fc2ブログ

☆SHINE☆

ぶらり一人旅in横浜part1
お待たせしました。土曜日の出来事を書いていきます。

朝9時に家を出発。出発前にちょっとアクシデントあって出発を遅らせようかと思ったけど結局時間通り出発。

天気は、生憎の雨。最近は遠出をしようと思うと天気が悪い。

新大阪から「ひかり」に乗る。そういえば自腹で新幹線乗るのは始めて。ついでに「ひかり」で東京方面行くのも始めて。車内では「RETURN OF THE CHAMPIONS」と「A NIGHT AT THE OPERA」を聞いてLIVEに備える。

新幹線に乗ってる間に雨の地域から抜け出したらしく、新横浜に着いたときは青空。傘持ってる人なんてほとんどいない。ちょっと恥ずかしい。

在来線のホームに行って当てもなく横浜方面の電車に乗る。そのまま桜木町まで行くもなんか違うと思い横浜まで戻って横浜で降りた。

とりあえず帰りの夜行バスがどのへんから出てるかだけ確認して、なぜか海の方に向かって歩き出した。幸い人がちらほら歩いているのを見つけたから、それにしたがって歩いていくと着いた先は「みなとみらい21」。

LIVEまで時間もあるからとりあえず適当に歩くことに。ショッピングモールとかあったけど、今回遠征費でほとんど金がなくなってしまったのでほとんど見ず。

ぶらぶらと横浜美術館の前を歩いていると、関西と違って、半分ぐらいの葉がもう紅葉してて関西との温度差を感じた。関東の方がやっぱり少し寒いらしい。

あとエリアがエリアなだけに、一人で歩いてる人間なんてほとんどいなくてすごい場違いな気がした。某氏に「何かレアモノ見つかった?」と聞かれたけど歩いてる人間がそのエリアの中でレアモノでした…

クイーンズスクエア横浜に行くも、ここもショッピングゾーンのためほとんど通過。テレビでよく見るよこはまコスモワールドの観覧車が見えたから、携帯のカメラで撮る(今回雨と思ってたから普通のデジカメ持ってなかった)。はたから見れば田舎もの丸出し。

ついでやから横の横浜ランドマークタワーにも行った。展望台は上りたかったけど、一人で上るのもなんやし止めた。土産を売ってるところがあったからとりあえず土産を買う。

疲れてきたし、時間的にもいい時間になってきたから横浜駅に戻ることにしてみなとみらい21探索終了。帰りにランドマークタワーを撮影。
横浜駅に戻る途中に雨が降ってきた。傘持っててもようやく恥ずかしくなくなった。

今思えば、桜木町で降りて横浜まで行けばよかったんやろうけどいかんせんノープランで気ままに行くことにしてただけに気づかず。

横浜から新横浜に戻って新横浜ラーメン博物館に向かう。

part2に続く。
スポンサーサイト



| 日記 | 21:52 | トラックバック:0コメント:0
QUEEN+PAUL RODGERS@YOKOHAMA ARENA(THE FIRST DAY)
行ってきました。横浜アリーナ。

ラーメン博物館から開場時間ちょっとすぎに直行したけど人・人・人。
まだ開場してなかった。あんなに人がおるとは思わんかった。入場までに結局20分ぐらいかかった。客層はやっぱり高いけど若者もちらほら。

一人で待ってるから暇やった。初めての会場やからどんなもんかと思ってたけど後ろのほうでも、思ってた距離感はなかった。

今回CDは買ったけど、DVDは未購入やから視覚的な面が楽しみやっただけにありがたい。ただPAの後ろの席やから、角度的に少し見にくかったけど。

予定よりも20分ほど遅れて開演。OPENING SEは、欧米の公演と同じくIT'S BEAUTIFUL DAY~LOSE YOURSELFと続いて、もうセンター席は総立ちの状態。たぶんアリーナ席、スタンドもかなり立ってた。年齢層が高かったから立つかわからんかったけどみんな立った。

1でPAULが一人で赤のジャケットを着て登場。2のイントロと共に幕が落ちて全員登場。もうのっけから狂喜乱舞の状態。

「I WANT TO BREAK FREE」はSETからカットされてしまって次に3。そして4。ヒット曲が続き会場も盛り上がる。会場で「ANOTHER ONE BITES THE DUST YEAH」と歌うと気持ちいい。

そしてPAULの持ち歌から今日は、5を披露。ここは、WISHING WELLの方が聞きたかったけどまあOK。

ここからはROGERとBRYANのボーカルタイム。

まず、ROGERがサポートの2人と出てきて7を披露。綺麗なハーモニー。

次に「イラッシャイマセ、イラッシャイマセ」、怪しい日本語を話しながら(笑)とBRYANが一人でアコギを持って登場。

8.9.10.11と続くアコースティックで続く流れ。たまらない。9.10.11と会場大合唱。BRYANに歌えと言われたら歌わんといかんでしょ!特に(たぶん)23年ぶりの11。泣けます。会場のスクリーンには泣くファンの姿が映し出されてた。日本だけのスペシャルメニューその1。

そしてPAULが戻ってきて12,13。

今度は、ROGERとBRYANのソロタイム。

まず、ROGER。14でソロを披露し、15ではドラムを叩きながらボーカルを披露。

16ではBRYANの見事なソロが炸裂。その流れで17に。スクリ-ンに英国で撮影した映像が映し出されて、それに合わせる形でBRYANが弾く。最後にはミラーボールが回りだす幻想的な演出。

PAULが再び戻った18では昔の映像がスクリーンに流される。

ここからは再びヒット曲の連発。19はもちろん「RADIO GA GA」に合わせて手拍子。強制されずに自然に大観衆の手拍子が揃うのは快感。

少し残念なのは20があまり知られていなかったこと。BAD COMPANYの大ヒット曲もQUEENファン相手にはあまり通じず?管理人の前の男性はPAULナンバーになると気合が入ってたけどそういう人は稀やった。

21はもう単純に聞いてて気持ちよかった。22も同じく。自然に体が載ってくる感じ。

本編LASTの23。スクリーンにFREDDIEの映像が映し出され、FREDDIEのボーカルが他のメンバーの演奏にのせられる。擬似的にやけど3/4のメンバーが揃う。最後の方だけちょろっとPAULが歌う。果たしてこれでいいのかは少し疑問。

ENCOREに突入して、まずBRYANとROGER2人で登場。何をやるかと思えば、なんと24をアコギで演奏。そうきますか。やるとは思ってたけど完全に予想外。ちょっとぎこちなかったのと短かった気がするのを考慮しても、これは嬉しい。日本だけのスペシャルメニューその2。

そして25。流れを考えると24がENCORE1曲目よりも、欧米の公演と同じくこの曲が1曲目の方がすっきりする気はする。好きな曲やからやってくれることは素直に嬉しい。

ここからは超有名曲3連発。まずFREEの26。埼玉公演では、客がほとんど歌ってないというのも聞いてたけど、まあまあ歌ってた気がする。20よりも浸透してる?PAULは、やっぱり自分の持ち歌の方がいきいき歌えてる気がする。

27.28は、もちろん大盛り上がり。27は、会場一体になって手拍子。28も会場一体になって盛り上がる。

そしてインストで29が流れて、全員が挨拶してLIVE終了。

2時間20分ほどですごい密な時間やった。
少しだけ文句言うと、どうせならPAULにもっと歌わせればいいとも思う。半分ぐらいは歌ってないから。色々と難しいんやろうけど。

でも、わざわざ横浜まで行った甲斐あり。素晴らしいLIVEだったことは間違いない。今年見た中では間違いなく上位にランクインするLIVEやった。

SET LIST
1.REACHING OUT
2.TIE YOUR YOUR MOTHER DOWN
3.FAT BOTTOM GIRLS
4.ANOTHER ONE BITES THE DUST
5.BAD COMPANY
6.CRAZY LITTLE THING CALLED LOVE
7.SAY IT'S NOT TRUE
8.LONG AWAY
9.'39
10.LOVE OF MY LIFE
11.TEO TORRIATE
12.HAMMER TO FALL
13.FEEL LIKE MAKING LOVE
14.DRUM SOLO
15.I'M IN LOVE WITH MY CAR
16.GUITAR SOLO
17.LAST HORIZON
18.THESE ARE THE DAYS OF OUR LIVES
19.RADIO GA GA
20.CAN'T GET ENOUGH
21.A KIND OF MAGIC
22.I WANT IT ALL
23.BOHEMIAN RHAPSODY
ENCORE
24.I WAS BORN TO LOVE YOU
25.THE SHOW MUST GO ON
26.ALL RIGHT NOW
27.WE WILL ROCK YOU
28.WE ARE THE CHAMPIONS
29.GOD SAVE THE QUEEN
| 音楽 | 22:20 | トラックバック:0コメント:2
from横浜 by携帯
200510292015122
20051029201512
ついさっきLIVE終了。最高やった!
日記の更新しない変わりに写真だけ載せときます。写真で珍道中をご想像ください。
| 日記 | 20:15 | トラックバック:0コメント:2
EUROPE@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
今年行ったLIVEの記録を整理してみる企画。今日の日記更新の代わりということで。

第一弾はEUROPE@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL(2005.1.9)。

スウェーデンの誇るハード・ロックバンドEUROPE知ってますか?「FINAL COUNTDOWN」はファンならずとも一度は聴いたことあるはず。80年代に大活躍するも92年に活動休止。
04年に6枚目のオリジナルアルバム「START FROM THE DARK」をリリースし復活。今回はそれに伴ったツアー。

まず全くLIVEには関係ないけど、LIVEの日を一日勘違いして危うく会場に行きかけた。直前に気がついたからよかったもののお粗末やった。チケット買った日から日曜日の公演やのにずっと土曜日の公演と思い込んでた。

大阪国際会議場は初めての会場やった。きれいな会場やけど税金の無駄遣いの施設やなあという印象。余談やけど平日セミナーなんかで行くとそういったことがよくわかる。
席は5列目とかなりの好位置。真ん中よりやったからステージがはっきり見えてかなり楽しめる席。

1曲目は新譜から始まるSET LIST。新譜を聞いてない客が多いためか、反応は若干にぶめ。2,3と4thからの曲が続いて4でまた新曲。

5でようやくジョン・ノーラム時代の曲が!しかも歌詞の一部のthe nations of 1984の部分が、ちゃんと2005に!こういう細かい部分が案外うれしい。

新譜からの曲6曲あったけど、終始新譜の曲はイマイチ盛り上がらず、旧譜は盛り上がるという展開。LIVEで聞くとそんなに悪くないように思えたけど。8なんかいい曲やと思うけど。

15はアコースティックでの披露。サビは客に歌わせる。サビだけかつ大ヒット曲なので当然大合唱。

そして事件が18で起こる。ジョーイがなんと客席に飛び込む!曲中になにやら怪しい動きをしてたから何かあるなとは思ったけどまさか飛び込むとは…飛び込んだ方に走っていって、ちょっとだけタッチできた!まさか座席指定のLIVEでタッチできると思わんかった。このときばかりは座席指定無視の状態なってた。
このときの様子は公式サイトに掲載されてて管理人も微妙に写ってる。残念ながら、本人以外誰が見てもわからん程度やけど。

本編LASTの19ももちろん大合唱。そしてアンコールに突入。

キーボードの音色が聞こえて…初期の名曲19。復活LIVEの音源を聞いているとテンポが遅く聞こえたけどこの日は大丈夫やった。
20もすばらしい盛り上がりでLASTはもちろん21で締める。

東京で披露した迷曲「NINJA」がなかった以外は最高のLIVEで、年始1発目として最高のLIVEすべりだしになった。

SET LIST
1.Got To Have Faith
2.Ready Or Not
3.Superstitious
4.America
5.Wings Of Tomorrow
6.Let The Good Time Rock
7.Scream Of Anger
8.Hero
9.Wake Up Call
10.Keyboard Solo
11.Sign Of The Times
12.Guitar Solo
13.Girl From Lebanon
14.Start From The Dark
15.Carrie
16.Flames
17.Yesterday's News
18.Rock The Night
Encore
19.Seven Doors Hotel
20.Cherokee
21.The Final Countdown
| 音楽 | 08:00 | トラックバック:0コメント:2
明日は
明日は、LIVE見にわざわざ横浜へ。

追加で見ることなかったら、これで今年のLIVEは見納め。2本ほど(MOTLEYとさかもとえいぞう)見たいのはあるけど。資金不足なもんで。

明日は、12時半着22時半発と慌しい滞在になりそう。往復新幹線なんて金はかけられへんかった。行きは「のぞみ」じゃなくて「ひかり」、帰りは夜行バス。

誰と行くかって?もちろん「一人」で。ぶらり一人旅と言えば聞こえはいいな。実際は… LIVEだけ楽しんできます。

今時点でノープランやからたぶん特別どっか行くこともなさそう。しかも天気悪そうやし。ラーメン博物館行ってラーメン食うぐらいに終わりそう。

来週ぐらいは、京都、奈良のどっちかにでも行こかな。(たぶん)一人で。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
期待はずれ
人の日記を見てたら、日記に書く「ネタ」がないと書いてた。

確かに日記だけ書き続けるとネタがなくなりそう。その点、このブログは別に日記ではないから、困ったら他の事書いて逃げれるから楽。
今は日記主体になってるけど元々音楽ネタやるために始めたし。それは理想で終わってるけど…

ところで、昨日ロッテが日本一になったから、各地で阪神応援ありがとう的なセールが開催されてるから会社帰りに寄れるとこには寄ってきた。

正直な感想は、「しょぼい」。セールを結構当てにしてたのに!某電気店は、セールにも心なしか元気がなかった。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:2
声が…
今日は、異業種交流会(笑)。

といっても2人でやけど。まじめな話を半分ぐらい織り交ぜながらトーク。学問的なこと聞かれてちょっと焦った。内容以上に焦ることあったし(後述)。

最近まじめな話すること多い。残りは(人にとっては)もちろんどうでもいい話。行ったことある人は、だいたい何しゃべるってるかはわかるかとは思うけど。「永遠に解決されることのない課題」やね。

聞かれたことを色々答えてたら段々と声がかすれてきた。色々やってみたけどその場では声のかすれは直らず。しまいにはほとんど声にならず。向こうはそれを分かった上で質問の答えを要求。答えたいのはやまやまやけどいかんせん声が出ない。しかもまわりうるさいから余計に何話してるか伝わらん。

人に物事を伝えるという意味では、だめだめな1日でした。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:4
したくないときに限って…
今日もまじめな日記。

今週は勉強する気なんて全然なかったのにどうもそう上手くはいかないようで。

企業法務研究会のメンバーから次回の勉強会の内容について質問を受けたのでMBOの論文今読んでる。管理人に質問してくること自体間違いやと思うけど、それはまあ置いといてどっちみち勉強しとかなあかんからせっせと読んでる。人から聞かれるとやる気になるのである意味では助かる。

こういうときに商事法務があればいいなといつも思うが、残念ながらうちの部にはないから仕方なく持ってる本(論文集)とかだけで対応。その本すら移り変わり激しい昨今の情勢を反映して発行1年で第2版出てた…持ってる第1版と取り替えて欲しい。

果たして明日質問に解答できるのか?微妙。

宣伝してから感想書かずにほったらかしてるけど「探偵オブマイハート」毎週ちゃんと見てる。主人公たちの間で年齢差あるはずやのに、それが感じられない以外は楽しんでみてる。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
改正独禁法セミナー
今日は、外部のセミナーに行ってきた。

公正取引委員会主催「改正独占禁止法説明会」。見ただけで疲れる人もいるんでは?今日は1時間半やからそんなに疲れずにすんだ。
行った理由は、勉強目的半分さぼり目的半分。ただこういう「無料」のセミナー以外に法律の教育の機会が与えられないため、行けそうならなるべく行くようにしてる。
ちなみに無料じゃないセミナーの案内は(即)ゴミ箱行きにされる確率大。

会場が歩いていくには微妙に遠く、かといって電車に乗るかといったらもったいないという距離やから歩いていった。最近あんまり動く機会がないから結構いい運動になった。

肝心のセミナーは、課徴金の減免制度について手続き的な部分でわかってなかった部分が参考になった。配布資料が詳しかったらもっとよかったけど「無料」やからあんまり文句も言えん。「無料」って言っても費用は税金から出てるんやろうけど。だから行かな損って気がする。

改正法の施行日は来年1月4日。課徴金減免目当ての申請が果たしてどれぐらいあるのか気になるところ。

ちなみに改正独禁法についてはここ見て勉強したい人はしてください。
| 法律 | 21:55 | トラックバック:0コメント:2
投票日
久々に投票日に選挙に行ってきた。

最近は投票日でなく不在者投票ですますケースが多かったからなんか新鮮な気分。いつも不在者なのは、たまたま投票日に用事があるのと投票所(母校)がなんか陰気くさいから。不在者投票の会場はできたてできれい。

陰気くさい理由は、狭い教室が投票所でなおかつ多数の選挙管理人の視線を一身に浴びることになるから。それぐらい狭い。誰に投票してるかが覗けそうなくらい。

今回不在者投票に行けなかったから、あんまり行く気なかったけど一応行ってきた。やっぱり陰気くさかった。

選挙自体が、全く盛り上がってないから人もまばらで余計に陰気くさい。やる前から結果の見えてる選挙やし。


今週はQUEENの予習に専念する予定。今確認したらヤフオクでチケット投売り祭り開催中。定価で買うんじゃなかった…
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:2
消化不良
今日は1日ヒッキーやった。

となると日記のネタになるようなことはほとんどない。

家から出てないからCD3枚ぐらい聞いたけど、そのとき気がついたこと。

未聴(もしくは全部聴いてない)のCD、DVDがかなり溜まってる…気がついてなかったけど、結構あった。普段机の上に積み上げてるから下の方なんかあんまり気にしてなかったけど、下の方に積んでるのって実は、封開けて少しだけ聞いただけっていうの多い。一気にごそって買うと消化不良のまま次を買ってしまうことがあって、そんなとき消化不良になったものが溜まってる。

CDはまだWALKMANに入れて外で聴けるからいいけどDVDは深刻。部屋にPS2しか視聴機ないからあんまり見る気しないというのもあって半分ぐらいは全部見てない気がする。長時間収録のやつは特に。落ち着いてみようと思うからなかなか見る機会がない。部屋にちゃんとしたDVD PLAYER買おうと思ったけどTVがモノラル15型やしあんまり意味ないからどうしても二の足踏んでしまう。
| 日記 | 21:05 | トラックバック:0コメント:1
きんも~
今日は久々に金曜日やけどまっすぐ帰宅。

電車に乗ったところで事件発生。
扉のそばにおったら、横にいた営業マン風の30代ぐらいの男性がドアについてる窓を鏡代わりに見て、目をおもっきり見開いたり髪をかきあげたり。何事かブツブツ言ってる。ときには笑ったり。ここまではまあないこともない。普通はない。

この先が異常。

俺の方見て(別に俺を見てるわけではないけど)また何事かぶつぶつ言う。時間にして30秒ぐらい。ヘッドホンしてるから何言ってるかはわからんけど。その後またドアを見てさっきみたいにじっと見る。一通り同じ動作してから、また横向いてブツブツ…
電車降りるまで15分ほどの間ずっとこの繰り返し。はっきり言ってきもかった。電車混んでるから離れたくても離れられないからすごい困った。

ちなみに下の図は、位置関係。
  ドア ドア
席○◎    席
席      席
○…管理人
◎…変な人

これを読んでる某鉄道の職員の方へ
こういった場合通報していいですかw
| 日記 | 20:14 | トラックバック:0コメント:6
祝☆3000HIT
無事3000HITに到達。みなさまありがとうございます。

書いてる本人が一番驚いてる。最低でも毎日二桁のアクセスあるなんて書き出した頃は思わんかったし。
見てる人は結構マメに見てるらしくありがたい限り。
日数経つと読者もっと減るかと思ったけど、それほど減ってないから、あんまり後ろ向きなことは書かずに前向きな方向で書き続けていこうと思う。

次は、とりあえず5000HIT目指して、10000HITまでは最低書き続けるつもり。

今日はちょっとだけついてた。行きも帰りも電車座れた。こんなこと滅多にない。ちょっとしたお祝いと考えておくことにします。
| 日記 | 21:39 | トラックバック:0コメント:4
靱公園
今日は、昼飯を部長の思いつきで靱公園で食べることに。

」これ読めますか?うつぼと読みます。うつぼって入力しても「靱」出ん…

それは置いといて、12時を回った頃、当然部長が「天気いいから靱公園に弁当買って食いに行こう。」と言った。この思いつきでわざわざ靱公園行って弁当食うことに。

確かに天気はよくて外で弁当食うにはとてもいい日。拒否権も拒否する理由もないので行くことに。とりあえずお茶だけ調達して出発。
靱公園そばの中華料理店の弁当を買う。450円の弁当やったけどボリューム満点。味はまあまあやった。

公園に入って適当な場所探して、よさげな芝生があったのでそこで食べることに。持参の新聞紙(シートの代わり)下にひいて食べ始める。ここで問題発生。

蚊めっちゃおる!食べ始めて3分以内に3箇所かまれる。そしてたまらず場所移動。
去年まで嫌というほど蚊と戦ったのに、この時期まだギリギリ蚊が出るの忘れてた。昼からめっちゃかゆかったことは言うまでもない。

これ書いてる時点で3000HIT目前。最近アクセス数多いからいけると思ったけど少し甘かったみたい。明日にはいってると思う。
小さいと評判のカウンターは左下にこっそりあります。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
紫→白
昨日、ふと前にかけてたメガネが気になった。

日曜日に色々メガネ見てたときに前のメガネも有効活用せななあ、と思ったから机の前に置きっぱなしにしていたメガネを早速取り出してみると…

紫色だったはずのメガネのつるの部分の大半と鼻あてが真っ白に…
半年ぐらい放置していた結果無残な姿になってしまった。もう使えん。

ただそのメガネかけているとドランクドラゴンの鈴木拓にしか見えない。ネタ用としては最高やけど、日常かけるメガネとしては今は微妙。

ついに三ヶ月続いてしまった。1ヶ月以内にやめると思ってたのに意外。
ついでに3000HIT間近!踏んだ人はぜひコメントを!
| 日記 | 23:12 | トラックバック:0コメント:3
怪しいカフェ
昨日の続き。

名谷祭は、規模も小さくたいして見るところもなかったから三宮へ移動。多少疲れたからどこかで休憩しようかということに。

気になるある店があるので行こうということで行ってみたら、カフェというのに全くカフェらしくない外装。どちらかというと夜のお商売系。
「2F本日貸切」が気になりつつ、それでも入ってみた。

…内装もそっち系やった。絶対カフェじゃない!(でも夜に酒を出す店がほんまはカフェらしいけど)夜はBARというのがあとでわかったけどそれにしても不似合いな豪華な内装。完全に夜のお商売。(あとでHP調べたらやっぱりそっち系のお店みたい)中は結構空いてた。そらあの外観ではなかなか入れない。
店員の日本語もかなり怪しかった。3回も注文聞きにきたし。(きっと夜の方がそのまま昼も勤務しているんでしょう)

ケーキが売りみたいやけど、ケーキじゃなくてチョコパフェ食ったからわからん。ケーキの味はわからん。
パフェはおいしかった。特にチョコ。アイス2つと量も多くてこれで680円はかなりお買い得。ケーキセットも700円で結構多めの量やったから、高そうなことからくる居心地の悪ささえ除けばかなりいい店やと思う。メニューの満足感と店の雰囲気から考えるとあの値段設定は余計に安く見える。

興味のある方、いらっしゃればお連れします。
ちなみにホットペッパーにも載ってる。写真だけ見ていくとだまされること間違いなし。

カフェに1時間半ほどいた後、メガネを色々物色した。そろそろまた1本欲しい。目が悪いから高いレンズ入れるためにいっつもフレームは安いのになりがち。たまには高いのを買いたい今日この頃。
でも、今月既にかなり浪費して、なおかつ月末は横浜行きが控えてるから我慢。

その後、フラフラになりながら帰宅。
| 日記 | 20:48 | トラックバック:0コメント:2
名谷祭
今日は神大(←関東の人には通じないらしい。一応書くと神戸大)の名谷祭に行ってきた。

六甲台の学祭にも行ったことないのに、いきなり過疎(失礼)の名谷までわざわざ行った目的は南海キャンディーズ。

前座としてまずこんな方出てきた。なかなかかわいらしい人やった。
メインのお笑いライブは二組。
一組はジャンクション。知らんコンビやったけどまあまあ面白かった。
そしてお目当ての南海キャンディーズ。しずちゃんに対してすごい歓声。客いじり(客にいじらせる)とネタが半々ぐらいの割合ぐらいやった。しずちゃんはauのCMのあの怪しげな踊りも披露。もちろん大歓声。
わざわざ行った甲斐はあった。
言うまでもないことやけど、やまちゃんきもがられてたw マニアックな返し最高。

いつもならこのあたりで終わるけど、今日はこの後にも面白いことあった。ということで明日に続く。(いつも読んでるとわかると思うけど、あんまり期待しないように)
| 日記 | 20:41 | トラックバック:0コメント:1
つまらない悩み
今日も何もない休み。

プール行ったのみ。今日は久々に泳いだ距離数えてたからきっちり1000m泳いだところで終了。

いつも泳いでて思うのは効率のいいトレーニングはどうやればいいかということ。サッと泳ぐ方がいいのか、ゆっくりでも距離を多めに泳いだ方がいいのか。よくわからん。
泳ぎ方も始めにキックだけやるとかそういう方法を取り入れた方がいいんやろうか?

気楽に泳げばいいのに無駄に色々考えてしまう。
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
Farewell Party
友達がこの度下宿を引き払うことになりみんなで集まって鍋してきた。

飲み会やるときは常にそこでやってたから今後ダラダラ飲み会できるとこがなくなり寂しい限り。

最後やけどいつもと何ら変わらぬ鍋やった。違うのは多少最後やから以前を振り返ってみただけ。以前よく暴露大会やらせていただきました。思えばしゃべってたのは俺ばっかりやった…

普通の日記に戻ってみた。まじめな話はたいした話できんからやっぱりダラダラ日記書いた方がいいかも。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:2
ぼやいたせいか…
珍しく企業法務研究会の報告を詳細に求められた。

おそらく今朝の楽天の話を見てちょっと危機感を持ったと思われる。
今まではニレコ、夢真、阪神とそんなに興味を持っていなかっただけに。

ほとんど何も知らない人に防衛策の詳細いきなり説明するのは大変。だって説明する本人もあやふやなとこかなりあるし。

ここから眠気が入ってるのと不勉強から不明確かつわかりにくいのでご容赦を。たぶん色々つっこみどころが。

平時に取締役会のみの決議で実行できる防衛策は株主総会の授権を得た防衛策よりも取締役の保身排除につながる仕組みを設ける必要があるけどどれくらいの仕組みを設ければ、認められる防衛策になるのかいまだによくわからん。多くの会社で株主総会は、来年の6月までないからそれまでに防衛策を導入したければ、取締役会の決議によらないといけないのにそれがよくわからんていうのは…あー無防備のまま買われろっていうことですか。今年の6月に事前警告型の防衛策導入しなかったのが悪い?それとも臨時総会を開いて承認させる?

今焦って作った買収防衛策はどっちみちダメな気がする。なんか穴がありそう。

単純に株価だけ見れば(現経営陣にとっての)敵対的買収を受けた方が上がるから株主は、案外みんな反対する気がする。

いつか整理してまともに書きたいと思います。
| 日記 | 23:01 | トラックバック:0コメント:0
第3回企業法務研究会
今日は、まじめに勉強してきた。

今日の内容は「敵対的企業買収」。平時の買収防衛策についてやった。
ライツプランとか黄金株なんかの話。

前回予習あんまりせんと行ってボロボロやったことを反省して、今回は予習きっちりやって、昨日の晩も判例読んで勉強していったから、今日はよく勉強になった。この勉強会、基本的に討論やから勉強してないと話にならん。

やっぱり予習きっちりしていくと全然違う。一人やったら気がつかん視点とかよく勉強になる。社外に出て同じような業務に携わってる他社の色んな人の意見を聞くというのは参考になるし、刺激にもなっていい。
社内には法律関係の人間が全くいないだけにいい知的な刺激。

ちなみに会社では「会社法の勉強ばっかりするな!」と言われてる。そんなに勉強しているつもりは全くないけど。あまりにも誰もしないだけであって。それ以外のこと何もしない人間にそんなこと言われるのだけは我慢ならんね。

最後に毒吐いてみた。たまにはいいでしょう。
| 法律 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
うれしい出来事
昨日は過去最高のユニークビジターで38HIT達成!みなさまありがとうございます。コメントも増えてきてうれしい限りです。

今日は久々に明るい話題。

今日、音信不通になっていた閉鎖されたあるサイトの管理人さんと偶然ネット上で再会することができた。
一番通ってたサイトであり、ある部分においてすごい参考にさせてもらってただけに閉鎖されたときはガックリ。サイトなくなってしまって正直かなり困った。

もう会うこともないと思ってたのに、半年振りに思わぬ形で再会。たまにはいいことあるもんです。
| 日記 | 21:36 | トラックバック:0コメント:2
予告どおり
予告どおり何もない一日やった。

企業価値報告書」(←pdf重い)読み直して、WE9して、PCいじって、体育の日やから運動しようと思ってプール行って…なんかむなしい。

こないだ部長が、大台ケ原の紅葉が綺麗から休みのときに見に行って来いみたいな話を善意の気持ちで言ってくれたけど一人で行けるか!一人で行くと自分の性格を考える紅葉を楽しむとかいう前に周りが楽しそうなのを見るとたぶん鬱になると思う。却下

今日一つだけ収穫があったのは、汚い自分の机の上を一回整理したら思いのほかすっきりした。今日はとりあえず物をどかしてみただけやけど近々本格的に整理してみようと思った。

とりあえず、明日以降の何もない日用の記事を書きだめ中。
| 日記 | 19:40 | トラックバック:0コメント:2
復活!
コースロープの鉄の部分に頭をぶつけて以来、2週間ぶりに泳ぎに行ってきた。

久々に行ったので40分ほど泳いできた。もっと泳いできてもよかったかも。今日は遅い人が多かったからコースの流れが悪くていた時間の割には泳いでないけど、少なくとも1000mぐらいは泳いだと思う。

高校生の頃、25分かけてジムまで自転車こいで行って、1500m以上泳いでまた自転車こいで帰ってた頃に比べるとぬるいけど、何もしないのは体によくないから行ってる。泳ぐことで多少は体ほぐれる気がするし。

見かけは全く運動しなさそうやから、運動していることが意外に思われてるけど結構動くの好き。靭帯やってからは激しい運動はやめてもたけど。

あとは特にいいこと何もない一日。
勉強しようと思ったら、外うるさかったからかなりやる気ダウン。

明日も予定ないからグダグダの更新になりそう。
京都行きたいけど半年前に一人で行ったとき結構むなしかったからパス。行きたいねんけどなあ。
| 日記 | 20:07 | トラックバック:0コメント:0
CHILDREN OF BODOM@ZEPP OSAKA
行ってきた。今年5本目のLIVE。

EUROPE、STING、VELVET REVOLVER、JUDAS PRIESTときて今年初めて若手のLIVE見た。客層が若いのがなんか新鮮な感じ。次見るのはQUEEN+PAUL RODGERSやからきっとまた客層は若くないやろう。

さて軽くCHILDREN OF BODOMの紹介を。フィンランド出身の5人組BAND。1998年デビュー。前作「HATE CREW DEATHROLL」は名作。今作「ARE YOU DEAD YET」日本盤にはなんとBRITNEYの悶絶もののカバーが…
ジャンルはブルータル・へヴィ・メタル(CDの帯による)。

管理人が初めてCOB見たのは、2003.2.14@大阪厚生年金会館でHALFORD神の前座としての登場。バレンタインにまったく似つかわしくないむさくるしいLIVEやけど行った。このときのパフォーマンスは、HALFORD目当ての客に対して若手の勢いを見せつけるすばらしい出来。個人的には神を超える出来やった。その後の再来日公演は、見に行けず今回2回目のLIVE参戦。

今回前座がつくということで疲れそう+しんどそうやから2階に行くへたれ選択をとったら、なんと前座はなしに。1階にすればよかった…2階席は盛り上がりに欠ける。次からは取らんとこう。2階席見渡しはいいんやけどね。

肝心のLIVEは、18時始まりで19時半には終わってる短いLIVEやった。前回のいい印象があるから期待過多やったのか、2階席が悪いのかなんかイマイチやった。たぶん2階席のせい。あと7000円は高いわ。
ただアレキシ、ヤンネの中盤の絡みはかなりよかったと思う。ヤンネのキーボードに合わせてアレキシがギター弾くとか。ENCOREの2曲での絡みもよかった。
NEEDLED 24/7のイントロは変に細工せんと普通にやってほしかった。そのせいか?なんかツインギター揃ってなかったような。

SET LISTは、
1. Living Dead Beat
2. Sixpounder
3. Silent Night, Bodom Night
4. Hate me!
5. In Your Face
6. Angels don't kill
7. Drum solo
8. Bodom After Midnight~Bodom Beach Terror~Bodom After Midnight
9. Follow The Reaper
10. Needled 24/7
11. solo battle
12. We're Not Gonna Fall
13. Hate Crew Deathroll
14. Are You Dead Yet?
ENCORE
15. Everytime I Die
16. Downfall
outro. Wild Side
| 音楽 | 22:44 | トラックバック:0コメント:4
今日も
先週に引き続き今週も飲んできた。

今回は言いだしっぺやったにも関わらず友達が店予約してくれて助かった。行った店は前に一回行ったことある店で、もう一回行こうと思ったけど場所どこかわからん店やったからありがたかった。

「当店2時間制ですので。」と言われて店出たけど明らかに1時間半やったと思う。どうせ出る予定やったからいいけど。

あとは、1時間半ぐらい茶飲みながらダラダラして帰った。

たまに持ってる引き出しの多い人としゃべるとすごい勉強なる。何気ないことやけど。出来れば常にそういう人を見て、刺激を受けてすごしたいところやけど残念ながら今はそんな状態じゃない。その代わり周り見てると反面教師にはなるけど。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:2
「I ♥ U」(A面)
今更ながらミスチルです。

1年半ぶりのアルバム。「シフクノオト」はかなり聴きこんだ。去年一番聞いたかも。
で、「I ♥ U」。
まず、久々に紙とかデジパックでなくパッケージがただのプラケ。ちょっと意表つかれた。てっきりまたデジパックやと思ってたから。

「Worlds end」は、PADDLEとか蘇生みたいな印象。アルバムの1曲目飾るのにうってつけの曲。アルバムの中じゃあ一番好き。

「MONSTER」は、ミスチルのアルバムの曲って感じ。今回そんなん多い気がする。前に聞いたことあるみたいな感じする曲。

「未来」は、綾瀬はるかの顔しか浮かばん(笑)。

「僕らの音」は、アルバムの中で一服いれてくれるミディアムな曲。

「and I love you」は、あんまり好きじゃないからパス。

「靴ひも」は、これもなんか聴いたことある感じ。好きか嫌いかと言われればもちろん好きやけど。

今日はここまで。あんまりレヴューになってないな。
| 音楽 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
えっ…
さっき何を思ったか、ふと卒論(ゼミ論)のファイルが見たくなった。

プロパティをクリック。
詳細情報を見る。
改定番号68 あーいっぱい書き直したなあ。
編集時間 656分 …

え、全然時間かかってないやん。法改正反映させようと締め切りギリギリまで粘って提出日前日発表の内容まで載せる手の込みようやったのになんで?
ジュリスト、商事法務に載ってる論文探して真剣に読んでかなり考えて書いたのに。

今となっては、全くもってどうでもいいことやけど。
しかも出さんでもゼミの単位出てたし!
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
衝動買い
今日はCREAMのDVD買いに行った(はず)。

店から出てくるとなぜか一緒にPOLICEのDVDとはねトびのDVDも一緒に買ってた。
あーまた無駄遣いや!



今日QUEENのチケット引き出してきた。

キター アリーナ前から2列目
ただし最後列ブロックのね。
アリーナっていっても意味ないところ。だって背が小さいから見えん。
| 日記 | 21:57 | トラックバック:0コメント:2
音楽月間
今月は私的音楽月間。

ライブ2本(10/9 CHILDREN OF BODOM@ZEPP OSAKA、10/29 QUEEN+PAUL RODGERS@YOKOHAMA ARENA)とMETALLICAの映画(前売購入済)にCREAMの再結成DVD、AEROのライブ盤。黄金月間やね。

METALLICAは20:35からのレイトショーのみっていうのがきつい。広告なしやのに終わるの22:56…
帰るのしんどそう。

| 音楽 | 22:07 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

09 | 2005/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS