fc2ブログ

☆SHINE☆

さかもとえいぞうアコギ修行旅 晩夏2007 「青春のPOPS」
6月に引き続きANTHEMのVoさかもとえいぞうのSOLO LIVEに行ってきた。

元々今日は夏休みを取ってBULLET FOR MY VALENTINEを見に行くつもりやったけど、先行予約で取ったチケットの引出日を忘れて期限切れにする失態を犯したから結局一般発売でもチケットを取らず、夏休みも取らず。

このLIVEならBFMVと違ってスーツで行っても行けそうやし、当日券が出ることがわかったので、それなら行けそうなら行こうと思って、なんとか会社を抜け出して開演5分前なんとか間に合った。

前回同様、今日も自由極まりないLIVEやった。今回も途中でやり直ししたりしたし。それも曲の締めの部分だけとか(笑)

今回は邦楽主体ではなく洋楽主体。管理人好みの曲が並んでるので前回以上に楽しめた。By The Wayなんて結構無理に押し切った感があるけどよかった。

BON JOVIは声が年々でなくなっているJONよりも上手かったと思う。あとはコーラスさえあれば本家にも勝てるかも。

SET LIST(曲順違うかも)
第1部
1.I Only To Be With You BAY CITY ROLLERS
2.China Grove DOOBIE BROTHERS
3.Venus SHOCKING BLUE
4.What's Going On MARVIN GAYE
5.You've Got A Friend CARLOLE KING
6.Every breath you take POLICE
7.Open Arms JOURNEY
8.Carnival CARDIGANS
9.Don't speak NO DOUBT
10.I'll Be There For You BON JOVI
第2部
11.Anyway you want it Journey
12.Hard Luck Woman KISS
13.Isn't she lovely STEVIE WONDER
14.Don't Let The Music Die BAY CITY ROLLERS
15.By The Way RED HOT CHILI PEPPERS
16.Have a nice day BON JOVI
17.ゲーテの小径
18.茜色
19.紅茶の美味しい床屋さん
スポンサーサイト



| 音楽 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
研修前半戦終了
研修の前半戦終了。

ここまでをまとめてみると
・会場に直行OKやったから普段よりも睡眠十分(のはずだが夜更かしして結局いつもより寝てない)
・会場20分前に受講者(平均年齢はきっとover50)の8割以上が会場入り、早すぎ
・会場が地下1階で電波が入らんから携帯の電池がすぐ切れる
・地下1階なので窓がなくなんとなく空気が重い
・昼飯代がいつもよりも多くかかる

こんな感じ。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
かぼちゃとホタテのクリームソースパスタ
研修中は昼食は外で取らざるを得ない。

せっかくなので先週の木曜日に引き続き昼食の写真を。

かぼちゃとホタテのクリームソースパスタ


このパスタとミニサラタ、パン(お替り自由)、ドリンクで800円。結構分量があったから思ったよりも満腹。

ホタテは出来たら周りのひもは取っておいてほしかったけど。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
膝が痛む
手術した方の膝がここ数日痛い。

普段は痛くても寒暖の差が激しいときとか梅雨の時期になのに、こんなクソ暑い季節になぜか痛い。

痛いといっても歩けないほどではなく、違和感が出るぐらいやから日常生活にはさほど支障がない。

ただ変な季節に痛むっていうのは気持ち悪い。

今年は本来定期検診の年なのに病院からは呼ばれない(本来案内が来る)。

どうせ検査する必要があるなら、心臓にあまりよくないからとっとと呼んで検査してほしい。

| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~未来航路
たまにはやっとかないと忘れそうなので。

懐かしのこの曲、9年前の今頃のRELEASE。おそらくラクリマで一番売れたSINGLE。

Voが気に入るかどうかで評価が分かれそうなBAND。管理人は好きだったが。

この曲はSINGLEは持ってなくてALBUMだけ持ってる。ALBUM VERはINTROが長め。歌詞は今改めて読むと、めちゃ甘。

Single Collection Single Collection
La’cryma Christi (2000/06/28)
ポリドール

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
メロンの食べごろ
今日は夕食に頂きもののメロンを食べた。

食べごろにはほんの少しだけ早かった模様。

それにしてもメロンの食べごろは難しい。正直いつ食べたらいいかわからないときがある。

熟れるのを待ってていつまでも匂いしないし、固いと思ってる間に熟れずに腐ってることがあるし、匂いがしたから切ってみると早すぎることもあるし。

う~ん、難しい
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:8
2年の月日
昨日の夜、高校の友達から久々に連絡受けて今日はその飲み会。

会うのはおそらく2年ぶり。

久々に会うなり、

「お前、頭薄なってない?」

ああ、やっぱりと思った。最近、頭洗ってると毛の抜ける本数が異様に多いから薄くなってるんだろうとは思ってたけど。

そんな変化気づくのは久々に会った人だけやしな。

友人によると頭頂部付近が危ないらしい。

この年齢でハゲか…

久々やから色々話したけど、これ以上書くと読み手にとったら、非常に暗いだけの話になるからこの辺で。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:4
物入り
なんか最近物入り。

週初めにプリンターのインクが全色危なかったから購入。

一昨日、SKYMARKの払込がめんどくさかったからカード払いにしようとするとなぜか、受付がされず仕方なくコンビニ払い。ついでにネット通販も一緒に払い。

家に帰ったらLIVEのチケット当選のメールが。

「風に吹かれて2007」参加決定!

2001年のMEET THE WORLD BEAT以来実に6年ぶりに万博公園もみじ川芝生広場に行ける!

そしてこれは始めから払いをカードにしなかったからまたしても今日払込。

給料日だというのに早くもお金がない。

今月大丈夫なんだろうか…
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:2
昼から焼肉
今日からしばらく外部での研修。

時間が変な時間からなので11時半に会社を出て、会場に行くまでに昼食を取るつもりで途中に何かいいものないか探しながら歩いてたら

「牛ハラミ定食 限定20色 500円」

これはいいと思って、すぐに中へ。

しかもほとんど待たずに出てきた。

ハラミ定食


「おお、速い。速い」と思ったら何かおかしい。

そう、ここは焼肉屋。ランチでも自分で肉を焼くらしい。

ということで昼から一人で焼肉。

炭火焼


一人で焼くのは少し寂しい。

なんて考えてたらにんじんを焦がしてたorz

味はまあまあやったけど、研修前の昼飯には少し重かった。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:2
もうすぐ世界陸上
もうすぐ大阪で世界陸上が開幕。

そんな中、今日昼間、梅田でそれっぽい外国の集団を目撃。

ブラジルの国旗とBRAZILと書いたウェアを着て、後ろにはOLMYPIC ○○(○○の中身失念)と書いてあったからたぶん出場関係者。

もう開幕まで3日やし、たしかに歩いていても全然おかしくはない。

他国の陸上選手なんか顔だけ見ても誰だかわからないから詳細は不明だけど。

今回のマラソンコース、普段なら会社から見えるけど、現在工事中で窓が全部封鎖されてるから見えそうにない。

休日に早朝出勤すれば見えるチャンスがあったけど、残念。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
些細な心配
昨日の中華航空機の炎上にビックリした管理人

普段ならニュースネタを取り上げることないけど今回は自分に関係あるネタやから取り上げる

実はこの先一ヶ月の間に2往復分(往復1回+片道2回)飛行機に乗る予定。これまで4往復しか飛行機に乗ったことない管理人としては異例の多さ

しかも今回の事故とあながち無関係でもないところが目的地なのもある

飛行機が普通は安全なのは知ってるけど、人が珍しく乗る機会に恵まれたときに事故起きんでもと思ったり

おかげで昨日から無用な心配を色々とされる始末

もちろん両方無事に帰ってくるつもりやけど

ま、大丈夫やろう
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:3
これはきっと故障
えらい状態にしておいてるCDRレコーダーだけれどもたぶん故障。

前からおかしかったけど(安いCDRは読み込まない)、とうとう普通のCDRまで読まなくなった。

出してきたときにトレイが数回開かなかったから不安やったけど、その不安が的中。

せっかく高品質で焼けるレコーダーなのにこれでは意味がない。

たまたま5年保証をつけてたから修理に出しても大丈夫なのが救い。

修理に持っていくんがめんどくさいけど(笑)
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
机の上がCHAOS
机の上


机の上がえらいことに。

以前ラックに置いていたものの、一度ラックからコンポを入れ替えた際に一緒に外したCD-Rレコーダーを机の上に置くとこんな状態。

またラックに組みなおせば済むだけやけど、それをすると大掃除状態になるからこの暑さでそんなことをするのは無理。

結局こうでもしないとコンポとつなげなかった。しばらくこんな状態になりそう。

もちろんレコーダーの横の少ないスペースを机の本来の機能として使用してる(笑)
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:2
たぶんそれは逆
また髪が長くなったから朝のうちに切りに行ってきた。

そのときの出来事。

料金払って100円玉の釣りをもらったときに、

店主「ああもう100円玉少ないわ、両替しにいかな」
管理人「僕、100円玉5枚と500円玉1枚持ってますよ。両替しましょか?」
店主「ほんまに?じゃあお願いするわ。」

店主も自分で突っ込んでたけど、普通逆でしょ(笑)
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:3
トマト食った
今日はHRCへ。

GUNSのときに何も食べずに出たからとりあえず一回行っときたくて機会を伺ってたけど、会社の人と行ってきた。

何も知らない会社の人は店の雰囲気に戸惑ってた(笑)

管理人はベーコンバーガーを注文。

初めて行ったときはボリュームに圧倒された思い出があるけど、慣れたからか普通に完食。

今日はトマトも珍しく食べた。最近とある人から、野菜食べてるのに野菜食べてない、野菜が嫌いという疑惑をかけられてるから(理由は生野菜を食べないから)食べてみた。

ハンバーガーと一緒に食べればなんとかごまかせる。でもトマトだけ食べろといわれるとやっぱり無理。

↓は後輩の頼んだジャンボ コンボ。彼は大食いやけど味の濃さに途中で食べるのを諦めてた。
ジャンボ コンボ

| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
暑さがこもる
暑すぎて部屋の熱気が冷めない。

いつもよりクーラーつける時間を早めても、クーラーの設定温度下げてもダメ。完全にお手上げ状態。

クーラーついて部屋の温度自体は下がってると思うけど、暑さを感じる。

何ともいえない熱気が部屋中に漂ってる。

こんだけやって冷めないんだから暑すぎる…

ただいまの室温は30度…

| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
NEW GLASEES
変えようと思ってから2ヶ月、遂に新しいメガネに変えた。

前のメガネはレンズのコーティングがはげて、まわりから汚く見えてたからずっと変えたかった。

先週作りに行ったものを今日引き取ってきた。知人割引のおかげで20%引。度がきついからメガネをかけるなら高いレンズにせざるをえない管理人にとっては財布に優しい。

新しいメガネの感想は…

前よりもレンズが大きい。パッと見では代えたことわからないかも。

どんなメガネかは実物を見てのお楽しみということで。
| 日記 | 20:57 | トラックバック:0コメント:2
最近のipod事情
最近は新譜を入れてipodに入れてはいるもののそれよりもJ-POPの10年くらい前に流行った曲が入ってるBEST盤を聴くことが多い。

新譜を聴くのもいいけど、昔の曲を聴くことで妙な安心感?を得れるから昔の曲を聴くことが多い。

昨日は大黒摩季のBEST盤を入れてみた。その前はWANDS。

ipod聴く時間がALBUM1枚聴ききれる時間じゃないから数曲単位になってくると、やっぱり知ってる歌の組み合わせになってくる。気軽に楽しめるし。

入ってる曲の多さでは古いJ-POP>最近のJ-POPになってきた。

溜まってる新譜が聴けない問題はとりあえずblog書きながら聴くことで解消(笑)
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
夏休み
今日は仕事は休み。

とは言っても会社が休みなのではなく、行使してもよい夏休み3日のうちの1日を消化して休み。

お盆らしく墓参りに行ってきたぐらい。後は寝て、HDDの編集したぐらい。ジムが夏休み取って閉まってるし、外には行かず。

元々今日の目的は体力回復やから外に出ると目的不達になって明日以降しんどいからこれはこれでよい。

というよりしんどいから動きたくなかったのが本音。気がついたら寝てたぐらいやから動くのは無理。

残り2日の休みは9月に少し遅い夏休みを取る予定。東京に行くことを画策中。うまくいけば久々に遊びで上京。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:2
NEW BAG
ここ数年新しいカバンを買うことなくずっと同じカバン使ってきたけどとうとう新しいカバンを買ってみた。

大丸に礼服買いに行った帰りにセールコーナー覗いたらそこそこのカバンがそこそこの値段であったから即購入。

これで出かけるときの格好のバリエーションが少し広がりそう。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:4
そんなの関係ねえ
昨日小島よしおをTVで見てすっかりツボにはまってしまった。

水曜日に(今更感はあるけど)初めて見て何だこれはと思ってたところで昨日また見てダメ押し。

朝からYOUTUBEで動画を探して「そんなの関係ねえ」よりもむしろ「オッパッピー」って言いながら白目をむくところのほうが受ける。

意味不明すぎて面白い。ただ、すぐに飽きそうやけど(笑)
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:3
GLAYで振り返る夏~2000年
今日でいよいよ最後。

この年の夏は、「MERMAID」「とまどい/SPECIAL THANKS」と2枚のSINGLEをRELEASE。

この2枚、初回盤は長方形のロングケースになってて収納にはとっても不便だった。「とまどい/SPECIAL THANKS」は両A面だからって1,2曲目が入れ替わったVERもあった。

好みの変化もあってGLAYのSINGLEを買ったのはこれが最後になった。(とはいえ去年「ANSWER」買ったけど)

この頃になると志向は洋楽にかなり寄ってた。なんといっても今は亡き星電社の1枚990円で輸入盤が買えたことが大きいけど。

夏の行動パターンとしては学校があるときは学校行った後、休みのときは午後から自習室に篭って勉強してその後、星電社に行くパターンが結構多かったと思う。

今思うと受験生やった割に結構遊んでた(笑)学校の補修をさぼるために大学の説明会行ってたりしたし。

というわけで5日間に渡ったこの企画無事終了。
| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
GLAYで振り返る夏~1999年
今日は99年。

この年はGLAY EXPOが開催された年。日本で1箇所に20万人も集めたのはすごい。海外ではSTONESが150万人集めたりしてるけど、あれは桁違いすぎる。

相変わらず夏休みは20日やった。休みの間は一向に弾けないGUITARを暇をみては練習してた。この曲もちょろっと練習した気が。

でもちょろっとだから弾けない(笑)

段々と洋楽のCDを買い始めていたのもこの頃。聴いてた音楽に飽き足らず、その源泉を辿っていったら自然と洋楽にたどり着いた。

HEAVY GAUGE HEAVY GAUGE
GLAY (1999/10/20)
ポニーキャニオン

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
GLAYで振り返る夏~1998年
今日は98年。

今回、唯一SINGLEの発表がないのがこの年。代わりにALBUM「PURE SOUL」が発売。

この記事を書くために通して1回聴いてみた。当時はあまり好きなALBUMでなく(SINGLEが少ないという単純な理由)、回数を聴いた印象もなかったけど改めて聴いてみると自然に歌える(笑)こうやって書きながら実際は結構好きなALBUMだったんじゃないかと思えてきた(笑)

ところで、この頃に一般に「ビジュアル系」と呼ばれるBANDに管理人の好みが段々傾倒していった。

今年の春に別れを告げたGUITARを買ったのもこの頃。そんなBANDの曲を弾こうとするわけやけど、練習が足らんかったからほとんど上手くならなかった。

そもそも高校の夏休みが8月1日から19日までしかないし、やること多いから練習するのが無理やったなあ。

この年それで大変やと思ってたら、翌年以降もっと大変になっていったが。

pure soul pure soul
GLAY (1998/07/29)
ポリドール

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
GLAYで振り返る夏~1997年
今日は97年。

この年はなんといってもGLAY最大のHITになった「HOWEVER」。でも今回の企画の中で唯一管理人がCDを持ってないのがこの曲だったりする。

そういう意味では思い入れも他の曲よりは少ない。

oriconの売上自体は「誘惑」や「SOUL LOVE」、「Winter, again」の方が多いけど、GLAYといえばなんといってもこの曲。

この後、出て売れに売れた「REVIEW=BEST OF GLAY」もこの曲があったから驚異的な売上を記録したと思う。

この年の夏、管理人は中学3年。理不尽な学校の宿題の量と週4回の塾に苦しめられていた。夏らしいことは何もしてなかったような。

唯一の楽しみはCDのレンタルぐらいだったかな。さすがに今ほどCD買う余裕はこの頃はなかったし。

REVIEW REVIEW
GLAY (1997/10/01)
ポリドール

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:43 | トラックバック:0コメント:2
GLAYで振り返る夏~1996年
初回は96年。

この年の夏といえば一気に知名度が高まった「BELOVED」。管理人が初めて買ったGLAYのSINGLEでもある。

96年8月7日発売だからちょうど明日がオリジナルの発売日。夏に合う爽やかな一曲。

「グロリアス」が売れたとはいえ、この頃はまだ後ほどの驚異的な売れ方はしてなく、管理人が聴いてたMBSの「はなまるリクエストにも頻繁に出演してたと思う。

この曲買ったのもGLAYなんて認識はせずに「はなまるリクエスト」聴いてていい曲と思って気にいって買ったと思う。

この頃、管理人のAMラジオ聴きながら勉強する(但し、暗記系除く)習慣が定着。「はなまるリクエスト」終わるまでJ-POPの曲がしっかり頭に叩き込まれてた。

「はなまるリクエスト」はナイターがなければ22時から24時まで(やったと思う)。この時間は机の前に座って勉強しながらラジオを聴くのが楽しいひと時やった。今思うと効率は非常に悪いけど(笑)

ラジオをあまり聴かなくなった今もこの時間帯に机の前に座っていることが多い管理人は今に至るまでこの時間帯にテレビを見ることがほとんどない。

当時の曲の入ったMDを見るとラジオっ子だったなあと思う。

BELOVED BELOVED
GLAY (2003/03/05)
EMIミュージック・ジャパン

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:42 | トラックバック:0コメント:4
告知と予告
昨日中途半端に花火を見たから来週、芦屋の花火見に行ってリベンジを果たしたい気分。

誰か行きたい人いません?

話は変わって、明日から金曜まで夏季特別企画として「GLAYで振り返る夏」を掲載。

当初の予定では96年から00年まで1日1曲、邦楽の夏のHIT曲を取り上げて掲載する「J-POPで振り返る夏」を掲載予定やったけど、ざっとこの5年分の曲を見たときにある年が全くピンと来る曲がなかったのとこの5年間でコンスタントに夏にリリースがあったGLAYを取り上げることに。

00年はともかくとしてそれまでの4年間は邦楽しか聴いてなかった管理人にとっても外せない存在であったことも取り上げる理由。

5日間テーマ決めてそれについて書くのは初めてやからどうなるかわからんけど、お楽しみに。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:2
今年の花火は…
去年の記事を読み返したところ、「来年は神戸の花火」みたいなことを書いてた。

その言葉通り、今年は神戸の花火(家の屋上から)鑑賞。

どっか見渡しのよさそうなところに自転車こいで行こうかと思ってたけど、どうも雲が多く、雲行きがあまりよくなさそうやったから断念。

開始時間を20時とばかり思ってたら19時半過ぎに音がし出して慌てて屋上に。調べたら今年から開始時間が19時半になってた。

会場まで行く気ないから調査不足やったorz

先述の通り、雲が多かったからあまり花火があまりきれいに見えなかった。

カメラ持ってスタンバイしてたけど、きれいに撮れず。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:2
稼働率
先週サラウンドヘッドフォンの話を書いたけど、家にはまだまだ期待して買ったわりに稼働率の低いものがある。

筆頭は「Wii」。ここ数ヶ月やった記憶がない。

Wii Sportsは一人でやるには微妙。そこで新しいソフトを買おうと思って色々探して面白そうだったのが先週出たガンダム。

パッと見た感じは面白そうだから買おうと思ったが、評判を見てると少し微妙そうだったから結局買ってない。

土日最近家にいないことが多いことが災いしてあんまりAUDIOもいじってない。夏になって窓開いてるから爆音出しにくいことも原因やけど。

ipodで聴く何倍も音を聴いてる感があるからもっと活用しないともったいない。

両方自室にないのが大きいやろうなあ。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
足つった
それは昨日の朝のこと。

5時半に目が覚めて、起きようと思ったら…

左足つった!

起きようとがんばったけど、その瞬間もだえて起きれなくなった。

そのままダウンして6時半に再度起きる。

今度はバッチリ。

今日もまだ痛い。

昨日書こうと思ったのになぜか忘れてしまったから今日書いてみた。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

07 | 2007/08 | 09
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS