fc2ブログ

☆SHINE☆

給料の行方
管理人の給料日は毎月25日。

給料の中から小遣い分を分けてるけど、大体月が変わる前に半分ぐらいが既に使い込まれているのが常。今月も既に1/3ほど使った。しかもその中の1万円は完全に誤算(このネタは明日使用予定)

後から考えると大概月末の小遣いの使い道がくだらない。

もう少し節約しないと…
スポンサーサイト



| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
もてる悩み、もたざる悩み
最近両方の悩み?を聞いたもので。

今回は別に恋愛に限った話ではない。

何も片方だけが悩みをもつのではない。それぞれに置かれた立場によって違う悩みがある。

それは立場の違いから当然に生じてくるもの。

そしてそれは結局ないものねだりであることが多い。自分が手に入れたものの代わりに失った今持ってない何かを欲してるだけだ。

何かを持ってるように見える方も結局は何かを持っているが変わりに持ってない方が持っている別の何か持っていない。逆もまた然り。

わかりやすく恋愛ネタで書くなら、彼女がいるA君は彼女がいるが、その分自分の自由な時間がもてずにいる。管理人は彼女がいないが、代わりに自由な時間をたくさん持っている。

この例の場合、対象を2つしか出してないから彼女と自由な時間の均等が取れれば、欲求からくる悩みはおさまるだろうが、現実にはもっとたくさんの要素が絡んでくるからすべてのバランスが均等に取れることは考えにくい。

ということは、すべてのバランスが取れない(or広い意味で対象物に対して興味がない)限り、この悩みは解決しない。

自分をうまく制御しない限り、この悩みの解決は難しそうだ。

うまくまとめきれずに時間切れorz
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:6
ANTHEM 「~CORE~ Best of ANTHEM」
本来は音楽100本目がこの記事のはずやった。

7/4発売予定のANTHEMのBEST ALBUMの詳細がOFFICIAL HPにUPされたので特集。

再結成後のALBUMから4曲ずつに収録して、曲順も発表順かつ収録順に並べるというあまり面白くはない構成。

万人の要求を満たすBESTは不可能やからあんまり行っても仕方がないが、「Overload」が入ってないとか、「IMMORTAL」からもっと収録すればいいと思う。

しかし、それはALBUMを買って堪能しろということだと解釈することにしよう。

ということでこれだけ聞けば十分ではないという代物ではあるにせよ、再結成後のANTHEMの大筋を掴むにはこれでいいかと思う。

再結成後のANTHEMを知るのに一番いいのは「IMMORTAL」+「20TH ANNIVERSARY TOUR 2005」のDVDやとは思うけど、いきなりそこまで買うのは出費的にも結構痛いと思うから手軽といえば手軽。

この2枚はBEST買って気に入った後はMUST。

BONUSの「Gypsy Ways」はどうも現LINE UPでの収録したものになりそう。と思いきや意表をついてGRAHAMのVoだったりして。

そして、今回の目玉といえるのはSTUDIO LIVEを収録したDVD。OFFICIAL HPに予告として映像が公開されてるけど、これを見る限りではかなり楽しめそうな感じ。

ALBUM発売後には今年も「DESTROY THE BOREDOM TOUR」が待ってる。今年も熱いLIVE(&爆笑MC)が見られるはず。いい整理番号のチケットも入手済(1枚余らせてるから参戦希望者をお待ちしてます)。

TRACK LIST
[CD]
1.Grieve Of Heart
2.XTC
3.Man With No Name
4.Running Blood
5.The Voices
6.Demon's Ride
7.Rescue You
8.Lady Jade
9.Onslaught
10.Eternal Warrior
11.Life Goes On
12.Omega Man
13.Immortal Bind
14.Soul Mortor
15.The Beginning
16.Echoes In The Dark
17.Gypsy Ways

[DVD]
1.Immortal Bind
2.Mob Groove
3.Insomnia
4.Road To Nowhere

コア~ベスト・オブ・アンセム(初回限定盤)(DVD付) コア~ベスト・オブ・アンセム(初回限定盤)(DVD付)
ANTHEM (2007/07/04)
ビクターエンタテインメント

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
早すぎたLast Good-bye
100本目の音楽記事がまさかこんな記事になるとはね…

いつもはニュースなんてとりあげることしないけど、今回は特別。まさかの報道にショックが大きい。去年新曲出してからBEST以外全く動きがなかったのは癌と戦っていたからか。

過去に一度書いたことあるけど、全盛期後期から聞き始めてもう10年以上になる。言わば同じ時間を生きてきた仲間のようなものです。

先週ちょうど「TODAY IS ANOTHER DAY」を聞いたとこだっただけに余計にショック。

近作はALBUM買うまでSINGLE曲知らないことが多かったけど、ALBUMは必ず買う好きなARTISTの一人でした。

追悼の意味を込めて、少し文章的には苦しいけど、曲名で文章を作ってみた。

「突然」の訃報に驚いています。

「もう少し あと少し」新曲を聴いてみたかったけど、その望みは「永遠」に叶わなくなった。「眠り」についてこれが嘘である「明日を夢見て」みたいけど、そんなことはないでしょう。

「星のかがやきより」輝いていた「君がいない」のは、ほんとに寂しいですが、「あなたを感じていたい」とき、「君に逢いたくなったら…」CDを聴くことで「あの微笑みを忘れないで」「きっと忘れない」でいます。たとえ遠く離れてても I hear your voiceだから。

3Gのキーパーがいる天国に行ってもどうか「負けないで」。

坂井泉水さんのご冥福をお祈りします。
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:8
長電話
当初書こうとしていた内容とすっかり内容が変わってしまった今日の記事。

その分、2回分ほどの記事の書き溜めに成功。今週は少し更新が楽になりそう。

22時から約1時間ほど友人からの電話に対応。明日から長期出張になるということで今後2ヶ月間あるtaskを託された。

作業内容考えると管理人に電話してきた意味はよくわかった(笑)マメでないとそれは無理。作業自体はそう難しいものではないけど。

作業の中身の内容は今まで触れてこなかった(というより性格上触れるとずっとそればかりやってそうだから)ものだけにある意味楽しい2ヶ月になるかもしれない。

彼はその魅力について熱く語ってくれたので、当面その教えに従い(笑)taskに励むことにする。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:2
収穫イマイチ
今日は久々にゆっくり日本橋探索。

もともとそのつもりなかったけど、他に予定がないからやむなく(嘘)行った。スピーカー視聴したかったし。

その前に今のメガネのレンズがかなり汚くなってきたから梅田でメガネチェック。今度ボーナスが出たら買う予定。

わざわざ行ったのは友達がいるから。いきなり行ってビックリさせてみた(笑)少しは安く買えるらしい。

いつもコースで心斎橋→難波間を移動。この移動定期的にやらないとなんか気分が悪い。別に何を買うわけでもないけど何か行きたくなる。

スピーカー買ったばかりなのにまた買うんかと思われそうやけど、それには訳が。

こないだ買ったときにモデルチェンジの影響で旧モデルが既に品薄だったKLIPSCHに新モデルが登場したから一応聞いてみたかった。もちろんよかったら買い換える気有り(笑)

視聴環境がよくなかったのかイマイチ。雑誌なんかで読んだ印象が感じられず。

ということで店を変えてもう一度視聴(笑)今度は期待通りの印象を得られた。ただし参考程度。理由は視聴が松田聖子だったから。DISCぐらい選ばせてくれ。そうでないと違いがわからんから。

せっかく外に出て行ったから今日はCD3枚ぐらい買うつもりやったけど、結局買ったのは1枚。色んな意味で今日の日本橋の収穫はイマイチだな。
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
BON JOVI 「BOUNCE」
新作の発売も迫ってきたBON JOVIの8th ALBUM。

日本盤は米盤より2週間先行で発売され、日本盤発売当日にはZEPP TOKYOでSPECIAL LIVEも開催(詳細はここで)。

ALBUM自体は前作と比べると、(バラードが多いからその印象が薄めれるとはいえ)全体的に重い印象。表現が難しいけど、ダークな感じで重いのではなく、音自体が重い。

同時テロに触発されて書かれた1からALBUMは幕を開ける。ALBUMの世界観を考えると1曲目を飾るのにふさわしい、曲と歌詞。このALBUMの中ならダントツに好きな一曲。

1stSINGLEの2。この曲の歌詞自体がALBUM全体を象徴的するポジティブな歌詞。

リフが印象的な7、ドラマ挿入歌にも使われたTITLE TRACKの11。

この4曲がALBUM中のいわゆるROCK TUNE。

BALLADこそ、このALBUMとも象徴といえるかも?平均点は高いと思うけど、決定的なKILLER TUNEと呼べる一曲がない。

もちろん楽しめることに間違いはないけど。

TRACL LIST
1.UNDIVIDED
2.EVERYDAY
3.THE DISTANCE
4.JOEY
5.MISUNDERSTOOD
6.ALL ABOUT LOVIN' YOU
7.HOOK ME UP
8.RIGHT SIDE OF WRONG
9.LOVE ME BACK TO LIFE
10.YOU HAD ME FROM HELLO
11.BOUNCE
12.OPEN ALL NIGHT

Bounce Bounce
Bon Jovi (2002/10/08)
Island
この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
家に帰ってきてまずやることは?
久々に(いつも久々だ)FC2トラバ。

家に帰ってまずやることと言えば、うがい。前は冬場しかしてなかったけど最近では夏場でもうがいしてる。おかげで2,3日寝込むような風邪はほとんど引いてない。

うがいするようになったのは3年前に1回インフルエンザかかったから。そこまで10年間一度もかかったことなかったのに、そして大学の試験も受けに行って単位まできっちり取ったのに、MAIDENのLIVEに行けんかったから。それ以後、かなり気をつけてる。

その後は着替えながらPCつけてブログのチェックかな。チェックしてコメントあればそれに対するコメントを考える。YAHOOニュースにおもしろいこと書いてあればそっちに浮気したりするけど(笑)
| 企画 | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
第16回企業法務研究会
今日はいつもと違う変則日程。いつもは第2水曜日やったけど。

前回に引き続きテーマはMBO。MBOがわかりにくいと思うので軽く説明すると経営陣(や社員)が株主から株式を買い取って独立すること。

ってわかりにくいな、これ。去年、ワールドとかポッカがやって話題になったけど。

個人的には前回も勉強会中に話題に上ってた「情報の非対称性」が最近気になってる。今回のテーマではあくまでも経営陣と株主の話やけどこれは色んな場面ででも興味深い内容。

法と経済学の本読んだときからこの話題は気になってたけど最近身の回りの出来事考えるとこれに似たようなことが多いと思う

今詳しく書くとネタがなくなるから今日は書かんけどじっくり考えてみたいテーマの一つ。

話が反れたけど次回の勉強会で発表することにした。内容的に自分の中でモヤモヤしてよくわかってない分野やからちょうどいい。

追い込めば多少は勉強するでしょう(笑)
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:4
FREE
昨日、一昨日の東京観光の記事は久々に記事を打つ手が止まることなく、スムーズに書けた。

いつもは何かいても大体つまるけど、勢いだけでダラダラと書き進めることが出来た。

今回は、いつもと違うところに行ったことと、わりと書く内容自体への制約が少なかったのが原因。

最近はかなり書く内容に気を遣うことが多い。内容に歯切れが悪いなあと思ったらそれは間違いなく、どこかで書く内容をオミットしてるから。

記事にしたくてもそこに登場する人物としてはされたくないかもしれんしね。記事にするには利害関係人が多すぎる。

そんなことを気にすることもなく久々に思いつくまま書きなぐったから非常にすっきりとした気分。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
東京の朝~昼
さて昨日の続きやけど、今朝早く起きすぎて寝付けなかったからいつもよりも大幅に増量して書いてみた。

土曜の朝は10時前に工事の音で目が覚める。それまでに目は何回か開いてたけど、寝た時間が時間だっただけに何度寝かわからないぐらい寝直す。

今日の目的地は新宿、もちろん目的はCD探し。もう書くまでもないかも(笑)東京行ったときは必ず行ってる。

1日前に急に言って泊めてもらえたことに感謝しつつ、10時半を少し過ぎたところで友達の家出発。

京王線は朝から混んでた。新宿から座ってた昨日の夜とはえらい違い。昨日の夜が空いてただけなのかも。

新宿着いた後は、出る改札を間違い、駅構外ではなくJRの改札に入ってしまいあたふた。ここも改札2つあるなんかわからんorz

JRの駅員に改札を通してもらい、気を取り直し出発。第一目的地はDISK UNION。いつもは通販だけやからたまには店のほうにも行きたいと思い、今回行程の中に入れてみた。

ここでは見るだけ見て何も買わず。買いたいものはあったけど、全部買ってたらキリがないし。

そしてちょろっと土産を買うために伊勢丹と三越に寄り道。少しだけ土産を買う。

伊勢丹に入った時点で時計は12時を過ぎてた。

乗る予定の新幹線は品川発13時20分。一度家に帰って着替えを取りに戻って、バドミントンに間に合うように帰ろうと思うとこの新幹線がリミット。新宿出る時間を考えるとあと使える時間は30分強。

何となく嫌な予感がし始める。

時間がないので次の目的地の西新宿に移動。このあたり一体は「聖地」とも称されるぐらい変わったものを扱ってる。

このあたりは開店時間の遅い店も多いから今回そもそも行ける店が限られてた。なのに…

一番の目的の店、開店時間12時やのに12時35分に行ってもまだ閉まってた。おいおい、何で閉まってるねん。せっかく行ったのに家帰って通販せなあかんやんorz

CDは何も買わず(買えず)、徒労感漂う中、時間的に非常に危なくなってきたので、さっさと駅に向かって引き返す。

そのまま山手線経由で品川へ。暇つぶしの雑誌を買うタイミングを逃すも、品川の駅構内にそこそこ大きい本屋があったので助かる。「AV REVIEW」購入。レコマガも買いたかったがなぜかない。普通の本屋なら逆やと思うが。

新大阪まで「AV REVIEW」のスピーカー特集をじっくり読みながら車内の時間を過ごす。

何事もなく新大阪着。あとは家まで戻るだけ…

車内に土産を忘れた!

ホームの階段下りる途中に気づいたから慌ててまだ停まってる新幹線に再度乗り込む。

発車10秒前になんとか飛び降りて土産も確保して事なきを得る。ここでの猛ダッシュは鬼気迫る勢いやったと思われる。唯一の東京での買い物やっただけに。

家に帰るまでに疲れきった。なのにバドミントンに直行。

以下、土曜日の記事に続く、と。

結局ネタだらけの旅になってしまったorz
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:5
東京の夜
ダラダラ書いてると意外に量が増えたので2分割。

同期と飲んだ後、茅場町から友達の家に向かって出発。友達の家は調布。

当初の予定では東京駅から新宿に行ってそこから京王線に乗る予定やったけど、茅場町からでもそんなに乗り換えることなく行けた。

東京はどっからでも移動できるんやと思った瞬間。京王線が都営新宿線と乗り入れていることなんて知らず、一人感心。

そして、来たのが手前の駅まで行きの電車(笹塚行き)やったから、新宿で降りたらいいやろうと思って新宿で降りて失敗。実際はその来た電車に乗って終点まで行けばよかったらしい。

ここで長々と電車の路線の説明してもしかたないからそのあたりは割愛。とりあえず1枚の路線図をみただけではダメというのはわかった。

運よく新宿から座り、そのまま調布までゆったり座って移動。ただ、隣に座ってたおっさんが何度ももたれかかってきたからその度ごとに押し返してやった。某たくろー氏がいうところの妖怪発見(笑)内輪ネタですいません。

かなり遅めの調布着。おそらく11時まわってた。駅を出ると一人ぽつんと座ってたばこを吸って地面に座ってるのが一人いるだけ。あれではないなと思って友達に電話。

そしたら座ってたのが友達やった。迎えにきた友達はどうみても関わりたくない類のオーラを漂わせてた(笑)

友達の家に着いて飲むわけでもなく、ダラダラとしゃべる。ゆっくりしゃべるのは久々やからネタは沢山。

家自体は新築のマンションやからきれい。生ゴミ粉砕する機械までついていいとこ住んでるなあと思う。

1時頃、友達がドライブに行くかと言い出す。行き先は共通の友達にメールして返事が返ってきたところというアバウトな感じ。

結局誰も返事が返ってこなかったから、一番近いところに向かってドライブ。

彼は車好きやから色々と凝ってた。どう凝ってるかは車をよくわかってない管理人では説明できんけど。

東京は、深夜でも車がたくさん走ってることに驚き。往復で1時間弱ドライブ。途中、味の素スタジアムなんてのも見れた。

あ、友達のところは寮やから前に行って帰ってきただけです(笑)

帰ってからもしゃべり続け、結局気がつくと3時半。そこで就寝。

そして2日目に続く。
| 日記 | 23:49 | トラックバック:0コメント:3
初コラボ企画
今回、初めてネットとリアルの融合?という形でのバトミントン。

自分で人集めした手前、出ないわけにはいかない、ということでギリギリまで東京観光して戻ってきた。東京での様子は後日。

さて肝心のバドミントンは…プレー的にはダメダメ状態。やはり戻ってくるのに少し無理があったよう。次はもう少しまともな状態でやりたい。

企画自体はまあまあうまくいったかと。疲れきってなかったらもっと展開が変わってたかもしれんけど。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:6
IN TOKIO
ということで今日は東京

同期と久々に飲んで今今日の宿に向かい中

大阪の地下はわかるけど東京の地下は全くわからん

何と何がつながってどれが最適な組合せかその場でみてもすぐにはわからん

事前に調べてないところから夜に移動するなんて土地勘0な人間がすることじゃないことをやってる気がする(笑)
| 日記 | 23:01 | トラックバック:0コメント:3
疲れがたまった?
今週特にしんどいことは何もしていないはずなのに疲れが溜まってる。

肩が重い、眠い。

忙しさと疲労は正比例しないらしい。

明日は久々の東京行き。せっかくなのでのんびりしてきたいところやけど、土曜日に予定があるからそういうわけにもいかないから少しだけ買い物して夕方には帰ってくる予定。

ちなみにお土産はありません。いつもどおりあるのは土産話だけ。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:2
鼻血
今週入ってから月曜1回、火曜3回、今日1回と今まで出した回数と同じぐらいじゃないかと思うほど、鼻血が出る。

今朝なんか鼻血が出てるのに気がついて起きて、慌てて起きたから椅子に激突して(ベッドから足を下ろした位置においてある)左足強打、そのときに右足首までひねる始末。

昨日は昼飯時に出てきて、飯どころではなくなってしまったし。

今のところ今朝出てからは出てないから少し落ち着いたのかも?

明後日は出張やからそんなに出たら困るんだが。

今週まだ若々しくない話題しかしてない(笑)
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:5
昨年に引き続き
ほとんど誰も覚えてないやろうけど、去年に引き続き餅を切ってきた。

切り終えた餅


切ってる姿は去年と同じなので写真なし。

去年よりも餅が柔らかかったような気がする。切りごたえなし。

こうやって正月でもないのに餅を切って、餅を持って帰って食べるのも慣れてないとなんとなく季節感がない。もう初回から5年経ってるから慣れたけど。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
老化現象
最近めっきりTVを見なくなった。

元々ドラマは見ないし、TV見るほうではなかったけど、今やTVを見るのは平日の夕食時と土日のお笑いぐらいのもん。深夜放送も見なくなった。

そのせいか、最近TVに出始めた芸能人が全然わからない。

新垣結衣がどんな顔してるかも知らんかったし(新垣と言えば仁絵の管理人はきっともはやおっさん)、「セクシーアンドボイスロボ」の主演の名前は見てもさっぱりわからない。

ついでに最近何がJ-POPで流行ってるかもよくわからない。前はカラオケは新譜の冊子から見てたけど、最近は後ろの方の特集見て歌う歌を探す参考にするために使用。

老化現象がどうも進行しているようです。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:5
ま た か
さっきPCを使用してると突如フリーズ。

原因はipod。以前にファームをあげてから調子がおかしい。

たまにipod自体がフリーズしてすべての操作を受け付けなくなる。画面にはずっと「接続を解除しないでください。」が出る。ipodがフリーズしてUSB接続してるPCの調子まで悪くなる始末。

こうなってしまうとPC側でもipodを認識しなくなるからappleHPに載ってるトラブルシューティングは無意味。

ipod自体には強制的に電源を切るというのはどうもないらしく、こうなったときは電池が自然に切れるのを待つという消極的な解決策しかないのがつらい。

ということで今電池が切れるのを待ってる状態。生半可に充電してる状態やからなかなか電池切れんし。

電池切れても放電しきってるから次充電するのがまた大変。リセットのボタンぐらいつけてほしい(前に使ってたRIOのKARMAにはついてた)。

明日朝起きたらまず充電。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
「基礎法学と民法学の間」
今日は立命館の某ゼミのOB会に潜り込ませて頂いた。

場所は立命館の新しいキャンパス、朱雀キャンパス。JR二条駅からすぐのところ。

去年の9月に出来たらしく、新しくてきれいな建物。朱雀キャンパス


講義自体は法理学だったため、ちんぷんかんぷん。そういえば大学では法理学は取ってないから講義を受けるのはこれが始めてのような。

たまには違う畑の講義を聞いて知的刺激を受けるのもいいもんです。

結局、予定になかった講義後の懇親会まで居座り(笑)、挙句の果てには2次会まで。

京都タワーの写真撮ったけど、帰ってきてみたら何かわからない白色の物体に写ってたからupあきらめたorz
| 法律 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
DEEN 「SINGLES+1」
今日はBEST盤で。

RELEASE時までの全SINGLEに新曲1曲を加えたオーソドックスなBEST盤。
05年に出た新録BESTもこれに収録の曲が多い。DEENが最も売れていた時期のBEST。

全曲タイアップ付きやったこともあり、どの曲聴いても耳馴染みがあるはず。なくても聴きやすい1枚。

RELEASE順に並んでるから前半の方が売り上げ枚数的には多いけど、後半も名曲多し。中古屋に行くときっと安くならんでるから買っても金銭的にも損はないから未聴の場合はおすすめ。

くどくないから休みの日の朝に聴くとよい。

ちなみにこのBEST、ジャケットが凝ってて開いていくと、前の写真が次の写真の中に収まっている。

TRACK LIST
1.このまま君だけを奪い去りたい
2.翼を広げて
3.Memories
4.永遠をあずけてくれ
5.瞳そらさないで
6.Teenage dream
7.未来のために
8.LOVE FOREVER
9.ひとりじゃない
10.SUNSHINE ON SUMMER TIME
11.素顔で笑っていたい
12.君がいない夏
13.夢であるように
14.遠い空で
15.銀色の夢 ~All over the world~

SINGLES+1 SINGLES+1
DEEN (1998/03/18)
ビーグラムレコーズ

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:43 | トラックバック:1コメント:0
MY LITTLE LOVER 「evergreen」
音楽とは違うことで話題になっているので、敢えてこのalbumを取り上げてみる。

このalbumは隙がないというかどの曲でもSINGLE CUTできそうな感じのalbum。未だに時々出してきて聴く1枚。

このalbum買ったのはリアルタイムじゃなくて後追い。逆にそれがよかったのか特にSINGLE意識することなく全曲すんなり聴けた。普通この曲はあんまりとかSINGLEまで飛ばしたりするけど、そういうこと一切しないで聴ける珍しい1枚。

透明感があるからか聴いていて爽快。12年の時を経ても全く色あせない。album名通り、まさに「evergreen」なalbum。

TRACK LIST
1.Magic Time
2.Free
3.白いカイト(Album Version)
4.めぐり逢う世界
5.Hello, Again~昔からある場所~
6.My Painting
7.暮れゆく街で
8.Delicacy(Album Version)
9.Man&Woman
10.evergreen

evergreen evergreen
MY LITTLE LOVER (1995/12/05)
トイズファクトリー
この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:45 | トラックバック:0コメント:2
SACDで聴く「桜の木の下」
aikoの2枚目のalbum。

このalbum、実は05年に当時発売されていた5枚のalbumがSACDとCDのHYBRID DISCになって再発されてる。今回買ったのはその盤。

SACDというのはわかりやすくいうと音のいいCD。なかなかこのフォーマットで出てるソフトは少ない。

そんな中でJ-POPでソフトが揃ってたのが05年に旧譜が再発されたaiko。ということで購入。

一聴した感想は、aikoの声が生々しく聴こえる!まるでそこでaikoが歌ってるみたい。臨場感は抜群。

この音を聴くためにはそれなりに投資せなあかんのが間口を狭めることになってるけど、是非一回この音を聴いて欲しいって感じ。

「まさに音を楽しむ」が当てはまる。大げさでなく音楽の楽しさが味わえた。

もちろんalbum自体の出来がよかったのももちろんある。この頃はまだ関西でradioのレギュラー持ってたから2,3,10と馴染みのSINGLEも入ってるし。

この調子で残りの4枚も順次集めようっと。

TRACK LIST
1.愛の病
2.花火
3.桜の時
4.お薬
5.二人の形
6.桃色
7.悪口
8.傷跡
9.Power of Love
10.カブトムシ
11.恋愛ジャンキー

桜の木の下(SACDハイブリット盤) 桜の木の下(SACDハイブリット盤)
aiko (2005/06/29)
ポニーキャニオン

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:39 | トラックバック:0コメント:4
MR.CHILDREN 「B-SIDE」
ミスチル14枚目(BEST除く)のalbumはSINGLE B面曲を集めた2枚組。

サイト見ると14枚目と書いてるからこれはBESTではない扱いのよう。

SINGLEを持ってたり、持ってなかったりする人間にとってはありがたいalbum。何曲かは聞こうと思ってたけど、聞けずにいた曲だけに。

8cm時代のSINGLEは数が出てる割には入手困難なだけに聞きにくい状況だったからこれで改善されそう(レンタル行けばあるんだろうけど)。

でも新曲なしだとSINGLEも全部持ってますなダイハードなFANにはきつそう。桜井本人の手書きの歌詞以外にも何かならではの売りがほしいところ。どうせならおまけDVDでAP BANK FESの未公開部分の映像でもつけてもらえるとありがたかったけど。

これでalbum未収録はSINGLE VERのI'LL BE、奇跡の地球、ヨーイドンぐらいかな。とはいえ奇跡の地球は桑田BESTに入ってるし。ヨーイドンも四次元はまだ入手可能。とするとSINGLE VERのI'LL BEが一番入手困難かも。

B-SIDE B-SIDE
Mr.Children (2007/05/10)
トイズファクトリー

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
気になること
連休中に記事を書きだめしたけど、今日はそれを使わず書き下ろし。

最近色々気になることが多い。

ほとんどたいしたことでないからそんなに気にすることではないけど、ひっかかると妙に気になる。

気にしなければいいだけの話ではあるけれど。

しかし、気にしないでおけばいいのに気になるのが人間であって。

気になって夜も眠れません(嘘)

GUNSの公演の扱いはどうなるのかはAXLのみぞ知ることやけど、知れる範囲のことは知りたいと思う今日この頃。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
GW最後の日
連休後半、毎日夜更かし→早起きのサイクルを繰り返して睡眠時間が減ってたせいか、今日はとうとう早起きできず、起きても無気力状態。

ダラダラと過ごす羽目に。もう全然やる気なんて起きない。さすがにこれではまずいと思い、気力を振り絞って(笑)microSDを買って、プールで泳いできた。

結局この連休は
家にいるときはPCで作業、CD鑑賞(前後半共)、DVD編集(後半)の3行動にほぼ絞られるような。

外には基本的にプールと飲みにしか行ってない。

毎年連休最終日はあれやっとけばよかった、これもやればよかった、と後悔の念に駆られる(笑)
| 日記 | 20:09 | トラックバック:0コメント:0
The long run
休みなのに本町で飲んできた。

これで4日連続飲み。年末年始以外でこんなけ続くのは珍しい。とはいっても昨日も今日も酒量はかなり控え目。続くとそんなに飲まない。

今日はしょうもない理由で遅刻。10分走ったのにそれを全部台無しにしたorz

走った理由
日本橋→難波→心斎橋→本町の順に歩いて回ろうと思ってた。会場は本町のやや南側やしこれぐらい歩いてちょうどいいやろうという考え。
ところが6時45分の時点で日本橋のあたりを通過した状態。やばいと思って走り出す。このとき御堂筋に出るより堺筋走って最後曲がった方がいいと思って堺筋を走ったのが間違い。本町には55分に着いてたのに御堂筋に出た箇所が会場よりもちょうど一つ北側の筋。そらいくら北側探しても見つからん。

でも何よりの間違いは電車に乗らなかったこと。乗ってればこんなことにはならなかったはず。
| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:4
たまには地元で
いつも行かない地元の観光スポット巡りをしてみた。

今回デジカメを忘れたので携帯で撮影。でも携帯の電池が途中で切れかけるわ、まだmicroSD買ってないから写真PCに移すの邪魔くさいわで今日は写真なし。
→upした(5/6)

天気は完全に晴れというわけでもなく、かといって曇っているかといわれるとそうでもないという歩きまわるにはいい天気。たっぷりと色んなところを歩いてきた。

地元ということでこれまで全く行ったことなかった(というよりも行く機会がなかった)から色々と新鮮。こんな観光地っぽい店あったんやとか変なところで感心。

たまにはこんな風に休みを潰すのもいいもんです。

風景

| 日記 | 22:14 | トラックバック:0コメント:0
ロック夜話
連休ということで、普段あまり飲みにいけない人と飲んできた。

本来はGUNS来日のときに飲んでるはずやったけど、ものの見事に延期になり(いつになったら延期か払戻しか発表されるのだろう)、今日飲んできた。

連休だけに店選ぶには一苦労やったものの何とかすべりこみ、飲み始める。タイトルはロック夜話やけど、ロックじゃない話が実は大半だったりする(笑)

色々と「こい」話が多かった。LIVE後でない場合は色々と違う話もしないと。残念ながら内容は書けません(笑)

次回は人数を拡充して開催される(はず)。次回は幹事しよかな。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
企業法務研究会EXTRA
こう書くと非常に勉学に励んだように聞こえるけど飲みにいっただけ。

元々今日飲む予定なんて全然なかったから総勢3人と悲しい結果に終わったものの満足いく飲み会。本町界隈で新しい店も発掘できたし万事OK

aiko今日書く予定やったけど、どうやら連休明けになりそう。
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:6
| ホーム | 次ページ

04 | 2007/05 | 06
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS