fc2ブログ

☆SHINE☆

乗っ取り屋と用心棒
読んでからしばらく経ってしまったけど感想を。

世の中を騒がせている敵対的企業買収。この本ではそういった行為を、買われる企業の経営者と買収者が、お互いの事業戦略やその能力を競うという意味で「競争的企業買収」として捉えている。

この本はこういった視点から、最近の企業買収(楽天によるTBS株取得まで)やM&A政策を考察している。

この本のおもしろいところは、実際に「競争的企業買収」にかかわった人たちのインタビューを交えて実際の事件を記述しているところ。

法律に携わっていないとなかなか言葉的に難しいところはあるかもしれんけど、M&Aに興味ある人にはおすすめ。

いわゆる敵対的企業買収について考えるのに有益な一冊。
スポンサーサイト



| | 23:33 | トラックバック:0コメント:2
さすがにこれは初めて
昨日右腕上げすぎたせいでこれ書いてる時点でもまだ右腕が痛い。やりすぎてたかも。

さて、昨日LIVE開始の2時間前、管理人は予定外の行動に。梅田からZEPPへ向かうのでなく向かった先は中崎町。中古CDレコードフェアの会場に向かってひた進む。

実は初日やった金曜も行ったのにわざわざまた行ってきた。それにはこんな訳が。

先週の金曜日、会社終わって即会場に向かう。初日のほうが絶対いいものが残ってるからこれは鉄則。

その甲斐あってかCD2枚とDVD2枚を格安でGET。最近珍しく収穫大やったから気分よく帰途に。

帰って早速DVD鑑賞。DISCを入れる…あれ画面がいつまでも変わらん。ってコンポのディスプレイ見たら表示CDなってるやん!

あわててトレイを開けて確かめるもどうみてもDISCはCD。CD買い始めてもう10年なるけどCD以外のものが入ってたのは初めて。1回だけ違うCDが入ってたことはあったけど。

昨日わざわざもう1回行ったのはそれが理由。中古やったから交換でなく返金処置に。金が返ってきたからまあいいけどなんかむなしい。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:7
HELLOWEEN@ZEPP OSAKA
去年のQUEEN+PAUL RODGERS以来のLIVE行ってきた。

今年1発目。ここまで見たいLIVEなかったから今年は遅めの始動。

今回はSTANDINGを選択。STANDINGは去年のVELVET REVOLVER以来。なかなかいい整理番号やったから、最前から2列目を狙えんこともなかったけど、一つ後ろのブロックのバーにもたれかかることを選択。1つ後ろのブロックとはいえ、所詮ZEPP。十分よく見える。

この選択は結果的に正解。理由は飽きずに下まで読んで!

まず前座のPRIMAL FEAR。始めて聴くBANDやったけどいいBANDやと思った。50分の持ち時間が短かく感じられた。

前座がつくと思わぬBANDに出会えるのが利点。今度CD買ってみようと思った。

30分ほどのSET CHANGEを挟んでいよいよHELLOWEEN登場。

新譜の1はちゃんと語り手が出てきて始まる。いきなり大曲で押してくる展開。今回1、4、7と10分超の大曲3つもあるSET。どの曲も歌いどころがあるからそこはノリやすい。

そしてもう大合唱するしかない2。「Eagel Fly Free~」管理人とりあえずここぞとばかりに叫んでた。

今日の見所の1つは6と10。メンバーが自分の楽器以外を演奏。それを本来その楽器の担当メンバーが冷やかすちょっと面白い企画。
一通りの掛け合いのあと、ちゃんと本来の楽器担当者がSoloを弾く。たまにはこんなんもありかと。

7はオープニングのテープ部分をどうするかと思ってたらSoloからそのままつなげてた。テープ部分から入って欲しかったからちょっと残念。

8以降は基本的に客も歌えるナンバーの連続。
13の大ラスのサビと15は、少しANDI苦しそうやった。ANDIは耳の調子がよくなかったみたい。

全体的には両BAND共ボーカルの音量低目。後ろの客の声の方がよく聞こえた(笑)のと、スペイン語圏の客が大暴れしてたのが印象残った。あのそばから他の客全部避難して管理人の前だけ客の密度上がってた(笑)

あの集団いつもZEPPおるような。気のせい?

あと、管理人個人的にはSASCHAのピックをGETした!実は投げたのを取ったんじゃなくて管理人の足元になぜか落ちてた。めっちゃラッキー。

SET LIST
1.The King For A 1000 Years
2.Eagle Fly Free
3.Hell Was Made In Heaven
4.Keeper of The Seven Keys
5.A Tale That Wasn't Right
6.Dani VS Markus~Dani's Solo
7.Occasion Avenue
8.Mr.Torture
9.If I Could Fly
10.Sasha VS Dani~Sasha's Solo
11.Power
12.Future World
13.The Invisible Man
ENCORE1
14.Mrs. God
15.I Want Out
ENCORE2
16.Dr.Stein
| 音楽 | 23:23 | トラックバック:0コメント:11
むしゃくしゃしてた、何でもよかった
今日も特に予定のない一日。

ほんまは予定があったけど、全員の都合がつかず断念。
今日は早い段階で断念したから、代わりの予定入れようと思ったけどなかなか折り合いつかんかった。

早い段階でわかってたら、今日みたいに何としようと思ったら何とかできるけど、連絡なしのときはつらい。

何にも予定埋まらず、仕方ないから髪切ってきた。これで頭スッキリ。
一度家帰ってから散歩。

散歩してる途中ふとHMVのゴールドカード会員だけ、今日まで5000円買ったらクーポンくれることを思い出す。そのまま三宮に直行。

国内盤CD2枚で20%OFFセールしてるから国内盤中心に探す。
何買うか散々悩んだ挙句、買ったのはなんとCDでなくDVD。とりあえずなんでもいいから買い物したかった。

で買ったのは、吉本超合金DVD
中古で探し続けて3年。今まで一回しか中古で見つからんかったからとうとう新品で購入(唯一見つけたときは金欠で買えんかった)。
最近色々と笑いをなくさせるような出来事(昨日の出来事とか)が多かったから、最後は音楽よりも笑いを求めた。

やっぱ超合金おもろい!映像は細切れなってて消化不良感あるけど、それでも笑える!

久々に笑いを思い出した。何でもいいかと思ったけど、やっぱりこれぐらいパワーのある笑いでないと。
| 日記 | 21:46 | トラックバック:0コメント:7
暫定体制スタート
今日からうちの部は暫定的な体制に。

昨日まではうちの部3人やった。
うちの会社は割りと古い体質やから各部に大体一般職の女性がいて、昨日までのうちの部は、部長、管理人、一般職という布陣。

今日から一般職の女性が異動になって、なんとうちの部2人に!といっても前々からこうなるのは知ってたけど。しばらくは補充なしで2人のままいくらしい…暫定的とはいえつらい。

こんな変な時期に異動やから、異動の理由は推し量ってください。

昨日ますます息苦しくなると書いた理由がこれ。部屋におっさん2人で仕事…うー息が詰まる。
と思ったけど今日はそうでもなかった。苦しいのはこれからの模様。仕事上のコミュニケーションは取りやすいといえば取りやすいけど。

2人になったから当然管理人の仕事も増えたわけで。今日で一通り覚えたけど。引継ぎなしやったから全部人に聞きにいくはめになった分、割と手間取った。

しかし、なぜか部としてみると昨日よりもいい方向に変ってる。なぜでしょう(笑)
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:4
これはほんの序章にすぎない
今日うちの部に念願のプリンター(R社製)導入。

今までは隣の部までプリントアウトした紙を取りに行ってた。そのわずらわしさから遂に開放。うちの部は大量に紙を消費してるから隣の部にちょっと迷惑かけてたし。

ただし経費削減のためか両面印刷ユニットつけてないからちょっと不便。複合機じゃないからコピー機能もついてない。この2つは従来どおり隣の部まで行くことに。

こう書くとせっかくプリンター入れたのにめんどくさいこと残ってると思われるけど、息苦しい部室(部員3名)から(一瞬)逃げるチャンスでもあるからそう悪いことでもなかった。

今日から部屋から出る機会が減りそう。息苦しさ度up。
でもこれはほんの序章にすぎない。明日からはさらに息苦しさup。はっきりいって恐怖。

続く
| 日記 | 22:07 | トラックバック:0コメント:2
毎日の楽しみ
いきなりですが、読者の皆様は検索エンジン何使ってますか?

管理人は、仕事ではもっぱらGOOGLE使ってます。
そのGOOGLE、五輪中はロゴ?が毎日五輪種目の絵になってるの知ってます?例えば今日ならモーグル。毎日変るから今日は何かと開くのが最近のささやかな楽しみ。

今日は、昼休みポカポカしてるから靱公園に散歩に。
…靱公園工事中でしたorz
| 日記 | 22:16 | トラックバック:0コメント:5
あれ、あれれ
今日は火曜日恒例、買ったDISCを書く予定やったけど…

今日の目当てはKISSの「ROCK THE NATION LIVE」
輸入盤はもう出てるけど、日本盤にはBONUS DISCがつくから日本盤の発売を待ってた。もう一個の目当てのEUROPEは来月まで発売延期になったから今日はこれだけ。

ほんとはPURPLE紙ジャケとかHELLOWEEN再発とか買いたかったけどとりあえず我慢。ってこれ全部買ってたら金がいくらあっても足りない。
それ以上に置く場所が問題(笑)

で、今日はこれだけを楽しみに仕事終わりにヨドバシ行ってきた。

売り場について洋楽新作のとこを探す…
あれ、ない!どこ探してもない!

2店目に行く気力も今日はなかったから、あきらめてとりあえず帰宅。
PC開いてネットしてたら、

発売日いつの間にか2週延びてるやん!
あきらめて帰って正解。たまにはこんな日もあるさ。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:3
日常生活バトン
ネタがないとき恒例(笑)のバトン。
今日は日常生活バトンいってみよ~

■Q1 起きてまずはじめにすることは?
眼鏡をかける。かけないと何も見えない。

■Q2 これだけは欠かせない、日常的な事は?
最近はPC触ることかな。日記書かなあかんし。

■Q3 好きな食べ物を3つ挙げてください
牛肉、そば、ゆりね
そばだけはいくらでも食べれる。

■Q4 嫌いな食べ物を3つ挙げてください
生もの、しいたけ、わかめ

■Q5 あなたが踏まれたくない地雷は?
ありすぎて書けん(笑)

■Q6 最近一週間で嬉しかった出来事は?
ちょっとしたサプライズに遭遇したこと。

■Q7 最近一週間で悲しかった出来事は?
予定が次々に消えていったこと。

■Q8 今使っているシャンプー&リンスは?
モッズヘアー。

■Q9 お風呂で体を洗うときはどこから?
頭。
先に頭洗わない?

■Q10 あなたにとって恋愛とは?
異国の名前だけ聞いたことあるおいしい食べ物。

■Q11 恋愛は手のひらで転がすタイプ?
そんな器用なことできん。

■Q12 あなたの長所は?
あきらめの悪さというか粘り。
これのおかげでしぶとく生きれてます。

■Q13 あなたの短所は?
ネガティブ。

■Q14 あなたを動物に例えるなら?


■Q15 あなたの弱点は?
地雷と同じくありすぎて書けん。

■Q16 寝る前に必ずすることは?
う~ん、特にない。

■Q17 リラックス&ストレス発散にする事は?
水泳…逆にストレスためて帰ってくることも
CD買う…買うだけで聴いてなかったり

■Q18 好きな映画を3つ挙げてください
映画ほとんど見ないからなし

■Q19 一番好きな季節は?

だってぽかぽかして気持ちいいやん。

■Q20 好きな香水、毎日つけてる香水、思い出の香水は?
つけんからわからん。

■Q21 バトンを回す人は?
持ってけ泥棒。
| 企画 | 21:58 | トラックバック:0コメント:2
R-1 ぐらんぷり2006
*録画してまだ見てない人ネタばれありやからご注意。

日曜の夕方なんて見にくい枠やけど、いつも通り家にいたので見れた。

いきなり、友近のレオタード姿にはびっくり。ぜい肉が気になるから、一発目これはやめていただきたい(笑)

バカリズムは、始め?やったけど段々「嫁ぎーの」にやられた。ジョルジーニョの右上に小さくちゃんと国旗書いてたり意外に細かい。でもジョルジーニョ余計。

中山功太は、まあまあ。

キャプテン☆ボンバー…よく決勝残れたな。きんに君のネタの方がまだ面白い。別に嫌いではないけど、残ってる理由は不明。
ただ、おいしさでは出場者一。あんだけいじられるのはおいしい。

あべこうじは、タイプ的に好きになれない。ああいうタイプ苦手。

浅越ゴエは、相変わらず細かい笑いで稼ぐねえ。

岸学は、意外に面白かった。原付200kmは無理あるけど。

そして本命博多華丸。細かすぎて伝わらないものまね優勝者。あんなに児玉清のマネする人いない。
今までで一番笑わせてもらった。ネタにうまくものまねを組み込んでてよかった。まさかアタックNO.1に児玉清のマネのせてくるとは。文句なしに今回の出場者の中では一番。
| 日記 | 20:11 | トラックバック:0コメント:8
暖かい陽の下で
今日は何の予定もないから本なんか読んでた。

外は寒いけど、太陽の光がよく当たって部屋の中は気持ちいい…
っと思いながら本読んでたら、うたた寝してた。

毛布+太陽って最高の組み合わせ。これにファンヒーターつけるとちょっと暑すぎるからきる。

この季節うたた寝すると風邪ひくから危険やのに。幸い調子は崩れてないからいいか。

今日は結局一歩も外に出ず。なんか体重いからプールにも行かず。完全にひきこもり状態(笑)

こういうときこそ部屋の掃除でもすればいいねんけど。
| 日記 | 21:29 | トラックバック:0コメント:6
気分だけ沖縄
昨日神戸空港が開港。神戸空港からは沖縄便が…

「去年の今頃は沖縄いたなあ、また行きたいなあ」と思ったから写真を掲載。
ソーキそば


自分の撮った写真の中にソーキそばが見当たらなかったから友達のを無断でお借りしてます。
このソーキそばおいしかった。麺類好きの管理人はもちろん大盛り注文。

沖縄は過去2回行ってるけど、まだ泳げないシーズンにしか行ったことがないから今年は泳げるシーズンに行ってみたいなあ。泳ぐの好きなだけに一回ぐらいは泳いでおきたいところ。

とはいえ、ペーパードライバーな管理人は同行してくれるドライバーがいないと満足に移動もできないからドライバーしてくれる方お待ちしています(笑)
| 回想 | 22:12 | トラックバック:0コメント:4
around honmachi
平日にもかかわらず飲みに行ってきた。

今日は初めての人ばっかりやから若干緊張。
とりあえず唯一の知り合いのよこっちを「いじり」つつ様子見る。
幸いすぐに場に溶け込めた。

あんこう鍋をつつきつつ、飲み放題で飲みまくり(嘘)
笑いも少々とりながら(いじられてるとも言う)終始楽しかった。
平日やから酒量は抑え目。でもやっぱり最後はちょっと眠かった。

なんせ開始19時半で終了が23時。
時間見てビックリ。さすがに終わったあと一気に疲れがきた。でも楽しかったからOK。
| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:6
Let's Go 税務署
今日は税務署に行ってきた。

別に申告とかではなく税務上の相談で。申告するような別所得は残念ながらない。

庁舎の前から大阪城がええ具合に見えるから撮っときたかったけど、一人でなかったため断念。今日はあくまでも他部署の人のお供。

12時半に会社出て13時前に到着。入館書なんて書かないとあかんのね、めんどくさ。仕方ないけど。

13時前やから対応してくれんかと思ったけど、意外にもすぐ対応してくれた。向こうの担当者頭抱えてしまって、向こうは上司が出てきた。

こっちはお供で行ってるだけのはずの管理人が途中から登場(笑)そのまま見解について聞く。

同行の他部署の人はちんぷんかんぷんやったらしく、そのまま「お前の方がわかるやろう」ということで、社内の打合せにも引っ付いていった。ついて行って正解やった。

しかし、うちの会社これでいいんやろうか。普通わかる方とわからない方の立場が逆やと。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
CHILDREN OF BODOM@OSAKA KOSEINENKINKAIKAN(2003.2.14)
今日は3年前に見たCHILDREN OF BODOMのLIVEについて。今日も日記スルー。

この日CHILDREN OF BODOMの扱いはあくまでもHALFORDの前座。
SET LISTも短いものであったし、演奏時間も50分程度。

しかし、この日のチルボドは完全にメインアクトのHALFORDに勝ってたんじゃないかと。

正直HALFORD目当てで行って、しかも前座つくって聞くまで聞いたこともなかったBAND。当時出た新譜も一応聞いていくかぐらいに考えてた。

いや、甘かった。なんせ前座であることを感じさせないパフォーマンス。なんかどっちがメインアクトか正直わからんくなるほどのものを見せてもらった。

SET LIST
1. Needled 24/7
2. Hate me! Sixpounder
3. Chokehold
4. Silent Night, Bodom Night
5. Lil' Bloodred Ridin' Hood
6. Lake Bodom
7. Keyboard solo
8. Bodom After Midnight
9. Bodom Beach Terror
10.Downfall
11. Everytime I Die
12. Hate Crew Deathroll
outro. Wild Side
| 音楽 | 23:39 | トラックバック:0コメント:2
忘れられない一日part3
久々のpart3です。決して日記のネタがないわけではありません(笑)

この時期が来ると必ず思い出す嫌な記憶。今日は生まれて初めて入院した日。理由は靭帯の手術のため。

今まで一度も入院したことなかったのにいきなり1ヶ月は入院が必要とか言われてかなり困惑した。とりあえず学校が休みのときに入院するしかなかったからこの時期を選ぶ。

入院日は手術の約1週間前。でも特に早く入院してすることはなかった。単にベッドが空くのが早かったから早めに呼ばれただけ。

当時は大学のテスト期間の真っ最中。結局1つは病院からテスト受けに行く羽目に。まさか病院からテスト受けに行くなんて思いもよらんかった。

続く。
| 回想 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
あわや大惨事
先週書いてたExcelのデータの続きをしようと思ってFDを外付けのドライブに入れたら…

FDが入らない!出そうと思ったら…今度は出ない。

実はFDのシャッターのところが曲がってた。「これぐらい入るやろう」と思って入れたのが失敗。

なんとか出して、シャッターとってFDをドライブに入れると、
フォーマットしろってorz

ちょうどFDのデータをHDDに入れとこうと思った矢先だけに、バックアップなんてとってない。

一瞬頭の中真っ白。前のPCに何か残ってないか探しても、FDに入れてたから何もデータがない。

「600枚分のデータが」とか「打ち直すのもう無理や」なんて絶望的な気持ちに。もう1回あんなの打ち直す気力ない。

ここでふと気づく。
「だめもとで他のドライブにいれてみたらいいやん」

いけました。見事に読んでくれました。
即データ移し変え。そのまま作業。

一時はどうなるかと思ったけどなんとか助かった。
集計中に600枚超えてることが発覚して焦る。

全部のCD併せた総トータルは、ほんまに1000枚あるかもしれん。買いすぎ…
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:4
西村屋
今日は世間的には建国記念日やけど、我が家では両親の結婚記念日。

両親だけで食事に行ってもらおうと思ったけど、全員でと親が言うから行ってきた。
行ったのは西村屋

高いだけあってお上品なお味の料理。刺身(生もの嫌いやから無理)は氷の器で出てきたりして見た目でも楽しめた。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:3
ほっと一息
今日でうちの部ですすめてるプロジェクトが一段落。

今日が終われば、しばらく会議もないからと先週の段階では思ってた。ところが、水曜日上層部から新たな命令が…

「いや、それって規模めっちゃでかい話ですやん!」という心の叫びを部長ともども口に出すも、やらざるを得ん。

こんな話に1年目から携われるのは大変ありがたいんですが…
せめてもう少し予算をください(笑)あと権限もうちの部にください。

ということでその作業にも取り掛かり始めた。幸い半分ほどは、先例がありそうやからまだ何とかなりそう。問題はあと半分。先例もくそもないからさてこれからどうしたものか。

こんなとき頼れるのが自分だけっていうのが悲しいね。まあ実力はつくからええけど。

週末はゆっくり休もうかねえ。
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:6
ウルフルズ「バンザイ」
今回は、先日10th Anniversary Editionの発売されたこのALBUM。

もうこのALBUM出てから10年も経つなんて、年月の経つのは早い。出た当時はレンタルしてきてMDに落としてCDは持ってなかったから今回思い切って購入。間違いなくウルフルズを代表するALBUM。

大ブレイクした「ガッツだぜ!!」、「バンザイ~好きでよかった~」だけじゃなくて他の曲もいい。基本的には押しておしまくるALBUM。当時トータスとCSで競演してたユースケサンタマリアも1曲参加。この曲どう考えてもネタです。

押すだけ押して最後はきっちり締めて終わる。

個人的には「大阪ストラット」が好き。あえてプッシュするまでもなく有名やけどね、この曲。

今回追加の曲は全部で9曲。そのうち未発表は2曲。といっても1曲は「大阪ストラット」のVer違い。7曲はかつてのSINGLEカップリング。もう少しサービス精神あってもよかったんでは?せっかく邦楽では珍しい再発盤やねんから。まあネタが残ってなかったであろう点は理解できるけど。

| 音楽 | 22:14 | トラックバック:0コメント:5
第5回企業法務研究会+α
行ってきました、勉強会自体は3ヶ月ぶり。

今日は米の防衛基準が濃く出た設問やったから苦労したわ。色々調べる分勉強にはなるけど。

今回から+αの有志で行われている飲み会にも参加。むしろこっちがメインか(笑)他企業で抱える問題が聞けて興味深いという点でもこっちがメインかも。管理人の職種は基本外部との交流ないからこういう場は貴重。

でも、なんで終わって帰ったら0時近いの?
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:5
BEST!BEST!
毎週火曜日恒例?今日もCD買ってきた。

今日はBESTを2種類購入。

1枚目はジュディマリ。最近中学の頃流行ってた歌が無性に聴きたいときがあるから迷わず購入。DVD付きの方を購入。
CDとDVD併せて3枚やからかケースが太い。一昔前に2枚組の入ってた分厚いケースに入ってるのがマイナス。だって収納上邪魔やから(笑)。

2枚目は陰陽座。いきなり系統変った(笑)メジャーの1枚目買って以来の購入。まだ聴いてない。
ほんまはMAIDENのDVDも買いたかったけど、高いからお預け状態。

明日用の課題が終わらん!ってかわからん!



☆補足☆
↓昨日のネタはリンク張ってあったけど色が変ってなくてわかりづらいかったから色変えてみた。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:2
ファンタジー営業部
今日は仕事中に以前見つけた小ネタ。*PC用のネタにつき携帯では見れんと思う。

その名もファンタジー営業部。空想上の建物を建てるためにはどうすればいいか。実現の可能性を探るなんとも愉快なページ。

マジンガーに銀河鉄道999なんて。仕事中に吹きそうなった。大手の企業ならわかるけど中堅どころでこんなページ作ってるってすごいね。この会社規模の割りにCSRにも力入れてるし。

ファンタジー営業部の本まで出てるし。


と書いてはみたものの、つい最近ここの会社例の談合がらみで捜査はいってます。紹介したタイミングちょっと悪かったかも。
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
仕入れ
久々に一人で出かけてみた。

思えば今年2回目。目的地は前回と同じくミナミ。
こう書くと響きはいいけど、実態は在庫切れかけのCDRとDVDRのメディア買いに日本橋行くんが主目的。

とはいえ、心斎橋でまず降りる。

hoursは行かんかったもののDISK HEAVENとタワレコ行ってきた。2つ行けば十分か。ここでは収穫なかったもののTSUTAYAで収穫が!

氷室のBOOWYの曲やったのを収録したLIVEDVDがなんと2480円(定価7350円)であるやん♪もちろん購入。

で、そのまま日本橋行ってきた。

まず、去年閉店したBACK TRIPの後継店?行ったけど実質何も変わってなかった(笑)相変わらず高い。

あとは、DISC PIER行ってCD見て、メディア買ってそそくさと退散。

それにしても行くたんびにオタク街になってる気がする。なんか違う方法で活気が出ないもんか。なんばパークスにヤマダ出来たら益々電器屋つぶれる気が…

あ、タイトルが「仕入れ」になってるのは、わかる人には理由がわかるかと。
| 日記 | 20:03 | トラックバック:0コメント:5
for整理整頓
いや、やらなあかんこといっぱいあるんよ。
こういうときに限ってしょうもないことやってまうんよね。

で、何したか。EXCELで持ってる洋楽ALBUMのデータベース作成やってた。元々作ってたけど、去年の春ぐらいからめんどくさくなって(笑)やめてた。

ちょっと持ってる数が把握できん(って何枚あるねん!)くなってきたからちょっとずつまた書き加えていくことに。

書き加えていってたら600枚が見えてきましたorz
未記入の分で手元にある分書き加えるだけで確実に超えるから、超えてますorz

これ作るときに、ただ書いてもあんまり役に立たんから色々と情報を書き足してる。発売日とか。

以前は古いALBUMを調べるときは相当苦労したけど、今はwikipediaあるからめっちゃ便利。しかしあれはほんとすごい。

変なファンサイトより情報がうんと細かいから、調べたい情報がすぐ見つかる。おかげで空欄になってたとこがいくつも埋まった!

今のところ、このデータベース使って整理整頓する予定。だって数多すぎるから(笑)
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:10
しゅ~りょう
とりあえずひと段落。

ご心配おかけしました。そんなに深刻ではないものの、結構深刻に受け取られてたみたいでみなさまコメントありがとうございます。

この問題は片付いたものの、ほったらかしにしてあった(というよりせざるをえない)問題が現実のものとなって顕在化してきたorz

こっちはまあほっとけばすむだけやけど、やる気をそがれることが問題。

仕事終わりにストレス解消してきたから多少ましになったけど。おかげで寝不足。でもなぜかしんどくない(笑)
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
言葉選び
最近会社では、もっぱらある文書作り(半分以上は編集やけど)に取り組み中。

そこで改めて思うのは、
「日本語って難しい」

字数がある程度限られた中での言葉の選択。

ひとつの言葉にどこまでの意味を持たせるべきか?あるいは持たせないべきか?

誰が読んでもその文章の意味が伝わるか?不必要に難解な言葉を選んでないか?文書内で言葉の意味的な重複はないか?

助詞の使い方は適切か?何回も同じ助詞を使用していないか?

句読点の位置は適切と言えるか?区切り方が悪いため、違う意味に取られることはないか?

おもんないことはないねんけど、精神的に疲れます。特に他人が作成した文書に手を入れるのが。
信じられんぐらい集中してるため、明日には終わる(というより終わらせなあかん)けど。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:8
200本目!(名前バトン)
これで200本目の記事。

さて、何を書こうかと思ったけど、最近よく質問されるから名前ネタで。ちょうどいいバトン(名前バトン)も転がっているということで回答。

★1.あなたのHNは何ですか?
   “A51”断じて○○っ○ではない

★2.HNの由来は何ですか?
   本名

★3.差し支えなければ本名も教えて下さい
   毎日見てる人は大概知ってるからいいやろ

★4.本名の由来を教えて下さい
   長男だから

★5.過去に使っていたHNは何ですか?
   ずっと一緒やからなし

★6.過去に付けられたあだ名を教えて下さい。
   苗字自体が珍しいからないんよね。
   最近は微妙についてたりするけど。

★7.今までにこの名前かわいいと思った名前ありますか?
   茉莉花…名前にジャスミンってなかなか洒落てる

★8. 一番大切な恋人には何と呼ばれたいですか?
   お任せします。

★9.HNと本名どちらが好きですか?
   どちらかというと本名
   ってHNは読めんやろ、これ
   正しくはA51=えごいち

★10.また生まれ変わってもその本名で居たいですか?
   このままでいいわ
   人と違う方がいいし、覚えてもらいやすい

★11.回す人
   お好きにどうぞ
| 企画 | 22:19 | トラックバック:0コメント:8
| ホーム |

01 | 2006/02 | 03
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS