fc2ブログ

☆SHINE☆

HARD ROCK CAFE
昨日は疲れたから久々に11時台に寝た。休日にこんな時間に寝るなんて久々。メッセに誰もおらんと寝るのが早くなる。

今日はしょーすけ君に頼まれて彼の服を一緒に見に行くことに。

管理人ファッションセンス0につきこの役割全く向いてないと思うけど、なぜか出動。服は梅田をグルグルまわって無事解決。

本来はここまでが本題のはずやのに、なぜかここからが本題。
管理人今日はHMVがゴールド限定トリプルポイントやから心斎橋に行こうと提案。梅田から本町まで行ってそこから1駅歩いてみることに。

本町出たところで目についたのがHARD ROCK CAFE。めっちゃ職場から近いくせに今まで本町店には行ったことない。彼も行ったことないとのことなので行ってみることに。

神戸が潰れてから、最近はHRCも行くことがなくなった。実に1年以上ぶりのHRC。

HARD ROCKと名はつくものの店内ではそうHARD ROCKがかかることもなく普通のアメリカンな店。変な偏見持つ必要性はゼロ。管理人は行くと大体店内に展示してある色んなグッズ(GUITARとかGOLD DISCとか)とPVをボケーと見てることが多い(笑)

ここはとにかく量がめちゃくちゃ多い!値段も高いけど値段分ぐらいはがっつり食えます。

彼はアイスを注文。2人分頼むと食べ残す可能性がこの店ならありうるからとりあえず管理人は黙ってみていることに。

予想通りかなりの量のアイスが来た。アイス無事完食。塩辛いものが食べたいと言うので、サイドメニューを一つ注文することに。

いつもメインの多さからサイドメニューなんて頼む気も起こらんかったけど初めて注文。手軽そうなポテト(420円)を頼むことに。

トイレ行って帰ってきたらえらいものが来てました。本数的にはマクドのLとそう変わらんと思うけど、こっちは太さがマクドよりかなり太い。

管理人も一緒になって食べ始める。
…なかなか終わらない。サイドメニューといいつつかなりの分量。次回からはサイドメニューでポテトは絶対頼まない(笑)と誓うほどの量。かなりの量のケチャップ出したのに途中でなくなりました。

今日はHRCのカード作ってきたから、希望者募ってまた行きたいと思うので希望者は是非是非!

希望しなくても狙い撃ちするかもしれません(笑)
スポンサーサイト



| 日記 | 21:44 | トラックバック:0コメント:6
ネタ
ほとんど1日がネタで終わってしまった。

やることなすこと全部ネタ。

こんな日もあるさ。
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:8
SHOKOBE
誘われたので登録してみた。

まだほとんど見てないけど。SNSは今mixiばっかりの状態。GREEは登録してるけど、開店休業。日記だけは両方このブログ使ってるから更新されてるけど。

SHOKOBEは神戸ローカルらしいから連休中にゆっくり見てみる予定。
4月末までは招待制でなく、公開登録制みたいやから興味のある人はどうぞ。↓
http://shokobe.com/

急告
ANTHEMの7/15@BIG CATのLIVEチケット取れました。
ROCK ON先行で即つながったからいい整理番号やと思う。興味ある方は連絡ください。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:2
成分分析
ネタに困ったとき用に置いてたけど、使う機会がないから載せときます。

今回はこれ
でやってみた。

まず本名。
*****の83%は真空で出来ています
*****の6%は果物で出来ています
*****の6%は気の迷いで出来ています
*****の5%は成功の鍵で出来ています

真空って中身ないってことかい!

次はA51で。
A51の77%は海水で出来ています
A51の12%は蛇の抜け殻で出来ています
A51の6%は濃硫酸で出来ています
A51の5%はミスリルで出来ています

普通の水じゃあかんの?海水に濃硫酸って完全に酸性の方によってるな。

↓連絡事項等
昨日はうっかり記事を下書き状態で保存したままにしてたから、今朝気がつくまでupされてなかった。upにしたつもりやったのに。少しボケてきたかも。

あと金銭闘争については某工場某総務課勤務の方が懇切丁寧なコメントを下さったから解決。

「STANDING ON THE LEDG」「ROLLING WITH THE DIC」入手。冷静に聞くと…衰えてるな、かなり。
| 企画 | 21:38 | トラックバック:0コメント:3
One By One
今日の昼休みのこと。

4月から本社にやってきた同期と飯を食っていると、いきなり同期が
「これ言ったっけ?俺来月結婚するねん。」
聞いてないって!サプライズ。

来月に予定してた同期での彼の本社WELCOME飲み会は結婚祝賀会に変更。

彼含め、今本社にいる同期はこれで2/4が既婚者に。管理人はご存知のようにそもそも彼女いないから結婚なんて考える考えない以前の問題。

しかし、もう結婚なんて考える歳になってきた。とはいえ、本当に結婚したい相手がいれば(経済的な面は抜きにして考えると)別にいつ結婚してもいいんやろうけど。

結婚に求めるものって何なんやろうか?人によって答えは違うやろうけど、お互いが幸せになれればいいんちゃうやろうか。
| 日記 | 22:32 | トラックバック:0コメント:2
金銭闘争の行方&A HARD ROCK NIGHT
昨日の続き。

どうやら同期も職能が上がってるのに明細はあがっていないので間違いない模様。同期によると不払い分は別に明細出て振り込まれる…らしい。とりあえずこの問題しばらく放置。もらえればよろしい。

今日はamazonから荷物が。中身はWHITESNAKEの04年のLONDONはHAMMERSMITH APOLLOのLIVEを収めたDVD。日本公演行くから入手。1曲目がBURNから始まるHR/HMファンにはたまらない選曲。同時に日本版が出たPURPLE'74と声の高さを比べることはしてはいけません(笑)30年の歳月が経ってることを忘れてはいけません。DTSで音声収録してるから音もいい。

先週EUROPEとKISSのDVDも入手してるから最近はROCK漬けの状態。GWはすることも特にないから毎日DVD漬けかも。
| 日記 | 23:13 | トラックバック:0コメント:3
ちょっと待った!
今日は給料日前の明細をもらう日。

今月から給料があがるから、いくらあがったか楽しみに明細を開ける。まず総額を確認。

「あれ、そんなにあがってない。」そんな感じを受けたから、家に帰って改めて先月の明細と比較して今月の明細確認。

・・・
・・・

実は、「そんなに」ではなく「全く」あがってなかった。ビタ一文足りとも。

給料袋の職能は格上げされてるけど、給料への反映は一切なし。これミスじゃなかったら、かなりヤバ気な予感。

とりあえず明日は金銭闘争の予定。ミスじゃなかった場合ショックで何も書けない(笑)
| 日記 | 22:15 | トラックバック:0コメント:3
懐かしの道
今日は特に予定もなく天気も悪いから夕方近くまで家でゴロゴロ。

相変わらず本読みながら寝て(笑)、学習能力ないなあと思いながら過ごす。3時回ったあたりから少し陽がさしてきたから、自転車で少しうろうろすることにした。少しは運動しておかないと。

その帰り道たまたま中学時代の塾のそばを通ったから当時と同じ道を通ってみた。建物自体はあんまり変わってないけど、店なんかは変わってたりした。なんか懐かしい気分。昔はいかに早く走るか考えてたけど、今日はそんなこともなく普通に走る。それでもたぶん普通の人から見たら早く走ってるんやろうけど(笑)

たまにはこんな感じで自転車乗るのも悪くない。
| 日記 | 20:27 | トラックバック:0コメント:2
歌舞伎鑑賞
今日は友達に誘われて歌舞伎鑑賞。

目的地は京都南座。一月ぶりの京都。今日も生憎曇り空。こないだも雨やった。たまには晴れた日に京都に行ってみたい。

肝心の歌舞伎やけど、今日は「歌舞伎鑑賞教室」ということもあってまず初めに歌舞伎の解説があった。これないとたぶん見ても何かよくわからんまんまやったと思う。色々決まりごとがあるみたい。音一つとってもこれは何を表す音とか。

解説の後、休憩を挟んで今日の演目「鷺娘」。舞踊の中で衣装を引き抜いて衣装が変わるなんて新鮮やった。たまにはこういうのもいい。

歌舞伎鑑賞した後は飯食いに四条をぶらぶら。結局柚子ラーメンの店に入る。柚子の店やのに坦坦麺頼んだった。なかなかの辛さ。ちょっとひんやりしてた今日にはぴったりのメニュー。

その後も男三人でふらふらしてから帰る。めずらしく河原町から梅田まで爆睡。一日いい感じに疲れました。

| 日記 | 21:52 | トラックバック:0コメント:6
新入社員研修を見て
管理人の勤めている会社は新入社員研修の締めとしてちょっとした発表会をする。

ちょうど今日がその日。仕事をほったらかして(笑)見に行ってきた。方式は数人でグループを組んでその調査結果をグループの一人が発表。ちなみにこの発表今時OHPを使う。あんなの見るのは小学生以来やった。

発表見てるとやっぱりたどたどしかった。まあ自分らのときもあんな感じやったやろう。一人だけすごい生き生きとした発表してる人おったけど、あれぐらいできたらたいしたもんやわ。

ちなみに管理人のときは、管理人が前で発表した。市場調査やのに肝心の品物が置いてないなんて事情により発表内容が悲惨なものになってしまい、その内容を聞いた全員を硬直させてしまう発表をしたのが思い出。なんで市場調査するのに品物一つも置いてないとこ行かしたのかが謎。

明日は京都にESCAPEしてくる。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:2
眠気
最近家に帰ると寝るまでに必ず1回はうたた寝してしまう。

体にめっちゃ悪そうと思いながらも寝てしまう。
寝転がって本読み出すと寝るから、寝転がらずに椅子に座って読もうと思って椅子に座って読んだら…

結果は椅子に座りながら寝てた(笑)

どうやら本読んでる限り防ぎようがない様子。一回寝てしまうと頭働かないから困る。以前この症状なったときは自然に治ったから今回も自然に治るのを待つべき?さてどうしたものか。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:4
A51的ミナミ周遊
ようやくLIVE以外の土曜の話を。

この日は書き込みを見てもらえばわかるように、LIVE前にfujiさんに会った。fujiさんにお会いするのは2004年のROCK ODYSSEY以来。ゆっくり話すのは今回が初めて。

チケットを家に忘れる失態を犯したから若干集合時刻に遅刻。
久々に行くカフェで音楽談義をしながら腹ごしらえした後、四ツ橋~難波をご案内。といってもタイトル通り管理人しか行かなさそうなばかり。晴れてればもっとよかったのに。雨が降ると動きづらい。

初めてゆっくり話せて楽しかった。非常に濃い時間を過ごせて満足。LIVE前にいったん別れたけど、予定外の出来事があったから、もう一度会ってしゃべってた。急な呼び出しやけど、応じてもらい助かった。

LIVE後は、一緒にLIVE見たひでさんと飯。今度は梅田へ。時間はすでに22時。腹ペコやから腹に溜まりそうなものだけを頼み、ここでも音楽談義を。

普段あんまり音楽談義なんてしないだけに、音楽の話を一日に大量に出来てすごい楽しかった。
| 日記 | 21:56 | トラックバック:0コメント:2
BON JOVI@OSAKA DOME~The song seems out of reach~
さてBON JOVI大阪公演を振り返っての感想。

思いつくのはなぜか不満ばかり。期待度が高いから故の不満やけど。
今回はWORLD TOURの序盤でなく、中盤やったし、JAPAN TOUR4,5日目でいい感じに温まってきているはずやっただけに。

演奏&パフォーマンス面
・前のTOURよりもさらにJONの音域が狭まっている。あがるはずのところで音が上がらない。
・RICHIE不在の穴を埋めようとするもJONのGUITARはミスが多い。演奏を投げ出す場面も。サポートいなかったらと思うとぞっとする。今回サポートがいたのが不幸中の幸い。ほんとは延期してくれたらよかったのは言うまでもない。
・スポット当たらないところは割とRICHIE休憩気味。いつものWANTEDのダブルネック12弦GUITARもなし(たぶん骨折のRICHIEには重いから)。
・DAVIDのコーラスはなかなかがんばってたように思う。
・今回JONは以前に比べると全然動かず。ほとんどステージ中央。
・細かいMCなし。その代わり曲中に語り。
*会場でかすぎて色々細かいところまでは見えず、聞こえず。

その他
・BOX収録の「THE RADIO SAVED MY LIFE TONIGHT」は仕方ないとして「IN THESE ARMS」でもそんなに反応がない。喜ぶのはコアなファンだけ?
・客のノリなんとかならんのか。客層幅広いから仕方ないんやろうけど。少なくともサイリウムはやめて欲しい。あとなんでもキャーキャーいえばいいものでもない。
・アリーナ前方の警備員無駄に多い(BON JOVIに限ったことではないが)。東京2日目のように常識のないファン(ステージに上がろうとする)がいるから仕方のないことではあるけど。
番外
・1日目に管理人の前におった客、2日目も2列前にいた(笑)

管理人の今TOUR初登場曲予想は、大阪では結局初登場曲なかったからはずれ。
ただし今、飛び込んできた一報によると札幌で「THESE DAYS」やったってorz 大阪でもしやってたら管理人泣いてるわ、まじで。2日目がまともに進行してたらなあ、と本当に思う。

なんだかんだ言ってるけど、2日とも散々楽しんできた。まさに燃え尽きた感じ。レポも過去最長の長さやし(書き足すこと数回)。

あ、まだ番外編が残ってます。これはBON JOVI関係なし。
| 音楽 | 22:51 | トラックバック:0コメント:4
音速一日
今日からようやくうちの部が本当に3人体制に。

長かった。2人になってから約2ヶ月。このままもう少し続くと体に悪いもんでも溜まりそうな勢いやった(笑)

今朝は新しい人のPCのセッテイングとか配線やら、おまけに部室の配置換え。今までは、ほとんど廊下から見えない状態の部屋やからそれを改善しようということで部長が言い出した。落ち着く間もなく午前中はあっという間に過ぎていった。せっかく新しい人がお茶入れてくれたのに落ち着いて飲めず。

昼は部長の提案で社食でなく外で食べた。すき焼きちっくな定食おいしかった。部長のおごりやから二重においしい。
本町周辺の人は一度行ってみては?場所教えるんで。

午後からは部の業務の説明。てな感じで一日があっという間に過ぎていった。

*昨日の写真up&BON JOVI 2日目若干加筆。
 明日こそBON JOVI@OSAKA DOME総集編の予定。
| 日記 | 21:20 | トラックバック:0コメント:0
造幣局通り抜け
先週募集したこの企画。結局6人で行って来た。

ほとんど先週の花見のメンバーばっかり。先週の続きみたいなもん。

桜ノ宮集合で造幣局に向かうも人人人の嵐。なかなか前に進めない。造幣局着くまでが一苦労。

造幣局着いてもすごい混みよう。過去に行ったときは平日昼間、平日夜やからこんなに混んでなかった。日曜の昼間だけのことはある。

結局桜というより人込みを見たという方が正しいかも。

造幣局桜1

造幣局桜2

造幣局桜3

| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:4
BON JOVI@OSAKA DOME(THE SECOND DAY)
行ってきました2日目。

今日はBON JOVI BARに当選してるからその模様も踏まえながら。1-11まではフェンス沿いで12-14はステージ上で観戦。

今日は今TOURの定番の1でスタート。クルーがJONのギターを持って移動しているのを事前に見たので今日はこれだと事前に判断。やっぱり今回はこれで始まらないと。始めからエンジン全開で行くためにはふさわしい曲。歌詞の内容のように会場真ん中の小ステージで1人で歌うJONはかっこいい。

ちなみに今日のステージまでの帰る移動速度は昨日の出来事もあってか異様に速かった。

昨日の流れがよかったからか2-6までは全く同じ流れ。気づいた点は4で今日もカウントダウン形式のMCなしで3からいきなり入る。5で昨日あった語りは今日はなし。その代わり6で語りが。内容は「日本で75回SHOWをやった」的な内容と思う。

そしてようやく昨日と違う流れの7が登場。代わりに「NOVOCANE」がSET落ち。なかなか重低音が効いていい感じ。間髪入れずに8に。ここから11までの流れは昨日と全く同じ。昨日の流れがよかったから敢えて変えてこなかったんやと思う。

ここまでフェンス沿いに移動しながら見てたからそんなに動きが見れてない。

そしていよいよステージ上へ。DAVID側のBARにあがる。RICHIEの穴をサポートGがどう埋めてるか見えるので楽しみ。11の途中からステージ袖でスタンバイ。JON始めメンバーは、時々こっち見て笑顔。もう期待せずにはいられない。

まずは12。いきなりノリにくい。しかし距離はやはり近い。
そして「I Won't Back Down」なしでいきなり13へ。やっぱりノリのいい曲でステージ上は大興奮。とりあえずBAR内は大合唱の嵐。サポートのGはこっち見てニッコリ。この曲中にJONこっち来るも触れれず。残念。予想通りサポートGは、ライトないところでがんばってた。

次は、昨日と同じく「WHO SAYS YOU CAN'T GO HOME?」かと思えば、なんとBON JOVI最大のHIT曲15!!!これにはびっくり。今TOURでは本編最後に固定されていただけに2重にびっくり。ほんと夢のよう。ステージ上から見る客席のサビの大合唱は圧巻。今日は昨日と違いアカペラでのVerから入らんかったけど十分。

で、ここで終われば素直によかったで終われたのに…
最後の転調後の一番いい部分で演奏にミスが。JONはありえないぐらい怒りをあらわにして即座に演奏をとめるようにメンバーに指示。演奏を他のメンバーがなかなか終わろうとしないのでTICOやDAVIDに怒りを露にして、ほぼ強制終了。最後演奏持ち直してただけにこれには残念。ものすごく後味悪いままBARから降りる。

15は本来の席に向かう間に半分ぐらいが終了。今日はGROLIA挟んでた。これはレア。返る途中に客席から聞こえる合唱は昨日よりも遥かに大きな声。

そして昨日と順番が入れ替わって16。「RAISE YOUR HANDS」は昨日よりもうんと反応がよかった。ドーム中に上げられるすごい手の数。今日も歌詞の変わるサービスはなし。

17も昨日と同じくRICHIEがVo。前回から3回行っていまだにJONの声がこの曲で聞けず。RICHIEが歌うと断然ブルージーな曲に。RICHIEのVo興味ある方は「UNDISCOVERD SOUL」のTOUR EDITIONを買うとBON JOVI曲のRICHIE Verも聞けていいと思う。

そしてとうとう登場18。ある意味予想通りのTLFRVer。正直このVerならやらなくてもいい。原曲のよさがまるっきりない気がする。

これも昨日と違う19。今日は土曜日やしこの曲出てくるのは予想通り。JONは12弦GUITAR弾いてた。これは意外。あんまりうまくなかったけど。この曲もこのアレンジはノリにくい。前回もこのアレンジやった。普通のアレンジの方が聞きたいところ。

20は今日はこの位置に登場。ノリのいい曲の方がやっぱりLIVEにはいい。そしてそのまま21に。こうなってくるとある程度展開が予測できたけど、やっぱり次は22。

ここでステージ後方のスクリーンの中央部分に不具合が出て真ん中だけバグってすごい気分の悪い画面に。曲自体は馴れ合い感が漂う。マラカス持たずに登場したJONは最後の最後にようやくマラカス持つ。やっぱりこの曲にはこれがないと。ここで本編終了。

23は昨日と違い全部JOHNが一人で歌った。とうとう日本の客では歌えないと判断されたのか、はたまた14の事件が原因か。RICHIEのVoもなし。

この位置で24をやられると仕方なくやってる感がものすごく出る。会場は言うまでもなく大合唱やったが。

25は「It's Allright」の掛け合いが昨日よりも長め。てっきりまだENCORE続くものやと思ったらなんとここで終了。やっぱり14が原因か。

今日は14まではよかったと思う。客もかなりよく歌ってたし。でも14以降はどうしてもテンション落ちてたように思う。ENCOREはやっつけ感が漂ってたし。昨日よりも短いわずかに3曲。

BARに上がったときに見えそうで見えなかったSET LIST。あそこの曲順、ENCOREとAUDIBLEはどうなってたんやろう。気になる。

総評、番外編はまた後日。

SET LIST
1.LAST MAN STANDING
2.YOU GIVE LOVE A BAD NAME
3.CAPTAIN CRASH&THE BEAUTY QUEEN FROM MARS
4.RUNAWAY
5.THE RADIO SAVED MY LIFE TONIGHT
6.JUST OLDER
7.I WANT TO BE LOVED
8.BORN TO BE MY BABY
9.STORY OF MY LIFE
10.EVERYDAY
11.IN THESE ARMS
12.WELCOME TO WHEREVER YOU ARE
13.HAVE A NICE DAY
14.LIVIN' ON A PRAYER
15.BAD MEDICINE (inc.GROLIA)
16.RAISE YOUR HANDS
17.I'LL BE THERE FOR YOU (on vocal RICHIE SAMBORA)
18.ALWAYS (Acoustic)
19.SOMEDAY I'LL BE SATURDAY NIGHT (Acoustic)
20.COMPLICATED
21.I'LL SLEEP WHEN I'M DEAD
22.KEEP THE FAITH
ENCORE
23.WANTED DEAD OR ALIVE
24.IT'S MY LIFE
25.WHO SAYS YOU CAN'T GO HOME?
| 音楽 | 23:27 | トラックバック:0コメント:2
BON JOVI@OSAKA DOME(THE FIRST DAY)
行ってきました。大阪初日。今日はアリーナ20列目の真ん中とかなりの好位置をGET。

まず、いきなり大方の予想を裏切ってOPを変更。LAST MAN STANDINGではなくこの曲を選択。後ろ向いてたのスタンバイしてたのに普通に前から登場(この辺は後ろまで読めば理由がわかる)。
マニア的にはうれしいこの選曲。この日1日しか見に行かない人にはこれはかなりきつかったんでは?管理人のまわりはポカーンの状態。

2は今TOUR不動のこの位置。割とよく客も歌えたように思えた。サビの後ろの部分までバッチリ。
そして珍しくこの位置で3。いきなり緩いノリ。そこを4でぐっと引き締める。今日はCOUNT DOWNのMCはなし。

5はイマイチの盛り上がり。間違いなくいい曲やけど、いかんせんBOX収録曲やし知名度がイマイチ。でも、周りの客など関係なく管理人ノリノリ。途中にJONの語りが入る。内容は不明。

6はもうすっかりおなじみ。本来はSETに入ってなかったらしいこの曲。やってくれました。5からの流れはすごいいい感じ。

そしてようやく新譜からの7。微妙にノリにくい。間髪いれずに8。始まったときの歓声はすごい。もう管理人はこの辺で声が枯れて出ない状態。歌いすぎ!

お次は9。これは北米での流れそのまま。ここでようやくMCらしいMCがあって10に。もはやおなじみ。

そして11。最近は比較的よく演奏されるから前ほどありがたみがない。この曲ありがたがれるのはファンの間だけかも。さほど盛り上がらず。キーもだいぶ低いし。

ここからはNEW ALBUMからのSINGLEを3曲続けて。

まずは最新SINGLEの13。カバー曲の14を軽くイントロとして挟んで15に。現在CMで使われてるだけあって盛り上がる。会場内でも開演前に嫌ほどCMが流れてたし。

17は前回TOURに引き続きRICHIEが歌う。ここでJONが消えたので怪しいと思う。RICHIEのVOはJONよりも味がある。

勘は的中して、JONの姿がなく始まる18。RICHIEの歌の間に移動してJONは、会場真ん中の小ステージに登場。管理人の位置からはよく見えないのでステージ上のスクリーンを見る。19の途中でステージに戻るJON。ここでアクシデント発生。ある女性の爪がJONにささった模様。JON不機嫌に。

20は今TOURでは珍しくSHOUTを挟む展開。飽きたとかなんだかんだ言われるけど、やっぱりあった方がいい。SHOUTの間にメンバー紹介。JONはさっきのアクシデントを曲中にちくりとはさむ。

21は歌詞をTOKYOからOSAKAに変えるおまけはなし。22はアカペラから入るVer。このVerが一番好き。

そしたENCOREに。本来3曲目ぐらいで登場する23は今日はこの位置で登場。そして「SLIPPERY」から2連発。24は前回の大阪公演で歌詞を忘れる失態から一転、今日はちゃんと歌えてた(当然か)。しかしこの2曲、若干テンポが遅い。

そして26。いつもより少しは短めかな。

27は1コーラス目を客に歌わして、2コーラス目はRICHIEが歌う展開。

約2時間半楽しませてもらった。歌いすぎて最後は声がほとんど出ず。
全体的に気になった点は
・RICHIEの演奏。やはり本調子ではない模様。テープを使ってた?&サポートにかなり弾かせている。
・客のノリ。これについては今日は語らない。

さて、明日はBON JOVI BAR。今日見てた感じでは曲によってはBARのスペースに客を入れてない。本編最後まで客席帰れんかも。

SET LIST
1.GREAT BALLS OF FIRE
2.YOU GIVE LOVE A BAD NAME
3.CAPTAIN CRASH&THE BEAUTY QUEEN FROM MARS
4.RUNAWAY
5.THE RADIO SAVED MY LIFE TONIGHT
6.JUST OLDER
7.NOVOCANE
8.BORN TO BE MY BABY
9.STORY OF MY LIFE
10.EVERYDAY
11.IN THESE ARMS
12.IT'S MY LIFE
13.WELCOME TO WHEREVER YOU ARE
14.I WON'T BACK DOWN
15.HAVE A NICE DAY
16.WHO SAYS YOU CAN'T GO HOME?
17.I'LL BE THERE FOR YOU (on vocal RICHIE SAMBORA)
18.BLAZE OF GLORY (Acoustic)
19.BED OF ROSES (Acoustic)
20.BAD MEDICINE (inc.SHOUT)
21.RAISE YOUR HANDS
22.LIVIN' ON A PRAYER
ENCORE
23.COMPLICATED
24.WILD IN THE STREETS
25.I'D DIE FOR YOU
26.I'LL SLEEP WHEN I'M DEAD
27.WANTED DEAD OR ALIVE
| 音楽 | 23:02 | トラックバック:0コメント:4
勝手に予想 BON JOVI@OSAKA DOME
いよいよ明日からBON JOVI@OSAKA DOME。

ということで勝手にやりそうな曲予想。北米ツアー2nd legのSET LISTをもとに書いてみた。検証時間ないため割と適当。

100%~90%
LAST MAN STANDING
YOU GIVE LOVE A BAD NAME
I'LL SLEEP WHEN I'M DEAD
IT'S MY LIFE
HAVE A NICE DAY
WHO SAYS YOU CAN'T GO HOME
BLAZE OF GLORY
I'LL BE THERE FOR YOU
BAD MEDICINE
RAISE YOUR HANDS
LIVIN' ON A PRAYER
WANTED DEAD OR ALIVE

90%~70%
COMPLICATED
THE RADIO SAVED MY LIFE TONIGHT
BORN TO BE MY BABY
BLAZE OF GLORY
BED OF ROSES
RUNAWAY
STORY OF MY LIFE
I WON'T BACK DOWN
TREAT HER RIGHT

この辺まではほぼ固定。問題はこれ以外の曲。

70%~50%
IN THESE ARMS
WELCOME TO WHEREVER YOU ARE
この2曲も一日はおそらくやるでしょう。特にIN THESE ARMS。

50%~5%
CAPTAIN CRASH & THE BEAUTY QUEEN FROM MARS
I WON'T TO BE LOVE
I'D DIE FOR YOU
EVERYDAY
BELLS OF FREEDOME
LAST CIGARETTE
KEEP THE FAITH
ALWAYS
SOMEDAY I'LL BE SATURDAY NIGHT
BOUNCE
BLOOD ON BLOOD
WILD IN THE STREETS
WILD IS THE WIND
NEVER SAY GOODBYE

これだけの曲をやってる(カバー除く)。どれが出てきてもおかしくない。この中から3~4曲日替わりでといったところか、WILD IS THE WIND見てみたいけど、他の客はぽかーんとしてそう。

さて、これ以外の曲をやるか?過去にも日本公演のみで(IT'S HARD) LETTING YOU GO、DAMMED(2000)やI BELIEVE(2003)やってるからないとは言い切れない。でもこの2公演はWORLD TOURの序盤。

その辺の事情を考えると、今TOUR初登場曲は難しいと思うが、あえて希望をこめてこの曲を予想。「THESE DAYS」
もしやったらその場で狂喜乱舞しそう。
| 音楽 | 01:09 | トラックバック:0コメント:0
第7回企業法務研究会
月一恒例いつもの勉強会。

車内でこれ書いてるけど、今ノートパソコン立ったまま操作してるおっさん発見。電車乗るときから降りるまでその状態。落ち着けよ!
で、前に座ってる君。いきってるけど、どう見ても君はネゴシックスや。

話は戻って、今回から飲み会に弁護士の先生方も加わりますますヒートアップ。ついでにお値段もアップ。財布にお金がありません。

給料日はまだ遠いし…思い切ってサラウンドヘッドフォン買ったのが間違いかも。
| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:2
バッサリ
今日は一日セミナー。

聞きっぱなしでかなり疲れた。600人もいる会場は空気が悪い。

最近かなり勉強することにたいしてモチベーションが上がらん。これはちょっとやばいかも。

今日は直帰OKの指示もらったから、伸び放題で困ってた髪を切りに行く。退社後に髪切りに行くってOLみたいやけど。

ようやくさっぱりした。明日からはすっきりしそう。
| 日記 | 22:11 | トラックバック:0コメント:4
初めて自分で買ったCD&祝☆10000HIT
今日はある意味とっても大事な日。

初めて自分の小遣いで買ったCDが発売されたんが10年前の今日。前日に買ってるかどうかは不明なんで、今日の記事にした。

そのCDは、Mr.Childrenの「花-Memento-Mori-」。初めて買ったのがこのCDなのはこれ一曲入りのワンコインだったから(笑)。中学生には優しい価格。

このCDを買ってから緩やかなペースでCDを買い始めるようになった。始めはごく普通の中学生やったのに(当然)、毎日のようにブログを読んでる方はご存知やと思いますが、気がついたころにはすでに手遅れ(笑)なほどCD買うようになってた。

一回A51的音楽史でも振り返ってみよかな。いつもの音楽記事よりは楽しめる(はず)。

折角なので、棚から出して聞いてみた。10年前と変わらない音がそこにあった。


みなさまのおかげで無事10000HIT達成することができました。まだまだ書き続ける気はありますので、引き続きよろしくお願い致します。
| 日記 | 21:57 | トラックバック:0コメント:7
今度こそ花見
一昨日(飲んでた)、昨日と力を放出しきったから、プール行った以外、今日は家でゆっくり。

昨日はかつてないほど、電話が鳴り、メールが来て、花見の中盤には電池切れの危機が訪れたのに、今日は一回も動きもせず。平和なもんです。

2日連続で桜を見に行ったわけやけど、ほとんど花を見てない。
ならばもう1回行かなあかんやろ、ということで前にもちらっと書いたけど、造幣局の通り抜け(4/12~4/18)行くしかないな。

初日と金土はあかんけど、どっかで行く予定。今年行けば3年連続。過去2回は対照的やったけど、今回はどっちに近くなるかな?

ということでA51と一緒に造幣局の通り抜けに行きたい人募集。平日になることが濃厚ですが。行きたい人は適当にメッセなり何なり連絡してください。

ところで、さっきレッチリの新曲のPV視聴したけど、色んなBANDのパロディが入っててかなり面白い出来。かなりのパターン撮影してかなり気合入った出来。

<緊急告知>
10000HIT間近。踏んだ人は是非ご連絡を。カウンターはページの一番下です。
| 日記 | 20:58 | トラックバック:0コメント:4
楽しい花見
今日はちゃんと花見してきた。今日は幹事。

ペットボトルだけ買出しして、大阪城公園に場所取りに。11時半到着の時点で結構ダメかと思ったけど、場所取り班で一応花が見える場所確保。もう少しいい場所取ろうと思えば取れたけど、砂埃が激しいから断念(参加者のみなさまへ こんな事情であそこになった)。

待ってる間に続々と集合時刻に遅れるとのメール。なんとなくやばい予感もしたけど、最終的には予定した人数ほぼ来たし、飛び入りもおったしよかったんちゃうかな。飛び入りゲスト強力やったし(笑)確か人見知り激しいとか言ってたと思うけど、そんなこと0やったな。なお、本人からの弁解は受け付けておりません。

中盤以降は途中参加者の「お迎え」であんまり席おらんかったけど、その分その人らとしゃべれたからOK。

2次会は幹事のくせに何も考えてなかったけど、カラオケに。ここでは自分の頭の中で描いてた夢の組み合わせが遂に実現したから満足。新ネタも見れたし。

色々疲れたけど、楽しい一日やった。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:8
華のない花見
昼休み部長と中之島まで花見に行ってきた。

もちろん部長の思いつきで。あの辺って桜あんまりないのね。淀屋橋から天満橋辺りまで歩いてようやく桜たくさん発見。でも時間やばかったからそこで終了。おっさん二人で散歩しただけで昼休み消化。

明日はちゃんとした花見の予定。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
本名考察バトン
バトン頂いたんで先片付けちゃいます。毎日BON JOVIじゃ飽きるやろうし。

■1:あなたの本名の苗字。全国で一般的なほう?それとも珍しい?
決して多い名前ではない。おかげで(いい意味でも悪い意味でも)結構覚えられる。

■2:本名の名前のほうはどれくらいの希少さだと思う??
名前自体はありふれているけど、漢字は珍しいと思う。
DMも漢字間違えてくる確率高いし。こないだ名刺頼んだら間違えて出来てきた。それぐらい間違えられる。

■3:正直な話、本名は好き?嫌い?
好き。覚えやすいし、書くときも書き順少ないから書きやすい。

■4:自分と漢字まで同姓同名の人に、直で会ったことある?
たぶん全国に同姓同名の人がいないと思う。だからありえない。

■5:憧れる苗字や名前ってある?あるならそれはどんなモノ?
う~ん、特にない。

■6:男性でも同条件で考えて。 結婚して苗字変わるとき、この苗字の人は嫌だとかある?できたら理由も。
有名人と同姓同名(音だけ)になる苗字。名前だけ見て(聞いて)変な期待をもたれるから。
 
■7:このバトンを投げる人。本名は厳禁ですよ!
欲しい人、お任せします。
| 企画 | 22:05 | トラックバック:0コメント:2
Shining Like A Diamond
というわけで昨日の続き。

時は2002年に一気に飛ぶ。活動の空白期間もなんか色々集めてた。THESE DAYSの頃のSINGLEとか。

この年の9月にBON JOVIは「BOUNCE」を発売。このときは発売当日にZEPP TOKYOで一夜限りのSPECIAL LIVEを開催。抽選の当選者のみが入れた長プレミアLIVE。

行きたかったのは言うまでもないけど、こんときばかりは始めからあきらめざるを得なかった。翌日に独語のテスト(1限、東京から帰って受けるのは無理)あったから応募の段階で断念。

幸い全国5会場で衛星中継あったからそっちに応募して、ZEPP OSAKAで見た。特別なLIVEというのがスクリーン越しに伝わってきたけどやっぱり生で見たかった。
このときの模様はMTVでも後で放送。映像、音声、編集共に全く納得いかない構成やったけど。

そして迎えるは2003年のBOUNCEツアー。大阪の初日に参戦。このときの模様は来週にでも。

BOUNCEの後は、「THIS LEFT FEELS RIGHT」とBOXを挟んで「HAVE A NICE DAY」に至る。

結成20年を超えて、今なお輝き続けるBON JOVI。JONもっとボイトレしろとか色々BANDに不満な点がないこともないけれど、そんなBON JOVIをこれからも管理人は解散しない限りずっと聞き続けるだろう。

BON JOVI COLLECTION

| 音楽 | 22:17 | トラックバック:0コメント:4
Look back at the CROSSROAD
BON JOVIの来日が目前に迫ってきたので、今日から特別企画をお送りします。今日はBON JOVIにはまっていった過去について。興味がない場合、自己満ですからどうぞスルーしてやってください。

BON JOVIとの出会いは正確には今から8年前、友達の家にあったCDから始まる。当時BON JOVIのことを知らなかった管理人はなぜかBOB DYLANと誤解。こいつ渋いなあ、と勝手に思う。

そこから月日が流れて2000年。BON JOVIは「CRUSH」を発表。「It's My Life」がガンガン流れてたのと洋楽志向をドンドン深めていた管理人はもちろん興味をひかれ輸入盤(日本盤は先行発売やったけど、貧乏高校生は買えず。星電は1枚1,190円で売れ筋のALBUMの輸入盤が買えた)を星電で購入。

その当時は無茶苦茶聞いたというほどではなく、その年の7月にあった大阪ドーム公演には行かず。

転機が訪れたのは8月。高校の夏期講習をさぼりたいがために行ったオープンキャンパス(結局母校になった)の帰りに寄り道して星電に行ったところ、当時唯一のBEST盤「CROSS ROAD」が安く売ってたから購入。

それを聞き込みつつ、BON JOVI好きのクラスメートに「CRUSH」の限定盤の特典DISC(大阪ドームのLIVEから6曲収録したDISC付)借りたあたりから、どっぷりはまりだした。

受験終わった後、曲数が多いAUSTRALIA盤のSINGLE必死こいて探したり、おまけDISCつけて2枚組になってる旧譜探したり。この旧譜シリーズが曲者で揃わんかと思ったけど、くまなく探し回った結果、加古川でひっそりと残ってるのを発見したりして「CROSSROAD」以外全部新品で揃った。

最後まで見つからなかった「CROSSROAD」も中古で発見して、2枚組シリーズで全部「CRUSH」以前のALBUM揃えた。この時初めて同じALBUM2枚買った。普通は買わんよね、同じALBUM。

BON JOVIだけは仕様違いのALBUMが欲しい場合持ってるALBUMでも買ってしまう。さすがに装調の違いで買ってたらきりないから音源の仕様が違うやつしか買わんけど。

こんなに熱心やったわりに、2001年の大阪ドーム公演も行かず。行かずというよりもこのとき、うっかりしててチケット代を払い込み忘れて行けず。このおかげでLIVEは2003年までお預けに。

明日も続く。
| 音楽 | 22:22 | トラックバック:0コメント:2
新年度突入
今日から本格的に新年度突入。

うちの部も(ようやく)2人体制から3人体制に復帰。とはいえ、引継ぎの関係上あと2週間ほど2人が続く予定。2人はどうしてもしんどい。

何も変わらない静かな新年度の幕開け。仕事内容は後ろ向きやったけど(苦笑)
| 日記 | 21:59 | トラックバック:0コメント:3
花見→ボーリング
今日は花見に行く予定やったけど、外はあいにくの天気。

ということで花見の代わりにROUND1でボーリング&ダーツしてきた。
花見は来週も行く予定やし、通り抜けも会社帰りにふらっと行く予定やし問題なし。

実はボーリング今まで玉の持ち方が違ってたのに昨日ようやく気づいて今日から正しい持ち方(笑)でほってきた。

結果は…ありえないぐらいボロボロ。いつも以上に低いスコア。しばらくボーリングいいぐらいの感じ。あ、冗談。呼ばれたらいつでも行きます☆体動かすんやっぱりいいわ。健康的。

その後軽く茶&飯して、晩飯には時間があるから再びROUND1へ。ダーツは多少待ち時間あったから適当にメダルゲームしながら遊んで待った後ダーツ。

ダーツちゃんとやるのは初めて。の割りにはまともやった気がする。もっとやってもいいかも。

その後、晩飯食べてお開き。久々に遊んだ1日やった。
| 日記 | 22:25 | トラックバック:0コメント:6
幸運は2度起きる
今日は何もなかったので昨日の日記(今日加筆)の続きを。

食わされまくってすっかり気持ち悪くなったところで、ようやくお開き。この時点でかなりグロッキー状態。

でも、「集合」かかってたからそっちに向かうことに。電話したら「みつ屋」を指定される。気持ち悪いくせに音楽雑誌(マイナーすぎて普通の店で売ってない)買うためにHMVとTOWERに寄り道。

なんとか「みつ屋」に移動するも完全に「危ない人」やった。その後行った「GREEN」でも同じ。

2軒いる間に気分もだいぶましになったからなんとかまっすぐ帰る。

帰っていつものように「ROCK ON」聞いてたら、今週で当選者発表最後やった「BON JOVI PIT」当選!
「BON JOVI PIT」とは、簡単に言えばステージ上で何曲かLIVEを見れる権利。管理人、実は前回のBOUNCE TOURのときもLIVE直前に会場前でやってた抽選に当選してステージ上で見てるので、なんと2TOUR連続で権利獲得!存分に楽しんできます。

前回見たときは、JONが完全に歌詞を忘れるハプニングを目前で目撃。でもステージ上は音がほとんど聞こえんから、始め何が起きてるかわからんかった。

ところでBON JOVI、RICHIEが左手を骨折。現在左手をつってる状態らしい。でも日本公演は行う模様。左手つっててGUITARは弾けんと思うけど。
| 日記 | 21:59 | トラックバック:0コメント:10
| ホーム |

03 | 2006/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS