fc2ブログ

☆SHINE☆

今朝通勤中に虹を見た。

虹なんか見るのは久しぶり。なかなか外見る機会なんていうのもないし。しかも結構大きい。

色自体はそんなにきれいではなかったけど、街中にかかる虹はきれかった。

写真がないから美しさを伝えられないことが残念。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:5
青春18切符
今年は18切符がJR発足20周年でいつもより安い8千円で販売される。

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%90%C2%8Ft&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1237

これで今回は微妙に遠い距離のとこに出かけるにも使えそう。片道800円以上とこ行ったら元取れる計算になる。

去年ぽしゃった近江鉄道の某駅へ行く計画にもこれ使うとだいぶ負担が軽くなりそう。これは、ほんとに駅まで行くだけやねんけど。駅のまわり何もなさそうやし。

他にも敦賀に行くとか色々使い道はありそう。まあ一番の問題は一人で使って使いきれるか。

有効期間の半分の休み使えば行けるけど、そんなに行きたいところも数多いわけでもないから…少々微妙。グループで動くときには使えるやろうけど、一人で使うにはなあ…
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:6
何かおかしい
最近感情をブログに出すことが多い。

しかもそれはマイナスの感情。読者はきっと楽しくない。

うっとおしいことにはもっと無機質な記事を書いてたはずやのにそれがあまりできない。

それが腹が立つことが多すぎるからかどうかはわからない。それよりも自分が壊れていってるのかもしれない。そういう意味では調子が悪そうに見えるのは間違いではない。

何かがおかしくなってることだけはどうも間違いない。それが何かは自分ではわからない。体なのか心なのか。

ま、何がおかしかろうが自分で何とかすればいいだけの話
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:7
聞き比べ
今日はプール以外外出することもなかったから家にある色々なCD引っ張り出してきてスピーカーの音色?チェック。

音色チェックというと何かおかしな感じやけど、スピーカーには鳴らすものによって得手不得手があるからどんなCDと相性がいいか色んなジャンルのものを鳴らしてみての聴き比べ。

鳴らすジャンルはもちろんやけど、慣らすCDがどんな音作りされてるかでも変わってくる。

ある年間1位の曲が入ったCDを鳴らしてみたところ全然ダメ。単品つなげるようなオーディオじゃなくミニコンポで鳴らすことを基本として考えられてCDの音が作られてるから、少しいい再生環境で鳴らすと逆に悪く聞こえる。聴いていて気持ち悪い。横のラジカセで鳴らす方が気持ちよく聴こえる。

次にSTEVIE WONDERを流してみた。録音した年代を感じさせるものの今までに聴こえなかった音が聴こえる。この感覚待ってました!これでこそ少し高いスピーカー使う意味がある。ABBAもいい感じ。

肝心のHARD ROCKは、スピーカーのバスレフポートにスポンジ詰めたまま鳴らしたときはあんまりやったけど、スポンジ抜いたらいい感じ。

今日試した感じでは割と高音はきれいに鳴るし、低音もセッティング次第ではそこそこいけそう。

しばらくは色々鳴らして楽しめそう。
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
嫌な思い
今日は予定入ってたのにまたもやキャンセル。昨日管理人の与り知らないところで中止が決定。もはや予定を組みかえれる時間でもなくそのまま今日の予定が空く。

管理人が調整するとまともにイベントが成立しないのはもはやデフォの模様。今回なんか1ヶ月前から日を決めてたし、その気になれば決行できた。以前気にしすぎとか言われてたけどもう気にし過ぎなんてレベルじゃない。明らかに多い。

とはいえ、中止になった原因を咎めても仕方ない。今回許せなかったのが、勝手に中止にして最後に連絡受けたこと。

延期してまたやるなんて案が出たけど、一人減るけどどうするかについて意見も聞かれずに勝手に中止するぐらいやからそんなの管理人に言わずに自分達で勝手に決めてやればいい。

メンツ決めたのもやろうと言い出したのも管理人やのに意見も聞かれず、その一人が来れないから即中止なんておかしい。

延期するにしても日程調整は管理人がやることになることは目に見えてるし。これは、調整だけやらされてあとはいらないっていう状態。そう思ってないかもしれんけど、やってることはそれと同じ。

もちろん普通に考えたら中止になっても仕方ない場面なのは理解してる。でもその過程がね…

別に大人気ないとか思われても構わない。一日経ってもまだ怒りがおさまらない。気をつかって自分が腹立つぐらいならもう気を使わない方がまし。
| 日記 | 21:50 | トラックバック:0コメント:4
今日聴きたい一曲~ロマンス
言わずとしれたPENICILLIN最大のHIT曲。

当時、一部では早回しの西城秀樹とか言われてたりもした。確かに似てる。カラオケではそれを意識した方がいいかも。

ところで今日この曲な理由は、このニュースを見たからに他ならない。

まだ活動してるのは知ってたけど、まさか、こんなNEWSで見かけるとは…

SINGLES SINGLES
PENICILLIN (2006/09/06)
ワーナーミュージック・ジャパン

この商品の詳細を見る
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
痛くない腹をさぐられる
最近元気がないだの調子が悪そうだの公私共に言われる。

病んで休みに引きこもっているということも特にないし、むしろここ数週はよく出かけてるし。
ということで精神面問題なし。

顔色は今週よくないらしい。それは自分でも確認。しかし、特に体調的におかしい点もなく元気にやってる。光の加減でも悪いんやろうか。
ということで体調面問題なし。

以上、(顔色以外)どこもおかしくないと思うけど。

こうやって元気だと主張しとかないと話に尾ひれがついて「あいつやばいらしい」とか言われても困るし。前は何もないのに「結婚間近」とか言われてたし(笑)
| 日記 | 21:59 | トラックバック:0コメント:0
ウルフルズ 「ベストやねん」
デビュー15周年ベスト。

仕様が3種類あって、通常盤、PV DVD付盤、LIVE HISTORY DVD付盤の3種類。

今日amazonから到着。管理人はLIVE HISTORY盤をチョイス。これだけなぜかジュエルケースじゃなくてトールケース仕様。20曲入ってるけど、フルサイズじゃなくて細切れに収録。これならPV集持ってなければPV付の方がよさそう。

CDの方は言うまでもなく名曲揃い。1~5曲目は勢いで一気に聴ける!

本音を言うと2枚組ギッシリ詰まったBESTの方がよかったけど、これはこれであっさり聴けるからいい。

ベストやねん (ライブDVD付) ベストやねん (ライブDVD付)
ウルフルズ (2007/02/21)
東芝EMI

この商品の詳細を見る

ベストやねん (PV付)(生産限定盤) ベストやねん (PV付)(生産限定盤)
ウルフルズ (2007/02/21)
東芝EMI

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:37 | トラックバック:1コメント:4
今日聴きたい一曲~空に星が綺麗
冬の澄んだ空にはこの曲が良く似合う。

歌詞の通り、口笛吹きながら歩いて星見るときにはこれ以上の曲はないと思う。曲の長さも短くさらっと終わってしまうのもなんかいい感じ。

個人的には当時、塾の帰りに自転車乗ってたときに見た空の感じがこの曲にぴったり。あ、歩きじゃない(笑)

白盤 白盤
斉藤和義 (2005/12/07)
ビクターエンタテインメント

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:52 | トラックバック:0コメント:6
5年目の憂鬱
*今日は暗いから暗くなりたくない人は修正を加えた昨日の記事でも読んで!

とうとう足の手術をしてから5年目を迎えた。

あれからもう5年も経つ。日常生活には特に支障がないけど、多少嫌な点もある。

膝への負担が大きそうなスポーツが出来ない。スノボが出来ない。スキーもスケートも行けない。

この2つは靭帯痛めるor切る確率が他のスポーツに比べて高い。まして1回もこの2つやったことないから行ったらこけること必至。こける→膝に衝撃→再手術のシナリオだけは避けないといけない。だからやらない。

普通に考えるとスポーツ選手も復帰してるから出来そうやけど、管理人の場合、半月板がひどい状態やったから取ってしまっているので直に靭帯に衝撃が来るからかなり慎重に判断。

それで、何が嫌かってこの手の話題には全く寄れないところ。誘われても即答で拒否。この季節どうしてもボード行ったとかいうのを聞くけど、どんなもんかが全くわからん。

話聞いても「楽しかったん。ふーん」ぐらいの感想しか出ない。

まあこれぐらいだけやけど、嫌な点は。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:9
打ち上げの果てに
昨年に引き続き、昔やってたバイトの打ち上げに何故か参加。

しかも今年は昨年と違い初めからメンバーとして加算されている状態。年考えずにほぼすべてのスケジュールに参加。

出始めにボーリングから。

…過去最低のスコア更新。元から上手くないとはいえそこまで下手やったかと疑いたくなるようなスコアで終了。すっかり自信がなくなる。2ゲームやってストライクがついぞ出なかったorz ありえんぐらいプレッシャーに弱い自分が憎い。

そして本番の飲み会に。これまでの歴代の打ち上げと違ってノリが若い。学生のノリについていけなくなっていた管理人の気分はすっかりおじさん。なんかゲームしてたけどわからん。

その巻き添えをくらって一気する羽目に。それにしても一気なんて久々にやったわ。まあ飲むのは飲めるけど、後からかなり効いてきた。

某研究会の方にはカクテルシャーベット一気できるからまだ若いといわれそうやけど。

そんな状態なのに二次会行ったから調子的には完全OUT。衰えを痛感。

二次会ではメロイックサイン連発してたから管理人は完全に壊れた状態。最近メロイックサイン見てわかれば仲間と判別(笑)

なぜかテーブルではいいちこのボトルが数人なのに即2本目が注文されて、水割りやのにロックで注いでるし、混沌とした状態。

明日残ってそう…←と思いきや全く残ってなかった(翌日追記)
| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:8
都会でバドミントン
今日はバドミントンに誘われた(でも誘われたのは昨日の朝)からそれに参加。

開始時刻は18時。終わってから飲みに行くにはちょうどいい時間。けれどもバドミントンするまで時間がありすぎるからミナミに寄り道。

寄り道したはいいものの思ったよりも時間が遅くなったから定期のある梅田でなく中津まで地下鉄で移動。今日の場所は中津、こんなところに体育館あることにビックリ。

一体いつぶりにやるかわからかったけど、2時間弱の間結構楽しめた。(今のところ)さほど疲れはないし。

中身自体は、珍プレーの続出。両者姑息な手の使い合いがあったりなかったり。なぜか自滅してるし(笑)

そして、なぜか片側のコートのプレーするチームがコートチェンジしても負け続ける現象が続いた。そこで、今日の迷言「こっちのコートには魔物が住んでいる。」

来月以降も継続される予定やから月1で運動する機会が増えそう。
| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
酒癖の悪い同期と無駄なヘッドフォン
酒癖の悪い同期とその部署の人と初めて一緒に飲んだ。

別々には飲んだことあるけどこの組合せは初めて。同期の部署内での酒癖の悪さは有名やったけどそれに初めて遭遇。

とんでもない酒癖の悪さ。ひどい絡み方。仕事してるときより疲れた。

ちなみに飲んだ店は18日のほんわかテレビに映ってるらしい。某本町コミュ限定ネタとして去年の6月行った店の上のあの派手な店。

帰りの電車ではニット帽の上からヘッドフォンしてる若者発見。たまにそういうスタイル見かけるけど、自ら音の出どころと耳の間を塞いでどうするのか…

見たところオーテクのそこそこいいヘッドフォン。他人のスタイルやからどうこうは言わんけど、そんな使い方するならいいヘッドフォン使っても無意味。でもこういう使い方するやつに限っていいヘッドフォン持ってたりするのが嫌。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:2
とんこつチーズラーメン
20070215194236
移動中にこんな表示を見たのでチーズ好きの管理人としては行かなあかんやろうと思って入ってみた。

ちょうど昼、何食べるか考えてたし、今なら例えまずくても(笑)食べきれるだろうということで入ってみた。ハズレならネタにもなるし。

どんなラーメンが出てくるかと待ち構えていたらラーメン登場。写真の通り、通常のとんこつラーメンの上に山盛りのチーズがのったらラーメンが登場。特にスープに細工しているとかはなし。ただ単にラーメンの上にチーズ載せただけ。こんなにチーズ盛られましても…

肝心の味は…完全にチーズ味。とんこつの意味はない。しょうゆ、味噌ではちょっと…やからとんこつという感じ。でもとんこつな理由で一番大きいのはこの店がとんこつが主なこと(笑)

念のためチーズ溶かす前にスープ飲んだけど普通のとんこつ味。まずくてネタに出来る味じゃないから興味があれば一度お試しあれ。場所は堺筋本町周辺。きっとかにほどの反響はない(はず)。
| 日記 | 19:40 | トラックバック:0コメント:6
悲しき習性
1月2月といえばあまり新譜が出ない時期。

なのであまりCDを買うこともなくなる時期。買い物(CD限定)依存症というより他のストレス解消法がプールぐらいしかない管理人はストレス溜まりまくり。買わないこと自体が軽くストレス。

新譜がないとぼやいた割にはまだLORDIもTHE ANSWERも買ってないけど。

かといってCD買ってないかといわれると既に年明けてから普通の人が年間に買うぐらいの枚数は買っているような気がする(1月6日の日記参照)。

まとめてドバっと買うよりも1枚ずつ毎週買うほうが満足度的には高い。まとめて買うと次買うまでに聴ききれないことが多いから。

ということであまり聴いてなかったCDをひっぱり出して聴く日々が続いてる。新譜買うときと比べて満足度は半分ぐらいやけどこれはこれでよい。
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
PANDORA NO HAKO
今までネット徘徊ネタをテーマにしたことはなかったけど余りに衝撃的やったから思わず掲載。

Xの旧譜がリマスターされたという情報を聞いて、紅の映像が見たくなってYOUTUBE見てると「PANDORA NO HAKO」というBANDが紅をカバーしてる映像を発見。

ここまでならありがちやと思うけど、実はこのBANDはブラジルのBANDのよう。Xだけでなく、日本の色々な曲をCOVERしている模様。

映像で確認できただけでも「誘惑」、「BLURRY EYES」、「ペガサス幻想」!等をCOVER。ちなみにすべてMETALアレンジ。

興味を持ったらYOUTUBEで是非検索してみて、衝撃を受けて下さい。
| 音楽 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
初泳ぎ
今年も40日を経過してるというのにようやく初泳ぎ。

年始から日曜日に限ってLIVE行ってたから行く機会を失ってた。

久々に泳ぐと肩が全くダメな状態。肩の動きがついてこない→フォームが崩れるのダメな状態。あと2,3回は行って泳ぎを調整する必要がありそう。

そんな感じやったから今日は750泳いだところで引き上げた。まあ久々やしこんなもんなんかも。

ところで誰かエレキギターで要りません?GRASS ROOTSのSUGIZOモデルで当時6万ぐらいしてたモデル。

弾くこともなくなったから7千円ぐらいで誰か引き取ってくれるとありがたい。
| 日記 | 20:24 | トラックバック:0コメント:2
信じられない光景
朝起きたときこれはやばいかも?と思った割には疲れがなかったから中古CD市に梅田まで行ってきた。

場所はいつものアクトスリー。この手の催し物ではおなじみ。大阪にはなくなってしまったBACK TRIPが久しぶりに出品してるから行ってみた。なぜか中途半端に14時開始やったから少し14時回ったぐらいに着くように会場に到着。

そこには想像を絶する光景が…

中古市で押し合いしてる…

その光景はバーゲンか福袋争いかを見ている様。また、そこにいるの人の大半は日本橋に行る人たちですと言っても通用するような格好。

非常に醜い光景が繰り広げられてるから、完全にげんなりしたものの一応一周して見てきた。とりあえず2枚購入。完全に素人立ち入り禁止の世界。

後は適当にぶらついて帰宅。どうでもいい話やけどソフマップはもうポイントのことをルピーと言ってないことを知った。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:4
気分転換
毎年恒例になりつつある?伏見稲荷に行ってきた。

3連休の初日の割には人も多くなく、いい感じに空いてた。今年は去年上まで行かなかったから、きちんと上まで行ってきた。1周するとやはりいい運動。

京都市街を望む


その後、途中某研究会の方の会社の工場を右手に見ながら、ひたすら鴨川沿いを歩いて、なんと四条まで歩いた。さすがにこれは疲れた。

一体今日トータルでいくら歩いたのか…明日起きるのが怖い。
いい気分転換にはなったけど。
| 日記 | 22:31 | トラックバック:0コメント:4
メガマック
20070209195949
ブームが落ち着いたからかようやく食べれた。

こないだ行ったときは店内に溢れんばかりの人で食べれる状態じゃなかったし。

感想は思ったよりも小さい。かぶりついて食べられるサイズ。前に見た匠味十段が洒落にならんぐらいでかかったからやろうけど。メガマックでも充分普通には大きいんやろうけどあまり巨大ではなかった。

味は他のマクド製品と同じような味。当然と言えば当然か。スペシャルとか言ってナゲット付きのやつがあったけどそんなにもたれそうなメニューばっかりは勘弁。
| 日記 | 19:58 | トラックバック:0コメント:2
まだ来ない
そろそろ膝の手術をして5年。

入院時の説明では、2年半、5年、10年で定期検診があるとの説明やった。2年半のときは該当日の1ヶ月前にはちゃんと検診の通知が届いた。

コンピューターで管理しているらしく、人的に日を忘れるということはないはず。既に該当日まで10日切ってる…

検診で病院行くとなると1日仕事になることは間違いない。なんせ診療が整形外科だけでなく、リハビリの方も行ってまた整形外科まで戻る形式やから。帰るのはいつも夕方。

そんな感じで、休みを取らんと無理やから速めに日を決めたいのにまだ案内が来ない。こないだLIVE行ったときにかなり膝に違和感覚えたから状態の確認もしときたいし。
| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
第13回企業法務研究会
今年一発目

今回時間なかったから初めて予習なしに行った。しかも遅刻…最近忙しいからある程度は予想通り。

今日の飲み会では色々新事実を発見。会員に高校の同窓生(正確には違うけど)を発見。まさかあの場であの高校の話共有出来るとは。しばし高校の話で盛り上がってた。

他にも一人事実からかなり飛躍した話をしてたりといつもより人数少ないのに濃かった。少ないから濃いのかもしれんけど。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:2
今日聴きたい一曲~Live And Learn
さて、今日聴きたい一曲はANGRAの2002年に来日記念盤として発売された「HUNTERS AND PREY」収録の1曲目。

管理人のANGRAとの出会いは実はCarry OnでもNova Eraでもなくこの曲。

この曲を始めて聴いたのは、802のROCK ON。当時入院中のベッドの上で夜中に起きて、ラジオをつけて流れてきたのがこの曲。一発で虜になって、発売後すぐに購入。

Carry On、Nova Eraほどではないにせよ、疾走感溢れる佳曲。LIVEでやったら盛り上がりそうな一曲。LIVEではブラジル本国では取り上げたみたいやけど、日本で演奏されたことはない。

今のSET LISTに入っても見劣りしない曲やと思うし、いつか再びこの曲がSET INしてくれたらいいなと思う。

ハンターズ・アンド・プレイ ハンターズ・アンド・プレイ
アングラ (2002/04/24)
ビクターエンタテインメント

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:19 | トラックバック:0コメント:2
ANGRA@NAMBA HATCH
さて、ANGRA編。

BLIND GUARDIAN終了後、SETチェンジ間に客が減ることはなく前の空間はむしろ密集。

開始と共に更に密集。こないだのTRIVIUMほどではないにせよかなりの密度。しっかりと2列目ど真ん中付近をキープ。

今回音声のバランスが悪くてVo低め。おまけに中盤あたりからはどこからかノイズ混入。最後までこの点は解消されず。おかげでCarry On~Nova Eraの最強のメドレーはEduの声がほとんど聞こえない。

新作からも5曲が披露されて割合新旧取り混ぜたSETになってた。速い曲が多い、多い。息着く暇もなくあっという間に最後の曲まで到達。

Come TogetherはBAND内で担当楽器をシャッフル。Eduは7弦GUITARなんてえらいもん持ってた。有名曲だけあって周囲の客は割りに歌ってた。

完全に余談やけど、Eduの動きがANTHEMの英三の様に見えることがしばしば。

SET LIST
1.Unfinished Allegro
2.Carry On~Nova Era
3.Voice Commanding You
4.Waiting Silence
5.Wings Of Reality
6.ZITO
7.Ego Painted Grey
8.Angels And Demon
9.Salvation Suicide
10.Crossing~Nothing To Say
11.Rebirth
12.The Course Of Nature
13.Deus Le Volt!
14.Spread Your Fire
15.Come Together
| 音楽 | 23:55 | トラックバック:0コメント:2
BLIND GUARDIAN@NAMBA HATCH
今年2発目のLIVEはANGRA/BLIND GUARDIANのダブルヘッドライナー。

前座ではなくダブルヘッドライナーということなので記事は2つに分けて掲載。

今日はBLIND GUARDIANが先だったのでBLIND GUARDIANから。

今日は整理番号がよかったから最前付近のど真ん中を終始KEEP。

正直ANGRA目当てやったからあんまり期待せずに見に行ったけど結構楽しめた。LIVE盤と新作だけで乗り切れるか不安やったけど大体はOKやった。

このBANDはよく客に歌わせるBANDやなあというのが今日の印象。歌えると歌えないでは楽しめ度合いがかなり異なりそうなLIVE。

Vallhalaは覚えて大正解。歌ってナンボの曲やった。

SET LIST(不正確)
1.War Of Wrath
2.Into The Storm
3.Born In A Mourning Hall
4.Nightfall
5.The Script For My Requiem
6.Vallhala
7.Fly
8.Time Stands Still
9.This Will Never End
10.And The Story End
11.And Then There Was Silence
ENCORE
12.Imagination From The Other Side
13.The Bard's Song(in the forest)
14.Mirror Mirror
| 音楽 | 23:05 | トラックバック:0コメント:4
まだまだ考え中
フロントスピーカーを購入したので、音まわりにはあと残りはセンターとリアのスピーカーを買えば終了。

ではなく、まだ手を入れれるところがあるので今そのあたりを検討中。色々と奥が深い。

ぶっちゃけこないだ買ったスピーカーがAV AMPとPLAYERに比べて一番安いからバランスが悪いことは事実(スピーカーにもう少し投資した方がよかった)。

手を入れることに小銭使う使うより、いずれ来るスピーカーの買い替えに備えて貯めといたほうがいいような気もする。

こうやって考えてるときが一番楽しい。買ってしまえばあとは聞くだけやから。

さて、明日はANGRA/BLIND GUARDIANのLIVE。2BAND体力が持つか若干心配(笑)
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
■一番好きなものバトン■
書くネタもないのでバトン消化。

■一番好きなものバトン■

■動物は?
別に好きじゃないなあ

■お菓子は?
ヨックモックのシガール
バターが効いて美味

■料理は?
お好み焼き

■缶ジュースは?
ジュース飲まんなあ…

■インスタント食品は?
塩焼きそば

■寿司ネタは?
生もの嫌い

■パンは?
チーズパリパリ

■ドンブリは?
ソースカツどん

■お酒は?
よく頼むのは焼酎、カシス系のカクテル

■テレビ番組は?
毎週見る番組ってないなあ

■邦楽は?
ANTHEM

■洋楽は?
BON JOVI

■芸能人は?
特にいないなあ

■歴史上の人物は?
これもなし

■作家は?
本読まない

■言葉は?
Confidence in yourself wins in the end

■雑誌は?
beatleg
最近これ以外定期購読してない

■マンガは?
DRAGON BALL

■映画は?
映画も見ない

■お店は?
HMV

■洋服は?
特にこれっていうのはない

■靴は?
オレンジの靴

■香水は?
つけない

■アウトドアスポーツは?
靭帯損傷以来ほとんどやってない

■インドアスポーツは?
水泳

■装飾品・貴金属は?
つけない

■季節は?


■落ち着く場所は?
これもないなあ

■旅行先は?
沖縄

■インターネットサイトは?
HMVのサイトかな

■ティッシュの銘柄は?
そんなん決めてないわ

■思い出深い曲は?
最近だとBON JOVI「Livin' ON A Prayer」
理由は去年の来日公演大阪2日目の記事参照

■色は?
オレンジ

■麺類は?
そば

■かならず6人指名してください
やりたい方どうぞ
| 企画 | 23:48 | トラックバック:0コメント:4
便利なexcelテクニック
今日は最近管理人が知った便利なexcelテクニックを披露。

「そんなん知ってる」とか「くだらん」とかいう声は受け付けません。悪しからず。

今日はコピー関係。

セルをコピーするとき、普通は右クリックしてコピーという方法を使うけど、コピーの仕方は他にもあって
1.ctrl+cでセルをコピーしてctrl+vで貼付
次はオブジェクト用
2.コピーしたいオブジェクトをctrlを押しながらドラッグ

1か2の方法を使うとマウス要らず。便利だと思ったら是非お試しあれ。
| デジタル | 21:55 | トラックバック:0コメント:4
| ホーム |

01 | 2007/02 | 03
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS