fc2ブログ

☆SHINE☆

It's my life
今日は500本目記念に何か読み物になるものでも書こうと思ったら急遽コンパに誘われたからおじゃんに。

あ、その様子を書けって?今まで話したことなかった先輩(男)に気に入られた(変な意味ではない)。いつもこのパターン。女性に気に入られることはない(笑)

から面白い話はなし。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:6
敢えてピンポイントで
10個バトンというのをもらった。

渡された趣旨に基づき、抜粋してピンポイントで回答してみよう。

1.萎えポイントを10個

言っていることが薄っぺらい
自分が何でも一番(そのためには嘘等手段を選ばない)
空気を読まない
思考の足りない発言
無計画で暴走
知ったか
礼がない
変に低姿勢
ドタキャン
すぐに返事がなければ2通目の送られてくるメール

今日はこれだけ。
これだけ答えるのがきっと正しい(はず)。
| 企画 | 23:51 | トラックバック:0コメント:3
私立くちびる西高校
日曜にとんだトラブルがあったけど、無事到着(結局昨日振り込んだ)。

去年の10月に放送されたガキの使いのあの「絶対に笑ってはいけない高校」がついにDVD化。放送当日は2時間延々笑ってた。ずっとDVD化される日を待ってたからこれは非常に楽しみにしてた一品やった。

まだ見始めたばっかり。

1回目ほどの笑いはさすがにないものの2回目見てもやっぱり笑える。中身書きたいけど、ネタばれになると悪いから省略。

日常、笑いが足りない方是非どうぞ。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 8 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)+名作&トーク集 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 8 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)+名作&トーク集
ダウンタウン (2006/11/29)
アール・アンド・シー

この商品の詳細を見る
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:12
塩○○(少しだけ重要なお知らせあり)
いつごろからか塩味のものが段々増えてきた。

塩カップヌードル、塩やきそば…
これに続く強烈な塩味のものに今日遭遇。その料理とは…

「カレー」

会社の食堂で遭遇。

もちろんほんとにそういう味付けなんじゃなくて単に塩入れすぎただけのカレー。

スパイスで辛いカレーはおいしいけれど、塩味で塩辛いカレーは当然まずい。まずいだけならまだしも午後から喉が渇いて仕方がない。

これならボンカレーでも作った方がうんとまし。むしろ比較することが失礼なレベル。


ところで、もうじきこのブログも記事が500本目を越えます。

ということで記事500本突破記念企画「近江の紅葉を見に行くハイキング」(いいタイトル思いつかずorz)開催。

日にちは12月2日の予定(雨天中止)
詳しい場所・内容は参加表明してくれた方に通知します。たぶん聞けば敢えて発表しない理由に納得するはず。

日にちの余裕があまりないけど、是非是非ご検討下さい。


| 日記 | 21:34 | トラックバック:0コメント:9
amazon ショッピングカード
最近amazonにもプリペイドのカードが出来た。

3000円と5000円の2種類がローソン等で買えるらしい。

予約注文してるのあるし、一回使ってみようと思って今日、ローソンに買いに行ってみた。そこのローソンにおいてたのは3000円が2枚と5000円が1枚。

元々1万5千円分買う予定やったし、買物額にもちょっと足りんなあと思ったけど、店にある分全部購入。一種の大人買い(笑)

家で確認すると、やっぱり700円ほど足りなかったので注文分離してカードの額がある分だけ先に注文するか考えてたらamazonから支払い通知メールが。

元々支払い方法をプリペイドじゃなく振込にしてたからやけど、メール来るの予定より早いねんけど。このメール来ると支払い方法が変更できないorz ついでにキャンセルもできない。いらんときだけ、仕事が早い。

店に1万5千円分のカードがなかった時点で管理人の命運は尽きてた模様。

ちなみに買おうとしてたうちの一つは、あの笑ってはいけない高校を収録したガキの使いのDVD。

たまにお笑いのDVD買おうとしたら自分が笑いのネタになってるわ。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 8 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)+名作&トーク集 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 8 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)+名作&トーク集
ダウンタウン (2006/11/29)
アール・アンド・シー

この商品の詳細を見る
| 日記 | 22:17 | トラックバック:0コメント:4
そろそろこの季節です
去年に引き続きクリスマス用の背景に模様替え。

なんだかんだでもうクリスマス1ヶ月前。最近は2ヶ月前とかでもクリスマスとか言ってるけど、あれは早すぎ。

かといって12月に入ってからでは背景として使える期間が短いから今日からにしてみた。

しかし、なんでクリスマスってあんなに騒ぐんやろう?
といいつつ毎年クリスマスプレゼントとか言って「無駄な」買い物をそういう風にごまかしてしてる自分がいるけど(笑)今年も既に候補は決定。

ということで、しばしこの背景でお楽しみ下さい。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:7
今日聴きたい一曲~NO-ONE BUT YOU (Only The Good Die Young)~
早いものでQUEENのVoのFREDDIE MERCURYが亡くなって早15年。

彼についてあれこれ思いをめぐらせながら、彼が死んだ後に作られたこの曲を聴く。

この曲を初めて聴いたのはNHKのBSでやってたドキュメンタリーやと思う。

BRIANの手によるこの曲は亡きFREDDIEのことを思わせる詞に美しいメロディー。

管理人、あんまり英詩を読むことはないけど、珍しくこの曲は詞も読んだ。サビの部分を訳すと、

「一人、また一人
いいやつばっかり早死にしていく
彼らは高く飛びすぎて太陽に近づきすぎたから
でも人生は続いていくんだ
君はいなくなったのに」

適当な訳やけど大意はつかんでもらえるかと。逝くのが早すぎたFREDDIE。生きてれば今年で60歳。きっとまだまだその歌声を聴かせてくれたはず。

クイーン・グレイテスト・ヒッツ III~フレディ・マーキュリーに捧ぐ~ クイーン・グレイテスト・ヒッツ III~フレディ・マーキュリーに捧ぐ~
クイーン、エルトン・ジョン 他 (1999/11/18)
東芝EMI
この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:18 | トラックバック:0コメント:2
2DAYS
「○○の今度のLIVE2DAYS行くねん。」

この場合、同一公演地でも1日目と2日目は別にチケットを取ることがほとんどだというのはLIVEによく行く人ならわかると思う。

今日この場合、2日間の通し券的なもんなん?って聞かれた。確かに2日間の通し券的なものがあってもよさそう。

熱烈なFANの場合、どうせ2日間行くやろうし、ブロック指定の場合ならFESみたいにそんな感じにしても問題なさそう。ふらっと見に行きたい場合、チケットがとりにくくなりそうやけど。

実際ARTIST側も2日とも来る客がいることを見越してか、SET LIST変えてくる場合も多い。それが魅力で2日間とも見に行く場合もある(管理人の場合、今年のBON JOVIがそう)。選曲が変わらなくても、SOLOが違うから行く場合もあるし。

この2日とも行くっていう行動は傍から見ると理解できないらしい。ほとんどSET一緒やったらそれはしゃあないかな。

DREAM THEATERみたいに2日で違うことされるとそれはそれで財布にとっては痛いから困るけど(笑)

以前書いた記事の第2弾にしようと思って書き始めたけど見事に脱線したので結局タイトル変えてみた。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:2
好きな曲バトン(邦楽編)
好きな曲バトン邦楽編。

日本語タイトルだけでいこうかと思ったけど、それは死にそうなので断念。例によって1ARTISTにつき1曲で。

ネタっぽいのも入ってるからドンドン指摘してみましょう(謎)

あ:愛してる(風味堂)
い:命のリレー(中島みゆき)
う:歌うたいのバラッド(斉藤和義)
え:every little thing every precious thing(LINDBERG)
お:大阪ストラット(ウルフルズ)

か:風になる(つじあやの)
き:Captain of the Ship(長渕剛)
く:GLAMOROUS SKY(中島美嘉)
け:GET WILD(TM NETWORK)
こ:言葉にできない(小田和正)

さ:さくら(ケツメイシ)
し:少年時代(井上陽水)
す:素顔で笑っていたい(DEEN)
せ:せぷてんばぁ(CRAZY KEN BAND)
そ:卒業(尾崎豊)

た:太陽が燃えている(THE YELLOW MONKEY)
ち:チャンピオン(ALICE)
つ:ツバサ(アンダーグラフ)
て:天体観測(BUMP OF CHICKEN)
と:Twinkle Million Rendezvous(TM Revolution)

な:夏を抱きしめて(TUBE)
に:1/2(川本真琴)
ぬ:濡れた揺籃(COCCO)
ね:願いの詩(コブクロ)
の:NO. NEW YORK(BOOWY)

は:春の歌(SPITZ)
ひ:銃爪(ツイスト)
ふ:FREEDOM(globe)
へ:VENOM STRIKE(ANTHEM)
ほ:ボトル2本とチョコレート(BEGIN)

ま:街(SOPHIA)
み:MISERY(hide)
む:無縁坂(グレープ)
め:MERRY-GO-ROUND(RAZZ MA TAZZ)
も:モーニングムーン(CHAGE&ASKA)

や:優しい歌(Mr.Children)
ゆ:揺れる想い(ZARD)
よ:ヨーデル食べ放題(雀三郎withまんぷくブラザーズ)

ら:RUNNER(爆風スランプ)
り:リンダリンダ(ザ・ブルーハーツ)
る:ループ&ループ(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
れ:READY STEADY GO(L'Arc~en~Ciel)
ろ:ロマンス(PENICILLIN)

わ:One night carnival(氣志團)
| 企画 | 23:42 | トラックバック:0コメント:13
今日聴きたい一曲~宙船~
もちろんこれは、TOKIOの今年のNO1曲。

作詞作曲中島みゆきのこの一曲、期待通り本人のNEW ALBUMでセルフカバーされたので聴いてみた。

TOKIO VERとの違いは何と言ってもその歌唱。TOKIO VERでも中島みゆきっぽいところが感じられたけど、何と言ってもこちらは本家。演奏もこっちのVERの方が断然いい。

ちなみにYAMAHAのHPで視聴できるVERはサビの途中で切れるので、買って聴けよというのが感じられる(笑)

気軽に楽しむならTOKIO、歌を聴きたいなら中島みゆきという感じかな。

ララバイSINGER ララバイSINGER
中島みゆき (2006/11/22)
ヤマハミュージックコミュニケーションズ

この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:5
元気です
どっからこのタイトルぱくったかわかるあなたはきっと40代以上。

昨日のパフェの後遺症は心配されてるけど全くなく、いたって元気。今日も小さいケーキと団子1本食べた。甘いものOK。

それよりも土曜日に振り上げすぎた拳が痛い。足は昨日より朝起きたときは痛かったかも?もう若くないのかもとかいうと各方面から非難を浴びそうやけど(笑)

おまけに、某鉄道会社の接続の悪さのおかげで、朝から1K疾走する羽目に。乗り継ぎ時間4分をきっちり超過して駅に到着。無常にも走り去っていく乗る予定の電車…

そんな感じでも元気です。
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:4
決戦!巨大パフェ
今日は巨大パフェを食してきた。

かなり有名なんで知ってる人も多いと思うけど、コロンビアの「富士山」(\9,800円)に8人で挑戦。本店ではなく道頓堀の方に行ってきた。
富士山


これ頼むだけで他の客からジロジロと見られるとても素敵な代物。見ての通り巨大。通常の8~10人前ぐらいあるらしいけど、アイスが約8L使用って書いてあったからこの時点で8人前ではない気がする。

ちなみに3人で30分以内に完食したら無料になるらしい。一般人にはまず無理。

食べ始めたら、始めのうちは景気よく食べてたけど、上の飾りと横の飾りが程よくなくなったあたりで脱落者続出。気がつけば室内やのにほぼ全員上着着ている状況。かなり冷える。

残された真ん中のアイスと体の冷えとの厳しい戦いに。

口直しにコーン食べるとかしてアイスの単調な味には耐えれたけど、寒さには参った。

とかいいつつ、なんだかんだで結局完食。
完食後


今週はもうアイス食べんでもいいわ(笑)
| 日記 | 21:51 | トラックバック:0コメント:13
ANTHEM@BIG CAT
IMMORTALを引っさげてのTOUR3日目。

圧巻は、2回目のENCORE後、BLACKMORE'S NIGHTの鳴る中、ANTHEMコールをした甲斐あって再度登場。締めにSTEELER登場!

相変わらず英三はトークにエアギター(今日はやたらにやってた)にとにかく笑わしてくれるし(今日はブーツまで飛ばした)、他の3人は堅実な演奏でLIVEを盛り上げるし。

進化し続けるANTHEMの凄さを存分に発揮したLIVE。過去の名曲と同じだけの声援が新譜の曲にも寄せられる。キャリアもかなり長いものになってるのにLIVEで過去の曲に頼らないだけの新曲が揃えられるのが今の4人の凄さ。もっと評価されてもいいんじゃないかと思う。

SET LIST(作成中、順番不確か)
1.IMMORTAL BIND
2.SOUL MOTOR
3.MOB GROOVE
4.HUNTING TIME
5.HUNGRY SOUL
6.ECHOES IN THE DARK
7.INSOMNIA
8.THE VOICES
9.OVERLOAD
10.ROAD TO NOWHERE
11.IGNITE
12.THE BEGINNING
13.REVENGE
14.ONSLAUGHT
15.BOUND TO BREAK
16.RUNNING BLOOD
Encore1
17.UNKNOWN WORLD
18.NIGHT AFTER NIGHT
Encore2
19.BETRAYER
20.WILD ANTHEM
Encore3
21.STEELER
| 音楽 | 23:23 | トラックバック:0コメント:2
新・会社法100問 第2版
週末前の一番人が見てそうなときに一番人が見なさそうな記事を。

初版(2刷)を持ってるのに買ってしまった。初版との一番の違いは何といっても一問一答形式で1200問も問題がついていること。こいつは便利。

昨年の出版の時点では未発表だった省令関係にも対応(してるはず。自分では未確認)。

後は地味に紙質が変化。初版より200ページ近くも増えたのに厚みはさほど変わらず。

中身は現時点では一問一答以外確認してないけど、初版(1刷)のときのような回収が必要なほど誤植がないことを祈る。

新会社法100問  【第2版】 新会社法100問 【第2版】
会社法立案担当者の会 (2006/11/10)
ダイヤモンド社

この商品の詳細を見る
| | 23:49 | トラックバック:0コメント:2
発見
こないだから探してたあるCDRをようやく発見。

かなり手間かけて編集したのやから、もう一度編集すること考えて真っ青になったから見つかってよかった。

それにしても、容易に発見できないほどDISCだらけになってきた。特にCDR。最近はそんなに増えてないけど、どこに何があるのか自分でも結構不明な状態。

整理しても整理しても散らかる…買いすぎが原因なのは言うまでもない。わかってても買うことをやめるわけでもなくどんどん増えていくばかり。

2月に1回ぐらいこの内容書いてる気がするのはたぶん気のせいではないはず。

もう処分するぐらいしか解決法が思いつかない。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:2
CD+DVD
最近こういう形態のリリース多い。

正直内容的にくっつける価値があるか不明なDVDをくっつけたものが多すぎる。SINGLEにくっついてるPV1曲のみのものなんて特に。CD+DVDが1,890円でCDだけなら1,050円ならDVD1枚あたり840円なんていう非常に高い価格に。後でCLIP集出ればものすごい割高。大体1曲だけのDVDなんて後から見返すことが多いとは到底思えない。

インタビューの類も対して見たいと思わない。DVD付いてても一度も見ることがない(見たいと思わない)ものがほとんど。

CD+DVDで一つだけ利点があるとすれば、ALBUMがDVD付きの場合、ネットで買うと通常盤買うより安いケースが多いこと。これだけは助かる。
| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:2
日誌
今日昼間ふと高校のときの日誌を思い出した。

クラスで一人ずつB5ノートに書いていって出席番号順にまわしていくという代物。思い出したまではよかったけど、当時何書いたかまでは覚えてない。

特に書くことも量も決まってなかったから各々好きなこと書いてたなあ。まじめなこと書いてるやつもいれば、ものすごい趣味に走ったこと書いてるやつもいたし。

当時何書いてたか気になるから一回のぞいてみたい。今はブログ書いてるから毎日日誌書いてる気分やけど(笑)
| 回想 | 23:02 | トラックバック:0コメント:5
きっとおかしい
悲劇はいつも突然に。

かつてメインで使ってたPC(今はLIVE音源torent&メイン機で触りたくないもの用)が突然ものすごく動作が重くなった。起動するのに5分以上、切るのにも5分。マウス動かすとCPU使用率が100%になる素敵な状態。

最近HDDが異様な音を立ててキュルキュルいってたから危ないとは思ってたけど、あまりにも唐突。

考えられるのはスキャンディスク&デフラグしたことぐらいやけど、デフラグしてから3,4日経ってるし謎。一か八かwindows updateで立ち直るか試したけどダメ。

PC自体はどっちでもいいけど、中のデータはなんとかして取り出したい。手にはいらへんのもあるし。

ところで、音楽バトン(邦楽編)ネタ切れしそうになりながらもなんとか書き上げ中。しばしお待ちを。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:8
ちょっといい話
めっきり寒くなった。

「ラブ的な要素」(また使ってみた)もないこんな日は家で篭城。HDDからDVDに編集するため、某歌手の映像見てたら曲間毎に非常に深々と礼をしてた。

あそこまで曲間で礼をしてる人は初めて見た。イメージ的にはそんな人じゃないねんけど(現にMCでここまで来れたのは自分のおかげと言って会場から笑いをとってた)、歌に対する真摯な姿勢があるから広い会場でも埋められるんやろうなあ、と思った。

TV見てたらもうクリスマスケーキの予約なんかやってる。早すぎとは思いながら、忘年会の予定もちらほら入ってきたし、今年ももうじき終わりか。
| 日記 | 22:16 | トラックバック:0コメント:4
ERIC CLAPTON@OSAKA CASTLE HALL(FIRST DAY)
毎回見逃し続けたCLAPTON。ようやく今回が初LIVE。

今日の席は、ステージ向かって右手の見切り席。ステージよりも若干後ろの位置やからステージ全体がよく見えるいい位置。アリーナの一番後ろよりも位置的にはいいんでは?音も席の割にはよく聴こえ、いい感じ。ただまわりのノリは最低に近かったけど。

上から見るとよくステージが見える。普段なら絶対見えないものが見える。ステージの上には変な柄の絨毯がのってるとか(笑)

久々にSET INしている1からいきなり3人でのSOLO回し。DOYLE→DEREK→ECの順。2から3へは見事な流れ。3ではDOYLEもボーカルをとる。

しっとりとした中にも演奏がきらりと光った4の後、今TOURの目玉でもあるDOMINOS NUMBER。てっきりANY DAYあたりだろうと予想していたら見事に期待は裏切られ、今TOUR初登場?のこの曲。しかも、この後続くのは6と見ていて嬉しいったりゃありゃしない。

7からは全員座っての演奏。7ではDOYLEはなぜだかGなし。8はCREAM時代の曲。ACOUSTICで演るとこの曲っていうのがわからなかった。今回のSURPRISEになりそう。

9ではDOYLEがいい味出してた。個人的に好きな10を挟んで、11ではもうACOUSTICではなかった気が…

再び通常のSETに戻っての12。STEVE JORDANがいい味出してる。

13は個人のSOLOを交えた構成。DEREKのSOLOが惚れ惚れする出来。

14はDOYLE→CHRIS→DEREK→TIM CARMONの順に各自に見せ場が。

15は今回のMEMBERだと力強すぎたかも。

そしておなじみの16。CODA部分での3人分のGUITARは強烈。しかもそこから17へのつなぎも見事。

さっと引っ込んですぐさまENCORE。ここでも熱い演奏を披露。

そして、本編と同じように礼もなく引っ込んだから、日本のみさらにENCOREと思ったら終了。

EC自体はあまり前に出ることがなく残念。でもBANDとしての演奏は素晴らしかった。

SET LIST
1.Pretending
2.I shot the sheriff
3.Got to get better in a little while
4.Old love
5.Tell The Truth
6.Motherless children
7.Key To The Highway(Acoustic)
8.Outside Woman Blues(Acoustic)
9.San Francisco Bay Blues(Acoustic)
10.Nobody knows you when you're down and out(Acoustic)
11.Running on faith(Acoustic)
12.After midnight
13.Little queen of spades
14.Further On Up The Road
15.Wonderful tonight
16.Layla
17.Cocaine
ENCORE
18.Crossroads
| 音楽 | 21:40 | トラックバック:0コメント:4
眠い
いきなり冷えたのはどこえやら。

また温度が逆戻りしたから眠たい。というよりとにかく家に帰ったら眠たい。起きると首が痛いのは先週地下鉄に挟まれたからか。

おかげで明日のCLAPTON、JJ CALEとの新作ほとんど聴いてない状態。明日にあわせようと思って先に買った意味なし。明日も一人で参戦。

今日はこんな感じで手短に
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
ERIC CLAPTON 「CHRONICLES」
記憶が正しければ管理人がおそらく初めに買ったCLAPTONのCD。

WARNER移籍後の99年に出たBEST。各ALBUMからの代表曲がほぼ漏れなく収録。WARNER期のBESTならBALLADSなんかより断然こっちをおすすめ。

映画のサントラにしか収録されていないCHANGE THE WORLDとTEARS IN HEAVENが収録されているのは◎選曲的にはJOURNEY MANから4曲(RUNNING ON FAITH入れた場合)と多い。

欲を言えばOLD LOVEとCIRCUS収録していれば尚よし。
今度出る「Japan Tour 2006 Limited Edition」にはOLD LOVEは収録されるけど。この限定盤出るころにはTOURも終盤。取ってつけた感のあるDISCやけど。1枚もCD持ってない人には限定盤をおすすめします。

1 Blue Eyes Blue
2 Change The World
3 My Father's Eyes
4 Tears In Heaven
5 Layla(Unplugged Version)
6 Pretending
7 Bad Love
8 Before You Accuse Me (Take A Look At Yourself)
9 It's In The Way That You Use It
10 Forever Man
11 Running On Faith
12 She's Waiting
13 River Of Tears
14 (I) Get Lost
15 Wonderful Tonight (Live)

BEST OF スペシャル・エディション BEST OF スペシャル・エディション
エリック・クラプトン (2006/11/29)
ワーナーミュージック・ジャパン
この商品の詳細を見る
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:5
第11回企業法務研究会
20061108232254
若干遅れながらも何とか参加。

レジュメ届いたの昨日の夕方でロクに読んでなかったから色んなこと検討してなかったことに討論中に気がついた
ってあかんやん!

体調不良やから帰るつもりでおったのにきっちり終了後飲みに行ったから明日が怖いな。

ちなみに写真はupし忘れてた土曜に食べたティラミス

研究会ネタだけやとスルーされそうやから入れてみた。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:10
好きな曲バトン(洋楽編)
ミクリさんのところで見た好きな曲バトン。

50音でやるのはちょっとしんどいからアルファベット26文字にして、洋楽のみでやってみる。複数ARTIST選んだら面白くないから1ARTISTにつき1曲でやってみる。

A:Africa(TOTO)
B:Basket Case(GREEN DAY)
C:Can't Stop Lovin' You(VAN HALEN)
D:Doesn't Really Matter(JANET JACKSON)
E:Eagle Fly Free(HELLOWEEN)

F:Fear of the Dark(IRON MAIDEN)
G:Get Your Hands Off My Woman(DARKNESS)
H:Highway Star(DEEP PURPLE)
I:I Can't Explain(WHO)
J:Just The Way You Are(BILLY JOEL)

K:Kickin' My Heart Around(BLACK CROWES)
L:Livin' On A Prayer(BON JOVI)
M:Message In A Bottle(POLICE)
N:Needled 24/7(CHILDLEN OF BODOM)
O:Open Arms(JOURNEY)

P:Painkiller(JUDAS PRIEST)
Q:Queen For A Day(BLACKMORE'S NIGHT)
R:ROCK AND ROLL(LED ZEPPELIN)
S:Sk8er Boi(AVRIL LAVIGNE)
T:Take It Easy(EAGLES)

U:Used To Love Her(GUNS N' ROSES)
V:Vertigo(U2)
W:Wonderwall(OASIS)
X:Xanadu(OLIVIA NEWTON-JOHN)
Y:You Are The Sunshine of My Life(STEVIE WONDER)

Z:Ziggy Stardust(DAVID BOWIE)

Zはこれしか思いつかんかった。QもちょっとRICHIE絡み2つ目やから反則気味やけど。

1ARTISTにつき1曲のしばりはきつかった。なかなか選びたい曲が選べん。

次は調子にのって50音に挑戦?
| 企画 | 23:27 | トラックバック:0コメント:5
流行語
今日はちょっと内輪の話。

今年、管理人のまわりではなぜか流行語を生み出そうという流れが。

「ち~ん」
「むむむ無理やって」
「ないわ~」
「しど~い」
「ご~めん」
「まんぷくりん」

はたから見たら意味不明。しかも、これある一人の言葉ばっかりやし。

そんな中、先週の金曜日、飲んでた管理人の口から出たある言葉がその場でヒット。その言葉は…

「ラブ的な要素」:何か恋愛に結びつきそうなものがあるときに使用
使用例:来週のボーリング、あの子の友達連れてきてくれるねんて。ラブ的な要素満載やなあ。

あ、この言葉書きた留めたかっただけやから、たいした意味はないんで気にしないで。流行らそうなんて気はさらさらない。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:7
外食と体重計
今日は家でおとなしくひきこもり。

プール行ったけどそれ以外どこに出かけることもなく。いつもと泳ぎ方変えたらぐっと疲れた。

プールで体重計のったけど、体重は全然増えてなかった。ここのところの飲み食いで絶対増えてると思ったけど、それ以上にカロリー消費してたらしい。

気にするほどの体重ではまったくないねんけどね。気にしてる人からは刺されそうや(笑)
| 日記 | 21:19 | トラックバック:0コメント:8
色々あった
今日は色々渡り歩いてきた。

各所で話題沸騰?(笑)のボーリングは…何もいうまい。
ボーリングのスコアとテンションは比例するらしい。ボロボロのスコアやった。

その後、ケーキ食って、友達と合流して夕飯。

満腹食って2,000円切るなんて非常にリーズナブルな値段!まあ飲んでないからやけど。財布に優しいしおいしいし最高。

さらに別の組のところに行って少々飲んできた。行くまでに携帯の電池切れかけるし、地図は見れんしで焦ったけど。

とまあ手短に書いたけど、移動激しいな。

昨日の記事に小ネタを追加してみた。よかったらご覧ください。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
やめられない
今日も飲み会。

家出たのが早くて梅田で時間つぶししてたら、某店で新品CD半額セールしてるのを発見。

ANGRAと一緒にTOURするBLIND GUARDIANがあったから、「来年の予習用」として金もないのに思わず買ってしまった。曲数多いLIVE盤やからこれと新譜買えばSET LISTの大半はまかなえそうな予感。

今日は大学の同期と。大学の近くで飲んでたけど、着いてから今日が学祭だったことを思い出す。もはやほとんど知り合いもおらんから関係ないけど。

飲んだ店にウーロン茶のボトルなるものが存在したから頼んでみると(同期は酒飲めないのが2名ほど)、何と出てきたのは…

お茶のペットボトル(2L)!

確かにそれは「ボトル」やけどさあ。ちなみにお値段千円。めっちゃ損した気分。せめて容器ぐらい移し変えて欲しい。

明日もおそらく飲むはず…
飲んだくれへまっしぐら(笑)
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:5
OH MY GOD
今日は営業の課長が飲みに誘ってくれたからついていった。

最近仕事上の接点も多いから一緒に飲みに行くことに。
まあ、おごってもらったし気分よく帰ろうとしたら…

地下鉄のドアに首挟まれた!
しかも今年2回目!

痛かった。普通にまだ後ろから乗る人おったのに閉められた。

これ、完全にネタやな…
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:5
SEEING IS BELIEVING
CLAPTONの大阪初日、2日目の追加席が出たから思わず買ってしまった。

99,01,03とチケットが取れず、今回も土日が取れんかったから(大阪の平日はまだ残ってる)今回も見れずかと諦めてたから思わぬサプライズ。今回はGUITARが3人編成やから楽しみ。

これで今年8本目のLIVE。翌週にANTHEM行くから、おそらく今年は9本参戦になる予定。行きすぎかも。

LIVEっていつ見納めになるかわからん部分もあるから、行けると思ったときに行っとかないと。

極端な話、曲聴くだけならCD持ってれば事足りる。生でしか味わえないものがそこにはあるからこそ意味がある。1回LIVE見ることは100回CD聴くよりも価値がある。自分で見た経験は何にも変えがたいし。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:2
| ホーム |

10 | 2006/11 | 12
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS