英語でしゃべらナイト」の前司会)の歌うRAINBOW「KILL THE KING」が流れたこと!

こんなのが流れたことも衝撃やったけど、上手かったのも衝撃。

是非もう一度この企画をして「赤羽のロニー」の歌声をもう一度。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:2
マックグリドル
いつかわからん振りに朝マックしてみた。

そしてマックグリドルを初めて食べてみた。

マックグリドル


パンケーキにソーセージと卵、チーズをはさんで厚みとしては結構ある。

食べた感想はマクドのメニューでは一番おいしいのでは?パンケーキにメイプルシロップが入っていい味だしてる。

味も濃すぎず、薄すぎず。朝食べるにはもってこい。

朝マックじゃなくて夜も売ってたらいいのに。そしたら翌日用に買っとくのに。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:4
チケット代
来日公演なんて全部高いと思ってたからあまり気にしたことはなかったけど、改めて考えてみると高い。

遠く離れた日本までたかだか数公演のために来るのが高くつくのはわかる。

例えばVELVET REVOLVERの今回の公演は8500円。元々のギャラが高いんだろうが普通に考えると高い。

大半のBANDは2時間も演奏しないだろう。時間の長さがLIVEの満足度に比例するわけではないけどちょっとそれはないだろうという設定が多いように感じる。

年初のTRIVIUM(\5000)のようにたまには気軽に見に行けるような設定をしてほしいところ
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
乾いてる
9月に入った頃からなぜか唇が乾いてる。

9月の始めごろはリップなしにはいられないぐらい唇が乾いてた。酢系のものはしみて食べたくないぐらい。

冬に乾くときとはまた変わった感じで乾いて痛い。

高雄に行った頃に少しましになったけど、ここ2,3日また乾いてきた。

会社に置いてた去年買ったリップは使い切ってしまうぐらい。

なんとかしたいから、何かいい方法がある方、お知恵を授けてください。
| 日記 | 21:17 | トラックバック:0コメント:2
落ちない
今日は部の歓迎会で幹事をやってたけど…

料理も全部出てきて勘定しに行ったら、カードが引き落とせないorz

普段カード使うことないけど、今日は持ってったらこんな状態。

色黒の人に「お互い黒い者(色黒とカードブラック)同士、頑張ろう」と言われる始末。

今日家帰ったらカードで買ったものが届いてたからたぶんブラックではないので一安心
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
新感覚カレーうどん
今日の社員食堂のメニューがカレーうどんやったんだが…

なんとカレーライスの器(底が少し深めの細長い形の容器)に入って出てきた。

うどんの器があるのに…

うどんが汁につからないわけやから当然食いにくいことこの上ない。

なんか違う食べ物食べてる感覚やった。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Eye Of The Tiger
映画「ロッキー3」の主題歌として名高いこの曲。

発表当時はなんと全米6週連続1位。管理人まだ生まれてない(笑)

今でも色々なところで使われてるから案外耳にする機会は多い。最近は先週の土曜日にやってたオールスター感謝祭のマラソンのときにかかった。あのマラソンはいつもこの曲使われてる。

この曲聴くとロッキーの主題歌に使われただけあって闘志が沸くような気がする。BASSがいい味出してるからこんな感じに仕上がってると思う。

Eye of the Tiger Eye of the Tiger
Survivor (2005/01/03)
Bmg

この商品の詳細を見る

アルティメット・サバイバー アルティメット・サバイバー
サバイバー (2005/02/23)
BMG JAPAN

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:50 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

09 | 2007/10 | 11
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS