fc2ブログ

☆SHINE☆

花はないけど華がある
今日は花見。

桜咲いてないだろうとの予想のもと、大阪城公園に行ったらやっぱり桜はほとんど咲いてなく、少しだけ咲いてたところに場所をとって夕方雨がぱらつくまでダラダラとやってた。

雨がぱらついた後は移動したけど、その後、ダラダラした展開になったのは幹事の不徳の致すところで参加者には申し訳なかった。

元々の想定していたものとは全く違うものになったとはいえかなりの人数が来てくれたことは嬉しかった。考えてた人数の倍も来てありがたかった。来てくれた人ありがとう。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:32 | トラックバック:0コメント:9
今日聴きたい一曲~All for one
何故だかこの曲が聴きたくなった。

ドイツのPRIMAL FEARの最新作の7曲目。去年の来日の際はこの曲やらんかったけど、おそらくALBUM中一番いいのがこの曲。

静かな曲調から一転、激しく盛り上がるのが最高。

Seven Seals Seven Seals
Primal Fear (2005/10/18)
Nuclear Blast
この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
流血
今日の帰り道のこと。

鼻がかゆかったから鼻をかいたら鼻血が…

路上で鼻血が止まらない。慌てて鞄から開いてるポケットティッシュを取ろうとしてもティッシュが出ない(あとで見たら暗闇のなかでは取れない状態やった)。

どんどん路上に血が垂れていく。昼間もらった武富士のティッシュを鞄に入れたことを思い出し、それを取り出して鼻を押さえながら帰宅。

あのティッシュがなければ完全に路上から動けなかった。

明日の朝確認してみるけど、おそらく路上には大量の血痕があるはず。血塗られた路面。誰かが何か事件想像してたりして(笑)
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:2
何故もてない
今まであまり恋愛に関するものを書くことはなかったけど、土日の飲み会の質問がこれに固まったりしたので、たまには書いてみようという心変わりで書いてみる。

昨日の記事はこの記事から派生して書いてみた。

ご承知のように管理人には永らく彼女がいない。何故いないのかその理由について考察してみた。

理由1:コミュニケーション能力不足
管理人は、大方のオタ同様、初対面の女性と接するのが苦手。これを読んでる女性は管理人と始めて会ったときのことを思い出してもらうと、(誰かがいじったとかを除くと)おそらくほとんど印象がないはず。

初対面で何を話したらいいか適切な話題の選択が出来ない、おまけに女性の好みそうな話はよくわからない。コンパなんかに行くと大体は他人の会話にのっかっていって終了。自分が切り出した話題は大体興味がないor話が広がらないから終了。

もっとうまい話が出来るように話のうまい人の話し方を研究するなり、女性の好みそうな話題に普段からアンテナを張ればすむだけの話。でもその簡単な努力が出来ない。

努力が出来ないというより興味が沸かない。自分の興味ないことに無理やり首突っ込んでいっても所詮メッキに過ぎないとしか考えられないからこれは出来なかった。その分、自分の今まで使ってきた時間が取られていくわけで。時間はある程度自分の好きなように使いたいし。

書き始めたときはこれが決定的な理由かと思って書き始めたけど、どうやらそうではないらしい。女性と知り合う機会は確かに少なくなるけど、話すこと自体が下手ならもっと女性と会話してることが少ないはず。

どうやら決定的な理由はこれではないらしい。

理由2:中立
管理人は基本的に男女限らず誰かとだけ仲がいいことはなく、広く浅く色んなところと付き合うようにしてる。出来るだけフラットな関係を保とうというのがポリシー。

これが悪い方向に作用してるんではないかと。良くも悪くも集団の中で中立な立場に自分はいる。忘れられることもない代わりに目立つこともない。

そういう意味で他人をひきつけるような何かが欠落している。one of themにはいいけど、only oneとするには向いていない。

これも決定的な理由とするには何か物足りない。集団の中にいなければ、この部分は相手に見えてこないわけだから。

じゃあ何が理由なのか。自分に原因があることはおそらく間違いないが。

敢えて結論を出さないまま今日はここで終了。
| 企画 | 23:40 | トラックバック:0コメント:5
かっこいいオタク、かっこ悪いオタク
書きながら自分でかっこいいオタクなんかおるんか?と突っ込みをいれたくなった。

けど、そこがそもそもオタク=かっこ悪いの思い込み。

オタクがかっこ悪い、気持ち悪いというマイナスのイメージってどこから出てきたんやろう。おそらくは俗に言うA-BOYとかを想像してそういうイメージがついたんやろうけど。

オタクの定義は、おそらく趣味に没頭する人のはずであるから、時計を集める趣味だったり、釣りが好きだったりしてもオタクのはず。

そういう類の人は、大体マニアと呼ばれるだけで強いマイナスのイメージをもたれることがない。

誤解を恐れずに言えば、オタクとは特定の人(特に男性)を侮蔑するために選んで使われている側面が否めない。

例えば、しょこたんは自他共に認めるオタクやけどこの場合、かっこいいという意味でないにしろ、気持ち悪いという意味で使われるのではなく、単にマニアという意味合いでしか使われてない。

人から(ネタとして使うにはいいとして)この言葉使われると、やっぱり腹が立つ。基本的にバカにするために使ってるから。「バカに出来るほど、あなたに熱中できるものがありますか?」と。

↑とは書いたけど、大概そういう場合は音楽じゃなくて多少PC扱えて、メガネかけてるという事実だけで言われるから腹が立つんやけど。

なんとなくこんなことを書いてみたくなった夜。
| 企画 | 23:51 | トラックバック:0コメント:2
迫力満点
またまたAVネタのため、興味ない人はスルーで。

昨日注文してたセンタースピーカーが到着。これでサラウンドにするための前方のスピーカーが揃った。

センタースピーカー設置後


前回の写真と見比べるとラックの上に一つスピーカーが揃っているのがお分かりかと。

スピーカーケーブルが予想外に短かったから少々不細工な配置になってもたのが気に入らないから近日中に長いケーブルを買う予定。

この3つ目のスピーカーは映画の場合、主に台詞を担当するスピーカー。早速適当に映画を流してみると、台詞は当然正面から聞こえ、音楽が横(とはいっても正面やけど)から聴こえてきっちり分離されてる!

スピーカーが1本増えただけで臨場感が段違い。リアスピーカーがないから完全なサラウンドではないけど、基本的に音は前から出てくるもんやからこれでも十分楽しめる。

LIVE DVD切り替えてもやはり迫力が全然違う。リアスピーカーの設置は現実的に難しいからこれでひとまず音響的にはOK。

ちなみにこのセンタースピーカー1本、買値で22,800円。興味がない人から見ると無駄遣いこの上ない。

ところで最近、日常的の出来事を垂れ流してるだけの記事しか書いてないからそろそろ何か違うテーマで何か書こうと思案中。乞うご期待。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:4
Birthday party
今日は有志による誕生会。

ボーリング、ゲーセン、カラオケ、飲み会とフルコースで楽しませてもらった。久しぶりのお二人にも会えたし。

簡単にまとめると↓な感じ。

ボーリング…前回抜けかけた左に曲がる癖が抜けない。おそらく投げる直前まで投げる方向を意識せずに投げてるのが悪いんやけど。
結局3ゲームとも100前後のスコアに終わる。

ゲーセン…なぜか競馬のメダルで大穴が当たり、メダルの使い道にみんなで困る。

カラオケ…先日行ったときに相手が引こうが自分が歌いたい歌のみ歌うというのを決行したおかげで何を歌うかを見失う。日ごろから歌えそうな歌を聴いてないとこういうときに変に困る。知ってるけど歌えない病orz

飲み会…トークを活字にしたいところやけど、あれはそっとしまっておこう。ケーキ用意してくれてありがとう。

ということで皆様どうもありがとうございました。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:6
オカイケイハ
今日は大学のツレとの飲み会。

こないだとほぼ同じメンバー。まさかの月2飲みが実現。

集合場所が紀伊国屋前。待ち合わせのメッカに土曜18時。当然人だらけ。やはりあそこを集合場所にしたのは失敗。でもあそこ以外に適当な場所があまりないのも事実。東通りなら泉の広場という手があるけど。

かっぱ横丁をぶらつきながら適当に空いてた店に入る。

店員の日本語が皆片言やった、

会計のときレジ打ちがかなり怪しかった。一つ打つのにかなり迷いながら打ってるorz

値段も怪しめ。じっと伝票をレジに打つ額を確認しながら見てたからたぶん大丈夫やとは思うけど。

誕生日直後ということでプレゼントもらった。中身はクッション。ちょうどクッションが欲しかったから素直に嬉しい。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
Farewell Party
今日は企業法務研究会の転勤される方の送別会。

開始時間に余裕こいて間に合うはずが予想外のトラブルで若干遅れて到着。済ませるはずの用事は明日以降に持ち越し。

一次会から飛ばして飲んだから終了間際には眠たくて仕方がない。

それでも二次会にもちろん参加。途中シングルベッド合唱という謎の場面もあったり。BARだったのにほとんどスナック状態。

その後、スナックにいく人を尻目に帰宅。明日、明後日とまだまだ宴会は続く。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:4
24
今日は誕生日。

お祝いメールをくれた方々、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

メールをくれたのはほとんどここ1,2年の知り合いやけど、毎年くれてる人、送ってくることなど予想もつかない人等、色んな人に祝ってもらいました。

ご承知の通り、今年も特別に祝ってくれる誰かはいない。来年ぐらいは特別に祝ってくれる誰かと過ごしてみたい。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:3
祝☆2度目の世界進出
今日は、amazonから今日中に発送される見込みが薄かったDVDと買い逃したDVD買いに梅田まで。

HELLOWEENとアンジェラ購入。HELLOWEENはヨドバシに果たして限定盤あるか冷や冷やしてたけど、無事あった。

その後、ジーパンも購入(ほんとはこっちが主目的)。なかなかよさげなのを見つけれたからよかった。

ついでに新しくできたデザートテラスに立ち寄た。16時ごろだったからかたいして混んだ様子もなくスムーズに買えた。今日は「フルローネ」で買ってみた。

さて、帰ってHELLOWEENのDVDを見始める。本編DISCから特典DISCに変えて日本公演のロードムービーを見てると…

大阪公演の観客がちょこっと映ってる。ああこの日行ったから映ってないかなあと思いながら見てたけど、映る時間自体が数秒やったから発見できず。

そこで何を思い立ったか、観客が映ってる場面で一時停止して画面を凝視。



映ってるやん!

おそらく本人以外は誰も気づかない映り方で(笑)しかもうまく止めないと見えない。でも、EUROPEの大阪公演で写真に写りこんだ以来の快挙。そういえばあのときも本人以外は判別できない映りだったような。
| 日記 | 19:37 | トラックバック:0コメント:2
酒とROCK
ROCK好きな方とサシ飲み。

そういえばLIVE後以外では飲みに行くのは初めて。サシで人と飲むこと自体いつぶりやろう?

いつもはその人とはLIVE後やからROCKの話が中心やったけど、今日はそれ以外の話もしてなかなか濃い時間を過ごすことが出来て満足。

やっぱり自分はコンパの場の薄い話よりも少人数で濃い話をするほうが好きなんだなあ、と実感。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:4
自分から○○を取ったら何も残らない
ネタがないというよりもちょうどテーマ的に書けそうだったからFC2トラバ。

言うまでもなく音楽。管理人からこれを取ってしまうと何も残らない。

最近物欲が復活してきたからLIVEのDVD3枚一気に通販で買って、更に1枚店で買い、明日店で1枚買い(予定)、通販で2枚注文中。さて、合計DVDは何枚でしょう?(笑)

なぜかALBUM持ってないaikoとアンジェラ・アキが観たくなった。その一方でHELLOWEENも買うといういつもどおりの節操のなさ。

CDはこの間2枚「しか」買ってない。「しか」と言ってしまうのが恐ろしい。

アンジェラ・アキ MY KEYS 2006 in 武道館 アンジェラ・アキ MY KEYS 2006 in 武道館
アンジェラ・アキ (2007/03/21)
ERJ

この商品の詳細を見る
aiko LOVE LIKE POP add. 10th Anniversary aiko LOVE LIKE POP add. 10th Anniversary
aiko (2007/03/21)
ポニーキャニオン

この商品の詳細を見る

Keeper of the Seven Keys: Legacy World Tour (2pc) Keeper of the Seven Keys: Legacy World Tour (2pc)
Helloween (2007/02/20)


この商品の詳細を見る
| 企画 | 23:27 | トラックバック:0コメント:4
ターキー
ちょうど一月ぶりにボーリング。

前回2ゲームしてストライクが出ないありえないぐらいボロボロな状態で終わったから今日はまともに投げたいところ。

1ゲーム目、1投目で爪割ったorz 結局10フレーム目までストライクなしの80とまた低スコアに終わる。

2ゲーム目の途中からだいぶフォームが修正できて、いつかわからんぶりのターキー出す。ストライクが出なかったのが嘘のよう。

3ゲーム目もそこそこのスコアで収まって、今後はなんとかまともにボーリングできそう。あとはスペアさえ取れればもう少しスコアが上向くはず。

ボーリング後、久々に飲まないで外で夕食。和食のバイキング。和食といいつつ結構洋食的なものや中華的なものもあった気が。

カウンター席からの眺めはかなりよかったからデートにはもってこいと思われる。今後のために覚えておくのはよいことだけれども、今の管理人には関係のない話。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:8
幻想的世界
今日も家から1度しか出てないから必然的に内容の中心は家での話しに。

1度だけ出たときに両親の行くコンサートのチケットを引き出してきた。電話したのはもちろん管理人。

運よく1発でかかったから良席を期待するも城ホールのアリーナ端の方。ステージセットがわからんから何とも言えんけど、想像する限りではステージがかなり見にくい予感。やっぱり一般発売はダメだorz

さて、改めてSANTANAの「ロータスの伝説」鑑賞中(詳細は以前の記事に)。

システムを入れ替えてから聴くのは初めてやけど、音がより生々しく聴こえるからまさに気分は1973年の大阪厚生年金会館。

あ、前と似たようなこと書いてるけど、それだけこの復刻は素晴らしかった。体裁も音も内容も。

さて、今日は「卒業式にもさだまさし」でも見ます。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
携帯電話の寿命
各キャリアが販売奨励金をやめるから端末代が高くなる模様。販売奨励金制度では端末を頻繁に変えるユーザーばかり得をするから販売奨励金をやめてその原資で通話料の方を安くするもの。

通話料が安くなってもあまり携帯を使わないから管理人はあまり恩恵を受けないのだけれども。携帯を頻繁に使う人ほどよく使う分、端末の痛みが激しくなる分よく端末を変えると思うのだけれども。

それなら携帯の電池の寿命を何とかしてほしい。今の端末で2年間電池がへたらない端末なんてほとんどないはず。電池をもうひとつ買えば済む話ではあるけれどそれは結構不便。

なんかあまりまとまりないまま終了。
| デジタル | 23:56 | トラックバック:0コメント:4
昨日、夢の中に滅多に会わない人が出てきた。

でも出てきたところで目が覚めた。

夢の中とはいえ、折角だから会話しておきたかったんだけれども。

実際あの人と会ったら何しゃべるだろうか。

とりとめのない話をして終わりそうな気がする。

あまり深い話はたぶんしないだろう。

別にそんなに仲がいいわけでもないからそれで別に不思議はない。

夢の中の出来事だから深く考えても仕方ないけれども。
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:2
第14回企業法務研究会
月1恒例の勉強会。

今日は自分のわかる分野やっただけに久々に発言。しかも結構しゃべった。でも…

元々今日はこの勉強会向きのテーマじゃなかったために正直厳しいテーマやったと思う。ほとんど管理人の暴走状態みたいな感じ。

さて、某会員の方、長い間お疲れ様でした。今後もレギュラーの会があったときは出来るだけここに記事載せるので時々様子を思い出してください。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:2
お手軽レビュー
ミスチルNEWアルバム今日入手。

ということで感想でも書こうとおもったけれども、ここまで書いた時点でまだ6曲目。まだ感想は書けない…

ということで趣向を変えて聞かずに書けるALBUM紹介を書いてみることにした(これ、元ネタがわかる人はわかるかと)

「ミスチル約1年半ぶり待望のニューアルバムは、先行シングル4,9,12はいずれも系統の違う作品であるものの大ヒット。アルバム収録曲にも前作を発表後、アルバムツアー、AP BANK FESへの参加と充実した活動を送ってきたことが感じられ、その充実感が作品に乗り移った強力な1枚に仕上がっている。アルバム発表後にはアリーナツアー、スタジアムツアーも予定され、今後も彼らの活動から目が離せない。」

何かどっかの雑誌のミニレビューみたいな感じに仕上がったと思う。まともに聴かなくても実際はこれぐらい書けてしまう。

1.叫び 祈り
2.Wake me up!
3.彩り
4.箒星
5.Another Story
6.PIANO MAN
7.もっと
8.やわらかい風
9.フェイク
10.ポケット カスタネット
11.SUNRISE
12.しるし
13.通り雨
14.あんまり覚えてないや

HOME (初回限定盤) HOME (初回限定盤)
Mr.Children (2007/03/14)
トイズファクトリー

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:34 | トラックバック:0コメント:2
知ったか part2
以前若干物議をかもし出した記事のpart2。

前回と同じ会社が槍玉にあがるはずが実は別のコンサル会社だったことが書く途中でようやく発覚。印象最悪やったからてっきり書いたと思ってたけど、書いてなかった。今回は以前と担当者、案件共に違う内容で来社。ま、結果は一緒やったわけやが。

こうやってわざわざ書くのは大体相当腹が立つとき。それで今日の内容。

ある条文の罰金刑をコンサル側は7億と主張。それに対して管理人はありえない、5億でしょうと主張。
コンサルは条文に載ってますからと後で調べてみて下さい。との一点張り。まるであなたそんなことも知らないんですかとの口調。

さて、どっちが正しいでしょう。事案は書き出すとわかりにくくなるという都合により伏せますが、聞きたければblog外でなら教えます。

ここから先は多少法律を見たことないとわかりにくい話。

法律の条文には時々「○○条の2」という風に枝番を置くことがある。これは後から条文を付け足すにあたって、今ある条文を後ろにすると支障を来たすから条文番号を変えないために無理やり入れ込んでしまうという手法。

さて今回解釈が分かれた原因はこの枝番にあって、罰則が適用される条文が実は枝番の方(「○○条の2」)なのに、そのコンサル会社は枝番なしの条文(「○○条」)の方の刑罰だと考えていたから。

ちなみに条文読むと
○○条   罰金7億
○○条の2 罰金5億
となっている。

セミナー用の資料にばっちりその間違いが載ってたから、セミナーに参加して何も知らない参加者は騙されるやろうけれども、少し知識があったら理解不足が丸わかり。関係者に話を聞いて資料作成していると豪語してたがそれも怪しい。

説明するだけ時間の無駄と思われたので、あえて論破せず、大人しく帰るのを待ってた。よそで怒られて恥書いてください。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:2
改造!改造!
つい30分ほど前まで今日の記事は全く別のものになる予定やったけど急遽変更。

以前買ったヘッドフォンの改造について書かれたHPを見つけて改造欲が沸いてきた(笑)

今のヘッドフォン、CPはかなりいいと思うけど、低音が出すぎて、女性Voなんかを聴いたときにかなり違和感を受けるのが難点やったけど、それを解消しようというのがこの改造。

改造内容は、ヘッドフォンのパットを開けてティッシュを詰めるだけという簡単なもの!簡単といいつつ30分程度を要したけど。

結果、改造前よりも難点が解消されて女性Voものでも聴きやすくなった。具体的には低音のぼわつきが解消された。手間一つでえらく変わるもんです。

元々ダラダラJリーグTV観戦記書く予定がえらく形の変わったものになったなあ(笑)まだ1回も競技場には見に行ったことないから今年は1回ぐらい観戦に行きたい。
| 日記 | 22:12 | トラックバック:0コメント:0
パフェ!パフェ!パフェ!
今日は久々に以前行った怪しい店でパフェを食べた。

以前よりもだいぶ怪しさが消えてしまい、ネタ度は薄まってしまった。残念。パフェの種類は以前より増えてた。相変わらず量は多いまま。

20070310215821
昨日は全部で3種類頼んだけど、自分が頼んだものだけ掲載。

残りはネタがないときにでも。
| 日記 | 21:58 | トラックバック:0コメント:4
牡蠣づくし
昨日、今日と出張で広島方面に。

夕食は牡蠣。牡蠣の串に始まり、牡蠣の天ぷら、牡蠣フライ、生牡蠣とまさに牡蠣づくし。

中でも牡蠣の天ぷらは珍しかった。なかなか美味。残念ながら写真は全く撮ってないからおいしさを伝えにくいのが残念なところ。文面だけ書いても全くおいしさが伝わらない。
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:6
新ライド紹介…と見せかけて
明日からUSJに新ライド登場。その名もハリウッド・ドリーム・ザ・ライドジェットコースター型の乗り物やから人気が出ると思われる。

さて、このライド、乗ってる途中に音楽が聴けるという優れ?もの。そこで搭乗中に聴ける5曲を検証。

EMINEM 「Lose Your Self」
日本でも人気あるしなあ。

BEATLES 「Get Back」
BEATLES越えるBANDもおらへんし当然かなあ。それにしてもよく使用許可下りたなあ。

DREAMS COME TRUE 「大阪LOVER」
このライドのための書き下ろし曲。あの妙なアクセントの大阪弁はちょっと…話し慣れてないことを表現するつもりやろうけど…

コブクロ 「君という名の翼」
WEB投票でのJ-POP投票1位曲。インディーズ時代は大阪やったしコブクロでジェットコースターに合いそうな知名度ある曲はこの曲。

さて、あと1曲残ってる。もう1曲は管理人が愛してやまないBON JOVIの楽曲が使用されてる。さて、その曲とは…
「Homebound Train」

ファン以外知らんやん!LIVEでもRAREな部類に入る曲やし。

この曲を選んだ意図は何なのか、不明。普通に考えると「Livin' On A Prayer」か「It's My Life」ぐらいにすると思うけど。

これで曲の認知度が高まって今後の来日公演には必ずSET INするとかいう状況になるかも。一時期の「Tokyo Road」みたいに。

要はUSJでBON JOVIの曲が使われることを伝えたかったという記事でした(笑)
| 日記 | 12:15 | トラックバック:0コメント:0
メキシコ料理
昨日の夕方、営業の先輩に誘われて晩飯を食いに行くことに。

なぜか、二人。てっきり居酒屋かと思いきや、アクティ大阪で晩飯。男二人でメキシコ料理を食べてきた。明らかに男二人は浮いてるねんけど(笑)先輩は居酒屋がどうも好みでないらしい。

唐突に誘われたから何かあるんやろうな、と思ったらやっぱりあった(笑)なかなかその話題に行くまでに時間がかかったけど。

ところで、久々にチリビール(詳細は、過去の記事参照)を見た。ここでチリビール頼んでも全くおいしくないと思ったから今回はそういう冒険なし。

インドネシア料理でもメキシコ料理でもおいてるとは…あれは結局どこのビール?

<お知らせ>
明日、明後日は出張につきコメント返せないかも。ホテルで寂しくなったら携帯から見て返すかも。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:1コメント:0
来るか来ないかのスリルを味わう
さて、2日間に渡ってネタ振りをしたこのネタ。

もうHR/HMファンなら周知の事実やけれども、14年ぶりにGUNS N' ROSESが単独来日公演を開催。

今回のTOURは、曲は出来てるのにいつまで経ってもリリースされない「Chinese Democracy」を引っさげてのWORLD TOURということに一応なっている(クリマンのHPに載ってる「グレイテスト・ヒッツ・ライブ」の宣伝文句は間違い)。

GUNSといえば、過去の日本公演だけでも途中でAXLがキレて途中で退場してそのまま中止になったり(88年のNHK HALL)、ステージセットが自分の考えと違っていたからとモニターを蹴り落としたり(92年の東京ドーム初日)と「伝説」を残してる。

海外に目を移すと直近では02年のTOURは途中で中止。SHOWのCANSELももちろんあるし、開演時間が遅れることは当たり前。SHOWが始まっても前述のようなことがあるから安心できない。

とリスクばかり高い公演のチケット代は12,000円!おまけに東京・大阪公演はALL STANDING。リアルタイムのファンには(おそらく)つらい設定。

おまけに現在のMEMBERで14年前からの在籍者はKEYのDizzy Reed一人だけ。もはや以前のGUNSとは別物。

来日公演自体がCANCELになる可能性だって十分あるし、たとえ日本に来て当日開場しても、開演から延々と待たされるかもしれないし、待つだけ待ってもひょっとしたらAXLは出てこないかもしれない。

でも今回の来日公演、行きたいか3人に聞いたら3人ともそれでも「行く」との返事。数々の不安を考えても14年ぶりの単独、大阪は88年以来実に19年ぶりの来日への期待が上回った。

チケットも500番台前半のいい番号をGETしたから位置さえKEEPできればかなりいい場所で見れるはず。

昨年幾度となくGUEST出演したIZZYが日本にも来るのか?BACHも来る?と興味は尽きない。

ひとまず来日して無事に公演が終わるよう祈る。
| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Axl Rose
曲名を見てビックリした人もいるんでは?なんせ人名、しかも有名な人物だから。

補足しておくとAxl Roseとは80年代から90年代にかけて活躍した(過去形)GUNS N' ROSESのVoであり中心人物。過去形なのはもう14年間もALBUMを出してない。その辺りはまた明日。

それでこの曲。この曲が作られたのは03年。前年TOURに出たものの(日本にもサマソニで来た)途中でキャンセルして全く新作の発売も見えないAxlを歌詞のモチーフにしてる。

曲自体もいきなり「Sweet Child O' Mine」のフレーズが飛び出す辺りかなり楽しめる一曲。GUNS好きで心が狭くなければ一聴の価値あり。

HERE WE GO AGAIN HERE WE GO AGAIN
SR-71 (2004/05/21)
日本クラウン

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:44 | トラックバック:0コメント:2
暖かい…を越えた
今日はもう暖かいなんてレベルではないね。

窓がほとんど結露してない。これでは窓のふきがいがない。休日の大事な仕事なのに(笑)

外に出るのにもコートなんていらない。こんな日でも別に出かけなかったわけで。外に出たのはチケット買いに行ったの(後日記事にする予定)とプールのみ。

ぬくすぎて花見の予定を早々に立てた。今年も一杯集まるといいけど、どうなることやら。ちなみに予定は某所にスレを立ててるけど、それ以外からの参戦も大いに歓迎。特に花見したいけど誰と行こう…って人を歓迎。詳細はメールにてお願いします。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:4
暖かい
なんだか妙に暖かい。

現段階でこれを書くのに部屋のファンヒーター入れてない。まだ3月の頭なのに。何だかもう春って感じ。心は最近吹雪が強くなる一方の厳冬やけど。

今日からJリーグも開幕したし。また土曜の昼にダラダラと試合を見るシーズンに突入。あれがなかなかいい感じ。今日は4時からの試合やったけど、3時からの試合がTVで見る分には一番いい。個人的には1年でJ2に戻りそうな神戸が心配。とはいえ、そんなに熱心に見てるわけではないけど(笑)
| 日記 | 23:02 | トラックバック:0コメント:2
合う
今日は大学の友人と久々に飲み。

会話する内容はある程度均質化された環境にいた人間やから全然違う環境にいた人間に比べて合う。何というか共感できる内容が多い。こっちの言ってる内容も伝わるし。

あの内容をここで書くと大顰蹙買いそうなのでやめておこう。

ところで今日行った店、
豚の角煮がえらい小さかった(2cm×3cmぐらい)
でも、出し巻きは他の店で頼んだときの3倍程度の大きさ。

あの店の食べ物のサイズの考え方がわからん…
| 日記 | 23:42 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム | 次ページ

02 | 2007/03 | 04
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS